前回に引き続き長文ですが、自分の身体と心に関して質問です。 事の発端は親友の発言です。彼女とは15年以上の付き合いで今も頻繁に遊ぶ仲です。性格も生い立ちもほぼ真逆ですが、今は私にとって一番の理解者です。 先日彼女に「率直にそろそろ彼氏ほしいと思わないの?」と聞かれました。 私はただ単に、今の状態(※詳細は前回の質問をご参照下さい)を失うのが怖いです。恋愛に関しても考えは同じで、焦りは感じつつも身体へのリスクや負担を冒してまで今すぐ出会いが欲しいわけではありません。もう少し体調に自信が持てるようになってからでも…とも思います。 仮に今、運良く出会いがあっても、自分の行動には制限をかけると思うし、それは必然的に相手にも負担や制限をかける事だと思います。それが自分にとって理想の恋愛とは思えず、今は踏み留まっています。 上記を彼女に伝えたところ、「病気がいつ治るかも分かんないのにずっとそのままじゃ恋愛なんてできない。恋愛と病気に直接の関係はないし、自分から動かない限りまず無理。」と言われました。更に「でも仮にこう言ったところでまず自発的には動かないだろうし、コッチとしても早く幸せになってほしい。だからコッチが先に動いた。」と、先日ある人を紹介されました。 大きな動揺があったと同時に、彼女がここまで私を思ってくれていたのだと思うと涙を堪え切れない部分もありました。 ただ、果たしてここから一体どうすべきなのかよく分かりません。そもそもここで動くのは、先に述べた自分の当初の意に合わない部分が少なからずあるように思えてしまいます。何事もやってみないと分からないのは当たり前ですが、とにかく不安や恐怖心が強いです。そしてそれ以上に、現状の自分と関わる事になる相手への申し訳なさが募ります。かと言って何もしないのは彼女の誠意を踏みにじってしまうだけの気もします。 彼女の言うとおり、今の私の気の持ちようでは臆病すぎるのでしょうか。 未だに気持ちを整理できないままでいます。冷静になろうと思えば思うほど余計に混乱してきます。仮に今どんな状況であれ、多少早まろうと最低限できる事は今やっておくべきなのでしょうか。メドすら立っていないのに事態が落ち着くのを待ってからでは遅すぎでしょうか。 根本的な考え方の転換が必要なのかどうか、その場合は具体的にどう改めるべきなのかご意見を頂きたいです。
プライドや自意識を捨てるにはどうすればいいですか?
弟についてご相談させていただきます。私の弟は大学を卒業し会社を1年で退職しました。一年間資格の勉強し、また新たな仕事につきましたが、最近新たな仕事場も1年勤めて退職しました。もともと精神的な薬を服用していたのですが、今回診断していただいた結果、躁鬱病と診断を受けました。弟はそれを聞いてひどく落ち込み怒りを覚えむくれているそうです。現在母と弟が一緒に暮らしており私は祖父母の家に同居しております。現在母と弟が一緒に暮らしており私は祖父母の家に同居しております。母に会ったときに弟の近況報告、将来の事を聞きます。色々と相談を受けますが、母の様子を見ながら答えています。なぜなら、私が言っても母の中では既に答えが決まっているので、言っても無駄なんだろうなといつも思っているからです。私もはっきり気にはしてはいないのですが、このままの状態が続くと、ニートになりかねないので、どうすればいいかなっと考えております。弟は芯がしっかりしているので自分で何かやろうと決めた時にすると考えています。 しかしこの状況の中で、私の彼氏や親戚の方が弟のことを社会不適応者、親が甘やかすからそうなった。などと言っている部分では心痛みます。彼氏や親戚の方の意見も聞きますが、確かにそうだろうなと、納得する部分もあります。 しかし、それがうまくいかないのが世の中なのでは?と心の中で思います。はっきり言うても自分の意見を曲げないだろうなと思っているので、基本的に受け流しています。 とにもかくにも、これからの弟と母の付き合い方や伝え方、そして彼氏や親戚の人との弟の話になったときの心構えを知りたいです。 よろしくお願いいたします。
おはようございます。 心がスッキリしない時に、ついhasunohaに頼ろう!って何かお言葉を頂けると頼ってしまいます。 お忙しい中、よろしくお願いします。 最近の事ですが、息子のお嫁さんが2年間の育児休暇から復帰する事になり孫を保育園に預ける事になりました。 朝早くから預けるので大変だと思い、1週間仕事を休み息子宅へ行きできる限り手伝いました。 孫も朝早くに預けられ泣くし、かわいそうだけど仕方ないし…息子夫婦は毎日の生活でバタバタで。 すぐ近くなら、もっと助けてあげられるのに… 私も仕事しながら子育てして家事して、ほんとに大変だったから息子夫婦、孫の事が本当に心配でいつも気になり夢にまでみます。 そして、私にはもう一つ実家の事も考えなくてはいけません。 高齢の母と精神障害の弟がいて、近くにいる私にやはり頼ってきますし時々、様子を見に行かなくてはいけません。 最近、朝目が覚めると今日は何かする事あったかな? と自分の事ではなく、実家の用事を考えたり… そう言う、自分に疲れました。 息子夫婦の事は、これからの楽しみもあり手伝うにしても元気をもらえますが、実家の事は、これから衰退していくばかり… 毎日、息子夫婦、孫の事、実家の事…考えながら生きていくのが面倒です。 朝起きると、面倒くさい!て思ってしまいます。 私もいつかは死にます。その前に、今みたいに行動できるのも後何年なのかな? とか考えるとふと暗い気持ちになります。 本当は、今を大事にたくさん楽しみながら生きていきたいのに。 一緒に住んでる息子にしたら、私はいつも大変で悩んでる母に見えてると思います。 すみません。なんだか訳の分からない質問になりました。 何かお言葉を頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。
新しい職場に転職して二週間ほど経つのですが、どうしても複数の会話の輪に入れません。二人きりなら、なんとか言葉をひねり出して会話しようとするのですが、楽しい会話が出来ないです。なので、相手を不快にさせているようで、自分も情けないし、相手にも申し訳ない感じがします。相手の表情を見れば不快な感じなのは、分かります。あと共通の話題が無いのも原因です。自分は、内気な性格なので大勢で楽しい会話と言うのが苦手です。一人だけ気にかけて話しかけてくれる人は、居るのでその人が救いでは有るのですが、はやりチームワークがいずれ必要となってくるので、どうしたらいいか困っています。職場で何をしたらいいか、わからずぽつんとしている事が良く有ります。なかなか質問もしにくいです。いままでの、自分の積み重ねでこうなってるのは分かるのですが、もっと明るい表情で、楽しく会話が出来るような性格になりたいです。どうしたらいいでしょうか?
会社で直属の上司を中心に嫌がらせを受けています。 コミュニケーション能力が低い方なので、 会社に上手く馴染めていない自分のせいでもあると思います。 長時間労働、徹夜や休日出勤もあるような忙しい会社で、 生活も不規則なため、仕事中に居眠りをしてしまうことがあり、 (今は居眠りしないよう努力して、そういうことはないです。) 仕事も多くをこなせる方ではないので、 怠けていると思われてしまったようです。 それ以来、すぐそばに座っている上司が私のことをじっと見て 監視しているような感じです。 大きな物音をわざとたてられたり、 周辺の人も一緒になってやっています。 いろんな陰口も言われたりします。 つらくなって退職を申し出たのですが、 その直属の上司と、その上の立場の上司から引き止めに合い、 転職するには厳しい年齢なので、 次が見つからなければ生活していけなくなるとも思い、 結局辞めずにとどまったのですが、嫌がらせは続いています。 直属の上司と話をし、居眠りのことを謝罪し、 自分で気をつける努力をしていると言ってみたのですが、 直属の上司は、その場では、そんなこと全然気にしてない、 仕事に支障がでていなければ、ネットをしてようが、 居眠りをしてようが、全然かまわないよ、と言っていましたが、 (仕事はすごく出来る方ではありませんが、 きちんと期日までか、期日より早く上げているので、 支障が出たりはしていません。) 嫌がらせは収まらず、かえって悪化したような感じです。 それらのことを嫌がらせ、悪い出来事だと受け止めず、 万事塞翁が馬、 みんなが自分に欠けている点を教えてくれているんだと思い、 有り難いことだと思って、 平静を保って過ごせる日もあるのですが、 辛くて仕方が無い日もあります。 (物音などで気が散って仕事に集中できず、 自分でも気づかぬうちにミスが出てしまわないかと心配です。 そういうことがないように注意を払って努力していますが。) やっぱりリスクを負っても環境を変えるべく、 思い切って会社を辞めるべきなのか、 それともサッカーのアウベス選手のように、 嫌がらせに単に反発したり、やめさせることに執着せず、 明るく受け入れて、乗り越えていくべきなのでしょうか。
いつもアドバイスなど頂きい、ありがとうございます。 ずっと目標にしていた夢が叶い、慣れない環境でストレスフルではありますが、念願の海外生活をスタートさせることができました。 リミットはありますが、実現できただけでも私にとって大きなことだと実感しております。 が、やはり上手くいくことほど裏があるとも痛感しておりまして…。 語学が不十分なため、学校に通っているのですが、10年ぶりの学生生活に戸惑っています。同郷内ではどうも私が年上らしく、他国生には私よりもだいぶ年上が何人かいます。 そうなんです、つまりは友人作りに苦労しています…。30歳でこのザマなのは恥ずかしい話なんですが、未だにこういう問題に気を取られている自分にイライラするというか…。 頑張って他国生に話しかけ、挨拶して顔も名前も覚えてもらい、授業中もだいぶ他国生とそこそこ話す間柄になりました。 ただし、授業中のみです。 同郷の人とは極力話さないようにと心に決めたため、ほんの数人しか関わりがなく、海外に来て1カ月過ぎですが、友人が1、2人という極端に少ない状況です…。 他国生と友人になりたいのに、なかなかできないどころか、少し避けられてるような気がしてなりません…(特に男子の方が避けてる気がします)。 というのも、授業中だけの関係だとしても、せっかく少し話せるようになった人から、距離を置かれているような時があるのです…。 私はもともと自分に自信がなく(特に容姿に強いコンプレックス有り)、だからこそ暗くならないように明るく挨拶するように、現地では少し無理しています。 日本にいた時と同じスタイルだと、どうしても地味で静かで友人もできにくい雰囲気だろうと実感してるので…。 さらには同郷からも少し避けられてるような感じで、少し落ち込んでいます。 年甲斐もなく無理して自分を作っているのが痛いのか、はたまた地味すぎているのか… 考えるべきは語学なのに、友人作りにばかり気を取られてしまいます。 情け無い話です…。 これでは成長もなく、馬鹿みたいに時間が過ぎていくだけです…。 お叱りでもなんでもいいです。喝を入れて頂けたら幸いです。
先日テレビで事故物件検索サイトのことを知りました。 火事や他殺、病死等、自宅で不慮の事故等で亡くなった人の家の情報を、誰でも投稿することができるサイトのようです。 サイトには、このような物件を取引する場合は注意してくださいとの前置きがありました。 ただ、中には賃貸、売却物件だけでなく、現在も遺族の方が住んでいる居住者所有の住居もあるようです。 いわば被害者の住居の情報ですし、遺族もいます。 また病死に関しても、病院ではなく自宅で亡くなったら、自宅の住所が載ってしまうというのもどうかと思います。 どんな理由であれ、もし自分の個人情報が勝手に載っていたら、不愉快なはずだし、傷つくこともあると思います。 その他ネットには、加害者、被害者の個人情報や、謂れのない誹謗中傷がたくさんあり、 その事で傷つく人もたくさんいると思います。 なのに、なぜ人は他人が傷つくかもしれないことを平気でできるのか? 人の噂も何日とか言う言葉もありますが、ネット等の形に残るやり方で傷つけられた場合、いつまで苦しめばいいのか? また、自分の周囲が傷ついていた場合、その時自分はどうしてあげればいいでしょうか?
お久しぶりです。 お陰様でしばらくは安定して過ごしておりましたが、時勢のためか心身共に非常に鬱々とした状態が続いております。 案の定、外で出来る仕事は全て無くなってしまい、今は在宅ワークをこなしています。 その仕事の1つがTwitterやSNSを使った宣伝等なのですが、これが私にとって非常に苦痛です。 理由は「見たくない情報が大量に目に入ってくるから」、精神的な負担がとても強いのです。 例えば自分の投稿に対して、失礼なコメントやイチャモンが投げられる事もあります。最近はみんな暇なのか、特に嫌なコメントが増えた気がしています。 また自分に対してでなくても、誰か一人を寄ってたかって責めたり、何かに対しての告発文だったり、他人を馬鹿にしたり、おかしな陰謀論で不安を煽ったり……そんな投稿ばかりが目に付いてしまいます。 いちいち気にしなければ良いのだと理屈では分かっていますが、一瞬でも目に留まってしまうと「ああ、まただ…」と気に病んでしまいます。 職場にも何度も相談しようと思いましたが、今の状況でSNS運用をやめたいと言うのは仕事をしない=給与が出ない事と同義です。 それに、相談してもやはり「気にしなければいい」とだけ言われて終わりな気がして…。 精神的に非常に苦痛ですが、逃げるわけにもいかないのです。 どうしたら、ネガティブなコメントを気に病まずに済むでしょうか? 元々精神的に非常に脆い事もあり、ぜひ心の弱さを克服する方法をお教え頂けると幸いです。
以前から私が嫁に対しても娘に対しても愛がないと妻に指摘され、離婚を告げられていましたが、昨日今回は本気で離婚したいと言われ、嫁が具体的な準備を始めました。 娘(1歳2ヶ月)が産まれてから、今思うと 私は父親として失格な事ばかりしてきました。 具体的には ・哺乳瓶を娘に飲みにくい角度で飲ませ続けた。 ・お風呂後のスキンケアを任されていたのに、ちゃんとできていなかった結果肌が荒れてしまった。挙句肌が荒れたのを嫁の高齢出産のせいにした。 ・雨の中娘をベビーカーに乗せたままベビーカーを持って階段を降りた。 こういった事が毎日のように続き、嫁が言葉を尽くして時には怒り、時には涙を流して注意しても嫁曰く2時間後には忘れてしまいます。 私としては嫁も子供も大切にしたいと思っています。 それでも、嫁曰く私は「自分しか見ていないナルシストで、嫁を見下している。故に私の言うことは全く聞いてくれない。会話にならないのがとても辛い。自分を変えると言っても口だけで全く行動に移さない嘘つき。そんな相手と一緒に暮らしたくない。娘の発達にも教育にも悪影響しかない。」 客観的に見て、私がこのままだと確かに離婚した方が嫁と娘の為になりそうです。 それ以前に私が嫁の話を謙虚に受け止め、自分を変えていければいいのですが、どうしてかなかなか行動に移せない/移したつもりにしかなれません。 先週は妻の要望により心療内科を受けに行ったところ、どうやら私はアスペルガーの傾向が強いようです。 ですが人の気持ちが分からないというよりは、想像はできるがそれを考慮しない/できない、というのが正しいのではないかと自分では思います。 なんとかこんな自分を変えて、家族皆んなで幸せになりたいです。 どうすれば自分を律して行動できるようになるのでしょうか?
初めて質問します。 大学生です。 私は小学生の頃から人より劣っているのを感じていました。運動は本当に苦手でクラスメイトにからかわれたりしました。中学生になって運動に慣れようと運動部に所属しましたが結局上達せずに先輩や同級生には怒られて呆れられて、後から入った後輩にも負けて自信喪失していました。中学2年生の頃は凄く落ち込んでいて、暗いオーラが出ていたのかクラスでは浮き気味でした。それに加えて勉強面でも中学生の頃から劣るようになり成績も悪くて高校受験も上手くいきませんでした。滑り止めの高校生活も味気なくて、本当に高卒の肩書きを取るだけの3年間でした。人と関わることもすごく苦手になって、人生が本当に楽しくありません。 効率も悪くて不器用なのでバイト先の人に怒られて酷く落ち込んでしまい、こちらで質問させていただきました。こんな自分は何やっても上手くいかないとか、社会で通用しないんだろうなって自己嫌悪に陥っています。 今後就活もあるのに働き始めたらどうせ誰かに迷惑をかけてしまうんだろうなと思うと生きるのが辛いです。 私はどうすればいいでしょうか? こんな私は今後社会で生きていけるのでしょうか。
お世話になります。 私は自分に自信がなく、そのために他人のことも疑ってしまい、信用することが出来ません。 他人を信用しないためにそれが本当のこととなり、今まで何度も裏切りや浮気などにあい、さらに人を信じられなくなっています。 そういった経緯で恋人のことも疑ってしまう私にご助言いただきたいです。 現在の恋人はマッチングアプリで出会いました。 付き合って半年になりますが、結婚したいと言ってくれ、大事にしてくれているようにも思います。 ですが、たまたま彼がスマホを見ているとき、出会ったきっかけのマッチングアプリからの通知が来ているのを見て不審に思い、再登録してみてみると彼は退会せずに現在も定期的にログインしてプロフィールを更新しているようでした。 正直、浮気が原因で以前の恋人と別れており、それを彼にも伝えてあるのでとても悲しく思うと同時に冷めた気持ちになりました。 浮気をされたら別れる、と伝えてありますが、彼はそんなことするはずがないと言います。 私は自分の自信のなさから疑い深くなっているだけなのでしょうか?
いつもお世話になっています。 現在の職場で特定の方たちからの決めつけ、今後の関係などについて悩んでいます。 決めつけの例ですが 私自身のミスでなくとも、〇〇しないでくださいと確認もなく注意を受ける。 私がある場所での作業を頼まれ、事務所に忘れ物をして取りに戻った際にも〇〇に行かないと駄目でしょう。 と状況などを考慮されないまま言われてしまう。 少し前にも業務とは違うことである方から注意を受け(決めつけではなく)、自身の中では反省していたのですが、近くで聞かれていたその特定の方から「〇〇さんの言うことは正しいからね」と私が理解・反省していないかのように言われるという事がありました。注意を受けたあと暗い雰囲気を出さないように明るく振る舞っていた事から勘違いされたのかもしれません。 この他にも人は違いますが特定の方たちから決めつけられるといった事が多い気がします。 まだ入社して日も浅く、業務でミスをする事もあるので決めつけられても仕方がないとは思いますが、やはりキツく注意・指摘を決めつけで受けると悲しく感じます。 ここまでは自身の中で消化出来ますが、 その特定の方たちは凄いフレンドリーに接して来られる場合と、前述や時々ヒヤッとするような対応をとられる事があり今後自身の心と折り合いつけながらどのように接していけば良いか悩んでいます。 何か気づかれた点、助言などを頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。
もう本当に悩みすぎて気が狂いそうです助けてください。 今年の春から大学2年生になり、数日後に大学が再開するのですが行けそうになくて困っています。1年の頃はなんとか通えていましたが、今年も同じように通えるかはわかりません。毎年冬になると精神的に不安定になるというか、気を病んでしまいほぼ引きこもり状態になってしまいます。うつ病か何かしらの発達障害なのではないかと考えてしまうほどです。中学生の頃からのことなので中学高校はほとんど学校に通えておらず、人との関わりも先生などの大人だけで最低限でした。 現在は外に出ることすらできない状態なので、大学まで電車で行き、大学に入り、授業を受けて、他の学生と関わるなんて今の私にはハードルが高すぎて絶対できません。 私は友達は1人もおらず、少しは話せる程度の相手もいなくて、容姿も悪く服装も地味でダサくてセンスがない、肌も髪も大学生とは思えないほど汚くて外に出られないほど自分の容姿がコンプレックスです。 「あなたのことなんて誰も見ていない」「人は見た目だけじゃないから他に自信が持てるものを見つけたらいい」とよく言われますが、私は他のことで自信をつけても見た目への執着は断ち切れません。誰も私の見た目を気にしていなくても肝心の私自身が気になるんです。 ですがどうしたらいいかわからずずっと何も行動できずにいます。正しい努力ができるタイプではないからか、勉強したり、調べたりして実践してみてもどれも見当違いなのか効果が表れません。 また、文面から分かる通りものすごく頭が悪いです。ちょっとした言動を起こすだけでバカ丸出しになってしまいます。 理解力、文章力、語彙力、会話力が全く無く、今もこの相談内容を綴るのもかなり時間がかかり、何をどのように書けば私の悩みが伝わるのかわかりません。 おかげでこんな自分を知られるのが怖く、バイトやサークルには一つも参加できていません。 自分を変えたいと思っていてもこんな自分を受け入れてくれる人はどこにもいないだろうと思い行動に移すのを躊躇してしまいます。 ここに書いたこと以外にも他に悩みがたくさんあります。 私どうしたらいいんでしょうか。 何が足りないんでしょうか。 そんなこと実際に会ったことのない他人に訊かれても困る、と思われるでしょうが本当に困っています。
被害妄想が激しく、人目を気にする日々…。 何か予定を立てるにも子供付き合いにも相手の顔色を伺い合わせ、自分の事は後回し…そして後にそのしわ寄せが来て自分自身、気持ちが凄くしんどくなりイライラしてしまいます、、、。 子育てでは周りの子供と比較してしまったり、こうでないといけない!と思い込みそのレールに乗せようとしてしまっています…。 今ではこの感覚が子育てにも響き、我が子も同じ様に育ってる気(顔色伺い、自分の意見が言えず…)がしてとても辛いです。 今後、自分が変わる為にはどの様な事を意識したらいいでしょうか? 今とても変わりたい!と思っていても気持ちがそちらへ向かず変われない自分と葛藤しています。 アドバイス宜しくお願いします。
シングルマザーで2人子供がいます。 正社員で働いていますが、大学や塾の学費が高額で貯金もほとんどありません。 大学は奨学金を借りていますが、仕送りもできないので、授業料は私が払っています。塾代も市内で一番低料金の塾ですが受験前で高額な塾代を払っています。 勉強したいという子供に親として出来る限りはしたいのですが、下の子を大学まで卒業させる自信がないです。 会社はアルバイト禁止ですし、これ以上収入も増やしようがないです。 シングルマザーが子供を大学に2人卒業させるには無理があるのでしょうか? 元夫からは養育費を頼んでいますが、定職に就いていなくて払ってもらえません。 お金がないので、私の生命保険も入ってなく、貯金もないので子供が独立した後の自分の老後も心配です。 私のお金の使い方がおかしいのでしょうか? アドバイス頂きたいです。宜しくお願いします。
生きていることが辛いです。 プライベートも仕事も何もかもが上手くいかない気がして 毎日のように死にたい、消えたいと思っています。 でも死ぬ勇気を持てず、仕方なく生きている気がして 何か趣味を持つとか興味持てるものを・・・とよく言いますが、何もする気が起きません 何の取り柄もない、資格もない自分では今の仕事を辞めることは考えてないですが 休日も先の仕事のことを考えてしまい休んだ気がしません。 どうしたら、慣れなくて嫌だと思う仕事を乗りきれるのでしょうか? どうしたら、生きていて良かったと思えるのでしょうか? 上手く文章に出来ないですが、毎日毎日辛い気持ちで消えたいです
私は機嫌が悪い時仕事仲間に当たってしまいました。 それ以降人間関係が悪くなってしまいました。 前工場で働いていたときも人間関係が良くなかったので気をつけていましたがやってしまいました。 私は上から指示される時と威圧的なことをされると反発してしまう傾向があり後で振り返ると私のために考えて指導してくれたんだなとわかりました。 自分なりになぜそうなるか考えてみましたら私はあまり雑談が得意ではありません。また冗談があまり言えなく人の話をしっかり聞こうとして愛想笑いをしてなくかなり無愛想だと思いました。また物事を自分なりに考えて動こうとしてあまり人と話さないとも思いました。 今働いている仕事は嫌ではないので自分の欠点を治したいのですが治せるものなのでしょか?
高2です。 私は身長が175cmあるのをとてもコンプレックスに感じています。 学校での生活、電車通学、買い物でもなんでも、人からの好奇な目が気になってしかたないです。 友人からネタで「でかい!」や「進撃の巨人」などと言われることもあり、その度に笑って流しているのですが、正直辛いです。 帰宅し、泣いてしまうことも少なくありません。 「モデルみたいで綺麗」「スタイル良くてかっこいい」「憧れる」など褒めてくれる人もいて嬉しいと思える時もあります。 しかしそれでも、同年代の平均的な身長だったらなと思ってしまいます。 それこそ憧れです。 最近では人前に出ることにすら恐怖や不安を感じるようになりました。 バレーなどのスポーツができるわけでも、モデルをやっているわけでもないのに…。 自分がもっとこうだったらと、どうしても自己否定ばかりを繰り返す日々です。 どうしたらもっと自信を持てるようになるでしょうか。 そもそも高身長な女子ってどうなんでしょうか(T_T)
こんばんは。 この間異性に告白されたのですが、その異性はラインのロングバトン(人を指名してその人に質問に答えてもらう、答えた人はまた別の人を指名する)で私のことを性格悪い、と書いていました。 実際に直接「あいつは性格悪い」と言われたわけではないですが、ラインのロングバトンは大抵恋愛の欄があります。 その質問項目は大体 好きな人はどんな人? 印象は? といったことが書かれています。 その欄で、相手は どんな人?→いいとは言えないのかな と書かれていました。 私は今まで自分の性格は悪くはないと思っていたので、とてもショックです。 時期的にも違う人と思えなくて…自意識過剰だと言われそうですが、本当にそう思っていました。 ネットで調べたりもしたのですが、自分にあてはまる項目がないと思っています。これも自意識過剰なのでしょうか。 告白された事は嬉しいですが、それと同じくらいショックです。 もし私が性格悪いとしたら、性格をよくする方法を知りたいです。