初めまして、よろしくお願いいたします。 現在人を育てる仕事をしております。 業界内の認知も高まり、また手掛けた人物もマイホームを購入するなど、仕事面では成功しているようにも見えます。 収入も売り上げに左右される形ではありますが、それなりにまとまった金額になっております。 ただ、従来より善意、誠意をもって接すれば相手にも伝わるという考えをもっており、それらに甘えて来る人物から裏切りを受ける事も少なくありません。 (せっかく育てた人物がよそに行ってしまうなど) 最近ではその状況に気持ちがやられ、収入や地位も何もかも捨ててひっそりとつつましやかに暮らしたいと思う様になりました。 円満に今の状況を脱することは事情により難しい為、いざとなったら失踪する勢いで身を隠し、今育てている人間も見捨てる事になります。 それでも他人の人生を背負う責任から逃れたいのです。 逃げたいのです。 今はだれかに背中を押してもらいたい、そういった気持ちしかありません。 実際に行動に移すかどうかは抜きにして、私の背中を押していただけませんでしょうか。
お話を聞いてください。よろしくお願い致します。私には子供が1人います。 幼稚園に入るまで四六時中一緒にいてどこにも預けたこともなく親も遠いところに住んでいるので頼ったことは一度もありません。自分なりに自分の子供だししんどいこともありましたが、当たり前のことだと思っております。 しかし、体調を崩してしまい、2人目を産むことができない体になってしまいました。 周りのママ友は、2人、3人と子供を赤ちゃんの頃から毎日預けて仕事もせず自分の時間を楽しんでいます。ただ、子供の面倒をみたくないからという理由です。私は嫉妬なのか、周りは上手に生きてるなぁ、、私は頑張りすぎて体調まで壊してバカなのかなぁなど思う時があり悲しくなります。 他人のことは関係ないのですがモヤモヤ感が残ってしまいます。こんな気持ちを無くすにはどうしたら良いのでしょうか?
前回の質問に関係があります。 フリーターを10年以上続けています。同じ会社に勤めていますが、 近いうちにかなりの減給になりそうです。 正社員になりたいと考え2年前から転職活動中です。 しかし、40代、スキル無し、資格無しのフリーターでは正社員になれそうにありません。 半年ほど前からウツっぽくなり求人に応募もしていません。 何度応募しても無駄なのでもう応募する気になれません。 それどころか転職活動以外も何もしたくない、できない状態にあります。 そもそも生きていて楽しいと思える事が減ってきました。 それでも求人を見て応募しなくてはならないとは思うのですが、 そう思えば思う程自分が「やりたくない」と言っているのが分かります。 自分の事なのに自分でコントロール出来ないようです。 他人から見れば甘えているだけだに見えると思います。 そう思うと自分を責めてしまいます。 やらないといけない。でも出来ない。 自分はやりたくないと言っている。でもやらない自分を許せない。 にっちもさっちも行きません。 どうすれば良いのでしょうか? どう考えれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。
今は特に好きでない事で生計を立てています。 日々心ここにあらずという気持ちで自分はなんのために生きているのかわかりません。 友人や家族になんとなくこんなことで働きたいと好きなことを相談したことあります。 そんな時、 だったら口だけじゃなくて行動したら?!? と言われますが私のやりたいことはなんとなくこれが好き~。と軽く思うことだけで職業に出来るのかもわかりません。また、行動するのも正直不安で自信が持てず何をやっても不安で不安で前に進めません。 そんな自分が嫌で他人に自分のことを聞かれたり質問されると空っぽの自分が見透かされて気がしまいそうでいつもすぐ、涙が出そうになります。 よくメンタルが弱いと言われます。 そんな行動も出来ずメンタルが弱い自分を変えたいです。 ですが、どうしたら自分に自信が持てるのかもわからず、何をして生きていくことが自分にとって喜ばしいことなのかも人生に迷ってしまいわかりません。 メンタルが弱い自分を私は変えたいです。 どうしたら良いのでしょうか(;_;)
自分の性格を変えたくて悩んでます。 私の性格は我が強くて心が狭いです。 昔からボランティアや集団行動がきらいです。ボランティアは自分の労働に対する対価がないためする価値を感じれません。集団行動は効率が悪くてついイライラしてしまいます。あと、曖昧なことも苦手でなるべく白黒はっきりつけたいと考えてしまいます。 こんな性格では社会に出て生きていけないとは思うんです。でも、どうしたいいか分からなくて悩んでます。 人の悪口を言わないようにしようとかなるべく自分の非を認めて謝ろうとか意識はしています。ですが、他人への感謝の心とか相手の立場に立って考えるとか気配りをするとかはどう意識したらいいのかわかりません。 親しい友人や母に相談しようかとも思ったのですが、深い悩みとか言うのにすごく抵抗感があってできません。 何かいい考え方はありますか?あと、私の性格は変えられるのでしょうか?
本当に死にたいわけではないのに、何に対しても「死にたい」って思ってしまいます。 例えば後悔した記憶や恥ずかしかった記憶を思い返しては「なんであんなことをしたんだろう死にたい、死ねばいいのに」って考えてしまったり、楽しい事があっても「私なんかが楽しんでいるなんて許されないから死にたい」と、そういう風に考えたり口に出す癖みたいなものが昔からあるのですがここ数年それがとても酷くなってきて、どうしたらいいのかわからずにいます。 酷くなった引き金は、生きがいだった愛猫が病気で亡くなってしまい、再就職に失敗したからです。現状実家暮らしのフリーターな事もあり自分への失望感や負い目が酷く他人との関わりも極力避けるようになりました。 自分が落ち込んだり悲しんでいると心配してくれる家族がいます。楽しいと感じることも嬉しいと感じることもこれからやりたいこともあったと思います。 でもすべてが「死にたい」という言葉に直結してしまって、酷い息苦しさと八方ふさがりのような、生きにくさみたいなものに囚われています。死以外に道はないぞと自分自身で言いきかせているようで怖いです。 どうしたらこのような気持ちに囚われず前向きに生きていけるのでしょうか。ご意見聞かせて頂けたら幸いです。
私には顔にコンプレックスがあります。 何度も悪口を言われ、笑われて来ました。 これも個性だと割り切れていたら、40代になってまで 悩む事もなかったのかもしれません。 元々、他人の目がとても気になる性格ではあったのですが 何年か前からは、目が合いニヤッと笑われると 、[また顔で笑われた ]と 落ち込んだり、普通に話していても、話している相手の 心の中では [私の顔を見て笑っているんでしょ]と考えてしまったり。 また、昔言われた悪口や笑われたことを思い出し、更に落ち込む自分がいます。 今では、必要以上に人と目を合わせられなくなりました。そんな自分にも疲れてしまいました。 私にはダメな所ばかりで、愛された経験もなく 結婚も出来ませんでした。 1人で生きていく覚悟をした事もあったのですが、寂しさが勝ってしまいます。これから先もずっと1人で生きていくむなしさや これから先も コンプレックスを抱えて、 人の視線にオドオド して生きていく情けなさや、お金もないですし 色々考えていくと いけない事だし 逃げだけど 死ぬしかないという考えになってしまいます。 死にたい。 メチャクチャな文章で申し訳ありません。
私は昔から自己評価が低く、外見も内面も自分のことが好きになれません。 自己啓発本などでよく、「自分を愛せないと人からも愛されない」との言葉がありますが、これはやはり真実なのでしょうか。 真実だとしたら、私は誰からも一生愛してもらえないのかと思います。 (親からは愛されたと思います。気になるのは、恋愛において、他人から愛されることです) なぜこんなことを思ったかというと、現在婚活中ですが全くうまくいかず、友人に愚痴っていたら「自分を愛せないと人からも愛されない」という言葉を言われたからです。 自分嫌いの時点で私はダメなのでしょうか。 私のように昔から自分嫌いの人はどのようにすれば少しは気の持ち方を変えられますか。 教えていただきたいです。 自信がない割にプライドと理想だけは人一倍高く、高すぎる理想に手が届かないのが自分嫌いの原因と自己分析しています。
職場で働かない管理職のおじさんにストレスが溜まってイライラしてしまいます。 職場の売り上げが悪いとの理由で監査役としておじさん62歳が正社員として入社しました。元銀行員でお金に詳しいそうで、最初は職員みんな期待していたのですが、他人の仕事を自分の手柄にしたり、上司に媚ってばかりで全く仕事をしないのです。なのにあれよあれよと出世して今では職場の総支配人にまでになりました。 受付で毎日ボーっと座ってばかり手帳眺めてるだけで、私の仕事ぶりや人の仕事には文句を言ってくる始末。 他の職員も管理職の仕事をもっとしてほしいと依頼するも逆ギレして見事にスルーです。真面目にやってるのがバカバカしくなり毎日腹ただしい気持ちです。 不思議なのがなぜか社長には気に入られています。ああゆう風にはなりたくないと思いつつ自分の仕事をたんたんとこなしていますが、席が隣なのでどうしてもイライラしてしまいます。どうかアドバイス頂けるとうれしいです。
初めまして。ありがちな質問かと思いますが、どうしても私自身に回答を頂きたく思ったので質問させていただきます。 子供のころは自分のことが大好きでした。 ですが、中学生の時に同性の友達に恋をしてしまい友情を壊してしまったことがあり、 高校1年ではずっと続けていて、小さい頃からの夢だったピアノの道から逃げてしまい、 それから学校を親に隠れてサボるようになり、成績もがたっと落ちて、高校2年では留年スレスレでした。 それから専門学校へ入り、ちゃんと学校へ行くようにはなりましたが、他人の言う言葉に過剰反応してしまったり、卑屈な考えが付きまとって離れなかったり、なんというか何をしても幸福感がないのです。 趣味なはずのものも、好物なはずのものも、心に響かず、私など幸せになるべきではないと考えてしまいます。 私はどうすればもう一度自分を好きになれるのでしょうか?
私は忘れやすかったり協調性がないといった欠点が多くあります。 しかし、職場の人間、妻から呆れた表情で 「はぁ、そういう所あるよね。」 と指摘されるとイラッとします。 そういう所=「自分のことしか考えてない」「忘れがち」 といった所だと解釈していますが、私には他者にそういった指摘をわざわざすることが理解できないのです。 自分は完璧だと思っているのか? まだ「〜な所好きだよ」といったプラスな指摘なら言う意味があると思います。 マイナスな事、他者に言われなくても自覚していて治せない欠点を言われた時の相手の気持ちを考えることができないのだろうか? むしろ「そういう所あるよね」 と指摘してきた人に 貴方も「そういう所(他人の気持ちを考えない所)あるよね」と伝えたいです。 また、忘れがちな所はなんとか治したい所ではありますが、協調性(無理に相手に合わせる)は必要はないと思っています。 サラリーマンとして出世するには上司の顔色をみて話を合わせる、同僚とコミュニケーションをとるといった協調性は必要かもしれません。 しかし、できれば好きでもない人間と関わりたくないのです。 自分を変えるべきか、今のままでもいいのかアドバイスをいただきたいです。
結婚前提で同棲中の彼女がおります。 彼女は、学校の部活動や勉強など何でもコツコツと真面目にやってきた人です。 いまは仕事もバリバリして、休日も趣味をいろいろ楽しんで、人生を謳歌している感じがします。 一緒に生活していても、優秀な人だなと思います。 対して私は、勉強も部活も趣味もすぐやめてしまって、仕事も続かず、今も特に目的もなく、生きがいもなくフラフラしています。 特に楽しいと感じることも、興味をひかれることも無いです。(たぶん、人生の内容が空っぽだからです) いま、この人生内容の差からくる嫉妬心に苦しめられています。 彼女の充実していたであろう学生生活や今の生活を思うたびに、自分の人生と比べてしまい、とても苦しい気持ちになります。 赤の他人だったら、嫉妬してもすぐ収まるのでしょうが、身近で毎日接しているので、嫉妬心が止まりません。 それだけで別れるつもりはないのですが、この嫉妬心がこれからも続くのかと思うと、気持ちが暗くなります。 この嫉妬心をどう消したら良いのでしょうか?
僕は小学生の時転校しました。転校した学校では「嫌われたくない。」一心に、自分の性格を偽っていました。(元から顔がある程度整ってるのもあってモテました。)そうした結果、学校では自分の元の性格を出せない辛い学校生活になってしまいました。気が狂いそうでした。 そして「これ以上女子とあんまり関わりたくないな。」と思い中高一貫の男子校にいきました。そのいった学校でも色々ありもっと病んでしまいました。そして自分のいつ壊れてもおかしくない精神を保つてめに、性に逃げてしましました。ほぼ毎日、自慰行為をしていました。しかしそれでは物足りなくなり、小学校の時に好いてくれていた女の子何人かを、性行為に誘ってしまいました。結局ビビって出来ませんでしたが、他人の心を踏みにじる、人間のゴミクズがするのうな行為をしてしまった自分が、許せなく、気持ち悪くて仕方がありません。いっそ死んでしまいたいです。こんな事をしてしまった自分はこれ以上生きていく資格があるのでしょうか? 読みにくい箇所が多々あるでしょうが、質問に答えてくれると嬉しいです。
修行僧の人達は何のためにどんな事をしているのですか?いくつか教えてください。
みなさま、こんにちは。 ハスノハに登録して、就活に関するご相談をして、進む気力を得ました。お答えいただいた方々や、つぶやきに応えてくださった方々に、とても感謝しております。 それから少し前に進めました。新しいことも始めました。家族とも話をするようになりました。全く何もできなかった時より、少し変われたと思います。 しかし、やはり自分が信じられず、自分のことへの判断ができないです。 自分が一番自分のことをわかっているから、結局は自分で決めないといけないのが就活です。でも自分のことを考えたくない。考えても自分の判断は信用ならない。他人の意見こそ、私を最も正しく表している。 前回のご相談から、3週間もあったのにほんの少ししか進めませんでした。他の人なら1時間で終わることを、私は5時間もかけてやっているんです。一番やらないといけないことから目を逸らして、甘えて、本当に格好悪い。やっぱり自分が大嫌いです。 自分がどうなろうと、どうだっていいという思いが消えません。苦しくて、自分で自分を刺し殺したり、事故で一瞬で死ぬ様子を想像すると楽になります。あなたの幸せのために何がしたいと問われて、最後に行き着くのはやっぱり、死ねばいい。苦しむ前に死ぬほうが効率的だ、という自分の声です。生きたい自分も死にたい自分も、どちらが本当なのかわからないし、決められない。 いつか、いつの間にか本当に死んでいそうで、感情の自己コントロールがききません。死ぬべきだと言われたらいますぐ死ねると思いますが、生きろと言われたらおそらくしばらく生きているでしょう。 前回のご助言を生かしきれないままで、申し訳ない気持ちで一杯です。まだこれからも考えていくつもりですが、自分では今行き詰まっています。 自分を冷静に把握し、自分の幸せを願うにはどうすればいいのですか。 どうかご助言をいただけませんか。
最近特に「自分のこと」しか考えられなくなって来ています。 私は子供の頃から「気が利かない」「もっと人に優しくするように」と育てられたので、素直に「自分よりも他人の気持ちを考えるように」して来ました。 また、まだ物心ついたばかりの頃、両親が大喧嘩をしている時。 「もし父か母のどちらかが相手を殺したら自分は犯罪者の子供になるんだな」 と落ち込んだ際に。 「今両親は大変な思いをしているのにどうして自分は自分のことしか考えられないんだろう」 と心に病んで以来、自分の事を卑しい汚い生き物のように思うようになりました。 思春期の頃までは本当に「自分の事ばかり考える事」を悪として、できるだけきょうだいや友人のことを考える様にして来ました。 それは「相手が喜んでいるのが嬉しい」という純粋なものからでもあったのですが。 成長するにつれて少しずつ「どうして私ばっかり相手のことを考えなければならないのか」と思うようになり。 進学の時に「お前のせいで他のきょうだいが進学できない」と言われ諦めた時あたりから。 だんだんと「優しくすることは損だ」と考えるようになりました。 そして家族に冷たく当たるようになってからは、あんなに「お前は気が利かない」と言った親から。 「子供の頃はあんなに優しかったのに」と嘆かれる様になって、ますますその想いが強まり。 社会に出てからは「”優しい人”とは”何をしても許される人”」なのだとでも言う様に理不尽な扱いを受ける人々を見て。 人間というのはただ「自分のためだけに」生きる方が人として正しいのではないか。 得をする事がなければあえて相手のために何かする必要はないのではないか。 と考えを改め「相手から依頼があった時」や「自分に十分なリターンがある時」だけ人に優しくすればいい。と思うようになって来ています。 多分私は本当は人間が嫌いなんだと思います。 それでも「誰かが喜んでいる」所を見るのは好きです。 なのに「自分の役に立たない人に親切にして何になるのだろう」とも考えてしまいます。 本格的に心身に異常をきたして通院をするようになってからは、本当に自分の事しか考えられません。 常に「自分が」「自分が」と己を基準にしか考えられないのです。 このままでは社会からどんどん孤立していってしまいそうで恐ろしいです。 何かアドバイスのようなものをいただけたらと思います。
36歳女です。この歳になって注意欠陥障害の可能性があると診断されました。 確かに私はドジです。よくやらかします。 しかし昔はこうではなかった気がします。もっとしっかりしていました。ただの老化現象を障害に置き換えて言い訳している気がしてなりません。 私の母もこうでした。とてもおっちょこちょいで、何かミスをしては落ち込んでよく寝込んでいました。 年々母に似てきます。母の事は好きでしたが(4年前他界しました)母のドジな所は少し苦手…というか毎度毎度いちいち落ち込んでる姿を見るのが嫌でした。落ち込むくらいならしっかりしてと思っていました。 しかし今や私がそうです。今日も友達との待ち合わせ場所を勘違いし、食べ物をこぼし他人の荷物を汚し、鬱々とした気分で帰ってきました。 友達に「どうせ勘違いするだろうと思ってた」と言われました。悪気のない、ネタのような言い回しでしたがショック過ぎて泣くのを我慢しました。 私は常々やらかす奴、と思われている事があまりにも打撃過ぎました。もう恥ずかしくて恥ずかしくて縁を切ってしまいたくなりました。私のような人間と仲良くしてくれる人なんてほとんどいないのに。 ADHDの薬は処方されています。効き目を感じません。やはり私は障害ではなくただのドジ間抜けなだけな気がします。 年々悪化していくならもう死んでしまいたいと思いました。しかし私が死んだら父がショックで死んでしまうかもと思うと申し訳なさ過ぎて死ぬ事すらできません。 死ぬ事すら他者に迷惑かける気がしてできません。どこでどう死んでも第一発見者に迷惑かけてしまうし一体どうしたらいいのか。 心療内科で色々相談もしていますがどんなアドバイスをされてもなかなか変われません。誰かがこうしろ!こう生きろ!と命令してくれたらいいのにと思います。 自分の判断を信じる事が怖いです。 脳みそを取り替える事はできないしこの人生ではもう色々無理な気がして、どう生きていったらいいのかがわからなくなってしまいました。 死ぬ事はできなそうなのでどう思い、どう振舞って生きたらいいのかアドバイス頂けたら嬉しいです。
長男は同学年の友達がいないようです。学校では話してるようですが、帰宅してからは、弟の連れてくる友達と混じって遊んだり、年下の子らと遊んでます。 放課後の児童クラブでも同じ年の子とはあんまり遊ばないんですよ…と心配して先生が言って下さいました。 弟は、いつも長男がついてくるから嫌みたいです。だから『弟の友達やから一緒に遊ばんときー』と言ったら『だって、僕が友達を誘っても毎回遊べへん!って言われる!遊ぶ約束しても、待ち合わせ場所に行ってもきてくれへんし、何でかな?…』と。 凹んで元気のない長男を見ると、何て言って励ましたら良いのか、それとも黙ってるほうが良いのか。 今日も長男は、珍しく友達と遊ぶ約束したみたいで、元気に出ていきましたが、また暗い顔で帰ってきました。 何して遊んでたの?と聞いても『色々……。』ってあえて話したくないみたいでした。仲間外れにされてないか…心配で。 因果応報で、他人や知らない人に対して嫌な思いをさせていたりしたしっぺ返しが、子供に来る場合もあるのでしょうか? よく母親が言ってます。人に偉そうにしてたりすると自分は大丈夫でも弱い者にいくと。 うちの父親は、昔から母が入院したり風邪を引くだけで怒ります。普通なら心配してくれるのでしょうが違います。「何で風邪引くねん!」といいます。父が借金かかえたときも、母がお金を借りてまで用意したり苦労してるのに、小遣いがないと欲しがり、父親の母親(祖母)の年金も使っていました。 いつも偉そうで、出先でも平気で怒鳴ったりします。だからお母さんは、お父さんが道に灰皿を捨てたりする度に「お父さんそんなことばっかりしてたらあかんで!全部私の体にかえってきてるねんで!」と言いますが、「それはお前の体が弱いだけやわ!」といいます。 話は反れましたが、子供の骨折や怪我、仲間外れなどは、自分も含め、先代からのカルマなんでしょうか? それだけではないと思いますが、悪い行いをしすると弱い者や子供に影響が出たりするのですか?ちなみに好き勝手している父は病気もせず元気です。今からでもわたしたちが良い行いをし、人に迷惑かけないようにすることで、子供もすくすくと育っていくのでしょうか? 仲間外れかも知れない時、親はどうすれば良いですか?子供のホントの笑顔がみたいです。わかりにくい文章ですみませんがよろしくお願いいたします。
ご覧頂きありがとうございます。 拙い文面にて失礼いたします。 私は幼少期から本音が言えず、自分自身を含め人間を信じることが出来ません。 どうしても疑心暗鬼になってしまいます。 家族にも友人にも表面上でしか付き合うことが出来ずに、ここまで生きてきました。 「素直に本音を話してほしい」と言われた時に「本音とはなんだろう?素直な気持ちってなんだろう?」とずっと自問を続けていますが今でも分かりません。 第一子として生まれ(下に2人きょうだいがいます)、幼少期父からの性的虐待・DV、母の過干渉過保護、イジメ、本家との絶縁など様々なことがありました。 そんな過去があったからか「弱音は吐いてはいけない、迷惑をかけてはいけない。私が我慢すればどうにかなる」と本音を話すことを我慢し続けてしまったことが原因のように思います。 保身のためのくだらない嘘も沢山重ねました。バチ当たりでごめんなさい。 先日、本音を言えなかったことが原因で仕事と恋人を失いました。 実家に戻り、数ヶ月寝たきりのような状態です。 (以前までは恋人と暮らしておりました) 後悔ばかりが残り、毎日涙が止まりません。 どうにか自分の中で様々な気持ちに折り合いをつけて、心の奥底に閉まって生きてきましたが、最近になって幼少期のフラッシュバックが酷くなり、居候させてくれる両親に感謝しつつも顔を合わせる度に吐き気と怒りが湧いてきます。 今は一刻も早くお金を貯め、引っ越して自立したいです。 しかし人と働くのが怖い。他人の目が怖い。私なんかと働いたら周りに迷惑がかかる等、考え過ぎてしまい、正直八方塞がりです。 取り返しがつかない状態になってからじゃないとSOSを出せない自分自身が情けなく、この歳で両親を頼らないと生きていけない自分自身が腹立たしく、死ぬことばかり考えています。 素直になること、本音・本心を話すとはどういうことなのでしょうか。 私の周りにいてくれる大切な人と自分自身を大切にしたいです。 どうかアドバイスいただけますと幸いです。 ここまで読んでくださりありがとうございました。
はじめまして。そこまで切迫した悩みではないのですが、お坊さんのご意見をお伺いしたく、質問しました。 表題の通り、「嫉妬されるのが怖く、対人コミュニケーションが難しい」ことが悩みです。 私は、自分が非常に恵まれていると思います。尊敬できる両親・親族がおり、友人に恵まれ、長年付き合った彼女と結婚もして幸せに暮らしています。世間的に良いとされる大学を卒業し、同じく世間的に良いとされる企業に入社し、同僚に恵まれ仕事も順調です。幾つかの挫折も経験しましたが、良い人生だと思っています。 一方で、対人コミュニケーションは難しさを感じるようになりました。学生時代の友人のほか同僚・上司等との飲み会では、どうしても仕事・恋愛のようなプライベートの話になり、話題が振られるたびに、嫌々ながら自分の話を少しだけ話します。ですが、その度に相手に嫉妬の色が見えて(時には露骨に嫉妬心を言及されたこともあります)、非常に心苦しいです。その度に、嘘の不幸話をしたり、別の話にすり替えるなどして誤魔化していました。 学生時代からも時折そういったことはありましたが、社会人になるにつれてその頻度が上がっているように感じます。中でも一番心苦しいのは、旧知の仲である友人等と話す時に嫉妬されることです。親しかった友人にプライベートの内容で嫉妬されるのはとても悲しいです。 このように、人に嫉妬をさせてしまうのが嫌で、ここ数年は、今まで以上に自分の話を外でしなくなりました。また、自分の話を聞き返されないように相手のプライベートを聞かないように、踏み込まないようにしてたのですが、そのうち、どんどん相手のプライベートに興味を失っていく気がします。 人が何かに嫉妬心を持つことは自然な感情の動きであり、他人を変えることはできないので、自分の心構え・考え方の問題と思っているのですが、この悩みは中々良い整理ができません。 皆様のご意見をお伺いしたいです。