旦那の携帯が気になります。 LINEが入る度に、誰からなのかとか女性の名前でメッセージがありますて表示されると余計に怪しんでしまいます。 旦那は週1で1人で、いきつけのバーに行き閉店まで飲んで帰ってくるんですが本当にバーに行ってるのか1人で飲んでるとは、言ってもお店には女性もいてるし。。。 過去に、そのバーで知り合った女性とLINEしてるのを盗み見したことがあります。 私は、過去に旦那の携帯を見た事があるから余計に不安になるのは自分でも分かってるのでそれ以来みてません。 見て不安が晴れるならいいですが、変なLINEをみてしまうと今よりも余計に不安になるのは目に見えてます。 だから、見ないでおこうと思ってるけと気になって気になって仕方ないです。 バーに行ってる間も、何時に帰ってくるのか気になって寝れないです。 本人は、週一の楽しみだ。とか、お気に入りの場所をみつけた。とか。 言ってます。 信じたいけど、信じてない自分がいます。 私も旦那のいい所を見ようとしてます。 家族で遊びに行ったりもするし2人でランチしたりもするから、まさか浮気してるなんて思いたくもないのですが。。。 どうしたら、携帯や旦那の行動を気にならずにすむのでしょう。 もっと心の広い奥さんになりたいです。 どんどん自信をなくしていく自分になりそうで嫌です。
私は現在不安症を患っております。 母(84歳)が認知症になりました。診断から1年半。お薬を続けているにもかかわらず認知症は進行し物忘れがひどくなり幻覚を見るようになりました。 父が他界し4年余り2人で飲食店を営んできました。ようやく商売も軌道に乗りというタイミングでの認知症の発症悪化です。 長生きをするようになったため認知症が発病することも理解しておりますが、母の奇妙な言動に不安が募り呼吸困難にたびたび襲われる日々となっています。母の老いを否定したい自分がいるのかもしれません。介護や金銭的不安もあります。また不眠や食欲不振が続いています。心療内科は受診済みでお薬も飲んでいます。地域包括センターとも連携済みです。 さて、このような状況から脱するにはどのような考え方を持てばよいのでしょうか? また何らかの行動が効果を表すことはありますか? お答えをいただければ幸いです。
過去のことをクヨクヨ悩んでしまいます。 仕事やプライベートでの悩み、学生時代にやんちゃをしていたのでその時のことなど 過去のことを思い出しては なんであんなことしてしまったんだろう。そんなことした俺はダメな人間だなどと考えては クヨクヨすることがここ1年くらい続いています。 また、「中学生の時、ある友達の家で友達に迷惑かけてしまったかも」と 過去のことで、しかも迷惑なんてかけてないはずなんですが不安になってモヤモヤしてしまいます。 家族に聞いても「その当時その友達の家に1度も行っていなかったでしょ、 それでどうやって迷惑かけれるの?勘違いだよ」と言われても記憶が曖昧だったり 記憶違いなのか頭になんとなく映像などが浮かんで、 どう考えてもやってないような事で「もしかしたら」といちいち悩んでいるのです。 また、最近では街ゆく女性をエロい目で(エッチしたいなとかセクシーだなとか) 見てしまうようになってしまい 自分はダメな人間だ。最低だと悩んでいます。 今は空元気でもいいから元気でいようと思っています。 「空元気も元気。元気なふりでも心が軽くなる。」という 言葉も聞きますがどうでしょうか。 またスマホアプリを使って瞑想もはじめました。 しかし、根本的な解決方法が知りたいです。 どうしたらクヨクヨせずに前を向いて歩いていけるようになるでしょうか?
こんばんは。閲覧いただきありがとうございます。現在大学3年生の女です。 一人を受け入れて楽に過ごす方法があれば教えてほしいです。 3年前,大学入試で不合格となり浪人していたのですが成績を伸ばせず、母親と何となく不仲になっていました。当時の希望とは別の大学に入学し勉強に励んでいたのですが、母親のがんが再発し1年生の冬に亡くなってしまいました。自分が不甲斐なくてその後長い間ぼーっと過ごしていたという感じです。 2年生の春頃に、ある異性の同期が自分の事を気にかけてくれるようになり、食事に誘ってくれたり、相談があったら言ってと持ちかけてくれたりしました。自分は気分が舞い上がり、去年の夏に自分から告白しました。返事はOKだったのですが、その日以来連絡がつかなくなってしまいました。 今は友達がいてそれなりに楽しく過ごしていますが、いつ関係を切られるのかそればかり気になって居心地が良くないです。また一人になったらどうしようとばかり考えるのを止めたいです。どうしたら上手く切り替えられますか? 長々と失礼しました。
昨年、病院に行っていないので本当かどうかは分かりませんが軽度のパニック症になりました。 その時は自力で回復し元には戻らなくとも、「怖くて怖くて、何も出来ない」そんなことは無くなりました。 ですが昨日から、小さな不安がパニック症を引き起こしました。小さい頃から色弱ぎみで、身体測定で目の検査もします。その検査の時ひどい結果だったらどうしようと思って、胸が苦しくなりました。胸が苦しくなり、もっと不安になりました。親を起こそうかと思ったぐらい怖くなり... でも明日親は仕事なので起こしたらまた怒られるかな、と一度深呼吸し落ち着いたのですがまだ少し不安が取れません。 少し不安が取れるようなお言葉をかけてください。 不安の中書いた文章なのでグチャグチャですが理解してくださると有難いです。
よく「苦しい環境の中でも生かされてることに感謝しなさい」という言葉を聞きますが、私は自分が生まれてきたことに対して、両親を含め、復讐をしたいという気持ちなってしまうことがよくあります。以前、夫の暴力による離婚のことについて一度ご相談させていただきましたが、特に、それ以来この気持ちがまた表面にでてきました。思春期の時にもあり、一旦落ち着いた時期もありましたが、やはり心の奥底にこういう気持ちがあり、消えません。母親とは以前から折り合いがよい方ではありませんが、今はこの状況の中で、口喧嘩になると、「それなら私を生まなければよかったでしょう!」と心底思い、言ってしまいます...。それで更に母を傷つけて罪悪感に苦しみますが、本心であり、どうしようもありません。。。 我が子と過ごしてて、幸せを感じることもあります。でも、こんなはずじゃなかった、周りは皆ちゃんとパートナーに大切にされながら子供を育てているのになんで自分だけ、自分なんていなければいい、父親がいない子供を育てても不幸にするだけ、と感じることの方が多いです。まだ0歳の我が子を愛おしいと思えば思うほど、この子にはいい未来があるはずなのに、私が台無しにしているように思ってしまいます。母親は一生懸命子供の世話を手伝ってくれていますが、口では「親不孝者」と責められます。こうなったのも、私が悪いと言われます。 これでも生き続けなければならないのでしょうか。いっそ死んでしまいたいと思い、色々と方法を探ったりもしてしまう毎日です。
こんにちは、質問させていただきます。 私は、製造業に勤めて3年目になります。 失敗やヒヤリハットを起こすたび、 自分はいつ事故や災害を起こすか不安で怖いです。 何日間は不安や恐怖心に駆られるのですが、 時間が経つと忘れたり消えたりします。 仕事もいい加減で自分の能力を過信したり思い上がったりしています。 大きな災害や事故を起こす前に会社を辞めたほうがいいですよね? 何かアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。
スーパーで働き初めて1ヶ月以上たちます。レジと食品を担当することになりました。 仕事にも慣れてきて、楽しく仕事をさせていただいてましたが 二週間前から、バンの発注をすることになり、毎日不安で眠れません。 上司には、いろいろ言われて不安と恐怖の毎日です。家に帰ってきてもパンの発注の事が気になり眠れません。 自分に自信が持てなくて、職場の人に嫌われているんじゃないかとか、悪口を言われているんじゃないかとか、マイナスの考えになってしまいます。 本当は、毎日笑顔で、自信を持って過ごせたらどんなに良いんだろうって思っています。 自分の性格、考え方は変えられますか?
年度末の繁忙期のストレスに、突然人事異動が決まり、異動日に突然不安になり仕事に行けなくなりました。 元の部署の人間関係がが合わず仕事で成果を上げ望んだ異動でした ただただ不安が出てしまい自分の心の弱さが原因です 仕事の疲れがあったため異動日に一日休めば済んだ話を、家族を巻き込み、職場にも迷惑かけ、大事にし、 結果長く休む事になってしまった罪悪感でいっぱいです 数日休む勇気さえ持てればこんな事にはならなかった 過去にも長期で休んだ経過があり、 絶対に休みたくないという執着が事態を悪化させました 自分の事を冷静に見つめられない自分が情けないです また仕事に戻れるのか不安です
内容は話せませんが、私は罪になるかもしれない行動を行っているかもしれません。 罪になるのかどうか色んな人に聞いてはみました。 いけないことだという人も、大丈夫という人もいました。 弁護士さんにも聞いてみました、弁護士さんは罪にはならないと言っておられました。 ですが自分ではやはり罪悪感と、本当はいけないことではないのかという気持ちがおさまりません。 簡単に言うとある件を、【自分が告白すれば罪になるのではないか】ということと、【告白しても罪にはならない】という意見と、 【告白しなければならない】という思いと、【告白する必要がない】という意見です。(わかりにくくてすみません) でも自分では、本当は告白しなくてはならないのではないかという思い、でも告白できない罪悪感、告白すれば罪になるかも知れないという思い、でも弁護士さんやほかの方の意見のように罪にはならないのかもしれないという思い、告白もしなくて良いことなのかも知れないという思い、でも罪悪感は感じて、そのことばかりが頭をよぎり、思考が繰り返し、つまり自分次第で事の善悪が決まる気がして、本当は罪なことなのに、自分が告白しないから結果的に罪になってないだけのような気がして、でも本当は最初から罪じゃないことなのかもしれなくて、頭が巡って、どれが本当かわからなく、苦しくて仕方がありません。 答えは誰にも分らないのかもしれません、その時が来たときにその現状だけを話すことしか私には出来ないのかもしれません。その時自分が告白しないことが罪なのか、それとも告白自体しなくて良い事なのか、告白しなかったから罪にならなかっただけなのか、それとも最初から罪であったのか、それとも最初から罪ではなかったのか、その時の結果が仏様に裁いていただいた真実と思って良いのでしょうか? それだけじゃなく今の現状自体も、自分が罪なのかどうか仏様に裁いていただく事はできるのでしょうか? 今の現状があるのは裁いてもらっている結果なのでしょうか・・ でも私が告白をしていない以上、それはフェアではなく仏様も真実には裁けてないのでしょうか? それともそれも含んで仏様は私を裁いて下さって今を与えて下さってるのでしょうか? 今が正しい真実なのでしょうか? それでもやはり罪の意識や不安は消えません。 罪の意識を背負ったまま、今せめて自分の出来る生き方を教えて下さい。
不安です。 最近のことを考えて不安になってしまってます。 私は遠距離の彼氏がいます。私は秋田で彼は仙台です。彼氏は大学四年生で、大学院に進みます。 私は社会人2年目です。私はいずれ彼の地元の仙台へ転職しようと考えています。 しかし、彼氏が大学院に進み、専門分野での就職を考えているので、地元はもちろん第1候補にするが、他県へ就職するかもしれないと言われました。 私は、年上であり、私の人生もそろそろ考えて欲しい、遠距離はもう嫌だと、地元で就職して欲しいとわがままを言ってしまいました、 彼はそうだよなとその時は納得しこの話は終わりました。 親に仙台には私の兄も友達も居て、以前から私が仙台で働きたいと言ってたのでそれはいいが、彼が他県へ行った時結婚もしてないのについてくはリスクがあるからやめた方がいいと言われました。 親の言うことを聞かなければいいと思いますが、親の言うことは最もですし、早く結婚したらいいといいますが、彼が社会人1年目で結婚もなかなか大変だと思いますし、と色々考えてしまいます。 私もまだ社会人2年目で3年は頑張りたく、まだ転職活動もしておらず(仕事が忙しいという言い訳になってしまいますが)、仙台に引っ越すとか諸々時間もかかりそうです。 別れるのもあるのでは?と思いますが、今のところまだ考えれません。 まだ彼が大学院の試験を受けて合否も出てないのにまだ分からない未来のことを考えてしまってます。(元からの性格もある) 言いたいことかバラバラになってしまってすみません。このネガティブな考え方を辞めたいです。未来のことについて考えるのは悪いことではないといいますが、私は考えすぎてしまうのでやめたいです。このモヤモヤをどうすればいいでしょう。 誰かに相談するとかはできません。考え方を変えたいです。 人生なるようになるさ!と思いたいです。なるとかなりますかね、 不安で仕方ないです。
ご無沙汰しております。 おかげさまで仕事にも少し余裕をもってできるようになり、頑張っています。 私は今、 職場環境は良いほうで、このまま続けたい気持ちと、このままのお給料では今後の人生が不安な気持ちとで、揺れ動いてます。 もうしばらく様子をみるつもりでいますが、私よりずっと前にはいった子がまだアルバイトということも考えると不安は大きくなるばかりです。 お金に惑わされ嫌な人間だなと自分でも思います。でも現実的にお金は大事です。 どうしても結論がだせずにいます。 アドバイスお願いいたします。
彼に浮気されて以降、ずっと不安になってしまいます。 同棲中に浮気され、私のもとに戻ってきたのですが、ケンカが絶えない為実家に戻りました。 別々に暮らしてから彼の家に行く事があり、家の中に入ったら女性がいたであろう痕跡がありました。 彼と連絡が取れなくなると、また浮気相手と一緒にいるんじゃないかと疑ってしまいます。 疑い→ケンカの繰り返しで疲れるし、仕事にも集中できません。 一度心療内科に通院し、精神安定剤を服用しましたが、薬で寝てる間に浮気されたらどうしようと考えてしまい通院はやめてしまいました。 最近彼が結婚をほのめかしていますが、一度浮気された相手と結婚して幸せにやっていけるでしょうか?
たびたび失礼します。私は大学2年生の女です。 タイトルの通り、将来の事を考えると憂鬱な気分になります。 自主性がないため合わなかったオンライン授業、息苦しい自宅、サークル、将来の就活・公務員試験、奨学金返済、考えると本当につらくなります。 春学期は考えないように、空とか眺めながらやり過ごして居ましたが、期末試験など頑張らなきゃいけない時に精神が病みました。 7月末はゲロゲロに病んでいて、発作的に自分の首を絞めたりしていました。 まあそんなわけで、9月のいついつに死ぬと計画を立て、遺書もどきを書き、ベッドの柵に紐をくくって死ぬかあ! と数度試みるもうまくいかず…………挙げ句の果てに親と友人にも自殺未遂もどきがバレました。恥ずかしさを通り越した虚無感を味わっています。 今日に至るまで、当サイト含むお悩み相談サイトは山ほど見ました 自死についてはそれなりに調べ、自死遺族の方の書き込みも見ました 大学のカウンセラーとは馬が合わず、自死のじの字も話していません 母には「✕✕(私です)の心配してることは大体大丈夫だから……お母さんらも支援してあげるから……」旨の事を言われました。が、あまり信用できず「私が死んだら全部解決するしなあ」としか思えませんでした 家族・友人への迷惑<これから自分が経験するつらい未来 みたいに考えてます。だから今のうちに苦しんででも死ぬ必要があるんですけど、どうも上手くいきません。自分勝手な事を言っているのは自覚しています。 どうしたら良いんでしょうね? どうしようもないんですが 頑張るしかないのは分かりますが、正直頑張りたくないです。春学期は頑張れませんでした。死だけが自分の人生のあがり、救済、ゴールだと思ってしまいます。 長文乱文失礼しました。相談したい:自分の現状を書き込みたい=5:5 ぐらいの心境なので、重く受け止める必要はありません。自分でも自分は面倒な人間だと思います。
自分の性格が何でも心配しすぎて疲れてしまいます。 先日、息子(13歳)が熱中症の軽い症状で、めまいがあったので病院を受診しました。 空いている病院が脳神経外科専門で内科もやっている病院しかなく そこに行きました。 その病院は4年くらい前に、息子が頭痛もちだったので脳神経外科で受診歴があり、MRIもとってもらったことがあります。 その時は特に何も異常も言われず、大丈夫でした。 今回熱中症の症状で受診しましたが、症状がめまいだったので、 前回から4年経っているのでもう一度MRIを撮ってみようと言われとりました。 結果を聞きに行くと、少し沈黙があり、「ちょっと気になるところがあるけど 大丈夫」というので「気になるとは?」と聞くと 「血管の形。でも前回の画像にもあって、前回から変化してないから 大丈夫でしょう。また頭痛とかあったら受診して、1年に1回くらい MRI撮って経過を見ましょう」ということでした。 普段些細なこと、特に子供に関することは心配性な性格の 私なので、今回こんなことを言われて、心のもやもやが消えません。 大丈夫と言われたのなら大丈夫なのでしょうが、 悪いことを勝手に予測しては一人苦しんでいます。 子供の病気のことは、本当に毎回そんな感じで、 一人勝手にネットで調べて不安感を募らせているので主人にも 叱られます。 どんな心持になればよいでしょう。 どんと構えている母になりたいのですが。。。
小さなことでもいちいち気にしてしまう性格なんです。 勝手に気にして勝手に不安になって疲れてしまいます。 そんな自分も嫌で、もっと鈍感になれたらなってつくづく思います… どうしたらもっと気にせずに生活できると思いますか?
文章を書くのが苦手なので、わかりにくい所などあればすみません。 私は今中学生です。 優しい先生方やクラスメイトたちに囲まれて、楽しい学校生活を送ることができています。 ただ、やはり一部には人の悪口や陰口を言うクラスメイトもいます。 自分はその人たちと少し交流があるのですが先日、その人たちに私のとても間抜けなミスで迷惑をかけてしまいました。(詳しくは言えないです、ごめんなさい) 急いで謝罪をしたのですが、反応はあまり許してくれてるように見えなくて... もちろん自分のミスでこんなことになってしまったので、批判されても何も返す言葉はないのですが、裏で何か言われてるのを想像するとなんだかとても悲しくなってしまいました。 自分がミスをしたことに対して実際に陰口を言われてるのを目撃しているわけではないので、単なる妄想に過ぎないですが、私は極度の心配性&貧弱メンタル&嫌われることを極度に恐れてしまう性格なので 明日その人たちと顔を合わせるのが不安で不安で仕方ありません。泣きそうです どうしたら気持ちにけりをつけ、不安を抑えることができるでしょうか。アドバイス頂ければ幸いです。 ここまで読んでいただきありがとうございました。
こんばんは。 今、大学の春休み中なのですが、休みが長く友達に合わないせいか孤独を感じてしまいます 常に群れたいというわけではないのです 夜になると寂しくなって、その時は楽しくて冗談など言って遊んでいた場面を思い出しては、「あの時やっぱり冗談いいすぎたかな。とか、友達が他の子とあそんでいたりすると(私は合わせると言っていても都合が合わないなど)嫌われてるのでは。」などおもっています。 人の傷つくことは絶対言わないように常に意識しているのですが、この先どれだけの人が私と付き合ってくれるのか不安になります。 たとえば、この先結婚するとして招待する友達が、何人来てくれるかなどです。 小さな事で悩みすぎでしょうか。
いつも母のことで相談にのっていただいていましたが、今回は去年秋に亡くなった父のことでの相談です。 父は病気が分かって1ヶ月後に亡くなりました。86歳になるその日まで入院も精密検査もしたこともなく健康だと思っていたのに、気づいた時には末期のガンでした。 たぶん自分では少しずつ異変に気づいて、一人でひそかに悩んでいたのではないか?と最近母と話しました。 父の性格上医者にも行きたがらないし、聞けば「元気だよ」と答えるので鵜呑みにしていたことを後悔しています。 死のギリギリまで家で普通に生活し、たった2週間の入院で逝ってしまったことを、むしろ幸せだったねなどと家族と話していたのに、本当は自身では誰にも言えずに長く悩んでいたかもしれないことを気づいてあげられなくて、その父の心情を思い返すと悲しくツラくなります。 父はそれで良かったのでしょうか。 今は仏様の元で安らかにしているでしょうか。 もっと親身に健康に気づかって闘病生活をすることが良かったのか、ギリギリまで家で普通の生活をしてて良かったのか…今さら悩んでも仕方ないのに胸が痛くなります。 どうか父が満足に生涯を閉じられていますように…と願ってやみません。
会社を辞める(転職する)決断がなかなかできません。 新卒で入社し10年勤めています。 就職を決めたのも初めて内定を頂いたからという単純な理由。 部署異動や転勤も経験しましたが、流れに逆わず運命に身を委ねて生きてきました笑 二年前に、転勤先から帰りたいと初めて自分で決断し帰らせてもらったのですが 帰って来た部署に馴染めず…やっぱり流れに身を任せた方が良かったのかなとかなり後悔しています。 その私がまた会社を辞めるという決断をしようとしているのですが また自分から動いて失敗するのでは無いかとすごく不安です。 不安に思っているうちは決断などしない方が良いのでしょうか? 転職するには年齢的に余裕もないため焦りもあります。