わたしは北海道(札幌市外)に住んでいます。 現在、札幌市には蔓延防止が出されていて基本的に札幌市と他市町村との往来を自粛する様になっているのですが、札幌市民の方々はたくさん他市町村に行楽で出掛けています。 また、北海道外から観光に来られる方もたくさんいます。 まるで蔓延防止が出ているとは思えないほど、遊び歩いている人の多さに不快感が拭えません。 自分は自粛をしてなるべく出掛けないようにしているのに、その様な方がたくさんいるといつまで経ってもコロナは落ち着かないと思いますし、不平等感が募りイライラしてしまいます。 この行き場のないイライラをどうすれば良いでしょうか。
僕の友達はとても頭が良いです。全然勉強をしていないように見えるのに、僕が一生懸命勉強してもテストでいつも負けます。悲しいし悔しいし自分が情けないです。 僕は自称進学校くらいの高校に通っていて、大体のクラスメイトがその友達みたいな感じで勉強ができるので不安と恐怖に押しつぶされそうです。自分の努力が足りないだけなのでしょうか?他の人と比べてはいけないとはわかっているのですがどうしても比べてしまいます。 僕は中学校のときは成績が良かったのですが高校に入ってからは真ん中くらいです。もっと頑張れば上げることができるのでしょうか?
現在、休職中です。 仕事の要領が悪く、怒鳴られてしまって仕事場に行けなくなってしまったことが原因です。 仕事自体も長く続いていなくて、前の職場でもいろいろ怒鳴られて転職したばかりでした。 今の仕事場に戻る気はなく、転職先を探そうとは思っているのですが、どこにいってもまた同じように怒られるのではないか、自分にできる仕事なんてないのではないか、そう思って塞ぎ込んでしまっています。 仕事が長く続かなくて家族にもいろいろ言われることから、現在休職中なことも話せていません。 もう、気持ち的にも物理的にも、どこにも行けない気がしています。死んだ方がましだと思うのに、怖くて行動に移せません。 聞いて欲しかっただけなのかもしれないですが、何かお言葉をいただけると嬉しいです。 数回こちらを利用していますが、いつも回答をくださり、ありがとうございます。
極度のあがり症で人前で話すと動悸がして声が震えて落ち着いて話せなくなります。人前で話す機会が多く困っています。 最近では内容云々より声が震えてしまわないかを気にするあまり緊張してしまいます。 誰も聞いてないと思い込んだり、自分に期待しすぎないようにと思い込むようにしてますがうまく行きません。 些細なことがもしれませんがわたしにとってはかなり悩ましいことです。 プライドが高かったりいい自分を見せようとしてこうなってしまうのでしょうか。 こんな性格をなんとか変えたいと思って投稿させていただきました。 アドバイスや意見何かありましたらよろしくおねがいします。
僕は劣等感の塊です。 僕は、ちょっといい高校からちょっと良い大学(だいたいマーチと同じくらいだと思ってください)に入る予定です。あと、彼女います。 確かに僕のことを恵まれていると言う人もいるでしょう。ですが、僕は本当はもっと良い大学に行きたかったのです。旧帝大と言われる大学と僕が行く予定の大学との間に厚い壁を感じて、自分のダメさに失望します。勉強を怠けてきた自分が悪いのですが。 浪人はしたくないですが、その大学に行くのもあまり乗り気ではありません。わがままですみません。 自分より勉強できない人は心の中で見下しています。こうでもしないとやってられません。 自分の夢は、親のコネがあれば学歴なくてもオッケー、他の人はみんなエリートばかりな、ある業界に入ることです。僕はわがままなので、この夢が実現しなかったら自殺しようかと思っています。あるいは彼女と別れたら多分自殺したくなると思います。 自殺したら全て無になれる気がして、楽になれる気がして、痛みさえなければ自殺っていいかもとすら思います。うーん、どちらかといえば死にたいというより生きたくないんですかね。 こんな人間に向いていないクズがどうすれば劣等感を克服し、前向きに幸せを感じて生きることができるのでしょうか?それとももう無理でしょうか?小さなことに幸せを感じることができる人が羨ましいです。 散文的で申し訳ありませんでした。最後までお読みいただきありがとうございました。よろしければアドバイスをいただきたいです。
初めまして。 心がモヤモヤした状態でつらいです。気にしなくて良いことまで気にしてしまいます。もっと他人に影響されずに、自分の大切にしたい人たちのために生きていきたいです。 最近、時々数人で集まっていた友達が自分とあと他にも誰か抜いたかたちで、会ったのを知りショックを受けました。 またみんなで集まりたいねと話をしていたので、集まる時には声をかけてもらえると思っていたので尚更ショックでした。 今回のことで、何か事情があってそのメンバーになったとも考えられるのですが、私はその人にとって大切な人ではないんだ、と思ってしまいました。友人は割といるのですが、みんなに好かれていたいと思ってしまいます。 今回は上記のことでつらくなってしまいましたが、気持ちがその時その時で気になるものにとらわれてしまい、いつも心静かに過ごすことができません。ずっとこんな自分ではダメだと思ってしまいます。他人と自分との線引きがうまくできていないのかもしれません。しっかりとした人間になりたいです。どのような気持ちや考え、心構えを持って毎日生きていったら、さまざまなことに気持ちが左右されるのを最小限に抑えられるでしょうか。また、自分らしく生きていけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
私は、自分が正しいと思い込んでしまうのがこわいと思っています。 もし、正しいと思って招いた結果が、批判されたり誰かを傷つけたり、間違っていたりしたらと思うと自信が持てません。 いつも正しい答えが何か、誰か示してくれないかと願って、物事を自分で決められません。 自分の中ではっきりしない理想像のようなものがあって、それを求めているし、常に失敗を恐れています。 性格を分析したサイトなどを見て、自分に当てはるネガティブな記事を見ると、自分がダメな気がして、一人でぐるぐるしてしまいます。 どうすればこの思考や気持ちを変えることができるでしょうか?
幼稚園の頃の話です。少し恐ろしくなり相談したいと思いました。昔から幼少期の頃の記憶があまりなく、ポツポツと思い出すのですが、父親が特別国家公務員で夜中に家に帰ることが多く、母親と喧嘩が多かったのを覚えています。仕事関係で仕方なかったのでしょうが、母親は一度メンタルを崩して祖母が面倒を見に来たりなどしていたようです。官舎という狭い人間関係で悩むことが多かったようで、関わらないために私が他の子と遊びたいと言ってもひたすらダメと言われていたのを覚えています。ある夜ハサミでクレヨンを切っていて、このまま小指を切ったらどうなるのだろうと思い小指を切ったことを思い出しました。その話を聞くと泣きもせずクレヨンと間違えて切ったと言っていたようです。3歳か4歳ぐらいの時です。兄と悪さをしてトイレに閉じ込めて、兄は泣きながらもうしない出してと言っているのに、私は泣きもせずどうせ出すでしょとしれっとしていたようです。小1で父を仕事中の事故でなくし、それから母親が必死に育ててくれたのですが、小1の頃から親に対して試し行動のようなものをしていたのを思い出しました。帽子を田んぼに投げられたと嘘をつきいじめられたと言っていたようなことを覚えています。実際にからかわれでスカートを下げられたりしていたのですが、帽子の件は曖昧ですが嘘だったと思います。転校して、そこからはしなくなったのですが、少し病気がちでした。中耳炎を毎年繰り返す、股関節が外れそうになる、腎臓を悪くするなどです。手がかかる子だったと思います。また私は高飛車な性格ですごくわがままな性格でした。女の子と遊び出したのは小4からです。強い感情を出していました。ですが、中学生からだんだん自分の性格や在り方に悩むようになりメンタルを崩して行ったのですが、元々の性格の強さが邪魔して素直に生きることができません。改善する方法が分からず元々の性格の強さを必死に抑えることをしてきましたが、毎日強い不安を感じながら生きています。メンタルも不安定です。親に色々話を聞きたいのですが、親は何かを隠しているような感じがします。それが私が気にしないように生きていく為に黙っているのか、ただ何かを隠しているのかは分かりません。ただ、どう変えていけばいいのか分かりません。
高校の時、高校辞めたいといったら、包丁持ってきて脅されたことあり、話しかけても無視される。気が向いたときに用意された朝食や、お菓子を重いなと感じてしまい、無視するだったら、食事もほっといてほしいなと思います。私は、変でしょうか?
こんばんは。 ネット上での昔の話です。 今はもう付き合いがありませんが、こういう人がいました。 一人の男の子、その時すでに社会人でしたが、小学校の頃から高校まで学年中の子に無視されるといういじめにあっていたため深い傷を心におってしまい、ある日自殺未遂をしたという話を聞きました。 どんなに仲良くしていてもいつかはみんな離れていくんだと思えて辛いと言っていました。 その時はみな口々に 「自分達を信じて。もうこんなことはしないで。自分を大事にして。」といっていました。 が、一年ぐらいたった頃ある女性が私にその男の子がめんどくさいと言ったのです。 その男の子はそれ以来自殺未遂もせず、ひたすらいい子でした。人に嫌われるのが怖かったのだと思います。 その女性はそれがめんどくさい。と言ってました。 私は許せなくなりました。 その男の子のことはまるで自分自身のように思えていたからです。 それ以外にもその女性はあの人にこの人の悪口を言い、この人にあの人の悪口を言い、周りに合わせることが出来ず周りが彼女に合わせなければならない人でした。 おかげで私は他人をすぐ「めんどくさい」という人が面倒で嫌な人だという印象を持ってしまっています。 困ったことに、もう一緒に遊んでいたサイトもつぶれ、あれ以来関わりがないのにずっとその女性が許せず、他人にめんどくさいという人が嫌で仕方がありません。 私は心が狭いのでしょうか。 許す気持ちを持つことが大事でしょうか。
お世話になります。一つご相談をさせていただきたくメールを送らせていただきました。 現在、私は31歳ですが、悩みや簡単な話をできる人が一人もいません。 原因は昔から人付き合いが苦手で、昔友達に裏切られて、いじめられた経験から他人に心を開くのが怖いからだと思っています。 母親が唯一の相談相手なのですが、職場と地元が離れており、いつも遅い時間に電話しています。 親は気にしていないと言いますが、31にもなって親離れできてない、負担をかけていると、申し訳ない気持ちになります。 また、親が年を取って亡くなった後を考えるととても辛くなります。 お手数ですが以下についてご意見、アドバイスをいただければ幸いです。 ・この年まで母親にしか心を開いていないのは、やはり精神的に未熟なのか ・他人に心を開いて相談相手を作るにはどうしたらよいか 他の方と比べると全く大した悩みではないかと思いますが、よろしくお願い致します。
こんにちは。いつもお世話になっています。毎回、投稿すると温かいアドバイスを頂き、元気をもらっています。 今回も悩みについて書かせて頂きます。 最近、自分の性格の悪さを感じています。 自分のことを棚に上げて、人のことを悪く言ったり、仕事が面倒だと感じ力を抜いたり、楽しいことばかりに流されている気がします。 また、心が狭くて、人のことを振り回してしまう無責任な自分が本当に情けないです。人に対しても愛想よくできなく、可愛げがないため、このままでは男性とお付き合いすることもできないのではないのかと不安に思います。 もっと素直で思いやりのある人になりたいです。心を磨くにはどうすれば良いのでしょうか。アドバイス宜しくお願い致します。
いつもご相談でお答えいただき、ありがとうございます。 わたしの性格ですが、とても頑固な性格です。周りからいわれた言葉も、決して自分で変えようとせず、自ずと自分のやり方で進めます。進めた先で失敗して、あの時一言危ないと言ってくれた人がいたのにと落ち込みます。性格で仕事にも支障があり、よく注意されます。どうすればよいですか。
私は今まで「他人は他人、自分は自分」とマイペースに生きて来ました。あまり人が気にならず、人と比べることも殆どしたことがありません。 しかし、妊活が続いて長かった時に、友人Aの妊娠報告を受け、初めて「なんで私には出来ないの!?」と焦りと少しの妬みの気持ちが芽を出しました。 しかし、Aも妊活を頑張っていたので、当然だよね、良かったね。とその時はすぐに納得することができました。 その後間も無く、私も妊娠することが出来、去年念願だった子供を授かりました。 可愛くて可愛くて仕方なく、毎日楽しく育児をしている一方で、色んなことが不安で、すぐに人と比較するようになってしまいました。 子供は親を選べないし、欲しくて作った我が子、最大限の努力をするべきと強く思っており、妊娠中から今まで育児の勉強をして、子供のために出来ることはなんでもやろうとしています。赤ちゃんのうちに何かあれば、それは全部私の責任だと思うからです。 しかし、友人Aは欲しくて作った子供にも関わらず、妊娠中に何度か登山をし、結果、早産になり、赤ちゃんは2ヶ月の入院。 その後も育児の勉強もろくにせずに子育てをしていて、明らかに赤ちゃんの発育が遅れている様子を見ると、とてもイライラしてしまいます。 他人の子だから気にしなければ良いのに、とても気になってしまいます。 自分が育児を少し間違うと自分の子もああなってしまうのではと不安を煽られるのです。 バチが当たれば良いとさえ思います。 Aの子が不幸になれば良いと願ってしまうのです。 なんでそんな醜い心が生まれたのでしょうか。なぜ他人が気になるのでしょうか。 発育の遅れを気にせず、大らかに育てていることが羨ましいから? ですが、早産の知らせを受けた時は私も妊娠しており羨ましさ、妬みを感じることは無かったのに、自業自得だと思いました。 自分の頑張りが良い結果になるように、他人の怠惰も結果として現れて欲しいからでしょうか。 今までにない醜い気持ちに支配されていて、理由も分からず辛いです。気にしないようにと思っても、不幸を願う気持ちが離れないのです。 こんな母親の子はどんなに育児を頑張ってる母親でも、不幸ですよね。 優しい言葉はいらないので、正しいお導きをください。
自分が何のために生きてるかわかりません。 自分は大学四年生で就活中です。 色んな会社に行きましたが全くやりたいと思う事がありません。やる気も出ません。毎日無気力で友達もいなければ親も大嫌いです。私は親に甘やかされて過ごしてきました。だから高校に入るまでは何事も親任せ、高校受験も誰でも入れる高校に入って勉強から逃げてきました。高校入学して母親が出ていきました。しかし、その理由も何も教えてもらえませんでした。自分から聞くのも怖くてみんなの顔色を伺って過ごしてきました。 今までにの人生振り返ってみれば何事も後回しにして過ごしてきました。正直大学も働きたくないから行きました。今日も大学で進路相談を予約したのに途中で行ってもなにも変わらないと思って無断で休んでしまいました。いつも行こうと思っても途中で人にどう思われるか気になって何事も挑戦しないで逃げてきました。大学でも友達いないし、このまま運良く就職出来ても一生孤独に生きて行くなら早く死にたいです。でも死ぬ勇気が出ないから今まで毎日常に妄想して現実逃避して生きてきました。 自分が甘えてるのも分かってるつもりです。ここで質問してるのも誰かに優しい言葉をかけてもらいたいからなんだと思います。 無理なのは分かってますが、もし、生まれ変わりがあるなら早く死んでやり直したいです。 毎日死にたいです。これから先何を目標に生きていけばいいかわかりません。生まれて来なければ良かったです。
私はスピリチュアルなことは大して信じない方なのですが、 「心」については不思議なことばかりです。 心はコントロールが出来ません。 他人は当たり前ですが、 自分の心でさえ上手くコントロール出来ないって何だか不思議です。 そして頭では”悪いこと”と認識していることを やってしまった時は 遅かれ早かれ、いつの日か必ず まるで罰を下すように、私の心は私を苦しめます。 自分の「心」が自分の物では無いような気さえしてきます。
職場の先輩から 怒鳴られることが度々あります。自分のしている事がその先輩のやり方や考えにそぐわないと一方的に腹を立て 大声で怒鳴られます。 それは自分だけではなく他スタッフも同じような目に合っています。 嫌味や悪口を言われても平然としてる人、あまり気にしない人もいますが。 私はhsp気質で 大声で威嚇されると ずっと 気分が落ち込んでしまい なかなか立ち直れません 自分なりに頑張っていても 彼女(ナース)からの上から目線や嫌味、悪口、怒号は永遠に続くんだなぁと思うと 仕事そのものにやる気が無くなってきてしまいました この会社を辞める勇気はまだ無いので常勤から非常勤になり働く時間を短くしようと考えています。 少しでも 怒りナースから距離を置きたい、気持ちに余裕をもたせたい、との思いからです。 しかし 非常勤になったところで ナースが放つピリピリイライラオーラは変わらないわけで。 やはり自分の捉え方 考え方を変えていかなければいけないのではないかと思っています。 嫌味を言われて落ち込んだり 憂鬱になったりしても気持ちを上手く切替える方法を教えていただけますでしょうか。 ご助言よろしくお願い致します
就職活動中の大学4年生です。 先日第1志望の企業に落ちてしまい、思いのほかショックが大きく、まだ他の企業の選考も残っているにも関わらず、やる気が全く起きません。 また毎日母親から整形を勧められています。今度、美容外科で矯正の手術をするのですが、母が「一緒に他の部位も治してもらえないか」と担当の先生に整形について聞いているのを見ました。 私は就活も上手くいかないし、顔もダメで、加えてスタイルも頭も悪いです。(最後のはよく母に言われることです) よく相談に乗る友人や後輩からは優しいと言われますが、「優しさ」はこれから社会人として生きていく上で武器にはならないと思っています。 自分自身何もかもダメで、親からも否定されて、実際上手くいかないことばかりで、どう生きていったら良いのか分かりません。どうしたら、上手く生きれるのでしょうか。
数ヶ月前に、お呼ばれした場所でお酒が入っていたこともあり、失礼を働いてしまいました。 個人を直接侮辱するような事や暴力ではないのですが、お呼ばれしている立場で開催主に対しての礼儀として失礼なことです。 その日はそれ以上何も無く、次から気をつけなければ...と思い解散しました。 最近、突然その時の話になり、 友人達にあの時は(私に対して)死ねよと思った。あの後開催主に謝りに行った。信じられない。二度とやめてほしい。 というような感じで叱られました。 私を心配して友人達は正直に叱ってくれたのだろうと、重く受け止め、改善しなければならないと頭では分かっているはずですが、 叱られたということに対して頭が真っ白になってしまい、本当に情けなくて恥ずかしくてその場ではただただ友人達に対して謝ることしか出来ませんでした。 一緒にいる時間が1年以上ある分「死ね」や「信じられない」とずっと思われていたことがショックでした。 家に帰ってやっぱり情けなくて恥ずかしくて、叱られた事に対しても嫌われたかもしれないですし、 一生失礼な人間としてレッテルを貼られるであろうことが怖くて泣きました。 今回の失敗は、お酒が飲めるようになったばかりでどこまで飲むとどうなるのかが把握出来ていなかったことが原因ですので、 お酒はこれから人前で飲まないようにしよう。次からは絶対に気をつけよう。と、反省しています。 ですが、これからも陰でずっとこのことを言い続けられるのかもしれない。 取り返しのつかないことをしてしまった。 とずっと考えてしまい、これから友人達と付き合っていくことが怖く、何より被害者面をして泣いている自分が嫌いです。 私はどうすれば良いのでしょうか。
生き方を見失いました。 今年の4月から新しい仕事をする予定で、前職を退職しました。 しかし、4月初めに新しい職場の雇い主と音信不通となり、職を失いました。 4月からの仕事の雇い主は10年来の友でした。仕事は友になった頃から語り合った夢でした。ようやく実現する矢先に起こった出来事でした。 職を失い、前職にも掛け合いましたが席はないと言われました。 職・友・夢を一気に失い、先が見えない恐怖と不安に襲われます。生きることが苦しいです。この先もずっと続くのかと思うと、消えたいです。