4月から高校生になった息子を持つ母です。 高校生になり交遊関係が広がったこと、また義務教育の時とは違う解放感からいっきに息子の行動範囲が広がり、行動を把握できないことの不安感から、息子や息子の友だちのTwitterやインスタをフォローしてしまいました。 フォローするだけならまだしも、メッセージ性のあることを呟いてみたりもしました。 母親であることは明かさずフォローしていたのですが度が過ぎ息子に母親がやってることだと気づかれてしまい、「どうしてそういうことをするのか。怖いよ。信用できないよ」と言われてしまいました。 どこかでセーブしなければならないと思ってたところだったので一連の行動を謝罪しSNS全てをやめました。 息子を傷つけることをしてしまっていたこと、息子の友だちにまでわかってしまったこと等自分のしてきたことを改めて考えると消えてしまいたくなるくらい恥ずかしい思いと後悔の念でいっぱいになりとても苦しいです。あまりの低レベルな行動に誰にも胸の内を打ち明けることができません。 これから先息子の信頼を取り戻せるのかも不安です。 今のこの気持ちとどのように向き合っていけば良いのでしょうか? また上手に子離れするためにはどうしたら良いのでしょうか?
私は自分勝手です。相手のことを思いやれません。自分勝手というのは、自分に自信がないから自分勝手なのだと聞いたことがあります。 では、自分に自信をもつためには何をすれば良いのですか?少しでも、人を思いやられるようにボランティアをしようと思っています。その他に日頃から気をつけることはありますか?教えてください。
31歳の会社員です。 最近自分の存在価値がわかりません。 いわゆる会社の評価はかなり低く、同期はおろか後輩年次の社員より仕事が捌けません。 性格的にも覇気がないといわれ、奮起を促されています。 今までの人生でも人から称賛をされたような経験はなく、一生このまま終わっていくのかなと、 虚しさが込み上げます。 かといってこれといった趣味もなく、 ただただ漫然と生きてきた気がします。 また、極度の人見知りのために同じ部署の同僚にすら話しかけるにも緊張するので、 気のせいかもしれませんが、周囲の自分を見る目が冷たくなってきたなと感じています。 なんだか自分はひとりぼっちなんだなということが身に染みます。 わたしはどのようにして己をかえていけばよいのでしょうか?
今年就職し正直ここは自分の意思では無く親のススメで入りました。しかしやりがいを感じず入る前にブラック会社というのを聞いていて全くヤル気が出ません。正直辞めたいです。辞めてバイトをしてお金を貯めて海外に行きたいです。 自分に甘いてのは分かってますが一度きりの人生好きなことをしたいと思いました。
私は、容姿がよくありません。 中学の頃、輪郭でバカにされてきました。身長も高く、いつも高い建物に例えられて呼ばれていました。私は今大学生です。自分の容姿が気になってたくさんのことをセーブしています。どうしたら、自分に自身がつくのでしょうか
自分に自信がないのか・・・よくわからない(自分で、いいところもいっぱいあるのもわかっている気がするのに)のですが・・・ 他人に過去にいわれた自分の言動(とがめられ責められた部分)を思い出しては、またとがめられ責められるのではないかと疑心暗鬼になり、のびのびできない自分がいます。 失敗をただして直せばいいという考え方もありますが、そうやってもどこか繕うようなばかりで、打たれ弱くもなり、どう生きるのが正解かよくわかりません。 跳ね返すだけの強さがあればそれでもいい気がしますが、そうすると自分の性格がきつくなるようで。 人からの批判に弱いのかもしれません、完璧にしたいのかもしれません。完璧な人なんていないし、完璧でない自分でも受け入れて仲良くしてくれる人はもちろんいます。でも、そうでなかった過去が怖いのです。万人と仲良くやるのは無理だとわかっているのに、怖いのです。 どうやって生きていけばいいのでしょうか?
はじめまして、初めて質問させて頂きます。 私はもう少しで二十歳になります。 一人っ子だった事もあり、年上や年長者との会話は問題なく、就職活動での内定を頂いた理由の一つも「あなたは年上や先輩、上司に可愛がられそう」といった理由でした。 しかし私はあまり年下と会話をした事が無かったため、学校の後輩と会話しなければならないような状況を無意識に避けてきました。 しかしこれからは就職し、必然的に年下と会話を強いられる機会が増えます。 どうやってやり過ごしていけば良いのでしょうか?
友人(39)旦那(35)です。2人娘(小6)(小1)で、友人が上の娘の背中を見た時にアザ(キスマーク?)が有り、聞いた所パパに付けられたと・・それを聞いた時、本当にビックリしたし気持ち悪いしヤバイと思いました。エスカレートしなければいいけど・ ・友人ものんびりしてる子なので心配ですが。友人が旦那に何でそんな事したの?って聞いた所、こうすればこうなるんだよって感じで教えたらしいてす。そんな事、教える必要もないし怖いと思いました。実の子にするなんて本当におかしいですよね?まだ子供に聞いて答えたからいいけど、脅されて言えない子もいると思うので・・こうゆう事は、どこに相談したらいいのてしょうか?こんな旦那どう思いますか?
家の玄関脇に大きめのモクレンの木があります。シンボルツリーといってもよい木ですが、中古で購入した家のため、植えたのは前の住人です。なかなか手入れが出来ず、毎年高額の剪定を依頼しています。困るのは冬前に大きな葉っぱが大量に落下することで、朝昼晩拾っても追いつかない程です。いっそのこと伐採をと考えますが、縁起が良くないでしょうか? 他にも前の住人が植えた魔除けのヒイラギ、鬼門のナンテンがありますが、それらも切らない方が良いのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。
「愛想よくしないから遺産は相続させない」 ということを祖母から伝えられました。 愛想をよくするべきでしょうか。 孫を遺産で買わせてやるべきでしょうか。 夫(私の祖父)にも娘(私の母)にも先立たれた祖母に、救いは訪れるのでしょうか。 遺産で釣られる程度の孫に、祖母を救うことはできますか。
長文ですみません。何か解決の糸口になればと相談いたします。 <悩み> 子供の頃からとにかく失敗が多いです。 他人が1~2回で出来ることが10回以上、酷いと何十年やろうが出来ない。(数分前に言われた事を忘れる・顔と名前が覚えられない・相手の会話の意を汲む事が出来ない・よく転ぶし怪我が絶えない) だから、失敗して周りに迷惑をかけないように準備して取り組むようにしています。(メモ・自分用マニュアル・確認・連絡・相談) 誰かから何かしてもらったら感謝し、失敗したらなぜ失敗したのか書き出し次はこうしようと考え備えます。(忘れる前にメモ、どうしても忘れてしまったときは相手に謝り聞き返す。率先して掃除・整理整頓する。) でも、常に全力なのでほとほと疲れますし周囲の人達からも「もっと力を抜いて」「キッチリ仕事しないで」「頑張らなくてもいいよ」と言われます。見ていて疲れるんだと思います。 私も気を抜いて生活したいので、そうすると「何さぼってるの」「もっと努力したら」「また間違ったの?」と言われ、毎日周囲に申し訳なく思いながら生活しなくてはならず、非常に生きづらかったです。でも、それだけ仕事がおぼつかないのも事実。 自分がこうだから相手もこうしろとは言いませんし、こんな面倒な事やって欲しいとも思いません。 相手に恐縮されても、自分がやりたくやっているのでお構い無くと話します。 ただ、自分が失敗しないために下準備したものは他の人には必要ないものが多く、捨てられたり滅茶苦茶にされたりします。 「こんなことしなくても出来るでしょう?」と。 自分に無駄が多いのは分かっていますが、失敗しないための解決手段を潰されます。 これは、自分の押し付けになってしまうのですか? 人間関係も仕事も上手くいかず、ストレスからの病気で動けなくなり何度も転職しています。今の職場も頭痛薬が手放せず、定期的に全身に発疹ができ通院しています。 不調は離職するとピタッと治まります。 <相談> ・どうしたら、心穏やかに過ごすことが出来るのでしょうか? ・何かを言われても許容し、無心でいることが出来るのででしょうか? ・とにかく失敗ばかりの自分を好きになるには、許すにはどうしたらいいのでしょうか? 相手から嫌がらせをされても、やり返したくないですし悪口も言いたくないです。
小さい頃から喧嘩をしても素直に謝ることができない子供でした。 大人になればごめんなさいと言えると思っていましたが、自分が悪い時でも素直にごめんなさいと言えません。 先日、こんなことがありました。 図書館で本を返したとき、カバンから借りていた本を出したら端の方が少し折れ曲がっていました。 図書館のカウンターの女性が「あのう…これ…」と言うので、私は「本当にすみませんでした」と謝りました。 図書館の女性は「次からは気をつけてくださいね」と言ってくださったのですが私の心にはなぜかもやもやとしたものが残りました。 後からそのことを思い出して、女性の謝罪を促すような目線に苛立ちました。100%自分が悪いのに相手が悪いんだと自分に言い聞かせようとしているようです。 素直に謝れば心がもやもやせずにその出来事を思い返すこともないのではないでしょうか。 私は素直に謝ることができないので、その出来事を繰り返し思い出しては苛立ちを覚えるのではないでしょうか。 どうすれば清々しい気分で謝ることができるのでしょうか?
こんにちは わたしは自分が振り回されるような恋愛を心のどこかで求めているような気がします。 相手とずっと一緒にいるという言葉を盲信し、たとえ相性が良くないだろうと思ってもなんとか成し遂げようと固執し、疲弊し、傷ついてしまいます。 自分にも自信がなく、相手のためにと行動するものの不安になってしまいます。 見返りを求めてしまうからだと思います。 自信はどうやって生まれるのか分かりません。 他者に依存するのはよくないと頭では分かっていても、寂しい、分かってほしいという気持ちが拭えず、真に自立するということが感覚として得られません。 一人でも大丈夫と思うにはどうしたらいいのかわかりません。 でも、足るを知り、満ち足りた気持ちで生きたいと思うのです。 なぜ頭に反して他人を求め、安心した気持ちで生きることができないのか、 未熟なわたしに教えていただけたら幸いです。
1人のある先生にだけやけに意識してしまい、その先生が通るとすごく緊張して顔が赤くなります。好きになったかもしれないと思ったのですが、その方は既婚者だから忘れようと思いました。でも、やっぱりその先生が近くにいるとドキドキするし、私の様子がおかしかったり落ち込んだりしている時に気づいてくれているような気がして嬉しかったりします。 私はその先生だけじゃなく、自分に好意をもってくれているような気がするクラスの人や、同じ部活の人とかが気になってしまう時がありました。。話していると顔が赤くなる事もあって好きな人が誰なのか分からなくなってしまう事がよくあります。日によって思いが強い時もあれば、嫌悪感がある時もあったりで気持ちに波があります。 恋をしても私は相手にばれないようにするのに必死になってしまいます。相手にいろいろ求めてしまい、結局発展しないなんていう事ばかりです。 高校生だったら彼氏が欲しいと思うけど、大学の受験生になるのでいない方がいいのかなとも思うけど、それだと悲しいなと思います。 後、私は先生への恋心を忘れたいです。テスト中に横を通る時に緊張でおもってもいない解答を書いてしまったりして困っているんです。 分かりづらい文章で申し訳ありません。
妙に鮮明な夢を見たので相談させてください。 私は夢の中で学校にいました。覚えている部分は「就職おめでとう!」と誰かに抱きつかれて、「ありがとう!」と泣きながら抱き返していた場面です。 ですがそこでふと、私は今フリーターとして働いていて、今の会社に勤め続けようと考えていた事を思い出したら夢から覚めました。 目を瞑ったまま微睡みの中で、就職おめでとうの言葉に自分は全身全霊でありがとうと泣いていたので不思議な夢だったなあと考えていたら、急にシャーシャーという奇妙な擬音と共に人が近づいてくる気配がして、寝返りを打って姿を確認しようとしても体が動かなくなっていました。 すると急に耳元で「お前を殺す」と囁かれ、私の背中には爪を立てられたような痛みが走りました。 誰だ!!と声を上げようとしても声が出ず、依然体も動かないままです。金縛りなのか恐怖で動かなかったのかはわかりません。 するとまた「お前を殺す」と囁きが聞こえてきたので、私は「私の家の血がそれを許さない!!」という言葉を強く思い浮かべながら金縛り?から開放されようと必死に抵抗しました。 (別に私の家系は心霊に縁がある訳でもないのですが不意に思いついた言葉です。) するとなにかまた相手が耳元で囁いたのですが何を言っているかは聞き取れず。 なんと言ったのか疑問に思っていたら、またシャーシャーという音が聞こえ、その音が聞こえなくなった頃に、体をよじって布団を振り払うように私は目を覚ましました。 勿論そこには誰もおらず、居間で寝ていた母も起き上がった素振り等はありませんでした。 以上が私の記憶にある夢の全貌です。 私は霊感が無く、ホラーも好きじゃないし、霊が集まる場所も行きません。 霊の仕業というよりもシンプルに呪いなのでしょうか。思い当たる節は2年前に友達を嫌いになって「くそったれ○ね!!」と怒って生活していた時期があるので、その時の感情の呪い返し?でしょうか。 1年間はイライラ続きでしたが、今は感情の整理が付き、健やかに暮らしています。その子に対して○ねと思うこともありません。 また、この夢が本当に霊や呪いの類なら私の対応で呪いを跳ね除けた事になるのでしょうか。野放にして家族や友人に被害が及ばないか心配です。 質問が多く、且つお門違いの質問だったらごめんなさい。
初めて投稿致します。 宜しくお願い致します。 職場での自己評価と他者評価のズレが大きくて悩んでいます。 定期的に行われる社員評価で上司からは割と良い言葉や点数をいただけるのですが、過大評価に感じます。 私自身自己肯定感が低いのは自覚していますし、上司からも自己評価が低過ぎると指摘されましたが、自信が持てないというか上司の評価の方が誤りに感じます。 自己評価の低さの心当たりが同じ現場に立つ人の中にいわゆる「お局様」の存在で、その人に嫌われている故に「出来ない人」扱いされ、重箱の隅を突くようにミスややり方にやいやい言われており、それで気が滅入っている部分もあります。 お局様は所詮アルバイトですし、明らかに(上司や他の人から見ても)過剰な言い分も多いので気にしないようにはしているのですが、私自身ミスなど言われる要因もあるため、自分が悪いと思う気持ちと自分は悪くないと思う気持ちがごちゃごちゃになり、正しく自己評価出来ていないのも自分で感じています。 ただ上司の評価を受けとるにも、私が思っていないところを評価され、頑張っていると思っていたことが評価されないことも多く、何が正しいのかわからなくなっています。 もう自分の行動が何が正しいのか、何をするべきなのか、何がしたいのかも全くわかりません。 これらのことからやる気も上がらず、お局様とのストレスもあり、転職も視野に入れつつ悩んでいます。 どうしたらこの混乱は改善するでしょうか。
初めて相談します。 私は精神疾患を抱えて7年目になります。 摂食障害の診断は受けてますが、当初拒食過食はあったものの最近は摂食に関して異常行動は見られず、鬱のような気分変調症状ばかりです。 . 人にどう思われるかばかりを気にしてしまい 病気になってから1年以上同じ場所(学校や仕事)で居続けられたことがありません。 嫌われてるのではないかと心のどこかで妄想しているのでしょう。 . 様々な場面でうまくいかなかったり、 運が悪かったり、行動が裏目に出たり…と 生きているのが本当に辛く、昨晩自殺をしようと思い用意までは完了しましたが結局勇気が出せず死ねませんでした。 自分意思ではなく病気で亡くなった祖父母やペットを思い出して涙が止まらずできませんでした。 . そこで、質問です。 ①精神の病を患うのには何か理由があるのですか? →使命とかそのようなものはあるのでしょうか?自分がこのようになり人生がひどく辛いですが納得ができません。なぜ私が?とも思います。 . ②辛さ苦しさからはいつか解放されるのか? →考え方や行動を変えたいと思い頑張ったりもしていますが、勇気を出してやったことも悪い方向に進むばかりで今後明るい未来も待ってない気がします。 . ③軽い気持ちで生きるのはどうやるんですか? →よくもっと気楽に生きようとか、気にしすぎないでとか自分を責めないでとか言われますけど、そんなことどうしてできるの?と疑問しかありません。そんなことできたらこんな風になってないのに…と。 . 以上です。長文になってしまいました。 回答ぜひともお待ちしてます。
ママ友の会話で〇〇さんの子供がどこの学校へ受かったとか聞くことがあると思うのですが、そんなに気になる事なんですか? それを聞いてどうするのですか? それから有名な学校へ受かったら自慢したかったりするんですか?
職場などで自分の事が嫌いとか、悪口等を言われたときには今までは上司に相談したりしてましたが、上司に言った後、悪口を言ってきていた人から、僕の心を傷つけたとか、前よりもネチネチ言われるようになりました。悪口を言われたり嫌な事を言われても上司には言うべきではないのでしようか?黙って聞き流したほうが良いのでしょか?
私は過去についた嘘の罪悪感に悩み苦しみ、今も思い出しては死にたくなるほど悩みます。(そもそも嘘をついてしまった自分が撒いた種なのは分かっていますが。) その嘘をついてしまったのは新卒で採用された会社に入社した時の頃です。 入社前に知り合った同期と入社時に懇親会をする企画をし、私もそこに携わりました。当日は入社式後に準備をする予定でしたが、別のグループの同期に懇親会まで一緒に時間をつぶすことを提案され私は準備をしなければいけない立場なのにそのまま準備をさぼって、その別のグループの同期とお茶をして過ごしました。 そして、懇親会は無事終わり、私は終わった後に「準備をすることをすっかり忘れていた」という趣旨の内容の嘘を懇親会の幹事のグループに連絡してしまったのです。 みんな嘘だとわかっていたと思います。 なんで、こんなダサい嘘と行動をとってしまったのか、本当に恥ずかしいです。 同期たちに申し訳ないです。 もう8年前くらいになるので今更謝ったところで相手は「?」となると思います。 今更謝る行為もただ、私がスッキリしたいだけな気がして謝ることはしなくていい、このままこの悩みを持ち続けて、もう2度と同じようなことをしないようにしようと思っています。 それでも、8年経った今でもほぼ毎日悩み苦しむことが辛いと思ってしまいます。 自分のついた嘘なのだから苦しむのは自業自得だと思います。ただ、心の持ちようでもう少し生きやすくならないかと初めて質問させていただきました。 拙い文章で申し訳ありません。 お返事いただけますと嬉しいです。 宜しくお願い致します。