hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 人間関係 」
検索結果: 2104件

母親と話をしてもヒステリックに

以前にも質問をさせていただきました。 今回、本当にどうにもならなくなってしまいました。 大学4年生の者です。 母親との関係で非常に困っています。 母は昔から過干渉な人間でした。現在、アルバイトをしながら自動車学校に通っているのですが、大学とバイトもあり免許を取るのに時間がかかっています。その事について非常にしつこく聞かれた挙句、自動車学校に電話までしていたそうです。どういった内容の電話かはあまり知りませんが、早く卒業させろとの電話のようでした。 子供が心配で〜というレベルでは無いように感じます。 更に、今後の就職のことで母親に話をしたのですが全く聞く耳を持ってもらえません。 私は関東で就職するつもりですが、内定が出てもキャンセルさせて地元に無理矢理でも連れ戻すと言っています。 突然週末に私の家に来るとまで言い出しました。それも飛行機と電車を乗り継いで来るような距離です。こちらの事情も考えずに突然です。 私の目を覚まさせるというようなことも言っていました。 正直なところ、私は地元に帰りたくありません。親の管理の元に生きねばならないことが目に見えています。 もう縁を切ってしまいたいくらいです。 大学も学費は奨学金で通っています。保証人も親ではなく機関保証ですので親に迷惑はかからないと思います。 ですが生活費は毎月貰っていました。もちろん感謝しています。しかし、お金を理由に子供を縛る人からもう貰いたくありません。 経済的に自立する方法も考えています。大学中に親に貰ったお金は返すつもりです。 親との関係、どうしたらよいのでしょうか。 わたしは親不孝者なのかと自己嫌悪する傍ら、親のせいで病気になってしまったことの憤りがせめぎ合っています。 自由になりたいです。

有り難し有り難し 39
回答数回答 1

不登校

こんにちは。よろしくお願いします。 私の息子は、中学2年生になります。 一人っ子で、おっとりマイペースな子供なのですが意外と我を押し通すところもあったりする子供です。 基本とても優しい子ですが、ただ今反抗期!思春期!もあり日々悩む毎日です。 今回悩みを聞いていただきたいのは、この7月から学校に行かなくなってしまったのです。 男の子だからか事細かに説明してくれないのですが、LINEで外されて悪口を言われたり、学校で答えられない時に笑われたりしたみたいです。 おそらくもっとあるのでしょうが……。 LINEも気をつけるように注意はしていたのですが、やはりややこしい事になったかと思っています。 もちろんうちの子にも悪いところはあったのだとは思いますが、よほど我慢できなかったのか学校から帰ってくるなり「お願いだから休ませて、このままだと病気になる」と言ってきました。 私も夏休みまで後少しだったので、甘いかもと思いつつ休ませました。 学校の先生の対応も残念なもので、親が守らないといけないと思ってしまう対応でした。今後は主任の先生に相談して行くつもりですが、このまま子供が納得するまで見守っていてもいいものか、今ひとつ自分の腹がくくれずにいます。 休ませてから子供は、イライラも減り元の優しい子になってくれているなと感じます。反抗期だからと解釈してたのですが…。 アドバイスをいただけたらと思います。

有り難し有り難し 43
回答数回答 3
2023/05/17

大学を辞めたい

大学1年で一人暮らしです。大学を辞めたいです。理由は大きく分けて2つありますが一番の理由は人間関係です。 先月新しく友達ができましたが平日は絶対ラインが来ます。「今どこ?」などどうでもいいじゃんと感じてしまうラインです。無視すると電話が来ます。あまりにしつこいのでとりあえず設定で通知音がならないようにしています。自分は親と親友とはよくラインしますが基本あまりラインを使わない人なのでしつこいと感じます。 プライバシーのこともあります。先日ラインを返さなかっただけで住んでるアパートの前まで来たということを言っていてさすがに気持ち悪いと感じました。一言ラインをくれるならまだしもいきなりです。頼んでいないしラインもなかったのでさすがに気持ち悪いです。さらに学校が午前中で終わった日のことです。郵便局と銀行に用事があり友達は映画に行くと言っていました。学校が終わってすぐ行くと思ったらついてきたした。「時間かかるかもよ」と予告しましたがついてきました。ついてきても外で待つならまだしも中まで来ました。自分の個人情報はもちろん他の人の個人情報もあるのではっきり言って関係ない人が来るような場所ではないと思います。(親ならまだわかるが) この人と関わりたくなく何日か学校に行けていなくて今週は全然行けていないです。辞めるか転校かで迷っています。一人暮らしなので家具とか親が買ってくれて辞めるとか言えないてます。 辞めるとしたら家が農家なので育てているものを販売したりカフェをやろうと考えています。 ラインはとてもしつこいしプライバシーがない人とは絶対関わりたくないです。今まで生活してきてここまで酷い人は初めてでびっくりしてます。 親に相談しようと思っていますが自分のことは自分でどうにかしようとするタイプで相談できない(しづらい)です。しかし親には昔から習い事とかすぐ辞めたいと言ってしまうのでダメと言われると思います。むしろ親友の方が楽に話すことができます。大学の友達とはもうずっと関わりたくないです。親でもなんでもないのに授業来た方がいいとかしつこく言ってきます。自分でもわかっているのにです。友達にはなんと言って関わりをなくせばいいでしょう?親にはなんて言えばいいでしょうか? 大学の友達のことを見たくないです。休学も考えましたが復学したらまた見かけるかもしれないので辞めようと思ってます。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

人は見た目が9割なら私の9割が否定された気がする

ブスだから小さな頃からいじめられてきました。殴られて悪口言われて友達も出来ず不登校な子供時代でした。 今は大学に浪人して行ってますがやはり人間関係うまくいかないです。 コミニュケーションのやり方がわからないからです。 学校カウンセラーは外見でなく貴方の中身が悪いみたいな事を言って来ました。 子供の時は外見、大人になれば中身を否定されて、まるで私の全てが否定された気分でした。 家庭でも私だけ酷い扱いで近寄るなとかゴキブリ扱いでした。 母ひ外には碌に学校行かない不良女と触れ回ってたので私を助ける人はいませんでした。 母と喧嘩すれば怪我させたわけでもないのに警察を呼んで二度と外に出さないでくれと捲したて警察も私に説教するのです。子供の頃から碌に家事もしないし体の洗い方も教えてくれなくてごはんもくれなかった女をいい母親と言ってあまり困らせるんじゃないと言って... 10歳の時から少しでも口答えすれば精神科に行かされて「攻撃的な態度を改める薬」「うるさい時に飲ませる睡眠薬」を無理やり飲まされて生きてきてぼんやりした状態で思春期を過ごしたので飲んでない今も感情コントロールが出来ません。 そんな状況を見かねたのか22歳の時今まで傍観者だった父が私を連れ出し今は父と二人暮しです。前よりは精神は安定しました。 私はどうすれば幸せになれますか? 今まで辛いばかりの人生でこれからもいい事何もないと思うので死んだ方がいいと思ってます。 父も他の女の子より精神弱すぎるし何もできないと責めてきます。周りの女の子は親が普通で愛されて育ったからと言ったら俺は悪くないお前の素質に問題あるからだと言われました。母方の遺伝子や生来の性格が悪いと。 ちなみに私には妹がいますが彼女も似たような人生です。自分が上手くいかないからと母と一緒に私を虐めたから嫌いですが。 恋愛や人間関係が全てじゃないという人がいますが多くの人にとってそれが大きな楽しみの一つなのは事実だし私にとってはそれが絶対的に必要なのに頑張っても得られないのです。 メイクやファッション、ダイエット(15キロ痩せた)などしてもドブスだし、tvに出てる有名な美容外科医に相談に行っても匙投げられました。 辛くて大学にも通えてないし気にかけてくれる人が父以外いないから死んでも意味ない気がします。父も愛情があるわけでなく単なる義務感で面倒見てるだけだし。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2
2025/08/24

一生苦労しろと母に言われたことが分かった

私が中学生から現在に至るまで母は統合失調症の姉の面倒を押し付けて生きてました。私はそんな中、「婚活したい」って言ったら母が「せんでいい」って言って結局母が生きてるときは婚活できず、姉の面倒で人生がつぶれました。でも、最近婚活に行って男の人としゃべる機会があり、それがとても楽しかったのです。一歩足を踏み出しただけでこんなに違う人に合えると。そして母が私がこういう体験をして結婚して幸せになることを望んでいなかったのだとわかりました。シンプルに言えばそういうことですよね? 私が少しミスしたらすごい勢いで切れてた母、小学生の頃の私に「親不孝」高校時代に「お前はいつか必ず人を殺す」と大人になってからは「お前は外見も中身も足らないから資格をとれ」という母。思い出すだけで私は母から優しい言葉をかけてもらったことがない。母の怒りに触れて黙ってたら「だまってたらいかん!!」と言って無理やり話させようとしてたけど、今までで母みたいに切れて叱り上げる人を見たことがない。 こういう母を持ってたら精神疾患になると書かれてた。 私が発達障害のも統合失調症なのもすべて母の愛情不足、過干渉や毒家族からの影響なんだとわかった。 普通の家庭はもう少し温かいよね?

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

高校2年生の息子への対応の仕方

子供が3人いて、長男が高校2年生です。 下の子たちは小学生ですが、長男だけは今はもう手がかからず、自分のことは自分でできるし、スマホや習い事(自分がやりたいこと)、洋服代等バイト代でやりくりしていて、親としては助かっています。 しかし、幼い頃から人間関係(友達関係)が上手くいかない事が多く、よく仲間外れにされたり、からかわれたりしているようにみえます。 長男はプライドが少し高いのか、わがままなのか、少しからかわれるだけでも間に受けてしまい、イライラして友達に対して怒ってしまいます。 小学校高学年のときに、そのような原因で喧嘩になり、先生に間に入ってもらったことがあり、性格は今でもそんな感じだと思います。 第二子を授かるまで不妊で、一人っ子の期間が長かったからわがままに育ってしまったのか。 長男のことは若いときに出産したため、若いママの子どもだから躾が、、等周りに言われたくなくて、少し厳しく育ててきたつもりですので、長男が他人のミスをすぐに許すことなができなかったりするのは、私の性格が遺伝したり、育て方が間違っていたのではないかと思ってしまいます。 今現在も、お友達との関係があまり良くないようで 家でボーっとしながらスマホを触っていたり、ゴロゴロしていたり、本人からは何も相談はないですが親ですし、さとる部分もあります。 17才にもなって、ましてや男の子が親に人間関係を相談してくることはないと思いますが、見ていてとても胸が痛いです。 私は普段通り声をかけていますが、返事がなかったり、面倒くさそうな返事だったりで、どのように接していいかわからなくなりました。 放っておけばいいというのはわかっています。 ただ、朝の挨拶、ただいま、おかえり、おやすみ 以外には声をかける必要は本当にないのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

私は生命を全うするのが親孝行でしょうか?

私は両親がすでに病気で他界して現在持ち家(私名義)で1人住まいです。別に生活全体(日中活動、食生活、金銭管理等)は一切困っていませんが現在無職です。私は来月初めに母の七回忌をお坊さんと2人でする予定です。母の姉のおばたちは高齢で県外在住でコロナ禍で七回忌に来れません。おばたちも私に縁を切られました。私は両親の親せきも疎遠状態で連絡すら取っていません。両親が他界するごとに親せき関係も薄れて他人同然となり交流さえ皆無となりました。だから現在は福祉を利用して週2回家にヘルパーさんに来てもらい調理や掃除の援助をしてもらっています。家の中はきれいですが以前母が使っていた家財道具もすべて処分しました。母が他界して6年という月日が流れましたが母が残した貯金などで何とか生活しています。私は生活すら困っていませんが無職というレッテルを貼られた状態です。最後に勤めていた会社を辞めてはや4年になるところですが2018年~現在のブランクが長いです。私は神から嫌われた人間だと思いこみこのまま生きてもいいことが一切起こらないから早くこの生命を絶とうと母の元へ行こうと以前自殺願望が強かったのです。たぶん私が生命を絶てば母が喜ぶどころか逆に母におおいに起こられそうだし母にも会えないと思うので以前起きた自殺願望はとどめています。私はデイケア通所とかパソコン教室にウォーキングなど日中活動には目を向けています。私はどうしても40代で就職を目指しているところですが現在45歳ですから年齢を重ねるたびに就職の幅も狭くなってきそうです。私は感情コントロールもキープしてますし必要以外の通院回数もない状態で健康体とも言えるのです。私はこのまま働かずに生活を続けると様々な所でお金が必要になり貯金も減る一方ですし早く現在のブランクから脱出してさっさと働きたいです。私は思うのですが60代で他界した両親の年齢を超えてまで生命を全うして生きることが親孝行でしょうか?私は両親に悪いことばかりして全然親孝行らしいことはしてませんでした。先日両親の墓参りもしたばかりですが私はこの世にいることが両親にとっての願いでしょうか?私は結婚出来ず家庭を持つのも不可能です。ずっと一生1人で頑張って生きていくことで両親は喜びますか?就職するのもまだですが本当に暗闇で先が見えない私はずっとさ迷う人間でしょうか?どうか私に良いお答えをお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

子供のことを自分のことのように

この春高校生になった娘に対してなのですが、受験の時も娘のことなのに、私が緊張したり、不安になって、体調を崩したりしました。 うろたえている私の姿は娘には気づかれないようにはしています。ひたすらお参りに出かけ、心を落ち着かせてなんとか乗り切りました。 今は娘の恋愛を勝手に心配して、思い悩んで毎日しんどいです。なんとなくで彼がいるのはわかっていたのですが、娘は私にはっきりとは報告してくれません。会う時も友達の名前を出して出かけています。 先日、娘の机で探し物をしていて日記を見つけて読んでしまいました。 とても優しい彼で娘を大事にしてくれているようです。これで安心だと思ったのですが、ちょっと娘が元気なかったりしたら、彼となんかあったのかと心配でまたこっそりと日記を見てしまいます。 やりすぎだとわかっているのです。でも心配で心配で見てしまいます。 娘に彼がいることはお母さんは気づいているから、嘘ついたりして出かけるのはやめて。彼なら安心できるから二人を応援する、、、と伝えたいのですがタイミングがつかめません。 娘がもっと話してくれたら日記を盗み見することはやめるかもしれません。心配もマシになるかもしれません。 でも、きっと、全部自分ごとのように受け取って疲れてしまう私の考え方がダメだと思います。どう、気持ちを切り替えたらいいのでしょう。 子供も少しずつ親離れするべきです。私も子離れするべきです。どのようにしたらできるのでしょうか。 とてもしんどいです。

有り難し有り難し 74
回答数回答 2
2024/05/11

帰ってこない娘への対応

20歳の娘の話です。 クレジットカードを複数枚所持しており、リボ払いなどで支払いが滞っていました。 通販サイトの後払いの催促状が送られてきて発覚し、今年の2月に70万程立替え分かる範囲でキレイにしました。 今まで携帯本体代を月5000円返済してくれていたので、それとは別に月10000円返済する事としました。 返済が断りなく滞った際のペナルティも話し合って決めました。 3月に新たに後払いアプリの催促状が届き、約束が違うと注意しました。 携帯代等の支払いもなかったので、約束通り携帯の回線を止めたら携帯代の5000円を置いて家出してしまいました。 暫く放置していたのですが、10日経ち安否確認ができなくなったのでLINEをしつこくすると、 携帯代遅れたのも後払いしたのも悪いと思ってるけど、回線止めて何かあったらどうするの? そんなに大事にされてないとは思わなかった 大学の学費も払わないなら社会に出て働くから という返事がきました。 数日後に、 大学は行くも辞めるもあなた次第です。 これからどうしたいのか教えて下さい。 とLINEしましたが、既読にすらなりません。 最近お付き合い始めた彼氏のとこにいると思いますが、カード未払のハガキは届き、学費納入期限も過ぎており、旦那は放っておけと言い、果たしてどうしたらいいのか困っています。 帰りたくないのなら放っておく カード未払も自分で対処してもらう (2月に破棄したカードを再発行しており、解約しなかった親の甘さを反省してます) そこは私も賛成なのですが、大学の学費は払ってあげるべきなのでしょうか。 本人からの意思表示があれば喜んで払いますが、今のままでは誰の為に通ってるのか分かりません。 私立中や、習い事、アメリカへの語学留学等など本人がやりたい事は何でも叶えてきました。 どこかでママなら大丈夫と思っているのかなと感じています。 納入期限も過ぎており大学に迷惑かけるのも失礼なので、今回は払っておき様子をみた方がいいのでしょうか。 親が子どもの学びの場を取り上げてはいけないですよね。 今の状況で母ができる事は見守るだけなのでしょうか。 今月の携帯本体代の支払いがなかった場合は約束通りまた回線止めるべきでしょうか。 止めたら逆上し、止めなかったらナメられそうです。 私はどうしたらいいのでしょう。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

仕事と家族

初めて質問させて頂きます。 私は、10年近く姉と一緒に、両親と車で2時間くらいの町で暮らしていました。 母親(60代前半)が3年前に幻聴や妄想がひどい精神的な病気になりました。元々、神経質なのと不安を感じやすく、私達を縛り付けるような母でしたが、病気になった時は本当に大変でした。 そして、2年前に、少しでも母が安心できればという思いで、実家近くで仕事を見つけ、住み始めました(友達も彼氏もいなくて仕事だけの日々です) こちらに来た時から、職場の人間関係や寂しさで押しつぶされそうでした。それでも、好きな仕事なので、何とかやってきました。 私は職場を盛り上げて売上が上がるように考えないといけない立場です。しかし、最近は人間関係の問題に疲れて、頑張る気が起きず、辞めたいと思ってしまいます。 母親は、父のおかげで4年前より回復して元気な頃に近い状態になっています。 年末に辞める決心をして、会社にも申請した事をいうと、「近くにいてほしい。10年後には私達の面倒をみてほしい。今の仕事以外にこっちで考えれないの?」と言います。(私の姉は嫁いでおり、離れたところに住んでいます。そして、母親は自分も親の為に実家の近くに帰った人ですし、私の仕事は好きではありません) 会社の上司に引き留めてもらい、続けさせてもらう事になりましたが、ここ最近はやはり辞めたい気持ちが強くなってきました。 希望としては今の職種が好きなので、同じ分野の他な職場で働きたいです。 ただ、このような田舎ではこの仕事が見つからないので、もし辞めたら、以前住んでいた町に戻らないと見つからない状態です。そして、一度町で暮らしたら、仕事や結婚の事を考えるとこちらには帰れないかもしれません。 苦しくてもこの田舎に残って、生きるのが親の希望だと思います。でも、私は結婚もできず、人生が終わったような気持ちになります。 しかし、実家を離れて町に行くと、親を見捨てたようになって、その罪悪感も苦しいと思います。 その2つの選択を考えると、どちらも辛く、死にたいとさえ思います。 どのように考えたらいいのでしょうか。本当に迷っていて、ヒントだけでも頂けると助かります。 乱文で、申し訳ありません。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2022/09/28

与える側の人間になりたい

毒親、田舎の閉鎖環境で育てられたため、 与える側の人間になることが出来ていません。 周囲は自分のことしか考えられない人間ばかりでした。 最近両親と絶縁しました。 愛されたことはありません。恋愛も一度も上手く心から通じ合えるような関係にはなったことありません。 相手に依存しない&期待しないで、与える側の人間になりたいです。 けれど自分の価値や魅力がわからないです 相手が何を求めているのか気が利けないことが多いです。 良い部分が引き出せない。いつも大振りで空回り 人と仲良くなりたいです。 そもそもアウトプットが出来ないです。 友人もいなく、仕事も一人でするものなので 職場と家の往復です。練習が出来ないです。 苦しいです。八方美人にはなりたくないけど、人と仲良くなりたい。 心を交わしたことがない。方法がわからない。。。。。。。 よく観察しろ!とか言われるけどアドバイスが抽象的すぎる、、、、 苦しいです。孤独です。 求めてしまう自分がいる。もう嫌なんです。 恋人に依存したくないです。友人関係、恋愛関係でも追われる側になりたいです。 どうすれば与える側の人間になれるかわからないです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2025/09/14回答受付中

感情的な父と関わりたくない

姉と妹は母親似で、私は父親似。母とは昔から合わず、反抗的な態度を続けています。大人になるまで父とは仲の良い方でしたが、今は口を利いていません。 情けありませんが、地元に就職してからずっと実家に暮らしております。(毎月、家賃分の支払いあり)独身です。実家で生活していますが、両親とは必要時以外、会話をしていません。 この度、転職した仕事も落ち着いたため、実家を出ることにしました。そして、引っ越しに関する話をしている時に父と口論になりました。父の態度(舌打ち、「おめぇ」という威嚇)に腹が立ち、挑発と嫌味がこぼれると、父は逆上していました。 父と不仲になったのは、数年前に妹が鬱病になった時です。私は妹のために力になりたいと思っていましたが、父は「〇〇(妹)のことはいいから」と、私を家族の一員ではなく「子ども」として判断したように思います。その後、妹の症状は悪化し、目の前で事態が変わっていくことに耐えられず、父とケンカしながら引っ越したり、出戻ったりしました。(妹はその後、入院、退院、薬漬けで別人のようになり、今は両親が世話をしています。) 父と話すと、ストレスがたまるため、話すことを避けるようにしています。 父が、くどくどと話をする時は、「親に対してその態度はなんだ」「お前のためを思っている」「お前は世の中を知らない」「馬鹿なのか」と、こちらを支配したいことが伝わってきます。長い話を聞かせ行動をコントロールし「今まで、どれだけ」「心配しているんだ」「幸せになってほしい」と、親であることを誇張し、自分に主導権が握られると納得して話をやめます。 機会があった時に、もっと早く両親と距離を置く必要があったと思います。 本当は、家族に両親に感謝するべきだと感じています。必要だとわかります。でも、一緒にいても、感謝しようにも、心の中が無音になります。 親鸞の言葉に、親を非難するのは罪である、とあることを思い出します。 感謝できない自分を否定しなくてはなりませんか 大人になり、親も人間であり、人間としてみると弱さや不安を抱えた相手であり、恐ろしくないと感じます。ただ、家族として理解し合えない葛藤が、どうにも複雑です。自分勝手で申し訳ありません。親との現在の関係、普通に会話できないこと…お坊様のお話をお聞きしたいと思い、ご相談させていただきました。 読んでいただき、感謝いたします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 3

友達や仲間が受け入れられない気がする

はじめまして^_^ ご相談よろしくお願いします。 私は、統合失調症[障害者手帳2級]です。 人間関係で頑張りすぎて空回りしてしまうのが悩みです。 勝手に人のことを邪推して、頭に言葉を溜め込みすぎて、その反動で他人に対して、正直にズバッとつい言ってしまうことがあります。 薬も症状が邪魔して、飲めなくなってしまうことや、金銭面の自己管理ができなくなってしまうことがあり、医師に相談もなかなかできないことがあります。 もし親や兄弟も亡くなった後、どうしようと不安と寂しさが募ります。 悩んでも仕方のない悩みばかりです。 自分には、贅沢にも悩むだけの猶予があり、何故そんな世界に1人ぽつんといるのかさえわかりません。 神やお坊さんは、答えを持っているのではなく自分で見つけるしかないことは、わかりきっています。 見守ってくれている人の大切さを忘れかけてから、気付きました。 その人々との関係を必死に取り戻すことが、そもそも間違いかもしれません。 とにかく、今の人間関係に自信がありません。 頭の中が、とっちらかってしまいます。 今の人間関係を大切にしたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

毎日後悔と手遅れの繰り返しで死にたいです。

初めて相談をさせていただきます。ご意見いただければ幸いです。 最近、過去にあった嫌な出来事のフラッシュバック・金銭的な問題に悩まされており、 夜眠れなくなったり、自殺衝動に駆られるようになりました。 子供の頃から対人関係でのトラブル、人間関係・成績・家庭の事情等の理由により、 希望している事が選択できなくなる事に悩み続けました。 対人関係では、年上と同い年の人からいじめを受け、 年下の人からはなめられ続けました。 過去に在籍していた学校では、卒業前に対人関係のトラブルにより 就職活動・進学が不可能になり、卒業後にやむを得ず アルバイトを6年間もすることになってしまいました。 アルバイトをしながら再度、就職活動を行いましたが、 全て落ちてしまいました。 アルバイトの給料は多くなく、親も仕事を退職してしまうので、 このままでは、家計が危うくなります。 最近では、トラブルを起こさないように上手く対応すればよかった、 学校の勉強を一生懸命して良い成績を取っていれば、 今のような状態にはならなかったと後悔するようになりました。 また、少しでも今の状態がよくなるように、心理学の本を読んだり、 リラックス出来る音楽を聴いていますがあまり効果がありません。 この状態が続いてしまうと、更に状態が悪化してしまい、 本当に自殺してしまいそうです。 何か良いご意見いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1