hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人間関係 どうしたらいい」
検索結果: 4370件

転職すべきか否か

初めまして。 転職すべきか否かについて悩んでおり、こちらに相談させていただきます。 1年ほど前、かつての先輩に声をかけられて現在の職場に転職しました。 仕事自体に面白みは感じていますが、転職以降、頻繁に終電帰宅となるほど激務で、体調を崩しがちになっています。 部署全体が激務ではなく、人によっては定時帰宅しているのですが、私が在籍するチームの数名のみが多くの業務を負担しています。 業務量を除けば、自由度が高く同僚とも仲が良く、居心地はよいです。 現在の上司は引き抜いてくださった先輩で、関係は良好です。 ただ、業務量については見て見ぬふりで、体調がよくないことを何度伝えても調整してもらえません。 気にかけてくれてはいるようなのですが、結局次々仕事を任されており、頼みやすい人に仕事をふっているのだろうと半ばあきらめています。 そんな折、元同僚の声かけで別の会社の採用試験を受けました。 転職の決心をして挑んだのですが、いざ内定をいただいてみて、本当に転職すべきか悩み始めてしまいました。 残されるチームメンバーの負担、在籍期間が短いことによる今後のキャリアへの影響、転職先で結果を出せるかという不安。。。引き抜いてくださった上司の顔に泥を塗ることにもなります。 今の会社でやり残したことがあるという気持ちもありますし、それなりのポジションを用意してもらって今の会社に来たのにさっさと出て行くのは人としてどうなのかという気持ちもあります。 上司やチームメンバーを裏切るような罪悪感に近いです。 とはいえ、今の会社に残れば、この先ずっと激務が続くと思います。上司のいいように使われてしまうのだろうと。 自分の時間も持てず、体調を崩しながら働くなんてばからしいとも思っています。負担をかけている家族にも申し訳なくて。 それに、新しい職場はステップアップの大きな機会でもあり、挑戦してみたい気持ちもあります。 内定をいただいた今お断りすると、声をかけてくれた元同僚にも面目が立たないですし。 転職することにも残ることにも不安があり、辞めたい・辞めたくないの間を交互に揺れています。 もはや自分でもどうしたらいいのかわかりません。何かアドバイスをいただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

騙された恨みを晴らしたい

こんにちは。 初めて利用させていただきます。 吐き出し場所がないので、相談させてください。 今、私はある人物への執着心で苦しんでいます。 ある人とは、以前友達(ネット経由)だと思っていた人物です。 その人物との内容を聞いていただきたいのは山々なのですが、如何せん濃すぎて、きっと個人が特定されてしまいそうなので省かせていただきます。 ただ、内容をかいつまんで説明するのであれば、『今まで生きてきた境遇や病気とひたむきに戦っていて、私もぜひ協力したいと金銭的支援に出たが、実はすべて嘘で、バレたのが分かった途端とんずらしてしまった』というものです。 私自身もその人物に対して接し方を見直すところがあったので、その辺りは反省しておりますが、金銭的にかなりの援助をしておりましたので、今まで話されてきた内容がすべて嘘で、なおかつ、私の感情をもてあそばれていたのだと思うととても憤りを感じております。 さらに、その人物の全ての連絡先を絶たれてしまっているので、金銭の変換の要求や今まで騙していた部分の謝罪を要求をしたくても連絡の取りようがありません。 ある手段でその人物の現在の状況を私が一方的に知ることができるのですが、完全に私のことなんてその人物の中ではなかったようになっておりまして… たくさんの時間を一緒に過ごしたはずなのに、なくされるのもすごく憤りを感じますし、何よりも連絡なしに一方的に切るということは人としてどうかと思い、日々、恨み辛みばかりたまっていっております。 その人物がたくさん不幸になればいい、早くこの世からいなくなってしまえばいいと考えるのは日常茶飯事です。 一泡ふかせたいという思いもあり、怨み屋という復讐代行も探しましたが、その人物に多額の援助をしていた関係で金銭的に辞めました。 今のこの状況がすごくしんどいです。 騙されたのがすごく悔しいので恨みばかりが積もっていく反面、 恨みを持っていても自分が幸せになれない、さらに苦しい思いをすることも分かっています。 どうしたらこの気持ちが晴れるでしょうか? かなりの長文となってしまいましたが、 どうぞ、ご協力よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2023/03/05

妹との関係が苦しい

私と妹はとても仲良しでした。 休日にはよく食事やショッピングに出かけて過ごし、一緒にいると楽しくて、家族でありながら親しい友人でもありました。 しかし、留学を経て帰って来た妹は別人のようでした。 あくまで私の主観ですが、家族をないがしろにし、身内を便利に使って他と関わるようになりました。 私は『家族離れしているのだろう』と捉え、寂しく感じつつも妹と距離を置くことにしていました。 ひどくなったと感じたのは、妹に恋人ができてからです。 恋人優先で家族と過ごす事は極端に減りました。家族をないがしろにするばかりでなく、非難するような言動をとるようになりました。 妹が恋人やその家族と過ごす度に、私と母は辛い思いをする事が何度かありました。 やがて、妹は結婚し家を出ました。 妹が物理的に離れれば辛い思いをしなくて済むと思いましたが、そう簡単でもありませんでした。 私と妹には共通の知人が多いのです。 知人から『(妹の)結婚のお祝いに行ったよ』『おめでとう』と声をかけられる度、私はひどい罪悪感に苦しみました。 『なぜ私は妹を愛せなくなったのか』 『皆の様に妹の幸せを祝えないのか』 ひどい罪悪感に号泣し、過呼吸や希死念慮に悩まされました。 現在母は、妹と仲良くしています。 私は、妹を赦すことができず遠ざけたままです。 ほとんど会うこともなく、会っても目を合わせず、あまり喋る事もありません。 前のように仲良くできたらと考えた時期もありました。 しかし妹に関わるとまた辛い目に遭うかもしれない、死にたくなるかもしれないと怖くてできません。 2年近く経った今でも、思い出すと涙が出るほど苦しいです。 妹との関係や出来事をどう咀嚼したらいいか解らずにいます。 あまりに辛く、誰かに相談したいと考えた事がありました。 しかし友人に相談しようにも、友人は妹の事もよく知っている人ばかりで、妹の悪評を広めるような真似はできません。 家族にも同じような思いから、相談できません。 ネットの相談掲示板に投稿した事もありました。しかし『妹に対する歪んだ愛情』『妹に対する嫉妬』と評され、やはり自分がおかしいのかと確認して終わりました。 お坊様なら、この気持ちとどう向き合えばいいかご存知かもしれないと思い、質問させていただきました。 長文で申し訳ありませんが、お返事いただければ幸いです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

人に嫌な想いをさせたいと思う心

私には物心ついた時からずっと謎めいていることがあります。 それは、物心ついた時から悪いことばかり考えていたことです。 例えば、人が傷つくことをわざと言ったり、わざと怒ったり。お店に行くと『万引きしたらどうなるんだろう』と考えたり。 幼稚園や小学校低学年までは、仲良しな友達の物を盗んでは返す、ということをしてました。 小学生の時に自転車に乗っていた時、近くを歩いてるおじさんにわざとぶつかってみたり。 小学生の時は人と喧嘩するのが楽しくて、わざと友達に怒って口論する状況を作り出しました。 また、仲良くしてくれる友達を順番にいじめては仲直りする、ってことをしていました。 しかし、はっきり言えるのは、どれも好奇心でしていて、嫌われたくてしていたわけではありません。相手の反応を見たくてしていました。 盗んだのも、欲しくて盗んだんじゃないし、ちゃんと返すつもりで盗むのです。 人間関係においても同じです。 人が嫌な想いになる言葉をすぐ思いつき、わざと言ってました。 はっきり言うほうが相手のためだと思っていた面もあるし、傷つく姿を見たかった自分もいるのです。 大人になるにつれて、わざと傷つけることはしなくなりましたが、この歳になっても無意識に人を傷つける言葉を発しているみたいで、人が離れていきます。 自分では、どの言葉が人を傷つけるのかが本当に分からないのです。 私に関わる人何人かから注意されることもあったけれど、治らないんです。 自分は傷つけるつもりで話してないからです。 振り返ると後悔ばかりの人生です。 もう『傷つけたい』『争いたい』っていう想いをもたず、『私は人を幸せにすることができる』と心にとめて生きていこうと決めました。 しかし、どうして私は物心ついた時から悪いことばかり考えていたのでしょうか? こういう私みたいな人は前世とかで何かあったんですか? どうして争いが好きな子として産まれたのですか? これから争わないように生きていくことはできます。 しかし、私は自分の心の中で『人を傷つけてやりたい』という想いがあったこと自体が嫌なのです。しかも幼少期にです。 ちなみに、親は大事に愛情を持って育ててくれています。 なのにどうしてこんな想いがあるのでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

父に疲れました

こんにちは。父の事で長年悩んでおり、母が他界してからより一層困るようになり、毎日が憂鬱です。父は世間を気にする人で、自分がよく見られたい自分さえよければいいという心のない人です。母が亡くなった時もあまり悲しんでおらず、自分はこんなに頑張った尽くしたという話をずっと親戚相手にしていました。私とも姉とも仲は良くないのですが、ずっと親戚の前で姉の悪口を言い、私は親戚から間に入れとか父を大事にしなさいと言われました。父は外ではいい顔をしていますが、よくない事をしても言ってはいけない事を言っても謝らない人です。自分が正しい、他の人の意見は聞かない、話し合いのできない話の通じない人です。家族みんな酷い事言われてますが、本人は次の日になれば忘れており、母も生前とても傷ついたと言って、父と結婚したことを後悔していると言い残し天国へ旅立ちました。同居してますが、最近いずれ私は結婚して出て行くのだよと話しましたが、結婚?と鼻で笑い、軽蔑の目で見てきた事は忘れません。今まで言われた事もすべて。昔から学校どうだ?なんてこと聞かれた事ありませんし、自分しか興味のない人なんだなとは思っていました。家族だから何を言っても大丈夫という事はないと思います。家から出られたらいいのですが、出られず悩んでいます。父はずっと家にいますし、なんか疲れました。情けなくなります。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

離れたいといった友人の行動の意味がわからず悩んでいます

私と友人のAはオンラインゲームで出会い 8ヶ月のお付き合いをし友人に戻りました その後約5ヶ月友人として関わっていたのですが 先日Aから「俺はお前から離れる 窮屈だ」と言われ その後Aとは連絡を取っていませんでした Aに連絡をしなくなって2週間後 AとAの友人のツイッター(Aのみ鍵アカウント)に新規アカウントから嫌がらせがいきました その数時間後私のアカウント(誰かと関わることをしていない情報収集用のアカウント)にも嫌がらせがくるようになり AとAの友人への嫌がらせは 2人の関係をリプで聞くような感じでした 私への嫌がらせは リプとかではなく 自分のツイートにAとAの友人に嫌がらせをしてるのはこいつ とIDを張られるような感じで それを鍵アカウントでRTしていました(どのアカウントがRTしているのかはわかりません) しぶしぶAに犯人に心当たりがないか また嫌がらせの犯人は私ではないと連絡をしました Aは「犯人は私だと思っていない また犯人に心当たりがない」 というので 連絡してしまったことを謝罪し「またかかわりたいと思ってくれるのをまってる」と伝え連絡を終了しました 翌日Aから「ツイッターのいいねに返信ってどうやるの?」と連絡が来たので 画像つきで説明をしました その後話の延長で少し雑談をしました ・離れたいといっているのにLINEはブロックされていません ・LINEを送ると きちんと返事は返ってきます ・だっこというスタンプを張ると 今までどおりに抱きしめるようなスタンプを送ってくれます ・私のこと嫌いなのに LINEおくっちゃってごめんね と謝ると ため息をつくスタンプを張ってきます 私はAに嫌われたから 離れたい と言われたんだと思っているので 正直Aの行動の意味がわからなくて ずっと悩んでいます できるなら仲直りして また前みたいに遊んだりしたいです・・・。 Aはなぜこのような行動をするのでしょうか? また仲直りできるでしょうか・・・? ご意見聞かせていただけたらと思います

有り難し有り難し 31
回答数回答 3

彼氏以外の人と身体の関係を持ってしまった

浮気してしまった時の罪悪感との向き合い方についてご相談したいです。 彼氏以外と身体の関係を持ってしまったことを、とても後悔しています。 元々私はここ5年近く、出会い系で出会った人とお金をもらって売春のようなことをしています(挿入はなし)。お金がたくさん稼げることと、承認欲求が満たされるからです。しかし、今回気の迷いで定期的に会っていた人と挿入ありの行為をしてしまいました。生理的に受け付けないタイプの人だったので自分自身が汚れてしまったようでひどく落ち込んでいます。 なぜそんなことをしてしまったかというと、以前、彼氏が過去に風俗に行ったことを自慢したことがあり、ものすごく喧嘩になったことがあります(風俗のは経験豊富で話が面白い等)。 そのことに関しては話し合いを重ねて彼氏に謝ってもらっています。強がりで言ってしまったことだということも分かっています。 しかし、心の奥で私も今のうちに経験を積まなければと思い、出会い系で知り合った人と関係を持ってしまいました。 このことは彼氏には絶対に伝えず、自分で消化するつもりです。彼氏とは結婚もする予定です。 ですが、自分がしたことにも関わらず落ち込んでしまって、今は生きているのが辛いです。 これからは2度と浮気しない、彼氏を大事にすると再認識できたなど無理やり前向きに考えようとするのですが、周りの誰にも相談できず苦しいです。 この感情とどうやって向き合っていけばいいでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

人との付き合い方や距離感が分からない

まだ連絡を取り始めたばかりの異性の友達なのですが 人を好きになる事と人を愛する事が分かりません 4年半付き合っていた元彼に浮気や不倫を何度もされたり モラハラやストーカーに近い事があったこと 最近のように6年以上仲良くしていた友人に簡単に捨てられる? 簡単に関わりを突然切られてしまった もちろん私にも非はありますし 今までの積み重ねから来るものもあると思います なので50/50だと思っています そしていざ良いなと思う人や素敵な人を見付けると いつか終わる前提で恋愛をしたり どこか距離を置いたり相手の出方を伺い思った事や相談もなかなか出来ません。 終わる前提で付き合うのも相手に悪い気もしますし 恋と愛の違いも分からず依存なのではないか 重すぎるのではないか とあれこれ考えてしまいます 素直になって恋愛をしたくてもどこか不安や心配が増えて出来ず 予防線を貼って逃げ道を作ってしまいます お節介と分かっていてもその性格は変えられない うるさいと分かっていても話しすぎてしまう 相手の話を聞きすぎてしまう 本当に人との付き合い方や距離感が分からなくなって 人と話すのが怖いです 元々、お喋りで明るめな方ではありますし 趣味が多いので色んなことを話し合うのも聞くのも好きなんですけど 正直、人と仲良くする事や親密な関係の友人や恋人を作るのが怖いです どうすればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

これからどう生きるべきか、見えなくなりました。

私は以前から彼女が欲しいと言っていました。 実際に行動しなければ彼女はできないと言われ、それから私は目標の為にとにかく実践することを心がけてきました。 女の子の服を褒めました。その子がその服を着てくることは二度とありませんでした。 何度か旅行に誘いました。声をかけられる程度に仲のいい10人強全員に全て断られました。 私は先日までとある大会に出場する部活に所属していました。 私には目標があったので、その為に賛同者を集め、先輩に挑戦の許可を得、必要な勉強をしました。 学んだことを資料にまとめ、必要な物の販路を新たに開拓しました。 人出が足りないと思ったので友人を誘いました。 行く先々の寺社仏閣で神頼みをし、自腹でお札も買って手を合わせました。 半年を費やした準備の末、仲間に「実は乗り気ではなかった」と言われ、私の挑戦はなかったことになりました。私は部を去りました。 目標達成の為には行動するべきというのはよく分かっています。 しかし私は努力することで成功どころか、自分は疎まれていると知りました。 人生の成功には努力が不可欠ですが、私は努力しても沼に深く沈んでいくだけです。ならば人生うまくいく訳がないではないかと、次第に人生そのものに希望を見出せなくなりました。 今、人生そのものに対する絶望と、人生を諦めたくないという気持ちで潰れそうです。 私はこの状況を嘆けば、本当に努力したのか?足りないんじゃないか?と責められます。 私は努力しても結果を残せないどころか、努力したことを認めてさえ貰えないのかと、とても悲しい気持ちになります。 同時に、努力は報われるものと信じて疑わず、実際に報われている人々にとても嫉妬してしまいます。 私はこれからどうするべきか、全く見えません。 努力しなければうまく行かないが、努力しても上手くいかない。 何度も死のうと思いましたが、人生を諦めたくないという気持ちから思いとどまりました。しかし私は奇跡的に運良く良い事が起こることを期待して惰性で生きていこうとしています。 これで良いはずがないというのは分かりますが、ならばどうすればいいのか、分かりません。私はこれからどう生きていくべきでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 3

人付き合いが難しく、心が折れました

私は学生の頃から友達が少ないです。 仲良くなった人と深く付き合ってきたつもりです。ただ、年齢を重ねる事に合わなくなり、社会人になると連絡を取ったり、会ったりする友達はさらに減りました。 その友達からも誘われることは少なく、勇気を出して自ら誘うようにしていました。 誘うとOKはもらえます。 OKの後に相手からはこのような返事が返ってきます。 「今月は忙しいから来月なら良い」→来月になっても会う日は決まらない 「忙しいから、時間あればこっちから連絡する」→会う気は無いのだと感じる 「◯日に会おう」と決まったのに「その日に約束入ったらごめん」→今私がしたのは約束ではないの? 会う約束の日に「今から向かう」と連絡きても一向に来る様子がない→そのままドタキャン こんな感じで雑に扱われているのを感じます。 そういう時は、今はタイミングが合わないんだ、私を大切にしてくれる人と会おう、そう思って行動し、断られるのを繰り返し、悲しくなります。 相手からしたら、私はそこまでして会うレベルではないのでしょう。会いたいと思われる魅力もないのでしょう。 今までは私は人付き合いを丁寧にしてきたつもりです。 待ってるだけではだめだ、自ら動こうと思い行動しても上手くいかず、心が折れました。 ここ数日の話ではありません。数年経っても、相手との距離感を考えて行動しても、結果は同じです。 よく「類は友を呼ぶ」と言いますが、私がクズみたいな人間だから、私を雑に扱う人が周りに多いのでしょうか? 私は友達と会った時に愚痴をこぼしてしまうことが多いです。誰かに聞いてもらわないとどうにかなりそうで話してしまいます。でも、話した後に「また話してしまった、もっと明るい話をすればいいのに、相手はつまらないじゃないか」そんな風に思って反省します。でも、完全に愚痴をこぼさないことができません。 ただ、ずっと愚痴を言ってるわけではありません。相手の愚痴も聞いたり、どうでもいいような楽しい話をしたりもします。 そういう行動をしてるから、周りは私から離れるのでしょうか? この文書を書きながら涙が止まりません。 生きている楽しみがわかりません。 友達と会う機会が少ない分、親との時間を大切にしています。でも、親もいつか先に死にます。親のことは好きだけど、親以外との人との関わりをもっとしたいです。 ここ最近で今1番苦しいです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

愛しい存在に出会い、性行為をしてみたい

初めまして。よろしくお願いします。 これからの行動についての相談です。 私は33歳になる女性ですが、交際経験も性経験もありません。 その孤独と劣等感から、自殺を試み保護入院、今は復職に向け生活しています。 「自分は自殺は怖くて出来ない」という結論に至り、「自殺しないなら、行動しなければ状況は変わらないか悪化しかしない」事に気付かされました。 復職予定の7月から行動をしようと考えていますが、問題はどう行動するかです。 今まで恋は2度しましたが、2度とも同性でした。同性しか愛せないとはあまり感じていません。 最近「恋愛感情はないけど、気を遣わずにいられるから彼と結婚した」と女友達から報告を受けた際に、嫉妬心が薄い自分に気付き、「自分は結婚よりも恋愛がしたいんだ」と気付きました。 男でも女でもいいから愛しい存在が欲しい。そして相手が愛しくて愛しくてたまらないセックスがしてみたいのです。(この年齢で夢見すぎですかね…) 男も女も紹介してくれるサービスはないので、それぞれ行動しなければなりません。(今までの傾向から女性の方が好きになるかもしれません。ですが、親を驚かせる心配がなく、異性と相思相愛になって周りに手放しで祝福されることに憧れもあるので、男性も捨てきれません。) 具体的には… ・女性はレズビアンバーに行く。(大学時代に1度行ったことはあります) ・男性は婚活結婚した友人に方法を聞いて参考にする。 行動する事は劣等感に向き合う事を伴うので、正直考えるだけで肝が冷えます。成功するか全く分からない挑戦をしたことがないので怖いです。 ですが、この入院・休職期間で、「つらい気持ちは味わわない方が自分には有効ではないか(考えるのをやめて他の事をする)」と感じ、今もそれを実践しながら生活維持に努めており、頑張ろうとしています。 ただ、相談相手がおらず、これでよいのか不安です。 誰も正解は分からないと思いますが、せめて人からみて「やめた方がいい」計画じゃないか確かめたいのです。 感じた事やアドバイス等、頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

3人目、、、

馬鹿けた悩みを聞いてください。 現在子どもが2人おります。1歳半と4歳の男の子です。 そろそろ3人目が欲しいと思うようになりました。私自身結婚前は子どもは3人欲しいと決めていました。なので3人欲しいです。 しかし、男の子2人、、、3人目も男の子の確率が高いと思います。正直女の子が1人くらいは欲しいです。 男の子は将来的に見て、お嫁さんのものになるし、私も家庭で女1人ってなぜか寂しく感じそうで怖いです。まだまだ小さいので先のことを考えるのは早いかもしれませんがいずれその時が来ます。 私自身は姉と弟がいます。私は姉のことが好きで今でも仲良くしています。弟は姉妹の下で育ったからか、性格が大人しく、優しいです。私も 本当は姉妹が理想でした。自分の兄弟のような関係が理想だったのかもしれません。 こんなことは誰にも言えません。もちろん主人にも言えません。言ってはいけないことだと思います。 本題に戻りますが次がまた男の子だと思うと中々踏み切れません。 でも3人目諦めたくない。年齢的にもまだ余裕はありますが、若いうちに産んだほうが身体も楽だと言うことは理解しています。 また私の旦那さんの兄弟も子どもがいますが、みんな男の子です。男系なのかと思います。 旦那さんのお父さんには女の子が欲しいと一度だけ言われました。プレッシャーもあるのかもしれません。 文書がバラバラですみません。 3人目踏み切らないほうがいいと思いますか? 一人でこんな事で悩んで、どうしたらいいかわからないのでこちらで相談させてもらいました。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

自称「優しい」人が怖く感じます…。

私よりも8歳年上の36歳男性です。私は初婚ですが、彼はバツイチ子供なしです。 現在お付き合いしています。。 話も弾むし一緒にいて心地が良く、年齢差とか関係ないと思うような親しい間柄になりましたが、最近になって不安が募ってきました。 それは、彼が自分の事を「自分は優しくて穏やかで、人と揉めたり、怒ったりしない」と言ったとき、自分の中で何か違和感がありました 本当の優しい人が自分の事をそんなふうに言うでしょうか? それは周りの人が評価する事ではないでしょうか? 人間は「喜怒哀楽」あって当たり前です。 生きていく中で「怒り」という感情は、自分の中でコントロールして忍ばなければ乗り切れない事はあるとは思うのです。 実際私も「怒り」という感情が湧いたことがないかといえばそれはないです。 本当にいつもしょっしゅう怒ったり、ヒステリックになったり、暴力的なところがあるならまだ別問題でそんな感じだと困りますが、自分で自分の事を良くいう人は、本当の裏の顔を隠して良い人だと思われたいという心理なのかわかりませんが…。 それなら何故離婚したのかという疑問が生まれます。 離婚の理由は「性格の不一致」で円満離婚だと話してくれましたが…。 これは憶測で私の考え方や見方に問題があるのかもしれませんが、仲が円満じゃなくなったからこそ離婚という結果になったのであって、彼自身が自分の中で円満な形で決着していると思っているだけではないのかという疑念まで持つようになりました。 紳士的でレディーファーストで、私の好みをリサーチして小さなプレゼントももらった事もあります。すっかり好きになってしまっていますが、その反面、明るくていつも笑顔の彼が怖く感じます。 彼は私のために優しくしているのか、それとも自分のために私に優しくしているのか…。 何かあったときは手のひらを返しがありそうです。 好きだという気持ちと、これからの事を考えたら不安という気持ちが入り交じり複雑です。 どう思われるか意見をお伺いしたいです。 これからどうするかは自分で決めたいと思いますのでよろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

お寺まで嫌いになりたくない

幼少期から両親が離婚し父元で暮らしており 父のDVなどで精神的にやられてしまい 高校中退をし、母元で暮らすようになりました。 (母は再婚しています) 高校中退でも何とかコネで 事務員として3年間働いていたのですが 祖父母に高校卒業という資格は必要と 義父と母の願いもあり私自身視野も広げたいなど 祖母が学費を払ってくれるなど色々言われ通うことにしました。 通うのに色々条件を出され、一つ目は 今の仕事をやめること(辞めた後もアルバイト禁止) これは学業1本で頑張ってほしいという思いでした 2つ目は祖父母宅から通うこと(祖父母宅はお寺です) 3つ目はお小遣い月1万 携帯代込み この条件などで少々息苦しさを感じていたのですが 散々10代好き勝手やったのだから我慢しなきゃ いけないと我慢をしておりました。 長くなりましたが私は祖父が大嫌いです。 やはり住職とはいえ同じ人間ですので怒ったりなど あってもおかしくないと思ってますが モラハラに近いものがありました。 平気でお前は社会に出ても役に立たないなど。 それは私だけではなく祖母、若院にも 結構あり、祖母と若院は辛抱強く我慢が出来るタイプだったのですが 私は言われてしまうと言い返して反抗してしまうので 何かと祖父と衝突していました。 学校が休日な日はなるべくゆっくりしたいのですが お寺は年中無休、誰が来るか分かりません 自分ひとりの時間が全く作れず、学校ではやはり歳が離れた友人が多く 気を使うことも多く、家では祖父が気分屋で いきなり怒り出すなど休まることもなくでした 話が長くなりましたが、私は祖父を通してお寺が嫌いになりました。 高校卒業を取るために来ていますが 何故か私が卒業したらお寺に嫁げなど。 わざわざ蛇を殺して私の寝床に置くなど 散々嫌がらせを受けました。 住職って皆こうだと思いたくないけど 正直死だったり宗派の教え?など 散々偉そうに話しているのにやることが 汚すぎてお寺関係の人は嫌いになりました。 ですが私自身毎朝のお勤めで 仏様の前で手を合わせることは苦ではなく このまま行けばお寺まで嫌いになってしまうんではないかと 悩んでおります。 祖父とは卒業までの辛抱だと思ってます。

有り難し有り難し 37
回答数回答 3

過去の失敗を責められ続け心が疲弊している

私は2年ほど前に仲間内で人の悪口を言ってしまったことがあります。それは私の友人に向けて匿名のメッセージを寄越した人でした。 友達だと思ってあなたのためを思って言っているという内容でしたがやり方が良くないと感じて「本当に友達と思っているのなら面と向かって言えばいいものを!こんなことして卑怯者、死んじまえ」の様に、罵詈雑言を放ちました。 するとそれは私たちの友達だったようで(誰であるか確証はないが確信はある)「そんなこと言ってひどい、あなた達は」とまた匿名でメッセージを送ってきて、そのように酷い言葉を言ったとさらし者にされ、私たちは更に監視対象となってしまいました。 匿名メッセージに対して、それを書いた人がいるのに私たちは言葉を考えずに悪く言ったのは本当に良くなかったと思います。思えば、友達だった彼女をそんな真似しなければならないほど追い詰めてしまったのは私たちです。深く反省しています。 しかし、それから2年経った今でも私たちと仲良かった人達が関係ない人から「あんたたち、いじめしたんでしょ」みたいなことを言われたりして迷惑を被っているようです。周りはそれをよく知らないから、憶測で適当に言って面白がっているだけのようですが、それで私たちは関係の無い人までいまだに巻き込んでしまっています。 私たちのせいです。 私たちがまいた種とはいえ、さすがに2年以上責められ続けていると心身ともに疲弊してきてしまいました。 どんなに謝罪しても、当事者同士で話し合いをしたとはいえ、周りからすればまだ終わっていないのかもしれません。 私たちは人を悪くいう嫌な奴で、危ない奴なのですし、身近にいればそれは嫌だろうと私も思います。 しかしこれ以上何が出来るのかわからなくなりました。 面白がっている人達や憶測で適当に言っている人達は私たちの個人情報を晒したり、誹謗中傷されており、弁護士に相談したら開示請求できるレベルと言われました。 でも私たちが悪いのに、どうしたらいいかわからなくなっています。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

許し方

初めまして、よろしくお願いします。 相談は私の主人と、主人と仲のいい女性についてです。 つい最近、子供が主人の携帯をいじっており偶然にも、ある女性とのラインのやり取りを発見してしまいました。 内容は、たわいもないことですがまる一日中やり取りをしていました。 それは、その日だけではありません。 女性は主人のことを呼び捨てにし、何かにつけて会いたいと書いています。 主人は、うまく話を変えて会うことはできるだけ避けているような感じでしたが、根負けして会う約束をしていました。 主人に聞くと、お互い相談相手になっているだけだと言います。 相談内容は、私のうつ病、不安障害のこと、私への接し方がわからないということでした。 どうして、専門の医者に相談せず、女性にするのか?と聞くと、女性も精神的な病気を患っていること、旦那に先立たれたこと、姑が自殺したこと、子供が不登校のことなどで相談を受けていたそうです。 そして、女性はカウンセラーの資格があるからということでした。 主人に詳しく話を聞いていると、泣きながら私への接し方がわからないと言います。 私の気持ちを考えると、どこまできつく言っていいのか、褒めるべきなのかわからないそうです。確かに私はその日その日で体調が違い、様子も違うと思います。 家のことも助けてもらったりしてもらって迷惑をかけっぱなしです。 申し訳ない気持ちで、離婚も考えました。 主人に泣かれ、女性とのメールのやり取りや、こっそり会っていたことを注意したかったのに、何も言えなくなり、主人の悩みに答えるしかありませんでした。 3年前も同じことがありました。 しかも同じ女性です。 3年前は、直接相手の女性に注意し、女性も会わない、メールをしないと約束をしてくれました。主人も、反省し仕事以外の連絡以外はとらないし会わないと言っていたのに、あれから3年間も連絡、会ったりなど続いていたのです。 裏切りだと思いました。 今回も相手の女性に連絡し、女性に注意をしましたが開き直っているのか無視をされています。 いったい私はどうしたらいいのでしょう。 相手の女性は、主人に完全に気がありしつこいほどラインをしてくるような人です。 主人は直接、女性に私が不安がるから連絡はやめてほしいと伝えてくれたみたいですが、私は主人も女性も信じられなくなりました。 どうしたら許せるのでしょう

有り難し有り難し 7
回答数回答 1