すこし聞いて頂きたいことがございます。 今の会社に転職して7年経過しました。 この間仕事に一生懸命励み、いろいろな経験をさせてもらい、 自分自身の成長を感じていますが、精神的に少し疲れてしまいました。 仕事は増える一方で責任も重くなっているのですが、待遇は変わらず、 会社の業績にも陰りが見えてきて今後改善されるのもなかなか 難しそうです。 また、会社の将来的なことについても不安などもあり、悩みの原因が 複合的になっていると感じています。 時折有給などを取って休むようにしていますが、なかなか心身の疲れが 取れません。 子供が一人いますが、まだ小学校低学年ですし私も40代ですので、 転職を含んだ仕事の将来設計や住居の変更もそんなに容易に 取れる選択肢ではありません。 どのようにここを乗り切るか、このところ葛藤しております…。 なかなか自分で出口が見つけられないので、こちらに書かせて頂きました。 読んでいただき、ありがとうございました。
こんばんは 私には初めて会った時から仲良くなりたいなぁと思っていた女の子がいます。 初めて会ってもうすぐ3か月、今では嬉しいことに仲良くなり、遊んだりお泊りもしました。 その子が違う子となかよく話していると嫉妬します。 いつか、その子が私のところから離れてしまうのではないかと不安になります。 もう一人、仲良くなりたくて友達になれた友達がいるのですが、 その子が二人でTwitter上のリプで会話をしていても、その二人がくっついて私は一人になってしまうのではと不安になります。 すごく辛いです。 こんなこと考えてしまう自分に嫌気が差します。 いろいろ考えすぎてその子に対して苛立ちも芽生えてしまいました。 仲良くなりたくて仲良くなれた友達は、先日一緒にお泊りをして、その次の日その子は違う友達と遊びました。 一緒にお泊りをした時は、LINEのアカウントのトプ画を私とのツーショットにしてくれていたのに、 違う友達と遊んだ次の日には、トプ画がその友達とのツーショットになっていました。 それにも不安を感じ、 その子から来るLINEの返事が冷たい気がしました。 たまたまなのかもしれないし、慣れてきて絵文字を使わなかっただけかもしれません。 でも、もしかしたら一緒に遊んだりした時は私の事を大切な友達だと思ってくれていても、 違う子と遊んだら私よりその子の方が好きで私なんてもうどうでもいいと思ってるんじゃないかと不安と苛立ちを感じてしまいました。 もうこんなこと考える自分が嫌です。 親からは色んな友達と遊びなさいと言われているのですが、私が少しの事で不安になってしまう性格なので、私が違う友達と遊ぶとその子が私から離れてしまうんじゃないかと思ってしまいます。 その子にとって私はどういう存在なのかわからないのに、こんなことを思ってしまいます。 どうすればこういう思いはなくなりますか? 独占欲(?)をなくしたい。 のびのびと遊びたい。 不安になりたくない。 そして、きっと私には「誰からも一番に思われたい。」という気持ちが強いと思います。 これも嫌で嫌で辛いです。 苦しいです。 どうすればいいですか? アドバイスよろしくお願いします。
今付き合って1年半、同棲1年の彼がいます。 私の9個下の24歳なのですが、職業が今までフリーランスでその職業にたいして私がなかなか理解できず相手に過度な不安を感じて口を出したりイライラしてしまい喧嘩することが多いです。 先日も干渉しすぎて彼に愛想つかされ大喧嘩になりました。そこをなんとか一旦仲直りという形にはなり、今彼がフリーランスを辞め親から紹介された会社で正社員としての道を進もうとしている時でして… 昨晩好きって言う気持ちはあるけどこのままなら私とは結婚しないと思うと言われてしまいました。 それが新しい会社の副社長との対談&親と揉めてきた後だったので正直頭の中の整理ができてない中で話してきているとしか思えず。前回の職が変わる際も同じ現象で、同じことを言われたんです。それでも1年なんだかんだ一緒にいました。 前回のときはそういう話が出てから少し経ってやっぱり一緒にいようとなり、子供ができたら楽しいよねとかこーゆーことしたいねとか名前を考えたりもしてました。だから今回も誰かに影響されて自分の意思ではなく発言をしているんじゃないかと思ってしまうんです。 そして私的に生理前に不安感を感じてしまうことが多かったので精神科に言って変わろうと思っていた矢先だったので、今までの自分を反省しつつ、一緒にいたいし、もう一回やり直したいんです…。 彼に結婚したくない理由はなんでか?と聞いたらそこははっきりわからないと言われたり、同棲解除したら別れるの?と聞くと別れなくてもいいんじゃないと言われたり… ただ干渉されたりもっと自由にしたいし、私にも俺中心に回らなくていいと言われました。 優しいところもあり、私がそれでもまた変わるかもしれないから今は一緒にいたいっていって、仕事が変わって辛くなったらこんな私でもよければ頼ってねというとそれはお互い様という感じなんです。 私だって今すぐ結婚は正直不安ですし、フリーランスの彼との結婚を不安に思っていたので急いでいるわけではないのですが、俺とお前との温度差を感じるとまで言われました。私がもうすぐ34なので、結婚や子供の視野は入れておきたいのですが、今の彼と付き合って初めての同棲、初めてこの人と一緒にいたいと思えた人なのでどうしても今は一緒にいたくて…5/15から彼の新しい仕事が始まるのでそれまでに同棲解除だけはしたくないしやり直したいです。
入院中、薬品のアナフィラキシーショックで「死ぬかもしれない」と思う体験をしてから、近く自分が死ぬのではないかとものすごい恐怖に襲われパニックになります。 あの闇に呑まれるのではないかという感覚、ある程度年齢を重ねれば違うのかも知れないけど、わたしはまだ若く、もし万が一そのようなことになったらまだまだやり残したこと(やりたいこと)、叶えたい夢、思いがたくさんありとても強く、不安や恐怖も人一倍強いため、死ぬのは物凄く恐く苦しいだろうと想像してしまい、どうしようもなく辛いです。気になって過去、今のわたしと同じくらいで闘病して亡くなった方のドキュメントなどを見てしまい、余計ものすごく恐ろしく感じました。 入院中の体験から3ヶ月ほど経ち、体験そのものの記憶は薄れつつありますが、どうしてこんなにも恐怖が根強く残っているのか、自分の体のことが気になってしまってもし万が一○○(怖い病名)だったらどうしようといても立ってもいられないほど怖くなります。わたしは死にたくないです、怖い病気には絶対なりたくないし、手遅れの状態はもっと嫌です。 毎晩目が覚めてしまい、不安が押し寄せてきてとても恐くなります。不安が収まりません、 どうぞ宜しくお願いいたします。
色々なことが重なって自己喪失してしまいました。 1つは、中学生の頃に知り合ったネットの友達が自死したことです。両親を信頼できず、家庭環境が悪かったわたしとその子は境遇や価値観が似ていて、好きになるものも殆ど同じだったので意気投合しました。結局受験期になってTwitterから離れたわたしは、その子と話すことがなくなったけど、ずっと心の支えでした。あの子が生きているなら、Twitterにいて日常を共有してくれるなら、わたしも頑張れると思って生きてきました。今年の夏、彼女が亡くなってからわたしは毎日が虚しくて仕方ありません。現実での付き合いがなかったからお葬式にも行けないのがもどかしく、悲しくて悲しくて仕方ありません。今でもずっと彼女のTwitterを見ています。 2つは、統○教会の事件です。わたしは統○教会2世です。 幼い頃から教会や礼拝に連れていかれ、親の信仰しているものに違和感を感じていました。それが事件となって、加害者の生い立ちを知って、悲しいですが共感できるところがありました。わたしの両親も聖書や壺を買ってお金がない時期があり、毎日ケンカしていました。それで家庭環境が悪く、非行に逃げたこともありました。 この事件を受けて、わたしは改めて自分を「汚い存在」と思うようになりました。元々自己嫌悪が強く、そういった思考はありましたが、今までとは比べ物にならないくらいそう感じたのです。統○教会と宗教2世である自分を恥じるとともに、合○結婚式で結婚した親から生まれた自分は生きている必要がないのではないか?そう思ったんです。 幼い頃から家には教祖の写真や聖書、教会グッズがありました。だから友達もあまり家に招きませんでした。それは正しい選択でした。 双極性障害の苦しみも重なって、完全に自己喪失しています。 どうしたら自分を取り戻せますか。悲しいです。
好きな人がいます。ながらく恋愛事に縁がなく、真正面から好きと言ってくれた相手で、年は10歳以上離れていましたが、とても嬉しくて気付けば私も好きになっていました。 同じ職場の方で、誠実な方で、人を楽しませたり、周りに気を使って雰囲気を和ませるムードメーカーさんです。 けれど、彼の私生活が大変な事になってしまって、お別れすることになりました。 「若いきみを巻き込めないから、自分からアプローチしていたのに、こんなことを言ってごめん」と何度も謝られました。 私のことを考えて、大切にしてくれてるのですが、とても悲しかったのです。 何よりも、私には何も出来ないことが悲しいです。 彼はなかなか返事は出来ないけど、連絡が来るのは嬉しいと言ってくれたのですが、そんな状況で、これから連絡したり、話しかけるのも負担になるのでは無いか、と考えてしまうと、何も出来なくなってしまいました。 そこからは、何度も顔をあわせる機会はあるのですが、彼は大人で、そんな自分の状況を全く悟らせず、普通に接してくれます。なのに私は、上手く笑えなくて、彼の辛い状況を考えると、どうしても普通に接することができません。 子供っぽい自分に嫌気がさします。 何も知らない方が彼と、楽しそうにお話しているのを見ると、苦しくなります。 何も知らなければ良かったのかも、という気持ちと、全部知ってるのに何も出来ない苦しみがあります。 また、彼に何かしてあげたいという気持ちさえ、迷惑なのではないかと思ってしまいます。以前から贈り物をする約束をしていたのですが、お返しなんていりません。でも彼は優しい方なので、お返しを考えてまた時間を無駄に使ってしまうんじゃないかと思ってしまうと、これもなかなか渡せません。また、自分のこの気持ちは本当に彼のためなのか、自己満足のためなんじゃないかと思ってしまうと、自分が嫌になってしまいます。 私はもう好きでいるということもやめた方が彼のためになるのでしょうか。毎晩のように1人になると涙が止まりません。好きでいるのも、迷惑なのでしょうか。 気を使わせないために、私は何もせずに、もう深くは踏み込まない方が良いのでしょうか。何をすれば彼の迷惑にならないのか、わからなくなってしまいました。したいことすべてが裏目に出てしまうような不安があります。 拙い文章ですいません。どうかよろしくお願いします。
私の悩みは同性を好きになってる自分がいるかもしれないということです。 最近体を鍛えるためジムに通っています。そこで憧れや勉強するためによく男性を見ています。 通う前までは男性には一切興味がなかったんですが、最近では、普段から男性を目で追いかけている自分がいます。 これぐらいならまだよかったんですが、この前女性の方と夜の営みをしようとしたら、体をみてもほとんど興奮しなく萎えてしまいました。 こんな自分にショックすぎて、いろんな欲がなくなった気がします。 女性に興奮する昔の自分を取り戻すためには、どういう心構えでいればいいんでしょうか?? よろしくお願いいたします。
私は大学4年生で今までアルバイトをしていたところで内定を貰ったのですが、少しオーナーが様々な理由で恐ろしくなって内定を辞退してしまいました。 しかし、もう2月になるのにこれから就職活動をするのがとても恐ろしいです。 私自身、資格などもほとんどとっていない為、企業の方に雇ってもらえるのかとか、雇って貰えたとしてすごくブラックなんじゃないかとか、仕事を続けられるのか、などなど様々な不安が頭をよぎり不眠症の様な状態です… 取り敢えずハローワークなどにいくとか、大学の就職相談に行って、少しでも動いて頑張ろうと自分には言い聞かせてるのですが… ふと夜になると前述の様な不安がドッと押し寄せてきて、生きて行くのが辛くなってしまいます… なんでもっと早くに就活をしなかったのか、なんで周りの人の意見を聞かなかったのか、後悔ばかりが募ります… この不安をどうすればよいのでしょうか…
人生の半分が波瀾万丈だったからか、 精神力が強くないようです。 大学生の頃、何かの弾みで無理をしすぎて 精神を崩壊させてしまい… 人生の半分ぐらいの記憶が朧げになりました。 結果大学生より前は日々どんな生活を送っていたのかもあまり覚えていません。 その為精神負荷をかけるとまた同じことが起こるんじゃないか、誰にも助けてもらえないまま記憶だけ飛ぶんじゃないか、など怖くて日頃から多少でも負荷がかかると怠けてしまうか、 泣き崩れてしまうようになりました。 ただ、かなり生きにくいですし、仕事にも支障が出てしまう為、どうにか精神を鍛え直したいのです。 精神力を作るコツを真面目に調べるのですが、正直腑に落ちない話ばかりでして…。 よく見るのは自分の弱さを受け入れる、なのですが、自分の弱さが何かわからず…。 受け入れる、も言葉的な理解はしても全くどうすれば良いのか全く想像付きません。 人生疲れてるのかなぁと思って自分本位に生きようものなら今すぐ首吊っちゃうわ!なんて思ってしまいますが…。 母を思うと決してしてはならない選択だとわかっているので理性的に留まっています。 でも、たまに論理的ではないケースがあるので、無意識な負荷が重なると気が付いた時には遅いかもなぁとも思います。 もし、何かアドバイスがあれば頂けると嬉しいです。
来年度から社会人になる大学生です。 ありがたいことに内定を頂きましたが、入社予定の会社はいわゆる"ブラック企業"です。 朝は8時から終電まで働かされ、体調を崩して退職する人が後を絶たないそうです。 いまさらもう一度就職活動をしても内定をとれる気がせず、この会社に入社すると決めてはいますが将来が不安です。 死ぬほど働いても何になるのでしょうか。 守るべき家族も持たず、自分の余暇を楽しむことができない人生に意味があるのでしょうか。 かといってフリーターになる度胸もありません。 自分でも何をどうすれば分からない状況です。 住職様、何かお知恵をお借りできませんか?
主人はとても無口な人です 家でも一緒に過ごすのは夕飯の少しの時間だけです こちらが話しても頷けばまだいい方でなんの返事もない事はよくあります ほとんど自分の部屋に閉じこもっているような感じです 仕事はなんとか行ってくれているのですが仕事のストレス発散ということで週に1〜2回スナックに飲みに出かけます その時に私か娘が車で送らないといけません それもストレスです 小遣いの範囲ならまだマシですがお金が無くなるとまたお金を要求してきます 仕事も行ってもらわないと困るので何も言えません 話し合いたいですが今まで話し合いはすぐ怒り出し何処かへ出て行って話になりませんでした 姑の世話も私に任せっきりです 子育てもそうでした 私はなんのために結婚したのかわかりません 1度は別居したのですが将来への不安から話し合いの結果戻ってきてしまいました それもとても後悔してますがもう出て行く元気もありません この状態でも主人には何も文句や愚痴も言えずにいます せめて家で楽しく暮らしたいです 家でニコリともしないのにスナックで女の子と楽しくお酒を飲んだりカラオケしたりしてるらしいのですが、家族はどうでもいいのか?と思ってしまいます この家でこの先なんとか暮らしていかないといけません 私はどのように考えて日々過ごしていけばいいのでしょうか? 前向きになれるお言葉を頂けるとありがたいです
就活がうまくいかず、つらいです。 公務員試験を受験し、筆記試験はほとんど突破したのですが、面接試験で苦戦しています。 私はいい大学だし、話すのも下手ではないから、容易に採用されるだろうと思っていましたが、あまりうまくいっていません。 私は、上昇志向が強い人間です。また、わがままで、子供っぽいところがあります。そういうところが面接官に見抜かれたのかなと思います。 昔から、ありのままの自分では認められないという思いがあり、ピエロになってきましたが、面接官の方はこういうのも見抜くんですね。認識が甘かったです。 また、変なプライドのせいで、就職先の「格」などをしきりに気にして、エントリー先を絞ったのも良くなかったです。 友達が次々内定をもらう中、取り残されている感じがして不安です。次の面接もうまくいかないのではないかと思ってしまいます。不安なあまり、いっそ、頑張っていい人のフリをして面接に臨めばいいのかとか、変なことも考えてしまいます。 こんな子供っぽい人間は、どこにも必要とされていないということでしょうか? 私は真人間になれるのでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありません。 何かコメントいただけますと幸いでございます。
過去の後悔。 相談させていただきます。よろしくお願いします。過去の人間関係でとても後悔している事があります。 11歳、小学6年生ころのころ、友達経由でとある男子の好意を聞きました。最初は何とも思わずに、普通に彼とも話せたのですが、彼は私を待ち伏せしたり、わざわざ会いに来たり、何度見もされて凝視されたり、それが本当に気持ち悪くて、彼を避けるようになりました。偶然を装っての待ち伏せは本当に怖かったです。それから男性が苦手になりました。ですが、わざわざ睨んでしまいました。今思うと、彼は人付き合いなどが苦手なようだったと思えます。中学校が違ったのですが、ある時(中学2年生頃)、彼に偶然再会して、すれ違う時に睨まれてしまいました。 4年前のことで、ずっと後悔があったのですが、ふと考えた時不安と後悔のどツボにハマってしまい、つらいです。彼の方がつらいと思います。距離を置くことはあってもわざわざ睨むなんて、どうしてそんなことをしてしまったのだろう、彼は私をまだ恨んでるのかな、とか将来会ったらどうすればいいだろう、とか考えてしまいます。彼を傷つけたことに苦しんでいるはずなのに、自分が殺されるということしか考えられない。愚かです。殺される殺されると思って動悸が止まりません。どうか、ご回答をよろしくお願い致します。
30歳になってもまだ実家で暮らして居ます。 結婚することが決まり、5月に入籍して、12月に挙式をする予定まで決まりました。 入籍を機に、家を出ることもなんとなくですが両親につたえてあって、3月にも一度新居探しに母と出かけたこともあります。 ただその時は決めず、先週に彼と二人で新居を探して入居日も決めて、5月に引っ越しをすることを伝えました。両親は急なことのように、今まで言わなかった、結婚式まで家にいてほしかった等の気持ちを言いはじめ、なんだか家を出るのが心苦しく感じるのです。 私も初めて家を出るので不安ばかりで話を聞いて欲しいのですが、寂しさが原因だともわかるのですが相談に乗ってもらえず、母に会話も避けられ相談にのってもらえません。 昔から親離れ子離れ出来てないとお互いが言っていて、依存しすぎてるのかもしれませんが、私もこんな気持ちで家を出ていいのか迷ってしまいした。彼には入籍日をずらす?と言ってもらえたんですが、入籍日をずらしても変わらないと思う気持ちもあります。なんだか結婚すらやめたほうがいいのかと考えてしまいます。 親離れ子離れできないのはダメなんでしょうか?甘え過ぎなんでしょうか?
いつも母のことで相談にのっていただいていましたが、今回は去年秋に亡くなった父のことでの相談です。 父は病気が分かって1ヶ月後に亡くなりました。86歳になるその日まで入院も精密検査もしたこともなく健康だと思っていたのに、気づいた時には末期のガンでした。 たぶん自分では少しずつ異変に気づいて、一人でひそかに悩んでいたのではないか?と最近母と話しました。 父の性格上医者にも行きたがらないし、聞けば「元気だよ」と答えるので鵜呑みにしていたことを後悔しています。 死のギリギリまで家で普通に生活し、たった2週間の入院で逝ってしまったことを、むしろ幸せだったねなどと家族と話していたのに、本当は自身では誰にも言えずに長く悩んでいたかもしれないことを気づいてあげられなくて、その父の心情を思い返すと悲しくツラくなります。 父はそれで良かったのでしょうか。 今は仏様の元で安らかにしているでしょうか。 もっと親身に健康に気づかって闘病生活をすることが良かったのか、ギリギリまで家で普通の生活をしてて良かったのか…今さら悩んでも仕方ないのに胸が痛くなります。 どうか父が満足に生涯を閉じられていますように…と願ってやみません。
私が相談したいのは彼氏のことです。 彼は私より20歳以上年下ですが、彼から何度も熱心なアプローチがあり2年ほど付き合っています。 彼は話が上手で、一緒にいてとても楽しいのですが、口がうまいので嘘をつかれたりします。 私が気づく嘘はたいてい休みの日とかの過ごし方です。嘘をつくのは何かやましさがあるからだと思うので、浮気を疑ってしまいます。最近は連絡しても放置されたり、電話してもずっと話し中だったりするので尚更です。でも彼は浮気を否定します。元々男より女友達の方が多いので、女の子ともよく連絡を取っており二人でも遊びに出かけます。私は本当はやめて欲しいけど、同年代の人とも遊びたいだろうと思い大目に見てきました。 また、待ち合わせの度に何十分も待たされます。待ち合わせ時間まで電話がずっと話し中なあげく遅刻なんてことも。待っている間彼が嫌いになるのですが、会うとまた好きな気持ちが勝ってしまいます。 これらのことは1ヶ月くらい前から酷くなってきました。直して欲しいと伝えましたが変わらず、疑ったり悲しくなったり腹が立ったり、気持ちが振り回されて疲れてしまいました。 会っている間は仲が良く、先日は最近の変化の理由を教えてくれました。前ほどの熱量がなくなっただけ、嫌いになったわけでも別れたいわけでもないとのこと。倦怠期なのかな?ということになり、それで私も色々言っても面倒くさがられるだけだろうから、少し距離を置くことにしました。だけど彼は私以外にも人と会って楽しく過ごしているので、このまま距離を置いていたら私とは冷め切ってしまうのではないかとも心配です。 その反面、嘘つきで信用できず、私を振り回すようなところが嫌いで、不安にさせられる付き合いならやめたいとも思います。歳の差のこともあり、別れた方が彼の為だろうと思ったりもします。 彼が離れていってしまうのではという不安、私が彼の嫌いな部分に対して別れたいという思いの相反する気持ちで、混乱しています。どちらにしても彼なしの生活を考えると食欲がなく、夜も眠れず辛いです。 溜め込んでいた思いを吐き出してしまいました。長文、乱文になり申し訳ありません。 私は彼と別れるべきでしょうか。 別れた場合、この辛さをどう乗り越えたら良いのでしょうか。同じ職場で顔を合わせてしまうので、これまでと違って他人のようになると思うと尚更苦しいです。
私たち夫婦は同じ地元を離れて働いて5年ほどになります。 旦那は夜勤がある仕事をずっと続けており、最近病気をして入院してしまいました。 ストレスも原因の一つであり、仕事もあるかと思いますが私が家事も苦手で至らぬところがあったことも事実です。 私自身最近転職をして試用期間で働いていますが、もう二人とも辞めて、お互いの地元に帰って家族を頼りつつ過ごした方が良いのではないかと感じています。最近大きな地震が多い地域に住んでいることもあります。 このご時世ではありますが、地方から地方であればちゃんと2週間の自粛期間をおいていればまだ抵抗は少ないのではないかと考えています。(甘いでしょうか…) このような重要なことを旦那に直接相談しても、私がしたいようにすればいい旨言われて本人の本心がわからないことが多く余計にストレスを溜めてしまうのではないかと不安です。 このまま過ごす方がいいのか、帰る方がいいのか、正直私も自分に自信が無く生活・仕事への不安や地震への不安が強まっており、自分勝手か旦那のためかよくわからなくなってしまいました。 端から見たら、この選択もありなのでしょうか?
四年前にパニック障害で入院しましたが、今は症状はかなり落ち着いています。 通院も続けています。 週二回の仕事も始めました。 そこで色々理不尽な事を言われましたが、今は落ち着いています。 仕事の前はいつも緊張して、胃が痛く調子が悪かったのですが、最近は落ち着きました。 ところが、天候の不順なせいで、体調が悪く、さらに不安障害も重なり、いつも気分が悪く、緊張感というか、不安が取れません。 胃も、穴が開くのではないかというくらい緊張し、緊張が続きます。 一応、主治医の内科の先生に胃薬をもらい、10月には、行きつけの病院で胃カメラの検査の予定です。 この緊張感は、不安障害と性格によるものだと思いますが、 気分が楽なるようにアドバイスをお願いします。 因みに、こんな症状ですが、外にも出れて、趣味の武道もやっています。 引きこもりというわけではありません。 よろしくお願いします。
今日は、質問ではなくお礼です。 昨年9月に17才の娘を自死で亡くし、何度か相談させて頂きました。 当初は、どの回答も否定的にしか、受け取ることができずにいましたが 娘は娘の人生を生きたんだ。私は私の人生を生きればいいんだと そう思えるようになりました。 あの時に頂いた回答を読み返し 今は、心にすとんと入ってくるようになりました。 初盆の頃、とてもしんどくて、生きる理由が欲しいと思いました。 こんなにしんどいのに、なんで生きないといけないのか。 生きる意味があるのか。あるなら、その理由はなんなのか。 答えがあるはずもなく、いずれは私も逝くのだから この苦しみも必ず終わる。 それまでは、やれることをやりながら生きるしかない。 そう思えるようにもなりました。 一周忌、取り乱すのではないかと心配でしたが あの日に戻ることもなく、 一年踏ん張ってきた心で、手を合わすことができました。 実は、最後に見た娘の後ろ姿が思い出されて どんな顔をしてたんだろうと、気になっていました。 とても不思議なんですが、お盆に娘の夢を見たんです。 娘はあの日と同じ、高校の制服姿でした。 そして、気恥ずかしそうに笑ったんです。抱きしめることもできました。 ただの夢かもしれません。 だけど、「ああ、娘は今、楽になっているんだな。」そう思えて なんだか安心できたのです。 とても、可愛い笑顔だったんですよ。 これからも、気持ちが上がったり下がったりの繰り返しかもしれません。 生きていたら当たり前の事ですよね。 きっと、私は大丈夫です。 もう少し余裕ができたら、お寺巡りしたいなって思っています。 もしも、訪ねて行ったときは、どうぞよろしくお願いします。 ありがとうございました。
現在私は、21歳のフリーターです。 今は、飲食店で接客をやったり料理教室でアシスタントを任せられてます。 最初は生徒として通ってましたが講師をやってみたいと思い、働き始めました。 まだ3回目なのですがとても不安になります。周りから悪口を言われるかもしれない…クビにされるのではと周りの目が気になって仕方ありません。 5年程前に男性に襲われた事があり、その事がきっかけで、怒鳴られたりすると怯えてしまいます。また、怒鳴られるのではないかと不安になったり突然1人でいると息苦しくなり泣いてしまいます。 いつも自分を攻めまくってしまいます。 どうしたらこんな考えとないたりすることがなくなるのでしょうか⁇