私の彼氏が今月から1年半修行に行きます。 彼は私より1歳年上で大学も同じでお互い一人暮らしの家が近かったので、お付き合いを始めてから1ヶ月で彼の家に転がり込むようになり、そこから今月の頭まで約2年半同棲していました。そして、今コロナの感染拡大防止のために修行前2週間は自宅待機をしてから、直接保護者の車で修行するお寺まで送ってもらうという流れのようで、つい数日前に同棲を解消し彼は実家に戻り、私は新しい場所で一人暮らしを始めています。 彼とは今までお付き合いしてきた人とは違い、生活や付き合っていく上での価値観がとても合っていて、今までの同棲生活が本当に毎日楽しいものでした。ですので、なおさら私の性格がとても寂しがりやということもあり、同棲解消まで2人で沢山泣いて本当に辛かったです。しかし、同棲解消するまでは彼がしばらく隣にいない状態で一人暮らしすることに不安しかなく本当に心配でしたが、いざ一人暮らしが始まってみると、なんとかなっているもので少し安心はしているのですが、今は同棲はしていなくても暇な時にはずっと彼と電話をしたりLINEしたりしていてそんなに寂しくなくても、やはり修行に行ってしまったら最初の100日間は文通もできないですしましてや携帯も使えず何も連絡が取れなくなってしまうのがとても不安です。 1年半は長いようであっという間な気がします。今は寂しくてしょうがありませんが、彼に頼りっきりだった私自身の弱さを彼の修行期間中に自分も修行する気持ちで自立できるように、彼が修行から帰ってきた時に素敵な女性になれているように頑張りたいと思います。 ここからいくつか質問させて頂きたいのですが、まず修行期間中100日が過ぎたら、文通以外に面会や電話などもできるのでしょうか?ちなみに總持寺です。 また、1年半修行すると煩悩は完全に無くなってしまうのでしょうか?彼は結構煩悩にまみれているので、それが全部無くなってしまったら寂しいと思ってしまいます、、 そして、彼の修行が終わったら結婚しようと2人で言っているのですが、お寺に嫁ぐ上でやはりお嫁さんは性格などどのようにあるべきでしょうか? 文章を書きながら自分を鼓舞してしまっていたので、気づけばとても長文になってしまいました。長々としていますが回答して頂けたらとても嬉しいですし励みになります。よろしくお願いいたします。
高1です。 最近将来に漠然とした不安を抱いています。小さい頃から何となくお医者さんになりたいと思い、中学生の頃、医学が面白いと感じて本格的に目指すようになりました。そのために、医学部に強い私立高校に入りました。 I学期は我ながらよく頑張ったと思います。全体の人数は少なめですが、テストでI位を獲れました。しかし、夏休みに怠けてしまって、鬱気味の日々が続きました。9月は頑張る月だと決めましたが、今日は思い通りに動きませんでした。 憧れる先輩は、学校でも家でも毎日勉強を継続しています。お話を聞いても、夢への情熱と行動力が凄くて、このような先輩になれたら受かるんだろうなと思うと同時に、なれないんだろうなと思ってしまいました。驚いたのは、未だキッズケータイだということです。対して、私は気が付いたら直ぐ怠けてしまいます。 学校に行くのも憂鬱で行きたくないです。寮制なので、土日しか家に帰ってこれません。ただ、学校に行くと、真面目モードに切り替わるのは良いと思います。 最近、高Iでここまで悩むならば、高2,3ではどうなってしまうんだろうと不安に感じます。本当に医師になりたいのかも疑問に思えてきました。褒められたいから?安定したいから?宣言してきたから? こんな根気も情熱も欠けてる私が、医師になんてなれないのではと思います。本音を言うなら、父も居て遊ぶことが出来た過去に戻りたいです。医師でなくても、人並みに働いて、漫画や小説を読めれば良いです。あと、パパに会いたい。 自分が惨めで、覚悟もないのに、死にたいって思います。 でも、亡くなった父は医師になることを望んでいただろうな、とか、今まで応援してきてくれた母、先生のことを考えると、妥協してはダメだなとも思います。半数の大人は大学受験を乗り越えていて、凄いです。 長々とすいません。甘えだとは分かっていますが、この憂鬱とした気持ちを晴らして頂けると嬉しいです。人生って楽しいのでしょうか?
お世話になっております。 24歳の女です。 バツイチの恋人の子どもたちについてお話を聞いていただけませんか。 来週、20歳ほど年上のバツイチ男性と入籍します。2年半の付き合いを経ての入籍です。 私自身は婚姻の経験はございません。 彼には子どもが2人おり、彼らは元嫁と一緒に私たちとは離れた場所で暮らしています。 離婚の理由は、元嫁のアルコール依存症でした。 元嫁は仕事もせず、彼のお金でお酒を買い込み、時には彼や子どもたちに暴言を吐き、彼は家の明かりが消えてからひっそり帰ってくる生活を送っていたそうです。 元嫁の依存症は近所や学校でも有名だったらしく、学校のことは彼が全部引き受けていました。 また「大人になった時に渡したい」と、彼が手をつけずに貯めておいた子ども名義の通帳があったのですが、元嫁が毎月10万以上使い、3桁のはずの貯金がほぼ残っていないことも。 子どもたちは、1人は「ママといる」と、もう1人は「パパといる」と言っていたそうです。 ですが、調停が始まる前に元嫁が子どもたちを連れて実家へ帰り、子どもたちの分の住所まで勝手に変更した上で「親権をよこせ!」と言い、子どもたちと彼は離れてしまいました。 これらのこと・付き合ってきた2年半の中で「前と同じ思いは絶対にさせない・生涯かけて幸せにしよう」と自分の中で誓ったのですが…。 私と彼が結婚することで、子どもたちがそれを知った時に傷付いてしまうのではないかと不安です。 子どもたちにとってはたった1人の父親です。だからこそ、「父は僕たちを置いて母とは違う女と幸せになった」と思うのではないか。 また、彼と私の子どもが生まれたことで、「異母兄弟ができてしまった」「父は母とは違う女とセックスしたんだ」と感じるのではないか。 私自身、10代の頃から親の都合に振り回されて嫌な思いをしてきました。 しかし今度は私が、私たちの都合で子どもたちを振り回して傷つけてしまう立場になってしまうのではないかと思うのです。 本当は「パパの元に残る」と言っていた子を私と彼で幸せにしたかった。しかし叶わなかった。 だからこそ、私がいるせいで子どもたちを傷付けてしまうのではないかと思うのです。 入籍という形で彼を幸せにする意思は決して変わりません。 だからこそ、この不安を払拭したいです。 よろしくお願い申し上げます。
最近のニュースや時事問題の意見を見るたび落ち込んでしまいます。日本学術会議に政府が介入しやすくなったり、障害年金の意図的な不支給などの暗いニュースが多かったり、排他的な政党が躍進したり、障がい者や老人、女性、外国人など、弱い立場の人を叩いている風潮が怖いです。 自分はプロフィールにあるように、マイノリティーや弱者とされるカテゴリーに入ることが多いため、「このままディストピア的な世の中になって、子ども産むだけの機械にされるのかな」「また働けなくなったりしたら、今度こそ死ぬなぁ」「いっそ海外に亡命する準備しようかな」とか暗いことを考えて不安になってしまいます。ずっと不安な妄想があたまのなかに回っていて辛いです。こういう妄想するのは、ディストピア系の作品を読むこともあるのもあるかもしれません。 ニュースは新聞やラジオ以外にもXから得ていて、Xが悪影響を及ぼしているのはわかっているのでやめた方がいいのはわかっています。ですが、Xで趣味関連の情報収集や創作活動の宣伝をしているのでやめづらいです。趣味の情報がXにしかなかったり、他のSNSでは拡散しづらいので…。 あと、政治の話はずっと離れていても、新聞などに情報が載らないまま法案が通ったりするのが怖くて、ずっと情報を集めてしまいます。 今の風潮を過度に恐れず、自分のすべきことや、やりたいことに集中するには、バイアスのかかっていない情報を見極めるにはどうすれば良いか、SNSとの距離の取り方はどうすればいいか。また、もし日本や世界がディストピア的な世界になったらどういう気持ちで生きていけば良いか、ご教示いただけると嬉しいです。たくさんお願いしてしまってごめんなさい。 気温の寒暖差が激しい季節です。どうかご自愛なさってください。
自分の行動で今に至ることは十分承知しています。それでも、どうしたらいいのかわからなくなってしまったので相談させてください。 彼と付き合い始めて2年ほどして、実家に住んでいたあたしは、家を出ると彼に伝えました。 彼は『一緒に暮らそう』と言ってくれました。 引っ越して数日後、彼から話がありました。 実は既婚者で子供もいることを。 目の前が真っ白になりました。 引っ越して家具家電まで揃え、頑張っていこうとしていたばかりなのに。 『戻れるなら戻りな』と、伝えました。 彼も、戻りたい気持ちがあったようでした。 それから何度も奥さんと話し、戻る、戻らないの繰り返しでした。 その時にあたしが家から出ていればよかったんですが、実際はあまりのショックで彼の決断を待つことしかできませんでした。 それから数ヶ月話し合った結果、彼は奥さんと離婚することになりました。 その頃には、ほんの少しずつですがあたしも落ち着き、仕事も充実し始めたため、お金を貯めて、この生活を解消しようと思い始めました。 その矢先、自分が妊娠していることがわかりました。 彼に降ろすつもりはないことを伝えました。 色々ありましたが出来る限りのサポートすると言ってくれました。 出産から数ヶ月後、あたしは仕事に復帰しました。 もともと彼の仕事はほぼ夜勤で、あたしが仕事復帰してからはすれ違いが多く、彼は遊びに出ることも多くなりました。 仕事、家事、育児にいっぱいいっぱいなあたしは少しずつイライラするようになり、彼と顔を合わせると口喧嘩ばかり。 先日、彼の携帯を勝手に見てしまいました。 以前、もう連絡はとっていないと言っていた奥さんと連絡を取っていました。 話を聞くと以前からあたしに嘘をついて子供や家族と会っていたようです。 なんだか自分が邪魔者のように感じました。 彼はもう向こうの家族には向こうの生活があるのだから今はなんとも思っていないけど、たまに会うだけだと言います。 携帯は奥さんに優しく接するようなメールでした。 彼の気持ちもわかりますが、すごく切なくなります。 このまま過去を気にせず暮らした方がいいのか。 他の人の普通の結婚・出産が、みんなに祝福さている幸せがとても羨ましいです。 彼ではない普通の人ならこんなに悲しまなくてすむのですから。 自分がどうしたらいいのかわからなくなりました。 つたない文章ですみません。
この質問を見て頂きありがとうございます。長文となり読み手の方々にはご負担をおかけします。 2年前に喧嘩別れした元彼の事が気になり…不毛と知っててもSNSを見てしましまい怒りや焦りが断ち切れず苦しいです。 元彼とは趣味でSNSで知り合い付き合いをしました。 ・別れた理由 個人特定を避けるため詳細は多少割愛させて頂きます。私だけではなく家族を罵倒され喧嘩で別れました。奨学金返済で家計がカツカツなのを家族がだらしないと言われたり彼の母親やその親戚に罵倒されました。あとから母に聞いた話ですが勝手に私の家の冷蔵庫を開けたり、ホッカイロを無言で取って使っていたそうです。 別れて正解という言い方はあれかもしれませんが一緒にいても苦しくなるとは頭では理解してます。 あることをきっかけに元彼がSNSで私の悪口を言っていることを知りました。 それから怒りで湯水のように元彼と別れてからのこれまでをSNSで見てしまいました。 別れて2年の間に元彼は結婚・子供も授かり、家も買ったらしいです。(別れてすぐお付き合いした女性と半年以内に結婚してた)悪口は家を買ってからしてました。 「○円のプレゼントを返せと言ったのに返さなくてこの野郎と思いました」 「毎年溶かして固めただけのチョコレートをもらって困ってた」です。しかもプレゼントの値段は本来彼が支払った金額と違い水増しして嘘を付いてました。何より被害者意識が強く困っています。 夫婦ともに趣味の評価が上がっていること、夫婦仲が良いこと、私と正反対の事をお嫁さんにしていること(私の時は要求ばかりで上から目線でした。今ではお嫁さん中心で過ごしているらしくプレゼントした内容を逐一SNSで上げてました)、SNSで仲が良い既婚者同士で結婚の幸せ話をしている事などを知り失恋で立ち直ったところに自身で追い打ちを掛ける形になりました。 とてもお恥ずかしいですが、なんでこんな人が…と思います。 ネットで幸せPRするのは彼が幸せじゃないからでしょうか? 彼はもともとSNSではすでにグループが出来ており私はそこに入る形でした。別れてからそこを抜け、ずっと好きで続けていた趣味も一旦休んでいました。 どうしたらこの気持ちから脱し、趣味を取り戻せるようになるのでしょうか? お手柔らかにご助言頂けたら助かります。支えてくれる人に申し訳なく思ってます。
転職の後悔を払拭したいです。 私は先月転職しましたが、どうしても転職したことに対して後悔の念が拭えません。 前職は嫌で嫌で体も壊しそうで、休日も仕事をして毎日辛くて転職を決めたのに、前職の嫌なことを思い出せず、前職の良いことばかり思い出してしまいます。 現職は慣れていないことと、思ってた仕事と全然違っていたことと、周りのレベルが高過ぎて、そのレベルに到達するのに数年掛かること。 転職後にかなり不安になってしまい、うつ病にもなりました。今は回復しつつもあり、出勤して仕事してますが、転職したことへの後悔が拭えません。 あれだけ辞めたかった前職に残ってれば良かったとさえ思ってしまってますが、辞めるときにかなり揉めてしまったので戻ることは出来ません。 妻にも前職は辞めてほしいと言われていて、夫婦2人で転職は決めました。 妻は転職して私が早く帰ってきたり、休みの日もゆっくり出来てることには喜んでいますが。 どうすれば転職したことへの後悔の念は拭えますでしょうか。
ひとり言みたいでごめんなさい。 今までの諸々の事に後悔ばかりしています。事故のような、どうしようもないこともありましたが、自己に問題が起因していた事も多々ありました。その為にせっかくのチャンスを逃してしまいました。避けられた災難も自分の愚かさや不安から逃れたい稚拙さで駄目にしました。 同窓会があり、皆それぞれそうそうたる活躍をしています。 自分が情けなく、鬱で寝込んでいます。 自分が何をすべきか分かりません。 消えたくなります。
昨日、息子と1才半健診に行きました。 うちの子だけ落ち着きがなく、 歩き回ってました…… 言葉もパパ、ママくらいしか話せず。 健診が終わってから別の部屋に呼ばれ、発達障害の疑いがあるから要観察みたいな感じで言われました。 また、来月様子を見せに行きますが、不安で仕方ないです。 私の中では、広い場所だったので走り回りたかった、くらいにしか思ってなかったですし… 言葉も、最近パパ、ママを言えるようになったのでこれからかな、と。 家に帰って、発達障害、自閉症…調べたら当てはまるような気がしてよけいに不安になってしまい眠れずにいます。 夫が多忙のため、ほぼ一人で育児をしてます。 行けるときは子育て支援センターに行ったりして、他の子と交流させたりしてます。 支援センターの保育士さんたちにはそのような事を言われたこともなかったのでビックリしてます。 正直、子育てが不安になってきました。 今から色々覚えさせなきゃいけないのはわかってますが、ショックでどうしたらいいのかわからず。 一人で背負わないといけないというプレッシャーに潰されそうです… どうしたら前向きになれるんでしょうか?? 正直、子供を夫に任せて離婚したいくらいです…… 最低な考えですが、妊娠中に義両親に暴言をはかれて私は過呼吸を起こしたり、いまだに会うと起こします… 義両親と関わりたくないから(夫の名前を名乗りたくない) 離婚したいと申し出たら、親権を夫にするなら離婚してやる、と言われたことがあります。 でも子供が大変なときに私が居なくなったらよくないと思い踏みとどまってます。 すごく嫌な事しか考えれず苦しいです……
以前、性犯罪の件で相談をさせて頂いた者です。 今回の悩みも似たような感じでして... 今、警察沙汰になっているのでインターネットでいかがわしい動画や写真は見ていません。でも、いつ解決するか分からないからスッキリするにはどうすればいいでしょうか。(犯罪を行う気はありません) ボク自身、弱い人間だから自制が効かないから同じことを繰り返してしまうのだとおもってます。強い人間になるにはどうしたらいいのでしょうか。 もう家族には迷惑はかけれないし、どう生きて行けば良いのか分かりません。 自宅の近くに神社があります。休日は神様に今まで犯した過ちを二度としない為に祈ってます。 こんな犯罪者でも神様に祈ってもいいでしょうか。 変な質問で申し訳ありませんが、どうかよろしくお願い致します。
相手の顔色を伺ったり、感情の動きに敏感すぎて辛くなってしまいます。 昔から争い事が嫌いで、かつ虐められた経験もあることから、大人になった今でも相手の顔色を過剰に気にしてしまうことがあります。 このタイミングで話しかけて気分を損ねないだろうか、言葉の選択は合っているだろうかと、人と接する仕事なのに常に気を遣って気を張ってしまいます。 相手が怒っていたり、ため息をついていると、自分に向けたものでなくても自分のせいなのではないかと気にしてしまい、仕事に行くのが億劫になることもあります。 友人や家族はみんな、そんなの気にしなければいいのにというのですが、気にしないということができません。 そんな敏感な心でいると、あぁ疲れたなと思うことがあるのです。 顔色を伺ったり、感情に敏感に反応しないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
はじめまして。長くサービス業をしてました。子供が成長し趣味を始めたのをキッカケに日曜・正月休みの職種に転職。4月で丸5年です。1年毎の契約社員です。入社当時は資格取得し、5年勤続年数を満たしたのち 正社員試験を受けるのが目標でした。資格取得はしました。しかし、人手不足の為、2年目より、年1回の正社員試験を受けるよう言われ「資格を取ってから」と断り続けました。そして半年前、産休正社員の代替え・正社員へ向けての準備という理由で24時間稼働の部署へ異動となりました。私が適当な人物だったのかと思います。当然 仕事は1から覚え、「なぜ私が??」という怒りや落ち込み、人間関係での悔しい思いをする日々で辛かったです。異動により、転職前と同様、日曜・年末年始も交代で働く事になりました。正社員になると夜勤もあります。約半年間、正社員の方の仕事を見てきて「この会社での正社員は私には無理・荷が重い・嫌だ・趣味も出来ない」と思うようになりました。近隣には、夜勤・異動のない同業種で正社員の求人はあります。給与も良く、見学もしました。退職したい気持ちが確実にあったので 今年も2月の正社員試験は受けませんでした。周囲からは「賞与が増えるのに何故??」と言われます。そろそろ契約更新月です。『更新せずに、条件の合った同職種へ転職しよう』と強く思った時に限って「頑張っているね」「もう任せているよ~」と嬉しく優しい言葉を掛けて貰い、後ろ髪を引かれる思いになります。私の心が読まれているのでしょうか?異動して半年で辞める事は、お世話になった方への裏切りにも思います。しかし、ここでの正社員への道は病んでしまいそうで踏み込めません。夜勤と賞与以外は仕事内容は変わりません。契約社員のまま仕事を続けるべきか…産休の正社員さんの復帰を待つべきか…背伸びして正社員になるべきか…契約せずに辞めるか…毎日悩んでいます。私は30代後半より、多忙と人間関係の悪化で不安が増し、気持ちが不安定で薬を飲み続けています。薬の効かない日もありますが、不安とは一生付き合っていくと思います。強い不安があり、薬を飲んでいる事は誰にも話していません。上手く伝えられませんが、気持ちをまとめてみました。お坊さんに伝える事ができただけで楽になりました。穏やかに生活・働けるアドバイスを頂けたら嬉しく思います。宜しくお願いします。
小学校低学年の娘がいます。 彼女が一人で外へ遊びに出たり外を歩いたりしている間、不安と心配でいてもたってもいられなくなってしまいます。 一番恐れているのが誘拐と、性的な被害にあうことです。 言い方が悪いのは承知の上なのですが、例えば子供が誘拐されて殺されるぐらいなら、不慮の事故で亡くなったほうがマシだと思ってしまいます。 他者の悪意に対して、異常に過敏になっている気がします。 自分自身が、例えば他者の悪意にさらされることがあっても、まぁなんとかなるやろ、と気楽に思えるのですが、子供のこととなると過剰に考えてしまいがちです。 現段階でも、キッズケータイを持たせたり登下校に途中までついていったり、できる限り守ろうと奮闘しています。 しかし、絶対に100%子供を悪意から遠ざけたいという私の中の過剰な気持ちが、自分自身を苦しめているような気がします。 もっと子供と、そして世間の善意を信じられるようになりたいです。 不安を断ち切って心が平穏になれるような、そんな考え方がありましたら、アドバイスをいただけると嬉しいです。
夜分遅くの投稿失礼致します。 つい先程母から聞いた話です、先日からお盆に入り、怖い夢を見たそうなのです。 最初はカラフルな船が通って行き、その船に乗ってはいけないと思う夢。 次は、高いマンションのてっぺんを見上げながらあそこから飛び降りれば自殺出来るな、と思いながら私は絶対死なない!と思う夢だそうです。 私は母に何か起こるのかとても心配で、出来ればお盆が終わるまで安全に家に篭っていて欲しいと願うくらい不安です。 ネットで調べると逆夢との話もありましたが何せお盆中に見る夢でしたので普段見る夢の意味とはまた違うのではないかと思ってしまいます。 こういった経験はザラに良くあることなのか、特に意味の無い事だと良いのですが、不安でたまりません。 どうか助言をお願い致します。
私は子供の頃から身体が弱く、学校も休みがちでした。 大きな持病はないのですが、元から身体が弱いのでいつ具合が悪くなるかわからない不安と、家庭環境が大変だったのでいつも不安を抱えていました。 大人になってからフルタイムで働きましたが、女性だけの職場特有のストレスと一日中立ち仕事で体調を崩し、長くは続かず、その後もフルタイムで働きましたが体調を崩し救急車で運ばれたり、薬を服用しながら、点滴を打ちながら会社に通っていました。 今は結婚して仕事はしていませんが、疲れやすく、人付き合いでストレスを溜めやすく外出出来ない日もあり旦那に用事をお願いすることもあります。 外出先で具合が悪くなることも多く、早めに切り上げて帰ってきます。気疲れや人疲れが酷いです。 昔のようにいつ具合が悪くなるかわからないので薬などは飲んで外出したり、持ち歩いています。 人よりも繊細で身体が弱いと周りからは言われます。色んなことに過敏で、生きずらいです。 自分とうまく付き合っていくしかないのでしょうか。
私は結婚前夫以外の男性とも交際していました。 なぜその様なことをしていたかというと、交際当初は不倫関係で(後に奥さんとは離婚されました。)、モラハラ気質な性格や束縛されるのが嫌で別れを切り出すものの、離婚したのは私のせいだからそれは絶対に許さないと脅され続けてきたからです。(実際のところ本当にそうなのかは分かりません。性格の不一致や一方的に離婚を切り出されたと言うときもあったので。) すぐ警察に相談すれば良かったものの、不倫してた事が恥ずかしく相談出来ないまま関係を続けてきました。 いつか私に対する気持ちが冷めるのを待っていましたが、そんな日は来ませんでした。 ずるずる関係を続けるなかで今の夫と出会い交際するにいたってしまいました。 普通ならこの時点で何としてでもその男と別れるべきなのにもう私の頭は正常な判断が出来ないくらい男が怖くて仕方がありませんでした。 結局、今の夫からプロポーズされ結婚。 それでも男との関係は切れずにいましたが(夫と結婚後男との肉体関係は持っていません)妊娠発覚した時にようやく別れを告げどんなに脅されてもつっぱねることが出来ました。 手切れ金を要求され、結婚妊娠の事実を探られないためにそれも応じました。 別れられてほっとしたのも束の間。 SNSを通じて出産した事が相手に知られてしまったのです。 相手は3ヶ月既婚だったことは知りませんが、夫とは二股の末デキ婚したと思っています。 口止め料を払わないと家庭を壊すと脅されました。 この時ようやく警察に相談しストーカーとして警告してもらい脅しはおさまりました。 今後一切関わらないということを男は誓約しましたが、夫の事を調べて接触される不安も消えません。 それと同時に男への罪悪感もあります。脅されて付き合っていたのに罪悪感というのはおかしな話ですがそういう感情もあるのです。 男へ知られていなければ不安も罪悪感もなかったばかな自分ですが、今本当に苦しいです。 知られていない頃の精神状態には戻れないことは分かりますが戻りたいと思ってしまうし、不安と罪悪感でいっぱいになって子育てもままならず実家から自宅へ戻れない状態です。既に半年も経っています。 何も知らない夫に申し訳無いし、悪いのは自分なのですがこれからどうやって生きていけばいいのか分かりません。 何の気力もわかず一分一秒が辛いです。
いつも有難いお言葉をありがとうございます。 この度親戚のおじさんが家庭や仕事など色々と悩んでおり、自殺をしてしまいました。 おじさんの奥さんも後追いしそうな勢いで、精神状態がかなりきており、死を受け入れたくない、かつお金をかけたくない等で葬儀もまともにとり行わない、死化粧•死衣装などもせずにそのまま火葬する、お経も戒名も頼まない、故人へのお供え物もろくにあげない等… とにかく供養を行っていない状態で、私の祖父(おじさんからしたら父親)•母(おじさんからしたら姉)が凄い怒っており、私の実家にて供養をしてあげる事となりました。 別宅での供養を行う場合の供養のお作法や、気を付けるべき事、しなくてはいけない事等ご教授いただけますと幸いです。 ちなみに骨も納骨せず、奥さんが亡くなるまで手元に置いておくと言っています。 (奥さんの支配(身体をつかう仕事なのにご飯も食べさせない、行動の制限、嗜好品の取り上げ等々)のせいで、おじさんが亡くなった様なものなので、私達家族としては早く奥さんから解放してあげたいです。) 何卒、宜しくお願いいたします。
私は機能不全家族に生まれました。父方の祖母(現在は他界)と父親が強力なタッグを組んで、私の母を虐めました。 母は当然の様に、年がら年中正気ではありませんでした。そんな中で、私は両親共から大事にされた覚えがありません。現在も自己否定感の塊です。 そんな私ですが現在は結婚し、現在は2人の子供がおります。上の子は小学校中学年になります。その上の子は、去年近所の子と、お金に関するトラブルがありました。その相手の子が私の子を引っ張って近所のスーパーへ連れて行き、娘のお金でお菓子やドリンクを買い込んだ事がありました。その子は証拠隠滅の為か、ゴミや未開封のお菓子などは、全て私の子に持たせて帰らせました。相手方は祖父母と同居しておりますが、その子の両親含む4人の保護者は、誰一人謝りに来ませんでした。 でも彼らは毎日元気に過ごしています。 天罰が下らない人達も、存在するのでしょうか。
小さい頃から異性に対して素直になれない、心を開けない自分がいます 同性に対しても身構えるところはあるのですが、男性に比べると程度は低いです このため、長男が生まれたときからなんとなくしっかりと受け止めてあげられていないと思いつつも、行動に移すことが出来ないでいます。その割に、自分の性格に凄く似ている長男の行動や態度にイライラしてきつい口調で叱ってしまいます 長男自身も私の態度が妹に比べてきついことを感じ取って口癖は「いつも俺ばっかり…」「あいつのせいで…」態度では人に近づきすぎたり、すぐにイライラして怒り出す、抱っこと言ってギュッとしてくる これを受け止めてあげなきゃ、甘えさせてあげてないからイライラしてるんだろうなと思っているのですが、素直になれません 現在長男は同い年のお友だちとク遊べる友達がいず、休み時間や放課後一人で過ごしています 長男自身にも原因があるとは思うのですが、元は満たされない愛情のせいなのでは無いかと思い、きちんと受け止めて安心させてあげなければ…素直になれない自分の心を変えて子供たちを落ち着かせて、笑える家族になれる道を教えてください
今回は主人のことで質問させていただきます。 主人はもう10年以上私や子どもたちとコミュニケーションをとっていません。 仕事がしんどくて何もかもしたくないし、はなしたくもないと言っています。 休みの日はずっと部屋で布団から出ずにパソコンで何か見て過ごしています。長い休みがあってもどこにも行かず毎日同じように過ごしています。 子どもたちと話をして欲しいと言っても何も返事しません。 子どもたちはかかわりをもってくれないので親だと思えないと言います。 思いきって主人に聞いてみたら仕事がしんどいからほっといて欲しいし、私たちのことはしんどいからそれどころじゃないって言いました。 私たちが何をしようと気にならへんし、主人抜きでご飯食べたり、出掛けたりしてもなにも気にならないから勝手にしたらいいと言います。 もしかしたら病気?って先日友達に言われていろいろ調べてみたら該当するような障害がありました。 孤立することが好き、人との関わりを好まない無欲のような障害。 そうなんだろうか?病気なんだろうか? そうであるならば、私はどうしていったらいいのかと思います。 主人からは私や子どもたちに話かけてくることはありません。一緒にご飯を食べる時にいろんな話をしても入ってくることなく食べ終るとさっさと自分の部屋に入ってしまいます。 子どもたちはそんな自分たちに関心を向けない主人の態度や行動にいくら説明しても納得せず、最低だとかどうでもいいとか言います。 主人の方も関わる気もちがないですし、この先うまくやっていけるかどうかも不安ですし、子どもたちが誰かと幸せに家庭を築けるかとても不安です。 主人がそうした病気のような障害があるとしたらどう接していけばみんなが幸せに過ごせるのでしょうか? お助け願いたいです。