hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「両親 できない できない」
検索結果: 8894件
2024/10/20

祖母の米寿の記念写真

先日、祖母が亡くなりました。 米寿の時に撮った記念写真が、祖母の遺影になりました。 両親も弟も、叔父達も叔父嫁も、従妹たちも、皆で祖母と写っているのですが、私だけが写っていません。 その頃、私は県外におり、皆で集まって、記念写真を撮っていた事も知りませんでした。 家族や親族が皆で着飾った祖母の周りで、幸せそうに写っているのに、そこに私だけがいません。 忙殺されて、自分で気づけなかった私が一番悪いのですが、声を掛けてくれれば、都合をつけて帰省したのに、と両親と親族を責めてしまう気持ちも消えません。 両親や叔父達にも、泣きながら怒ってしまいました。  せめて、これから出来る限りの事をしようと、祖母が亡くなった時は、看護師さんと一緒に身体を洗ったり、火葬まで遺体安置所に泊まり込み、火葬のスイッチを押して、火葬が終わるまで、待合室には行かずに、その場で待たせてもらい、祖母のための仏壇も選びに行ったのですが、あの頃には戻れません。 着飾った祖母に、おめでとう、と言って、一緒に写真を撮ることもできません。 遺体安置所で、お棺に入った物言わぬ祖母と、写真を撮る事しかできませんでした。 せっかく祖母が綺麗に写っている、お祝いの写真なのに、喜んで見る事が出来ません。 そんな自分も嫌です。 祖母の側にいなかった薄情な私は、弟や従妹たちの様に、祖母の孫ではないのでしょうか。 祖母は晩年は認知症になって、私も体調を崩しがちになり、側にいる期間も少なかったから、亡くなってしまっても、孫だと思われていないかもしれません。 後悔してもしきれず、自分を責める気持ちも、親族を責める気持ちも消えません。 どうやって、この気持ちに折り合いをつければ良いのでしょうか。 どうすれば、祖母の死を受け入れられるのでしょうか。 寂しくて、悔しいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2
2025/05/20

実父との関わり方について

私は、妻と娘と3人で暮らしており、私の実家は自転車で10分間程度の近場です。実家には、両親と妹が暮らしています。 父は、私視点では完璧主義で、感情のコントロールや気遣いも下手なので、自分の思い通りにならないと怒鳴って、その原因を正当化した上で周囲のせいにしたりします。指摘も、言い方などを間違えると、俺の敵は要らないと絶縁を迫ったり、家の雰囲気を悪くしたのは私と論調をすり替えてでも圧力を掛けてきます。 こういった状況の中、私が長男であることや、家族は助け合うべきという論調などを理由に、月に一回、二回程度ですが、自らの趣味である庭の手入れなどを頼んできます。 私は父にビビっているのと、無碍に断るのも何か悪いなという気持ちで、その程度の雑務で事が済むならと安易に引き受けてしまっていますが、妻にしてみると、娘との関わりよりも、父の無理矢理な論調で雑用に駆り出されることが納得できないとのことで、腹を立てることが多いです。 元々、私たち家族が実家に遊びに行っても、自分の話が多く、モラル的にもちょっとという振る舞いが多い中で、妻としては、もはや、こちらが尽くしてあげるモチベーションが出ないということです。 先日、両親が、これまでは苦労してきたからと、長期旅行を計画したのですが、自分が監視していないと家の様子が心配だと私に毎日の見回りや戸締まり確認などを頼みました。 建前上は妹と分担してということですが、妹は信用ならないから、私にもよろしく頼むという話でした。 一般的にも、妻的にも、そこに住んでいるのは両親と妹だし、私は家を出ているので、管理は居住者がすべきで、そもそも、そこまで心配するなら旅行に行かないか、警備を雇うべきとも思います。 妻にしてみると、自分がしたいことを通すために、家庭内の権力や倫理を持ち出すのは反則という憤りがあります。 ただ、親への孝行、長男の責任、助けて欲しい、という論調を出されると、私の勇気がないせいで、断る方法を見失ってしまい、そのまま受け入れてしまい、妻にまた心労をかけてしまいました。 私としては、言うべきことは言っていくべき、理解し合えないならそれが自然の流れと思うべきなのか、それとも、大人の責任とはこういうものと受け入れるべきなのか考えがまとまっていません。 ご助言をお願いします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2

過去の罪を許せない姉との関係

私は過去の罪を背負っています。それが理由で、姉との関係が複雑です。 . 私(一人暮らし)は何とか人生をやり直そうと努力し、迷惑をかけた家族に償いと感謝の気持ちをもって、きょうまで過ごしてきました。 . でも、姉(実家暮らし)は私を許せないようです。何かにつけて私の罪を理由にします。例えば、友達がいないこと、新しい挑戦をしないこと、結婚できないこと等。 不思議なことに、普段は普通に接しています。頻繁に連絡もとりあうし、2人で出掛けることもあります。でも、何かあると決まって私の罪を持ち出すのです。 . 今年私の結婚が決まり、彼が実家へ挨拶に来ました。姉は部屋から出てきませんでした。その後何度か実家訪問していますが、姉と彼が顔を合わせることはありません。両家顔合わせの食事会に招待したいのですが、行かないと即答。自分は私のせいで結婚できないのに、私が結婚するのが許せないと言います。そして彼のことを悪く言ったりします。 . 私は姉にも私の家族になる人に会ってもらいたいです。 姉だけでなく、両親、彼、彼のご家族、心を使いたいところはたくさんある。 それなのに、実家へ結婚準備の連絡をするにも姉に気を遣わねばならず、これから先も彼と一緒に実家へ帰ろうとする度に姉のことを考えねばならず、気が滅入りそうです。両親も私の結婚を喜ぶ一方で、姉の反応を見て複雑なようで、結婚準備の話をしても常に姉の話題になり重い雰囲気になったりします。彼にも申し訳ないです。 . それに、姉にも、私が原因で出来ないと決めつけず、素晴らしい友人やパートナーとの出会いがあることを前向きにとらえてもらいたいです。だって私には、私の罪を知ったうえで仲良くしてくれている友人がいます。婚約者もいます。姉にも幸せになってもらいたいです。正直、私の罪が原因だと言われるのに納得がいかないときもあります。でも私や両親が何か言ったところで聞く耳を持たないのが現状です。 . どうしたらよいかわかりません。長々と失礼致しました。何かお言葉をいただけませんでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

理解したいという反面で拒否しています。

私は24歳の社会人で、付き合って4年になる 遠距離恋愛中の一個下の彼氏がいます。 彼氏から1年程前に、創価学会を信仰していると告白されました。 彼氏曰く、彼の祖父から続く学会員らしく、 熱心に信仰しているようです。 一方、私の家は特に信仰している宗教はなく 両親にその事を伝えましたが特に何も言われませんでした。 このことで一度、別れたこともありますが この時に 彼のことを理解しようと きちんと見れていなかったと気づき、 もう一度向き合ってみようと思い、復縁し今に至ります。 お互い社会人になり、2人の間で結婚の話が出ていますが 彼氏曰く ネットなどに書かれていることを鵜呑みにせず 俺の言葉を信じてほしいし、一度創価学会の本やビデオを見て欲しいということです。 私は理解したいとは思うのですが、 やはり怖くてなかなか踏み出せません。 一度見てみようとは思うのですが 私は絶対に入らないと言っています。 彼氏はそれでもいいから一度見て知って欲しいという思いがあるようです。 彼氏がこの宗教を信仰していること自体は否定しないのですが 私自身は信仰する気はありません。 強要されるのがとても嫌です。 一つの考え方に固執して 了見が狭くなり、行動が限られることが 私はとても嫌で、そのことを伝えましたが 彼氏は創価学会とは違う宗派の大学に通っていたり、寺社仏閣も入ったりするし、 そんな考え方の狭い人間だと思うか?と言われました。 創価学会の環境で育った彼氏を理解したいし、 逆に特に特定の宗教にとらわれず過ごした私のことも理解してほしいと思っています。 しかし、やはり、理解するには私が入会するしかないのでしょうか。 また、彼のご両親は私が入会していないことをあまり良く思っていないようで 彼氏が私が入会しないとしても 彼が必ずご両親を説得するからと言っています。 理解したいという気持ちと怖いという気持ちの間で悩んでいます。 了見が狭くなるのが嫌といいながら 結局まだ私も彼氏を理解しようと向き合えてないなと思っていますし、 そのような自分の性格も嫌になっています。 誰にも相談できず、こちらに書かせて頂きました。 乱雑な長文で失礼いたしました。 答えて頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 64
回答数回答 1

祖父の死と身近な人の死への恐怖

こんばんは、夜分遅くに失礼します。 27歳女、一人っ子として生まれました。 父母ともに初孫で躾は厳しかったですが私立中高一貫校へ行かせてくれたりとかなり愛されて育ったように思います。 現在は医療従事者として病院に勤務しており、そのため疾病や病態の知識は一通りあり、また死やそれに関するご家族の反応などにもとても身近な毎日を送っております。   本題になりますが、祖父の死をきっかけに身近な人の死が恐ろしくてたまりません。 数年前に最愛の祖父を亡くしました。 遠方に住んでいた祖父、私は当時専門学校に在学中でしたが、中高の不登校が再発、単位をかなり落としておりこれ以上はほぼ休めない、というタイミングで祖父の急性増悪を知りました。間質性肺炎と言い、不可逆性で致死率の高い持病が元々あったこともその時に知りました。今ならその事がわかるので、学校側に何と言ってでも祖父の最後に立ち会いに行っていたと思います。   ですが当時の私はとにかく卒業しなければとの一心で、この土日になったら会いに行こう、と少し予定を先延ばしにしてしまい、祖父の死に目に立ち会えませんでした。もともと厳しい祖父、高校生から少し苦手意識が芽生えてしまいあまり会いに行けていませんでした。 亡くなる前日に先に見舞いに向かっていた母の携帯を通じてテレビ電話をほんの一瞬 おじいちゃん大好きだよ、早く良くなってね、と伝えたのが最後になってしまいました。 なぜ無理を言ってでも会いに行かなかったのか、ずっと頭にこびりついて離れません。祖父には私の言葉は聞こえていたでしょうか。   この日から大好きな両親の死、遺された祖母の死が恐ろしくてたまりません。毎日夜泣いてしまいます。 いずれ必ず絶対に訪れる事ですが、特に両親がいなくなった世界で生きていくビジョンが見えません。 両親ともにもう60歳前後、特に父は糖尿病も患っており、あと二十数年ほど生きられれば良い方である、と自分で認識できてしまうのが本当に辛いです。 仕事中に何かあったら、また死に目に会えなかったらどうするのか、、   27歳にもなってこのようなことで泣く自分が情けないです。まだ恩返しもできていないのに、時間が足りると到底思えないです。 どのように考えれば心の整理がつくでしょうか。 どう過ごせばその時を後悔なく迎える事ができるでしょうか。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/02/16

親の平等は子供に取って不平等

私達夫婦は、32年間頑張って2人の子育てをし高額な教育費を支払・住宅ローンを完済させて、上の子が結婚しました。 この度、発覚した事ですが、私の妹夫婦が母に家を買って貰い 月々の子供の私立中学校への受験の為の進学塾から、私立中学・ 私立高校への月々の月謝・交通費を母が出していたのです。 妹の結婚は、両親から6年位反対され続けました。 私達姉妹も中学から私立で大學も出て、幼少期から女子教育も受けて大企業に就職しました。 両親は、妹のお相手は、高卒でご実家も経済的にも厳しい お家です。 大反対された時、私や両親に「もし子供が出来たら、国公立へ 進めさせる。経済的迷惑は掛けない」と啖呵を切っていましたが、父が亡くなると母が不安定になり母系叔父・伯母と一緒になり私に暴言を吐くようになり、距離を置いた他端にその様な事に なってしまいました。 (母系叔父・伯母は、特に私に妬みがあるようで幼少期から 嫌がらせをされました。)私に対しては子供時代からきつく当たる母でしたが妹に対しては、異常に溺愛してその頃から姉妹差別が激しかったです。 (母にとって姑にそっくりな私は、攻撃の対象でした。) そして今度は、妹への援助で家に教育費です。 私達夫婦は必死に働いて夫も妻の実家に迷惑を掛けない様に、 どうしてもの時は夫の親に頼んで援助して貰いました。 妹夫婦は、こんなに簡単に家も教育費も手に入れて、私達の やって来た努力が空しく悲しくなります。 親にとっては同じ子供で同じ様な生活水準をキープして欲しい のでしょうが、私にとっては、結婚相手も違いますし生活を キープするため荒波を泳いで来ました。 私達の努力が軽く扱われている様で悔しいですし、悲しいです。 気持ちのモヤモヤが晴れません。 どの様に考えたらよいでしょうか?教えて下さい。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1
2023/03/23

夫を許せない私は心が狭いのでしょうか…

夫と二人暮らし、結婚して3年ほど経ちました。 新婚のころは喧嘩が多く、私も怒りっぽいところもあるのですが、夫は本当に些細なことで腹を立て、私の弱点を探して、責め立てる状況が続いておりました。もともと夫の主張してくる内容が筋が通っておらず支離滅裂であり、私も反論してしまうたちなので、反論することで追いつめられると急に話題を転換しまたほかの弱点を探して責めてくるという状況でした。一度、本当に情けなくなり、私は1週間ほど実家に家出したことがあり、その際には3日目に夫とそのご両親が実家に迎えに来て、私の実父が夫にかなり厳しい口調で説教しました。そのあとは半年ぐらい小競り合いはありましたが徐々に夫も落ち着いてきたので、私の両親も安心して夫を信頼し、良好な関係を築けたかのように思いました。その後、私の実父の末期癌が発覚し、1年ほどの闘病で亡くなりました。癌が発覚してからは夫は私と母親に協力的で、ほぼ喧嘩もなく穏やかに過ごしておりました。しかし、恐れていたことなのですが、父が亡くなった後また、気難しい夫に戻ってきている感じがあります。先日も些細なすれ違いから飛躍し私の落ち度を責め立て始めました。そして、あろうことか数か月前に亡くなった私の父のことまで愚弄しました。少し口が悪いところはありましたが、本当に温かい父親で、私と母のことを見守ってくれ、最期は改心したと思われる夫の姿に安心して、夫の手を力強く握って旅立っていきました。 いくら頭に血が上ったとはいえ、亡くなった肉親を愚弄するようなことは決してあってはならないことであると思いますし、こんな人だったのか、と本当にがっかりし情けないです。私は夫のご両親を責めるようなことは絶対に言いません。また、夫が責めてくる弱点は、実はいつも私が夫に対して思っている内容であり、穏やかな家族生活を送るためにはあえて注意する必要がないので、黙認しているようなことばかりであり、まさに人のふり見て我が振り直せ、という言葉が当てはまります。 私は自活する経済力もありますし、今回のことで非常に頭にきたので、別居を考えています。夫を許せないのは、私の心が狭いのでしょうか…。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/03/19

姉に賃貸住宅の保証人を断られて……

結婚後、ずっと同じ賃貸住宅に住んでいましたが、物件サイトでとても良い条件のところを見つけ、家賃も同じくらいだったので引っ越したいなと思いました。保証人が必要な物件でしたが両親はすでに年金生活で、夫の兄は海外にいるため、実家にいる私の姉に打診したところ断られました。 もともと仲が良い姉妹ではなく、ルーズでだらしない私は、まじめできちんとしている姉に嫌われていました。しかし今後、両親が他界後に病気や入院などの事態があれば、姉妹で助け合うこともあるだろうから、大人の判断で引き受けてくれると思っていたので失望しました。 しかも、実家の母も私より姉の気持ちに寄り添っている様子で、「だいたいあなたは行き当たりばったりで無計画」と逆に非難するようなことまでいわれ、身体が震えるほどの怒りを感じました。 保証人などいらない、住めるところに住めばいいのに、まるで自分の好きなまち、好きな部屋に暮らしたいと願うことがわがままであるかのような言われようでした。 もともと母と姉は親友のように仲が良く、結託して父や私を小馬鹿にしたり、欠点をあげつらっては批判してくることに耐えられず、私は20才頃に家を出て自活してきたという経緯がありました。 一方、両親と姉は祖父から受け継いだ家と土地にずっと住み続けていて、賃貸住宅を借りた経験もないですし、経済的な不安や住居の心配はこの先もないでしょう(私の知らない苦労はもちろん、あるのかもしれませんが)。そんななか、私だけが独立してがんばって生活しているのだから、保証人くらいは……という気持ちがあったことは確かです。 月日が流れ、距離があいたことでそれなりに友好的な関係になっているように思っていましたが、今回の件で過去に投げつけられた言葉などが生々しく蘇り、自分でもどうしたのかと思うほど気持ちが揺れ動いて落ち込んでいます。本当に困っているときに助けてもらえないなら、もう家族の縁を切ろうか、といった考えも頭に浮かんできます。 大人同士のことだし、人にはそれぞれの考え方があるのだから仕方がないことだし、子どもっぽい考えだとわかってはいるのですが、以来、どうしても家族から見捨てられたような苦しさ、悲しさ、憎しみから逃れられません。どう考えたら、気持ちが楽になれるでしょう。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

自分で心の整理がつけれない

おはようございます。 前回に続き2回目のご相談になりますが宜しくお願いします 相談内容を添付いたします。 結婚し両親とは別居、妻・子一人 13歳男 戸建で生活しています。 両親は健在、曹洞宗を継承しています。 両親の自宅には先祖の仏壇もありません。 親父の里に祖父母のお墓もあるのですが、お世話になっていたご住職もお亡くなりなられてからは どうなっているのかかもわかりません。 現在はお世話になっている菩提寺もありません。 親父も5人兄弟ですが仲たがいし、連絡も取りあっていない状態です。 どこに誰が住んでいるのかも興味ないみたいです。 長男ではないのでどうしようもないみたいです。 ちなみに祖父母が亡くなってから30年経ちますが墓石もありません。 僕と親父とは昔から仲が悪く、口を効けば喧嘩・喧嘩の毎日で 友達、嫁からも、あんたら本当に親子か?とよく聞かれます。 正直 警察も何回か仲裁に来ています。 今までは、親が亡くなったら供養もしないといけないと 考えていました。 数か月前にまた喧嘩し、いくら親子でもそこまで言うか?なんでそこまで言われなあかんねん!! そこまで言うねやったら、もういい!同じ墓に入りたくない。死んでまで同じ墓で喧嘩したくない! 自分たちは自分たちで新しく興味のある宗派に入門し墓も別にと思い墓地も購入いたしました。宗派も変更しました。親は別に墓地を持っています。 当然親が亡くなれが宗派が違うわけですから、永代供養してもらえる お寺さん、霊園に供養をお願いしお参りをしようと考えています。 ご相談して回答をいただいてからも、すっと喧嘩した時に親父に言われた 言葉、言い方が走馬灯のように思い出され、馬頭された事が忘れられず 憎しみ、恨みに代わり最近は殺意に代わるときも多々あります。 どのように今後自分の中で対応、自分をコントロールすればいいのか 分からなくなってきています。 申し訳ないのですがご教示宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2025/04/14

勇気と幸せを願ってしまいます。

長くて読みづらいですが、過去のことはプロフィールに書かせていただきました。 書かれている通り、私は本当にひどいことをしてきてしまっています。ですが、もう大半の人の連絡先もわからないし、謝ることもできません。 そもそも謝りたいのは許されたいからという意見もあって、確かにそうだよな、と思ってしまいます。でも悪いことをしたら誠心誠意謝らないといけないし、直接謝れないけど、他の方への回答を見て祖母のお仏壇の前で悪いことをたくさんしてしまった、遅いかもしれないが自分を変えていくと心の中で言ったりしています。でも、母にもまだ言えていないんです。私は本当に恵まれていて、両親も祖父もいい人です。色々サポートしてくれるし、愛情深いです。挑戦したいことに挑戦させてくれます。夏休みに言おうと思っているけど、自慢の娘と言いたいと言ってくれている母に対して裏切るようなことを言ってより傷つけるのが怖いです。でも言わないほうが裏切りですよね?しっかりと告白して、ちょっとずつでも変えていけば、自慢の娘と言ってもらえるでしょうか? 私はこんなひどいことをしてしまっているけど、夢があるんです。追いかけてもいいのでしょうか?夢を追いかけると、職にも就きますよね。それはみんな夢を与えるものだと思うんです。働きたくないとかそんなことじゃないんです。私が夢を追いかけて夢を与えてもいいのでしょうか?また、家庭などもきっと持つことになるでしょう。それに今も、趣味を持ったりして家族と友人と楽しい時間を過ごしているんです。それは幸せですよね?私がいいのでしょうか? また、両親や祖父母は天国だと思いますが、私はこれから変えていけば天国でずっと一緒に暮らせるでしょうか?できることなら私のままのそうがいいけど、転生しなきゃならないならもう私は来世も来来世も、何度だってずっと両親の娘の私がいいです。 でも私はひどいことをした人間です。変えていけばそれは叶いますか? 自慢の娘と言ってもらえますか?夢を追いかけて与えてもいいのでしょうか?私が幸せになってもいいのでしょうか? これから変えていっても間に合いますか? ひどくて長い文で申し訳ありません。ですがどうか、お言葉をいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

親離れできるのか

私は中学の頃人間関係が原因で1年半不登校になり、半引きこもりのような生活を送っていました。 今は高校生になり、毎日通えているのですが、16歳になり、将来に不安があります。 高校に通えているものの、特別親しい友達はいなく、悩み相談などは基本両親にしています。 正直友達といるより親と過ごしている時の方が楽しいと思うこともあります。 親は私のことを理解してくれるし、一番頼りになる存在だと思っています。 しかし不安なのが、このまま自分は大人になれるのかということです。 一度不登校になったこともあり、これから先辛いことがあっても乗り越えられるのか。 今でも親に甘えたり、頼ったりしていて大丈夫なのか。 今は親が支えてくれていますが、これから先一人で生きていけるのか・・・。 そろそろ大人になる準備をしなければならない歳になり、何かよくわからない不安がでてくるようになりました。 私もいつまでも子供じゃいられませんし、親だっていつまでも元気な訳ではありません。 両親は二人とも定年近いのですが、長い間働いて私を育てて、仕事のストレスもあるでしょうに、本当にすごいなと思います。 歳も歳だしゆっくりさせてあげたいと思うのですが、私自身まだ高校生なので、これから先迷惑をかけてしまうだろうとも思います。 私自身不登校だったこともあり、両親もこれまで以上に私のことを心配してくれます。 本当にありがたいのですが、時々このままでいいのかと不安になります。 なんだか周りの子に比べて親とベタベタしすぎている気がして、親離れできていないのかなと心配になりました。 16歳という子供なのか大人なのかわからないこの時期、親との関係はどのようなものが理想的なのでしょうか。 情けない悩みですが、どうかご回答お願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2
2024/05/14

家族と縁を切りたいです

家族と縁を切り、自由に暮らしたいと考えています。 今年の2月頃突然電車に乗れなくなり、パニック障害と診断されました。電車に乗れなかったことも、病院へ行ったことも家族には内緒にし、一部の部員には話していました。4月半ばに親にバレてしまい、初めは気を使ってくれていたのですが、今では演技だ、病気になろうとしていると言われています。病院へ通うことも認めて貰えていません。 また、部員に病院に連れて行ってもらっていたので、私が病気になったのはその部員のせいだと言って訴えるなどと話しています。その病院で貰った薬が薬剤師の姉によると非常に強い薬のようで、飲むなと言われています。私はその部員と恋愛関係にあり、部員が家族に悪く言われているのが許せません。この病気になってから、自ら命を絶とうとした事があったのですが、その部員に会うため、生きていました。 しかし、私をこのような病気にした部員と縁を切れと家族は言いました。縁を切るために部活もやめ、GPSもつけると言われました。遊びにも行けない生活が大学卒業まで残り2年間が始まります。 大学卒業するためには学費が必要で、両親の傍にいるしかないのか、それとも他の方法で通うことが出来ないのか今探しています。 現実的には、家を出るなら大学は諦めるべきということは理解しています。 大学卒業のために、地獄の2年間を送るべきか、自由のために家を出るかすごく迷っています。 私の両親は厳しい人ですが、愛情深い方だと思います。しかし、私は両親に対して、一切の感情が湧きません。体調を崩していても、困ってそうでもなんとも思いません。親を財布としか思っていない状態です。小学生の頃母が不倫しており、家族全員それを黙認していました。その頃から私は家族に対して心を閉ざしてしまったと自分では思っています。 学費のために我慢して家族と生活すべきでしょうか。このままだと本当に心が折れてしまいそうです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2
2024/06/21

殺意に近い憎しみが止められない。

経済的に不安定だった両親を安心、楽させるために文系にもかかわらず無理して頑張って医者になった。両親は感謝するどころか自分達のお陰だと本気で思っていて散財その他医者になったことで手に入った色々な事を当たり前のように享受しているが、こちらが苦境にある時は「きれいなところだけ見て生きていきたいの〜」(原文ママ)と聞かないし、話そうとするとキレ始める。余りに同期や年の近い人達が眩しくて羨ましくて逃げ出す形で職場を変えたが、数年前そこに私と年は同じだが自由に色々やっていたせいで3年後輩(要するに3浪した)女がやってきた。なるべく気にしないようにしていたが、今年になって職場に旦那まで呼び寄せた。その旦那は私に先にプロポーズしたが、同時期私の父親の癌が発覚して私が泣く泣く手放した相手で、いい人だった。待ってくれると言っていたがいつまでも待たせられないので、彼に言い寄っていたその女と付き合ってみては、と勧めた。その後二人は結婚して幸せにやっている。女の方は根に持っているのか何かというと私に幸せマウントを取ってくるので、なるべく私が職場を変えるなどして逃げ回っていたがとうとう今回の暴挙に出た(うちの業界では夫婦で同じ職場にいることはほぼない)。また転職するの私?と思って、ふと自分を振り返ると、自分のあまりの惨めさと彼女のあまりの幸せ(娘さんが一人、ご両親も現在)に吐き気がした。ストレスでその週に顔面神経麻痺になったが、母親は「大丈夫?そのうち治るでしょ、仕事行けるわよね」位だった。誰も私を本気で心配してくれなかった。悲しくて悔しくて殺意に近い憎しみをその女はじめ自分より幸せそうな誰彼に向けるのをやめられない。色々本なども読んでみたが無駄だった。顔の痙攣はやまない。母は「人から見えない(自分が感じるだけ)だからいいじゃない」と言う。私は仕事、母はゴルフ。そして疲れて眠れない私に「疲れた~体痛い〜」と言う。もうどうしていいか分からない。もう逃げ出したい、さっさと死んで終わりにしたいと毎日思うのをやめられない。どうしたらいいでしょうか。因みに母は金遣いが荒く仕事を辞める選択肢はありません。*字数を減らすために、だ、である調にしています。ご容赦下さい*

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

旦那と義母について

結婚して3年目に突入しますが、コロナの影響で新婚旅行ができなかったため落ち着いて旅行に行くまで子供はまだ考えておりませんでした。しかしいつになっても旅行に行ける状況ではなかったため今年の6月から子供を考えて9月に妊娠が発覚し現在5ヶ月となりました。私の両親には発覚後すぐに報告しましたが、義両親には安定期に入るまで報告しないと旦那と決めておりました。もし万が一流産等した場合に報告することが辛いだろうし、初めての妊娠なので不安や慎重になっていることもあって私が安定期に入って自分が安心するまで報告したくないと旦那に言ってました。 そして、5ヶ月になり検査結果も大丈夫ということで義両親に報告したところ義父は『おめでとう、良かったね!〇〇さんに身体に気をつけて過ごしてねって伝えて!』ととても喜んだ連絡を旦那に送っていました。義母にはちょうど報告する日に私宛にLINEが来ていたので、私が報告したところ『良かったね!でもなんでもっと早く報告しないの?』と言われたため、先程の経緯を話したところ『次はわかった時点で報告して。結婚して2年以上も経つのに妊娠しないから、〇〇さんが不妊かと思ってたわ。』と言われました。今までは嫌なことを言われてもモヤモヤしながらも受け流せていたのですが、この文章を見た瞬間我慢ができなくなり旦那にすぐ報告して『もうあなたのお母さん無理です。こんなこと言われるくらいなら私が妊娠報告するんじゃなかった。』とあたってしまいました。 しかしふと冷静に考えて、そもそも旦那が義母から連絡来ても面倒だと返事を返さないせいで私に連絡がちょこちょこ来ており、その度に嫌味を言われてました。なので『あなたがLINEを返して、私に来ないようにして』とお願いしてきましたが、毎回適当にわかったと言われ返してる様子がありませんでした。 今回の件で私が『真剣に聞いて。もう私に連絡が来ないようにあなたがきちんと対応して。私に嫌味言うのをやめさせて。』と話したところ、『LINEは無視して良いから。』とだけ言われました。こんなに嫌だと伝えても、義母にLINEしないように注意することもないです。 もう何と言ったら分かってもらえるのか分かりません。私が義母の発言を気にしすぎなのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

手作りのプレゼントをやめたいです

手作りプレゼントを作り続けることに疲れてしまいました。 両親を傷つけないようにどう伝えれば良いでしょうか。 私は普通の会社員で、趣味で絵を描いています。 父が私の絵入りの栞が欲しいというので、父の日に手作りしてプレゼントしました。 長く使ってもらえるよう、印刷所にお願いしてプラスチックのフィルムに印刷していただく本格的な仕様にし、 デザインも外で使っても恥ずかしくないように渋めにしたつもりでした。 父が通勤電車の中で本を読む時に、ちょっと気持ちが明るくなればと思って作りました。 通常ならデザイン〜制作に一週間はかかるところですが、リクエストを受けた時点で締切の2日前でした。 仕事も残業続きで制作時間も限られている中、かなり無理をして何とか仕上げました。 栞を受け取った父は当然大喜びしてくれるものと思っていました。 もちろん全く喜んでいないわけではなかったのですが、実際の反応は戸惑いのほうが大きいようでした。 「出来が良すぎて思ってたのと違った」「もっと簡単なのでいいから別のを作って」と言われた時点で心が折れました。 また毎年母の日と母の誕生日に漫画を描いて本にしてプレゼントしています。 1回限りのつもりで描いたのですが、すごく喜ばれて毎回描くことになってしまいました。 漫画は大体3週間~1か月、自分の余暇や休日をすべてつぎ込んで描いています。 最初は喜んでくれるのが嬉しくて頑張っていましたが、最近は母の日と誕生日が来るのが怖くなってしまいました。 今回の栞も母は大層気に入ったらしく、私にも作って欲しいと言われており、プレッシャーに押し潰されそうです。 私の絵が好きで言ってくれてるのはわかっています。 作品を作るのにどれだけの労力や時間がかかっているのか、絵を描かない人がわからないのも仕方ないと思います。 それでも絵を描くのが好きだからいいだろう、得意だから簡単に作れるだろうと思われているのが辛いです。 「簡単でいいから」なんて言わないでほしかったです。 手作りだからこそ、そこに込めている想いも半端なものではありません。 優しい両親なので、私が本当はつらかったとわかると深くショックを受けてしまうと思います。 家族とギスギスするのは耐えられません。 両親を傷つけずに、どうやめたいと伝えればよいでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2022/08/17

むすめに無視されている

23歳の娘に無視されています。一般的に難しい年頃にもそんな事はなかったので非常に毎日が辛いです。 原因は自分にあるのですが。2年前に長男の誕生日に酔って帰って、家族でケーキを食べている際に何かを言ったのでしょう。翌日から無視される様になりました。娘に何に理由を聞いても『今までの積み重ね』との回答で具体的には何も言いません。 3年前まで私の実家に私の両親と同居していましたが、妻と姑の問題で実家から出ました。その際も、妻と娘に無視された状況でした。別居を始めてからは、無視されることも無くなってきたのに娘だけ逆戻りです。妻に対しては、できることからと思い、食事を作ったり、早朝のゴミ出しをしたりと負担を掛けない様、色々やってきて、かなり改善されましたが、娘はどうして良いのかわかりません。 妻とは、会話が多くはありませんが、日によってまちまちですが、機嫌が良いと私にじゃれて来ますし、無視される状況ではありません。 家族全員で休日は食事をするのですが、娘の私の対する態度があからさまなので、私は会話に参加できず、私だけ無言で食事です。食事が終わると娘は妻を連れて部屋に籠ってしまうので、私が食事の片付けをやっています。 両親と同居している時に娘に言われたのが、妻と会話もないのになぜ一緒にいるの?って言われた事があります。確かに子供の成長や、私の仕事が休日もなく夜も遅いので一緒にいる時間がなく、会話が減っていたのも事実です。そこに姑との問題が起こり、私も両親と妻の板挟みで、妻を守れず、冷静に娘が見ていた自分に対する気持ちだと思います。 自分は会社ではそれなりに評価され役職にもつき、社交的で人当たりも良い方と思っていました。しかし家庭の話は別で、難しいです。 自分が原因なのはわかっています。ですが、いつまで続くのでしょうか? これから娘にどのように接していったら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 1
2022/09/25

このままで良かったのでしょうか??

自分はトランスジェンダーのFTMです。 僕は高校卒業後、専門学校へ進学しましたがいじめで中退し、その後、障害を持ってるのを利用して就労移行支援事業所に通いながら2年訓練を積み重ねて、その訓練をしている時にジェンダークリニックに通い始めて両親に内緒で注射を始め、訓練後社会人として女性として通っていました。 ですが、ある身分証がいらない郵便物が違う名前で送ってもらった時から僕の人生が変わりました。 初めは「偽名だよ」と両親に言っていましたが、3回目で継父からLINEで「お前はもう家に帰って来なくていい。」と書かれました。 その時はちょうど3回目の給料の証明書を受け取った日でした。 初給料は低く(15日ぐらいからパートに入った為)、両親に働き始めてからお金を催促されましたが「入れないよ」と言っていて、3回目の時に明細書で12万ぐらい入ると書いてあったので、「これで家にお金を入れて、家族を焼肉に連れていこう」とぐふふ気分で帰ってた時にでした。 だからこそ気分が落ち込み、その日のうちに警察にも言いましたが成人してる時点で「貴方が悪いなら謝らないとね?」と言われて終わりました。 その時、ちょうど2万ぐらいが手元にあり、通勤の券も切れてなかったので朝、自宅付近の満喫から通い、休日はプラプラしてましたが、お金が底を尽きた時に妹から「ここはあなたの家だから帰って来なよ」と言われて、泣いてそこから継父がいない時に帰ってましたがある日、また紙が部屋に貼ってあり、「日本語通じないんですか?」とか「縁を切ります」に泣いて、僕は「生きる意味ない」と思って首を吊ろうとしましたが、母親にバレて首吊りロープを下ろされ、下で馬鹿にしてきていらってきました。 その時には継父のLINEの件から職場でも上手く行かなくなってニートみたいになってました。 家族に入れるお金も「出てくしいいや」って入れませんでした。 母親にも話したら「貴方が男になるなら絶縁」との事で、妹だけ縁を切りませんでした。 そして、その日から3ヶ月後の今年、グループホームとグループホームの方が必死に頼んでくれたおかげで家と職場が決まり、引っ越し今に至ります。 だからこそ、この決断が良かったのか、それとももっとLGBT について話せば良かったのかどうすれば良かったのでしょうか? 回答よろしくお願いします ちなみに継父は母親の再婚相手です。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2022/10/31

退職後で苦しんでます

はじめまして。初めて投稿させて頂きます。よろしくお願いいたします。 私は現在25歳で大学を卒業した2年前に社会人としての生活をスタートさせました。 入社した会社は業界の中でも規模が大きく、良い給料も貰ってました。しかし、長時間労働や人間関係が原因で今月に退職してしまいました。 現在は転職活動中なのですが、思うように上手く進まず、とても不安です。お恥ずかしい話ですが、納得いく結果を求めて給料や会社の規模を気にしてしまいます。若いから異業種や異職種にチャレンジしてみればとも言われますが、なかなかその勇気も出ません。たしかに労働環境は明らかに良くなかったのですが、耐えきれず逃げる形で退職してしまったこと、自業自得ですが、退職してから転職活動したことを猛省しております。後悔や不安で精神が乱れております。毎日泣いてます。 また、現在実家で両親と暮らしてます。このような状況なので両親が心配してくれてます。そこで、父が生まれて初めて某宗教法人の信者だと私に言いました。父は私を教会に連れて行きました。そこで父や信者さんから「神様に頼れば救われる。」と仰って頂きました。私に対して親身に接してくれたのは嬉しかったのですが、私は宗教に関して疎く、その宗教の内容等、なかなか頭に入りませんでした。 家の中でも毎日「神様に頼れば救われる。」「入信しなさい。」と言われます。父のことは尊敬してますし、その宗教についても一切胡散臭いとは思ってません。しかし、宗教に理解がない私からすると毎日、神様、神様と言われて参ってしまってます。ちなみに母は元々知ってましたがカトリック信者で、母も「神様を信じなさい。」と言います。しかし、いくら家庭内でも宗教はセンシティブな話だと私は思ってますし、なにより両親は私を助けようとしてくれるため、なかなか宗教の話をしないでとは言い出せないのです。正直辛いです。 話が行ったり来たりしてしまいましたが ・仕事の後悔、将来の不安 ・家庭内の宗教問題 大きくこの2つについて何かアドバイス頂けますと幸いです。今まで生きてきた中で一番苦しいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/04/18

また父親(祖父)についてです。

いつもお世話になっております。 度々で申し訳ありません。 以前書いたかもしれませんが、もう一度・・。あれから、息子はADS(自閉スペクトラム症)と診断されました。が、精神障害手帳を取るレベルではなく(IQも平均数値・二次障害が無い為)、グレーゾーンだけれど、医師からの意見書が出た為、就職は企業(正規職員の公務員を除く)の障害者枠も応募出来る事になりました。今、ハローワークや福祉会を巻き込み、仕事を探しています。 そこまでは良いのですが、以前、相談させて頂いた時、『毒親(父親)とは距離をおいた方が良い』とアドバイスを頂いていたので、一切、連絡をとっていませんでした。ですが、今日何度も電話をしてくるので、出てしまいました。 その内容と言うのが、毎度恒例の『いつまで息子が無職でいるのか・恥さらし・世間体が悪い・夜も寝れなくて死んでしまう』でした。 もう、めんどくさくて、『そうだね~、ふーん』で終わらせました。母親も後ろでグダグダ言ってたようですが、私が相手しなかったので、言うだけ言って納得したようで、電話を切ってしまいました。 私的に、寝れなくて死んでしまうのは己の勝手で、その程度の寿命だったんじゃないの?死んでしまうって言う人に限って、絶対死なない、なんなら100歳まで生きるんじゃ?思っています。 こんなめんどくさい毒両親には、息子(孫)が就職しても言いたくないなぁと思ってしまい、就職した事を知らずに、逆に寝れなくて死んでしまう事を医学的に実証すれば?とも思ってしまいます。 ですが、今になって毒両親に対して、この対応で良かったかなぁ?って思っています。後悔はしていませんが、毒両親の取扱い説明書が欲しいくらい、失敗してないかな?と思っています。 もし何か良い返し方とかあれば、アドバイス頂けたら幸いです。宜しくお願いします。 長い文章で申し訳ございません。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2022/12/10

兄夫婦について

私には兄がいます。50歳で奥さんは49歳 兄は銀行支店長。 奥さんは週2回パートに行っています。 奥さんの実家の直ぐ近所に家を建て 奥さんの両親とは仲良くしてるようですが うちの両親には疎遠です。 お盆にも来ません。 奥さんは私の母に何かと感情的に文句を言ってきます。性格的に被害妄想な所があり 母が奥さんを虐めていると思い込んでる節があります。そもそも母はそんな性格ではありません。あっけらかんとした明るい母です。 去年の正月に母が「お雑煮食べるかい?〇〇くん(孫)」「〇〇(兄)も食べる?」 と言った事が「私に聞いてくれなかった」 と奥さんがまた被害妄想し、元旦からプンプンし 実家は変な空気になりました。 今年の夏 兄夫婦が母に「家の外壁を直すから200万貸して」と電話で言って来て 母は息子が困ってるからと直ぐに貸しました。 「冬のボーナスで10万返す」と話してました。冬のボーナス先日出たようですが 電話一本無く一円も返って来ません。 夫婦で知らん顔をしています。 元旦も来ないと言っているそうです。 私は ワガママで、ましてや姑にいつも生意気な言葉を吐き喧嘩を売ってきては 母を追い詰める奥さんが嫌いです。 私に対しても文句を言ってきます。 どうして文句を言ってくるの?と先日電話で聞いたら「貴方に嫉妬している」と言われました。 私は傷つきました。 何かと敵意を剥き出しの奥さんに嫌気がさします。 縁さえ切りたいと思うし 兄の事も信用できない様になってきました。両親が可哀想です。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1