友人と話している際に仏教の話になりました。 仏教ではこの世は苦しみであり私たちは輪廻の中にいる。と以前聞きました。 hasunohaで教えて頂いた事や今までの自分の経験から考えたのですが、 輪廻から抜け出した時に本当の世界が見えるのか。 この世が苦しみの世界ならば、苦しみを減らす生き方が楽なのではないか。という答えにたどり着きました。 それを友人に伝えたところ、その考え方は「諦め」だと言われました。 今ある世界が本当の世界! 死んだら無になる、輪廻などない! そんな事をしたら生きている意味がなくなる! この世は地獄なんだよ! 苦しみを減らす生き方は諦めである! と言われたのですが、 私の考え方は諦めなのでしょうか?? 生きていたら、(自分から見てですが) 良いことも悪いことも同じだけあって、 良いことには感謝すれば良いし、 悪いことには苦しみがあって、 それをどう受け取るかで世界は変わると思うのです。 そうやって肉体と精神で苦しみを減らして行くのは諦めや逃げですか?? ご助言いただけましたら幸いです。
家族との度重なる諍いや、何年治療を続けても治らない精神的な疾患で生きることに疲れました。 家から逃げ出すことが先決だとアドバイスこそ受けますが、就労が困難な以上それも容易には行かないのが現実です。 家族とも話し合いを重ねようとしましたが、まともに取り合って貰えず全て無駄でした。 ネットの繋がりに縋ろうとしても空虚なばかりです。虚しくて苦しくて仕方がありません。 自殺も何度も考え、実行に移したこともあったのですが、まだ死ぬときでは無いのか上手くいきませんでした。 他人や周囲の環境を変えることは困難なことは理解しています。 なので、私自身がもう何事にも期待しない、全てを諦める自分に変わってしまえばいいのではないかと考えています。 それでは何の為に生きているのかも分からなくなってしまいそうですが、もう考える事に疲れてしまいました。 他人への執着、依存、固執を棄てて、全てを諦めて余生を過ごすにはどうしたら良いのでしょうか。
昔のことを思い出すと未だに目眩や息苦しくなり動悸が止まらなくなります。 過去との向き合い方について相談したいです。 20代後半ぐらいに社会人のサークルに入り、練習を頑張り、小さな大会での優勝や中規模の大会でベスト3には入れるぐらいには頑張っておりました。 しかしとある先輩から反感を買ってしまい、態度が気に食わない、性根が腐っている、顔が気持ち悪い化粧が下手くそなど、習い事以外の部分でも貶されるようになり、 それでも耐えていたのですがさらに悪化し、ある時退職した職場にまで話を聞きに行き、 「お前の辞めた職場の人達みんなお前はおかしい、お嬢様育ちのやつって言ってたぞ」と大声で言いふらされました。とてもショックで悲しかったです。 習い事には子供達が通う部もあり、子供達や父母さん達とは親しくしていたのですが、 その先輩からは「あいつは子供好きのロリコン」だと言われて大変困りました。 酷いことを言われても必死に耐えていたのですが、ある日「お前は自分が見下してる人間としか仲良くしない、お前に友達なんかいる訳ないありえない、会社の人達もお前がおかしいと思ってる」と言われ、頭が真っ白になって限界を迎えました。 友人が大会応援に来てくれるとも言ってくれていたのですが、「友達なんてお前の思い込みだ、友達が来たらお前と本当に友達か聞いてやるわ」と笑っている有様でした。 また一言も喋っていないのに「今私のこと馬鹿にしただろ!?」と突然キレたりもすることもありました。 特に友人を馬鹿にされたことが1番つらかったです。 その頃ちょうどコロナ渦が始まった時期でもあり、そのまま休んでフェードアウトする形で習い事を辞めました。 また理由を言わず親しくしていた子供達とも離れたことは今でも申し訳なくつらく思います。 その先輩が習い事のナンバー2のような立ち位置のため、1番偉い指導者の人も特に強く言える形ではありませんでした。 最近になって、1番偉い指導者の方から家族づてにまた習い事に顔を出さないかと打診があったみたいで、家族からその話がでた途端目眩がして、涙が止まらなくなりました。 習い事自体は続けたかったのが本音です。しかしその先輩がいる限り無理でした。 過去の後悔やトラウマについて、向き合い方がありましたら、よろしくお願いします。
これは、今から、9年前の話です。修学旅行で北鎌倉の子育て閻魔に、いきました。でも、その当時、彼の「良さ」がまだ、わかってませんでした。そして、怖がり、座り込んでしまいました。友達は、ひどい事に、私を、置いて行ってしまいました。その時、足が勝手に、動いて、気がついたら、寺の中でした。それは、「閻魔様が助けてくれたのかな?」と、思いました。あなたたちは、どう思いますか?ちなみに、そのおかげで、スピチュアルに、興味があるのです。
自分は今まで虫を何回も潰したり、親、友達、先生などに嘘をついたり、してはいけないこと(だめと言われたこと)をやったりしてしまいました。 そして殺生にあたる肉食や草食も犯してしまいました。学校の鉛筆をそのまま持って帰ってしまったこともありました。 天国や地獄が本当にあるならこのままでは地獄行きですよね? 地獄は本当にありますか? 本当にあるなら地獄に行きたくないです。 仏様に懺悔をしたら良いのでしょうか。だとしたら仏様はどこにいますか?
自分自身良く人と揉めます。友達からは「和馬は人の境界線に入りすぎだよ。」と言われます。自分自身はそんなつもりでは無いのですが…。 正直、人の境界線がわかりません。それに対して人間関係で離れていく人、戻ってくる人もいるのです。 自分の場合戻ってくる人が多いのですが…。 どれが正解なのかわかりません。 素直に物事を言ってはいけないのかな?と思うときも在りますが…自分の素直さを変えたくは無いのです。 伝える事は伝えたいのです。 変わりたい自分もいるのですが…どうやって自分を変えればいいのか、わかりません。 いいアドバイスをください。
私には頭から離れない人がいます。その人と一緒にいるとすごく楽しくて落ち着きます。しかし、その人は自分のことを友達の1人としてしか思っていないです。そしてあと1年で、海外に移住しまいます。そばにいて欲しいと思った時にいてくれて、たくさんの思い出をつくってくれた人です。 また、今私に好意を寄せてくれている人がいます。ありがたいことに、一途に自分のことを想ってくれているそうです。この人とも話していて楽しいと感じます。 あと1年間しか一緒に過ごすことが出来ず叶わないけど頭から離れない人か、自分のことを好きでいてくれる人。どちらと向き合うと良いでしょうか。
婚約破棄 彼に新しい彼女 などの問題で、胸の痛み、頭痛と毎日苦しいです。 このままでは、駄目な自分になってしまうので、長く暗いトンネルから抜け出したいです。 友達にあったり、行動を変えたりはしています。 それでも、自分は幸せなのだど、思う方法を教えて下さい。 心が落ち着く考え方など、ありましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。
友達や家族と楽しんでいるときは大丈夫なのですが、部屋で一人になるとなぜかひたすら不安になります。 夜寝る前は、いつになったら死ねるのだろうとまで考えてしまいます。 自殺は怖いのでしないでおこうと思っていますが、早く事故か何かで死んでしまいたいのです。 ですが、こんなことを考える自分が嫌で抜け出したいのです。 けれどもどうしてもポジティブになれないのです。 どうやったらこの考えから抜け出せるのでしょうか?
私はとある女の子を好きになってしまいました。しかし、それは友情でも恋愛感情でもあるのです。私は彼女の恋人にもなりたいと思ってました、けれども先日気持ちを伝え、ふられてしまいました。ふられたらあきらめようと思いましたがなかなか以前のように友達として接することができません。自分のレズな部分が邪魔をします。お願いします、どうすればレズビアンが治るか教えてください。
最近憧れのブロガーさんとお友達になりました。 いつかお会いしたいという内容のメールを送ろうと思っていたのですが断られるんじゃないかと思い怖くて送れません。 マイナス思考なためすぐに悪い方に考えてしまう自分がいます。 でもいつかはお会いしたいと思っているので送るべきなのですがいつも考えた末にやめてしまいます。 送る内容まで考えたのに送信する勇気がない私にアドバイスをしてください。
五歳と二歳の子供を持つ母親です。 彼らが大人になったときのことを考えて不安になります。社会の先行きを暗く感じ、子供達は、自分たち(親)より豊かな生活ができるのだろうか、できないのではないかと考えて悲しくなります。 今を楽しむという気持ちにもなれず、先のことを考えて子供にうるさく言ったり(資源、食べ物の無駄遣いをしないなど環境のことや、勉強のこと)、他のお子さんたちより窮屈な思いをさせている気がして可哀想に思うこともあります。 厳しくするにも、その先に報いがあると約束してあげられるなら(自分が子供の頃はそうだったように思います)良いですが、時折、こんな時代に子供を産んで、苦労させるなと申し訳なくさえも思う時があります。 子供の人生、自分が悩んでも意味はないと思いつつも、明るい方向を信じ導くやり方が分かりません。 ご回答よろしくお願いします。
年長の子どもがいます。幼稚園や小学校のうちはたくさん遊んだり体験する事で学んでほしいと思っていました。つまり、将来の準備のための生きるというよりは、“今”を楽しんでもらいたいと。しかし、小学校受験やその先の受験のために、塾や習い事に通っている子も周りにちらほらいます。 子どもが将来苦労をしないためにはその方がいいのかな? とも考えられますが、実際のところ自分の子のためにはどうしたらいいのか迷っています。
自分の心の性別がわかりません。 自分は性別上は女です。幼い頃は一人称は「オレ」で幼稚園から小学校3年くらいまで遊ぶのが男の子と走り回ったり、一人で遊ぶことが多く、自分が男だと思っていました。 兄がいたのでもう少し大きくなったら兄のように性器が生えてくると本気で思っていました。 でも4年生頃から男子と遊ぼうとすると避けられて、女子といるように学校の先生に言われました。 女子グループの仲間に入れてもらった形ですが、バカにされたアダ名をつけられたり、突然叩かれたり、嫌がらせされたり、土下座させられたりして、一人でいるほうが楽でしたが仲間に入れと先生に言われたので我慢していました。 今だに気の強い女性らしい女性と関わるのが怖いです。 でも仲の良い同姓の友達もいて、男っぽい女の子 です。そういったタイプの女性か男の人と話してるほうがすごく気楽で楽しいんです。 でも男の人に女性として扱われるのは不快なんです。「友達」として仲良くしてほしいといつも思ってましたが、そうじゃない場合が多く苦しかったです。 こんな話を他人にすると「男好きの女」といったレッテルを張られます。 でも異性として男性も好きです。現に結婚して子供もいます。 深く考えすぎると苦しくて死にたくなります。 自分はただの男好きなのでしょうか
新しい年になっても苦しさは変わらない。40過ぎても 自分の家族を持つことも出来ず お金もなく 惨めで苦しい気持ちのまま毎日を なんとなく過ごし 何のために生きているのか。 自死することも出来ず。仏さまに迎えに来て欲しくて、願っても願っても朝が来てしまう。1日を無事に過ごせた事を感謝する気持ちを持てなくなった。守って下さっている力に見限られるにはどうしたらいいですか?
髪を切り過ぎてしまいました。 後悔しました本当にショックです。 初めて、ロングからショートにしたのですがもともと髪の毛の癖が強く、中途半端に跳ねていて小ダサい。しなやかな女性らしさも無い。 学校に行くだけならまだどんな髪型でも別にいいやで済むのですが、 来月に初めて東京に行き、好きな芸能人と会う予定だったのです。ツーショットも取れるとのことなので、写真も残ります。 こんなことなら勢いで髪を切るんじゃなかったと深く後悔しました。 同時に、最近季節の変わり目なのかもともと荒れている肌がもっと荒れ、酷く赤くなっています。 かゆみも伴います。 さらに季節の変わり目でずっと精神的にも体調的にも辛い時期が続いており、 もう踏んだり蹴ったり…というような気分でなにもやる気になれません。 側から見たらしょうもない落ち込みなのかもしれませんが、 もういろいろ閉鎖的な気分になってしまいました。 肌は今日学校を休んで病院に行ったのでまだ治る見込みはありますが、 しかし、明日も顔が赤いまま。さらに髪の毛のことを友達に言われたら耐えられる心がありません。 変と言われたりしないか…言われなくても人に干渉されること自体が苦痛です。 私は、どうやって今の気持ちを立て直しいい流れに持っていけばいいのかがわかりません。 教えていただきたいです。
初めて相談します。 わたしは高校のときに社会不安障害になりました。 症状としては電車に乗るのが怖くなる、人前で話すのがこわくなるといったことです。 当時の高校の先生に助けられカウンセリングも受けて大学も無事に通いました。 なりたい職業にも無事につくことが できました。 社会人になって4年間ほどは 心療内科に通っていましたが、 状態は落ち着き病院に行くことはなくなりました。 電車への不安、人前で話すことの不安はゼロになったわけではないのですが気持ちを落ち着かせて乗り越えてきました。 そして働き出して8年たち 最近また気持ちが不安定になっています。 きっかけは最近人前で書類に 字を書いたときに震えが出たことです。 急に見られているという意識が不安になりちゃんと書かないとと思ってしまいました。急な不安に心臓がバクバクでした。 さらに買い物をしてお金を出すときにも心臓がバクバクして手が震えるんじゃないかという不安になりました。 このままできないことがまた増えたらどうしよう、仕事ができなくなったらどうしようと色んな不安が思い浮かび苦しくてたまりません。 両親はもう年齢が高く、心配をかけたくないので相談できません。 友達にもどう相談したら良いかわからずこんな自分の状態を気づかれるのが嫌で相談できません。 1人で今色々考えてしまい明日またできないことが増えたらどうしようと辛くて苦しいです。
兄が自害してから1年未満ですが、受け入れたつもりが受け入れられずにいます。 仲のいい友達や彼氏、周りの環境には恵まれているかと思いますが家族と仲のいい姿を見たり話を聞いていたりすると苦しいです。 話を聞いてくれたりそばに居てくれたりと支えてくれたことにはとても感謝しています。 甘えさせてもらっているのも事実です。 ですが、やはり羨ましく思ってしまうのです。 何でわたしだけ?と思ってしまいます。 支えてくれて感謝しているのに今の環境から抜け出して1人になりたいと思うのですが、 恩を仇で返すようなことになってしまう気がしてどうするのが正解なのかわかりません。
春から大学生になりました。第一志望の国立大学に落ち、滑り止めの私立大学に通っています。しかし結果に満足できず、現在仮面浪人をしています。 ありのままの自分を受け入れることが出来ず、苦しんでいます。 高校の友だちは第一志望に落ちても、結果を受け入れて学生生活を謳歌しているのを聞くと、自分が惨めに思えます。 さらに受験が近づきはじめ、最近では「落ちたらどうしよう」と不安で夜も寝られません。 弱い自分を見せたくないので、家族や友達にも相談できません。 どうかご回答をよろしくおねがいします。
私は嘘をついて誤魔化したり話を盛る癖が有ります。 嘘に嘘を重ねるのに疲れました。 しかし、嘘をつかない本来の私は親の理想から離れて嫌われますし、 嘘で話をもって盛り上げてたのも出来なくなって友達にも嫌われそうです。 一度中学進学の際にわざわざ地元の子が1人も居ない学校を選んで人間関係をリセットしたにもかかわらずまた嘘をつきました。 このまま嘘をつきつづけるのは疲れました。 つくと取り消せなくなるので現実にしようと頑張るのも疲れました。 嘘をつくのを辞めたいです。 どうしたら嘘をやめれますか?