hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 いない できない」
検索結果: 14054件

1人息子の気持ち

2回ほど、こちらで離婚について相談させて頂きました。その節はありがとうございました。 ご指示を頂き、時間もかけて、何度も考え、離婚にふみきりました。 今は、未就園児の息子2人と3人で住むはずであった新居で暮らしています。外国人の元夫は自国に帰っていきました。毎月、養育費は頂き、月2回、skypeを通して息子と会うことにしています。 離婚を考えた理由には、元夫からの暴力、度重なる自暴自棄なふるまい、父親としての自覚の無さ、寂しいという理由からの借金、数回の失職(休む回数が多いなどの理由)、 最後にはトランスジェンダーのカミングアウト、などがありました。 私は精一杯フォローして、次々やってくる様々な波を何とか乗り越え、乗り越え…とやってきたつもりでしたが、さすがに、息子の成長に良くない、ストレスにより、私の体調も崩れ始め、このまま我慢をするのは良くないと思い決意しました。 今、悩んでいるのは、こうして息子のことを優先して、決心したわけですが、男の子はやはり父親の存在が必要なのではないか…ということです。 実家がすぐ近くなので、毎日のように私の父や弟とは、よく遊んだり、話したり、とても楽しそうに過ごしています。 ただ、外に出れば、TVをつければ、父親と遊ぶ子供達が目に入ってくる。本人は父親はイギリスへ帰ったと認識しています。 私は父親代わりでもあるし、思いっきりの愛情を注ぎ、やんちゃな男の子らしい遊びなども一緒にしたり、毎日、走り回っています。幼稚園に行くまでは、子供との時間を大切にしているので、仕事柄、1日ほぼ一緒に過ごせます。仕事中は母に見てもらっています。 元夫は息子との別れがすごく辛く、また日本に戻って働きたいと言っている状況です。 私の気持ちが変われば、いつでも復縁したいと言い続けています。先日、初めてskypeで話をしていましたが、10分ぐらいで息子は終わりと止めてしまいました。 まだ、どうして離婚をしたのか息子には説明をしていませんが、息子にはひとり親だからって、寂しい思いや辛い思いはさせたくないと思っています。 私自身はシングルマザーで大変なのは当たり前。ストレスもなくなり、前向きな気持ちですが、息子にとって、私の決心は良かったのかな?という心配があります。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2025/04/22

生んだ責任を取り死にたい

子供がいう事を聞かず、日に日に悪化して、生んだ責任を感じ死にたい(子供もいなくなってほしい)と思う日々です。夫(40代後半)私(40代後半)共にフルタイム勤務 子は1人で8歳男児ですが、制服を着て電車通学のため、 ルールを伝えて守っていると思っておりましたが、 何かあった時のために入れておいた予備金のスイカチャージを使用し、自販機で飲料やコンビニで菓子を買い、お金が無くなっていくことで夫が気付き発覚いたしました。他にも学校や習い事でふざけて習い事へは謝罪やお迎えに行ったりしておりますが、怒られた翌日から3日間連続で自販機で飲料を買い、穏やかだったはずの夫も子育ての途中から変わり、泣きながら殴ったそうですが、親が伝えた言葉も分からないのは病気も疑うほどです。チャージしなければ万引きするのではないかとも思い、このまま生かしておくのも、私が謝り続ける日々を送る事にも疲れ果てております。仕事を辞めることも考えて、子供にも色々話していますが、改善はなく悪い方向に行くばかりです。子供は週末の野球だけを楽しみに生きているような感じですが、進学等の事を考えると、全く勉強せずに過ごすことは難しいですし、日々の宿題も子供自身では疎かにして娯楽を追い続けるような感じです。私自身、子供にも言ってはいけない言葉の数々を浴びせており、こんな子育てを望んでいたわけではないのに、日に日に悪くなっていく子供に生きる価値も見いだせず、生んだ責任を母子でとるべきだと思えております。仕事を辞めて子供と向き合う事をできるならばそれも考えております。習い事の先生に「ひどいですね。」「やる気がないですね。」「でも、こちらに任せれば見ますよ」等と言われることも、子供を悪く言われた後に見ますと言われても、お金の為でしょうとしか思えず、なぜこんなに言われなければならないのかと言い返したい気持ちもありますが、結局この親だからと思われることを考えて、さっさと辞めようかとも思っております。子育て(というよりも、人として生きていくこと)にも疲れ、思考能力も低下しております。 何か少しでもご助言頂戴出来れば大変ありがたいのですが、どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 53
回答数回答 4
2025/03/09

育て方間違えたといわれました

こんにちは。うつ病です。 小さい頃から習い事漬けでした。英会話、塾、音楽系2つ、ダンス。発表会もあるので休みの日は週1日あればいい方でした。 ずっと病院の先生から家を出ることを勧められていました。 最近同棲という形で家を出ることを許可されました。 昨日、あなたは何もできない、一般常識を知らないと言われて。 そのあとに習い事づけにしなければよかった、もう少しきちんと躾をすれば良かったと言われました。あなたの育て方をまちがえた、あたりまえの躾ができなかった、家事を教えられなかった。 大人になってからアドバイスしても素直に受け取れるような状態じゃなかった。遅すぎた。と被害者のように泣き喚かれました。 父親はやってみなきゃわからないんだし、もう大人なんだから責任とるのは自分なんだから親が出るものではないと。 わからなければ調べることも出来ますし。 そして母から同棲が決まってから、毎日のように将来のことを考えているのかと聞かれ続けていました。 ちゃんと話しはしているけど不確定のことだから。相手の都合もあるし、時期が来たら。と回答していました。 なのに毎日毎日同じことを聞かれ、同じ事を何度も聞かないで、ちゃんと考えているのに何回も言われると疲れるから勘弁してと答えたところ上記の状態に。(まぁここは言い方悪かったかもですが、昨日トラブルがあり、それどころじゃなかったのです。反省はしています。) 私からしてみれば、習い事をやらせてくれたのはありがたいけど週6習い事で休む暇も無く、ずっと追われてる感覚がして落ち着かない。一人っ子で話す人もいなく、共働きなので相談相手は飼っていた猫でした。 学校の休み時間で必死に塾の宿題をして、具合が悪くても必死に隠していました。 担任は宿題も出来ない奴は社会不適合だと教室に入れさせてくれませんでした。 嘘つきなお前は誰からも愛されないと言われていました。うつ病発症したきっかけです。 その為未だに自分は要らない子とおもっていて パニック発作で彼の部屋の窓から飛び降りたこともあるのですが、彼はそばにいてくれればそれでいい、生きててほしい、ずっと支え続ける。と言ってくれていて。 私は育て方を間違えられたのか? そこまで何もできないのか? 昨日から考えてしまって苦しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

親不孝でしょうか?

私の実家は男尊女卑思考が強く、小さいときから女の子だから我慢しなさい。女のくせに生意気だ。兄妹喧嘩しても私が怒られるばかりでした。 一度一人暮らしをしましたが、親から戻ってこいと言われ実家に戻ると、毎日のように母から居候のくせに。この金くいむしがと言われました。 お金を入れようとしても受け取ってもらえず、どうせお前はお金を入れると私のご飯に文句言うだろ。と言われました。 妊娠してつわりで体調が悪い時に実家で面倒みてくれるというので行きましたが、ささいなことで母がものすごく怒り、精神的に苦しくなりました。 このままでは里帰りできないと父親にいうと、近所の目があるから里帰りしろ。母が口が悪いのはいつものことだ。精神的苦痛は我慢しろ。炊事洗濯の肉体的負担は軽くしてやる。と言われました。 とてもショックで、私には精神的に安らげる場所はないと思い里帰り出産しませんでした。 出産後距離をおいていましたが、最近兄が離婚し、父母にとっての孫は私の子どものみとなりました。 今までは、結婚してお前は出た身だからこっちに甘えるな。 この家の財産は兄の子どものものだから。 など言われていましたが、離婚をきっかけに、私たちにはお前しかいない。 老後が不安だ。孫に何か買ってやるからいつ帰ってくる?子どもにお年玉が欲しければ年末年始泊まりにこい。と言われます。 会えば口喧嘩をしてしまうし、実家に帰っても疲れてしまうので帰りたくありませんが、孫に会えなくて父母がかわいそうな気もします。 両親と距離をおこうとしている私は親不孝なのでしょうか? これから両親とどのような距離感で接していけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

旦那の連れ子との生活

旦那の連れ子が小学5年生のときに旦那と結婚しました。 私は初婚です。 その前に1年7ヶ月おつきあいをし、結婚するまでの2ヶ月間同棲をしてました。 子供は好きだったので、仲良くなれるだろうと思ってました。 同棲中は仲良かったです。 結婚してみたら、子供は何もできなかったのです。 小学5年生にしては、とても幼く、お箸の持ち方、食べ方マナーがなっていなかった…。 自分が親になったんだから将来困らないようにちゃんとしなきゃと思って厳しくしたりもしました。 その態度が旦那は気に入らなかったみたいです。それが徐々につもり喧嘩するたびに別居しよー離婚しよーって言われるようになりました。 そのたびにあたしはいらないんだつて思ってました。 いらないなら消えてしまおうと本気で思いました。 今年の初めにやはり大喧嘩をし、また別居しよーって言われ自殺未遂的なことをしてしまいました。 それを見た旦那が自分の親を呼び、親に別居しろと言わせ、とうとう追い出されました。 親に言わせれば出なきゃいけないですもんね。 そこからもう3ヶ月です。 離婚調停を申し込まれました。 あたしは離婚する気はなく日々どうしたらいいのかわかりません。 どうしたらいいでしょ? 実子はいません

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

なぜズルした人ばかりが幸福に暮らすのか

私は小さな頃から大変苦労してきました。                  けれど小学校の担任から「正直すぎる」と虐められるほど、正直に人を傷つけずに生きてきました。                                   けれど世の中を見渡すと結局はズルした人が幸せになっています。                     数日前叔母にも「もっと他人を利用しなさい」と言われました。                     いとこたちもほぼ全てのレポートを親にやらせて大学を卒業して今は良い会社に入りマンションで一人暮らしして海外旅行に行ったり、大学を不正で出てヨーロッパに恋人と住んで楽しそうな様子をLINEで送ってきたり、奨学金を不正取得して親に返済してもらったいとこが結婚して子供もできて幸せに暮らしています。                     親も親戚もソレを「要領が良い」と言って「あの子たちはようやっている」と言います。                     親にや親戚やいとこたちの方が正しいのですか?                     また誠実に正直に生きる人ほど騙されたり、社会に受け入れられず、不幸になるのは何故ですか?                     また、現世でそれを修正するのはどうすれば良いですか?                     よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1