40代の者です。この4月、希望部署へ配属され浮かれていたのも束の間、上司から半年で仕事で結果出さないと、今の部署から出てもらうと言われ、私はかなり焦りました。 私はこの部署での仕事は未経験で、仕事のやり方が解らず悩みながら仕事をしていました。 上司に仕事のことで尋ねると自分で考えろしか言わず、いつも怒り、次第に私は萎縮してしま いミスが連発しました。 その結果叱責され、今は仕事を全て取り上げら、必要な情報も来ず、完全に干されました。 違う課の課長にその状況を相談し、自分の課長 に話してもらいました。 私の課長からは、お前のミスが続いたことは知っているし、人間関係も悪くなっているから別の仕事するようにと言われましたが、別の仕事はほとんどすることなく、手持ち無沙汰でありました。 次第に職場のみんなが私から離れていき、私のメンタルは限界を超え出社が嫌になりました。 平日は腹痛が激しく、休日は一日中布団から出られず何もしたくないです。 中学性、小学生の子供、妻を養うために頑張らないといけないと思ってますが、なかなか身体が重くやる気になりません。 プライド捨てて頑張らないと思うのですが、いざ動こうとすると、身体が拒否します。 今の上司の下で働くのが辛いですが、10年前から希望してた部署だったので、ここで仕事がしたいのです。アドバイスください。
実の両親と喧嘩しました。一年以上経ちますが謝罪する気になれません。 幼いころから、父親に大馬鹿アマ、くそアマと言われて育ちました。私には兄がいますが跡取りのため兄には遠慮があるようで、罵声を浴びるのは私と母だけでしたが、母の事は昔は美人だった。親の手伝いもよくするいい子供だった。お前とは違うといつも言われており、私の花嫁姿を見たときでさえ、お前の友達は美人が多いのにお前はほんとにダメだなぁとしみじみ言われました。 実家が農家のため、結婚してからも車で1時間半以上かけて、何かと手伝いに行っておりましたが、実家近くに住む兄夫婦には、母が「あの人たちは忙しいから連絡しなかった」と言い、父はあたしには「お前が手伝いにくるのは当たり前だ」と言われてました。 でも、何かあると嫁に出た人間には関係ない。遺産相続はすべて兄のものだから決して何も欲しがるなと言われ続けてましたが、それでも 忙しくて大変な両親のために、というか、母が大変だからと思い色々と我慢していましたが、小さな事で母親と大喧嘩した際に 「昔から頭のおかしい女だと思っていた」と言われて、何もかもが嫌になり、そのまま一年以上ほとんど連絡していません。 たまに実家から電話が来ると、過呼吸をおこしてしまいます。ずっと心療内科にも通っていますがよくなりません。 このまま絶縁しても許されますでしょうか?先日も父親からの電話で罵声を浴びせられ身体が震えました。 両親から逃げたいです。
愛猫が亡くなり、もうすぐ4カ月が経とうとしています。 私が離れがたいのと、納骨について迷っていたために、四十九日も百カ日も納骨せぬまま今に至ります。 まず、以前何かで「いつまでも死んだ猫の骨を手元に置いたり、寂しいとか思っていると成仏できずに化け猫になってしまう」という文章を見たことがあるのですが、本当でしょうか。 今でもつい「もっとこうしていれば、今も生きてくれていたかも」と後悔したり、「●●ちゃんがいなくなって寂しいね。天国から会いに来てくれるかな」と息子と話したりしてしまいます。 離れがたくて納骨していないと言っておきながら、死後しばらく経ってからはお参りもお供えも毎日はしておらず、たまにお線香をあげて手を合わせたり、食べ物や花をお供えしたりするだけです。 供養という面では、人間が仏壇にご飯やお茶をお供えするのと同じようにするほうがよいのでしょうか。 缶詰をお皿に盛って置くこともありますが「仏さんに肉や魚というのもどうなんだろう」と考えたり、もう死んでしまったのにあげても仕方ないなと虚しく感じたりしてしまいます。 私の願いは、愛猫が次生まれ変わる時まで天国でのびのびと幸せに過ごしてほしいということ。そしてもし望んでくれるならば、生まれ変わったらまた私たちとともに、今度はもっと長く幸せに暮らしてほしいということです。 ペット供養をなさっているお寺は、近くに3軒ほどあります。合同のお墓に毎日お経をあげてくださったりはしないのかもしれませんが、それでも民間業者の霊園よりはよい気がしています。 ただ、最初から合祀のみだったり、数年間個別で納骨した後に合祀だったりで、結局合祀されることに抵抗があります。 最近は人間も樹木葬などがあり、自分自身が選択するのは全然よいと思うのですが、いざ愛猫のこととなると、他の動物たちの骨とごちゃ混ぜにされるというのが受け入れがたいのです。 また、うちには幼な子がいるのですが、合祀の場合、家族でお墓参りに行った時に、元の飼い主さんにお参りしてもらえず寂しい思いをしている動物の霊たちが、子どもたちについてこないか心配です。 どのように供養するのが、愛猫にとってベストなのでしょうか。 個別でも合祀でも死んだ側には関係ないのでしょうか。 ちなみに我が家はマンションですので、埋められません。実家は庭がありますがとても離れています。
初めてご相談をさせていただきます。 何卒お智慧をお貸し下さい。 私はHSPと言われる感受性の高すぎる性格のようです。 診断項目23個中11個以上でHSPに該当とのことでしたが、実に20個に当てはまってしまうほどでした。 それを前提にご相談申し上げます。 私は、とある人間関係において極度のストレスを抱えております。 色々とご相談させていただく前に、他の方のQ&A等を読んだり、その他様々な宗教や哲学をベースとした考え方のものを読んでみたりしました。 その中で、『執着』や『貪り』の念が強すぎる自分に気づくことが出来ました。 本質に感情や思考で脚色をしたものがモノの見方であって、本質は一つしかないことも学ばせていただきました。 私は感受性が高すぎて、良いことも悪いことも極端に捉えてしまいがちなので、物事に過度な期待はせずに、落胆を軽減する方法を試しているところです。 極力ありのままの本質をそのまま受け取ることが出来れば、感受性に左右される感情をコントロール出来るのではないか… しかし、なかなか上手く行きません。 生まれ持った気質とも遺伝的要素もあるとも言われるHSPというものと、47年間も付き合って来た訳で、急に変わるものではないかもしれません。 でも、今は私の精神は崩壊寸前です。 全く自分の身の回りの現実、家庭も仕事も全てにおいてそれを本質として受け取ることが出来ません。 もっと目に見えないところに本質があって、そこに美しい理想の現実がある。 そんな想いから抜け出すことが出来ません。 単なる理想主義なんでしょうか? 現実逃避なんでしょうか? 決して周囲との関係が悪い訳ではなく、生活が上手く行っていない訳でもなく、ただまるで虚無的な感覚に陥ってしまうのです。 現実の日常というものを、どうすれば素直に受け取ることが出来るでしょうか? より良く生きるためのお智慧をお貸し下さい。
私は幼少期から自己肯定感が低くて、人によく思われようと、羨ましがられる為にたくさんの嘘をついてきました。それは時に人を傷つけ裏切ったり、人を不幸に陥れたりしました。それでも、正直に話すのが怖くて、嘘をついたままでした。そんなわけで、友だちと言える人はその場しのぎの関係しか築けませんでした。大学で正直になろうと決心したもののありのままの自分が出せませんでした。学費を出すお金もないのに、無理に入り両親に迷惑をかけました。2年生からの学費の工面が難しく辞めようと決意し1年の後期はほぼ行きませんでしたが、見栄から中退もできず、休学し教育ローンをして復学し卒業しました。当時、1年の時にできた友だちの連絡も無視し、復学しても友だちはできませんでした。その後、就職しました。こんな人間ですから好意を持たれたら、既婚者でも関係を持ってしまいました。2回もです。1回目は既に別居していた方で、私と別れた後、離婚し別の方と結婚しました。2回目は夫婦関係は最低限の会話で、私との結婚を仄めかしましたが、子は鎹と言うので私から別れを告げました。仕事で尊敬していたため、今でも近況報告は受けています。当時はバレた時に慰謝料を請求された場合に払える準備をし、一生独身でと考えました。 ある時、父から孫が欲しいと言われ、婚活をし婚活サイトで出会った方と結婚し子供を授かりました。彼には過去を話していませんし、今後も話しません。 最近、義姉が親友の義理の家族のことを涙ながらに話し、衝撃を受けました。父親が脳梗塞で入院し、知らない女性から連絡がないと息子に電話してきたそうです。その方は自ら父親との思い出話を語ったそうです。母親は20年以上前に原因不明で自殺したらしく、これが原因だと親友夫婦は考えているそうです。 これを聞いて自分のした事が前より最低に思いました。相手の妻子に何かあれば私はどうしたらいいのか?と思いました。そこまでの考えがなく、取り返しのつかないことをしました。 現在、私には家族がおり夫と息子には罪はありません。私の罪は消えず、幸せになる資格はありません。その中で夫と生活をし、息子を育てることは辛いです。逃げですが、時々、死にたくなります。結婚し子を産んだ責任はあります。全てを白日の元に晒す勇気はありません。自業自得ですが生きるのであればどう償いどう生きるべきでしょうか?
私は現在人事部で、採用活動やメンタルヘルス等休職関係の業務をしております。約3年前に営業事務として企画系の部署配属にて入社しましたが、人事部の人手不足や、コロナ禍で業務が減ってしまったことを要因として、1年足らずで人事部に異動となりました。 企画系の業務はやりがいもあり、私の担当したポスターや広報誌、資料作り等広報活動についても社内で評価されていて、私自身とても楽しく仕事をしていたため、大変残念でしたが諦めて異動しました。 今まで人事の仕事は全く経験がなく本当に困惑しましたが、会社を良くする仕事であることと、同部署の先輩方が親切で人間関係は良好でしたので、頑張って勉強して資格も取り、業務にも励んできました。 先日人事部とシステム関係の合同飲み会がありました。お酒の席だからといえばそれまでですが、出席していた役員の人から、みんなの前で人事部メンバーの評価をされました。私に関しては「●●さんは~…もう少し頑張れ。まだいけるはずだ」とのことでした。日々増えていく休職者対応や制度作りで手一杯の現状で、何にも理解してもらえてないのかというがっかり感もあり、またみんなの前で評価されたことがとても不快でした。 また別の話になりますが、この飲み会で役員より、広報系の部署から私に異動してきてほしいとのオファーがあったことについて初めて聞かされました。 私が広報系の仕事が得意であり、好きであることを役員は元より知っていますが、「人事部の仕事できる人がいなくなっちゃうから駄目だよ!」と即座で潰したそうです。そのポジションは、私が少し前に採用活動をしていたポジションでした。自分の行きたかったポジションをそんな話があったことも知らずに一生懸命に採用活動をしていたことについて、あまりにばかばかしく自分が滑稽に感じました。 また、この役員の人はその他にも、休職している人のことをのべつ幕無しに悪言し、「あんなやつ復職させるな!退職もしくは降格だよ!」と笑いながら大声で話していました。 こちらはよくなってもらいたい、復職に向けサポートしたいと思い努力しているのに、このような仕打ちはあんまりだと思います。 自分の仕事にまるで意味を見出せません。意味があってもそれを潰されている感覚です。全てが空しく、気持ちに整理がつきません。どうしたらよいでしょうか。何かアドバイスをいただけますと幸いです。
こんにちは。読んで下さりありがとうございます。一年半お付き合いしている彼について相談させて下さい。 彼とはネットのオフ会で知り合いました。その時彼に惹かれ、家庭の事情(かなり複雑です)を聞き彼を幸せにして守りたいと思いました。その日のうちに関係を持ち後日付き合いました。その時私はお付き合いしてる人がおり浮気されていました。彼もそのことは知っていました。 嘘は、過去の恋愛についてです。1人目の彼とは性について上手くいかず、浮気されて別れました。2人目の彼とはネットで知り合ったのですが、とても好きだと言ってくれたので付き合いました。彼とは性についてまた合わず、別れました。その後関わった人は、2人で会う前に妻子持ちであることが判明するなどして、私は誰からも大切にされない。性については人付き合いとして我慢しなくては。と思っていました。 3人目の彼は友人の友人でした。一度友人含め3人で遊び、次に2人で遊んだ日に関係を持ち、付き合いました。自暴自棄な部分や、辛いだけではない性も耳には挟んでいたので、この人は違うかも知れない。という好奇心もありました。結局浮気され、私も現在の彼と浮気して付き合いました。 他には、女性の友人がとても悩んでおりどうしても放っておけなかったので外泊をしました。喧嘩になったりわざわざ不安にさせるのも嫌だと思い、家にいると嘘をつきました。 そして、彼があまりいい顔をしない人と連絡をとっていました。ネットの人も含まれるのですが、3年ほど関わっている人で私にとってはそれも人間関係でした。 彼がほかの女性に目移りした時に心の安定を図ろうと、私を好いてくれる男性と連絡をとったことも彼は知っています。 男性の友人と遊ぶ時にきた連絡で、彼氏に内緒にしてーとあったのですが、そういう問題じゃないけど彼氏に聞いてみる。と言いました。そんな連絡送ってくるとかお前はやれる女やと思われてる。気づかへんの?馬鹿か。と言われました。3人目の彼氏の友人ですが元々繋がりのある人なので私はそこまで気にしていませんでした。 ・元カレとの出会いや性について ・彼があまりいい顔をしない人と連絡をとっていたこと(.ネット、男性含む) ・女性の友人と泊まったのを内緒にしたこと 一年ほど隠し嘘をついていました。私が悪いです。でも初めて将来を考えた人なので別れたくありません。どうしたらいいでしょうか
3月に21年間お世話になった実家を出て同棲を始めて今に至るのですが、同棲相手は金遣いが最悪で自分の貯金は底をつき、元カノを家に呼ぶために私を外へ追いやったりなどがあって、自分はすっかり煩悩の塊のようになってしまったところで、仏教の教えを改めて考えるようになりました。 煩悩をなくすことで人は穏やかな生活を送ることができると説く教えをはじめは「感情を殺すこと」「自己を抑えてうまくやり過ごすこと」と思っていたのですが、ネットや日本史の教科書で仏教について、歴史や自分の宗派である曹洞宗の成り立ちや考え方について知るうちに、「煩悩をなくす」とは煩悩を完全に失くすことではなく、「煩悩と向き合う自分を作ること」だというところに行き着き、自分のためにというのはもちろんなのですが、自分に関わってくれる人たちなど周りに安心や幸せを与えられるということだと思ったのですが、これは実際の仏教の教えとは違うのでしょうか。 今自分は「自分の幸せのため」にあたたかい人間関係を築くことや、自分が心から幸せに思うため、自分をまず見直したいと思っています。 その手始めとして、今ある生活は話だけすると確かに最悪なのですが、それでも楽しくないわけではないので、この同棲生活をより良くしたいと考えていますが、私のこの煩悩についての考え方はまた違うものなのでしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。
ほぼ引きこもりで過ごしていましたが、子供が幼稚園に通い始めてから人と会う機会が増え、とてもつらいです。 子供が大事でたまらなくて、その分自分は子供が守れるだろうか、逆に心配しすぎて潰してしまうんじゃないかと悩み、片時も子供から離れられません。 私が心配性なのは、自身の幼少期に性犯罪にあい、しかし家族にも気付かれずにいたためなにもフォローされず、長年一人で苦しんでいたからです。苦しみを誰にも気付かれなかった事、犯罪者は結局放置された事、十数年後家族に話したのちも結局フォローはなく責められた事、そこからまた何年も一人で苦しんだ事。その間じゅうに聞いた世間の性犯罪や子供への犯罪・扱いに対して、絶望的な思いを持ちました。被害者は大きな傷を受けても、他人はなにもできない。自分で頑張って生き延びるしかない。そしてそう思っているのは、当人ではなく周りの人間の方で、どうする事もできないただ目をそらすか気づかないふりをするのでした。 自分で頑張るのは、そうするしかないのでしています。でも、それを知った他人に距離を取られたり頑張れと言われたり、被害者のように泣かれるのは苦痛です。 被害者も加害者も、無関係だと思っている人からすると嫌な現実を見せる同等のもののようで、早くなかった事にしてくれと思っているのだと痛感しました。 私は子供を守れるだろうか?どんなに守っても傷つくだろう、せめて寄り添えるだろうか。この世に生まれたことを恨むだろうか。その時私は何かできるだろうか。いや、1人の人間に干渉しすぎてはいけない、この子の人生だ。いつまでなら守っていいのだろう? ママさん達と話すと、自分の過保護ぶりに自己嫌悪し、それを分かっていても不安が強すぎてできない事を、日に何十回も反芻する事になり、家事もできず夜も眠れません。眠剤を処方され、しかし不眠状態から抜け出せず長期間になり、医師からは眠剤の使用を反対されました。 気持ちを切り替え、抑制し、ちゃんと母親役をやらなければ。実の母も信用できない。私がやらなくては。でもそう思うほど、子供にとって不安に種になっていると痛感します。 でも少しずつ手放し、自分だけの時間を作り落ち着こうと努力していますが、フラッシュバックが起こり落ち着くどころではありません。 どうしたらいいかわかりません。
何度も相談させていただいてます。 過去にいただいたアドバイスも何度も思い返し毎日自分と戦っています。 そんな日々の中で見えてしまった自分。 それが自分の本質だと思えて恐ろしいです。 41歳主婦です。 夫、小4息子小1娘の4人家族です。 もともと私は人のために生きられない人間だと気付かず、 主人を愛していると思っていたのも実は依存で、子供も大変だから実は欲しくなかった、でも、産まないと自分の立場が危うくなる気がして出産し、幸運にも息子は可愛いと思えて安堵し、娘には自分の娘であるという実感すらわかないままここまで来てしまい、演技をする毎日。 つまり、私は自分に関わる人を、自分が生きていくためにただただ利用し、その関係が近ければ近いほど最終的には不幸にしてしまう人間なのだと。 こんな私なので、働いていたときも、その仕事への姿勢は怠惰なものでした。 情熱はなく、ならば辞めて他を探すべきだったのに、お金のためにそのまま勤めていました。 生きる場が家庭になり13年。 夫はとてもできた人です。 子供たちもいい子です。 家族に何一つ悪いところはないのに、この日々を終わらせて人生も終わらせてしまいたいと思っている自分がいます。 家事育児、1人の時間、つまり意識のある時間全てが億劫で、億劫な自分と戦い続けて一日をなんとか終わらせる日々が続いています。 なぜ、自分と人を愛せないのか、生きることに真摯になれないのか、生きていることに感謝できないのか、どうすれば謙虚になり感謝して人のために、自分のために生きることができるのか、毎日考えあぐねて、答えが見つからないまままた家族と過ごす週末が来てしまいました。 つまらない、消えたい、という思いが湧く替わりに、愛してる、可愛い、感謝している、という気持ちが湧いてくればいいのに、なぜそうならないのか、人として欠落していて、自分が怖くてなりません。自分を助けられるのは自分だと思いますが、どう考えたら良いかわからずまた来てしまいました。。こんな私につける薬はあるのでしょうか。 テレビや音楽、趣味など…。 あらゆるものに興味がなくなり、 自分の人生が終わるのではという感覚にとらわれます。 全てを失ってみないとわからないのでしょうか。 両親からは貧しくとも愛情はもらって育ちました。それなのに。最低です。
はじめまして。20代の独身、男です。 私自身、もし友人にこんな奴がいたら純粋に軽蔑すると思うのですが、浮気を繰り返してしまいます。 はじめは高校3年から4年付き合った彼女がいたのですが、大学に入って親しくなった部活同期の女友達と浮気をし、彼女への想いが次第に薄れ、半ば彼女を見捨てる形で別れました。 もう5年ほど前の話ですが、私しか頼りになる人がいなかった彼女がいながら、別の女性と浮気をし、彼女を見捨てた自分に怒りと後悔の念しかありません。 それから2年ほど、その新しい彼女を彼氏として支え続けていましたが、それぞれの居場所が変わり一緒の時間が少なくなると、ネットで他の女性と連絡しあうようになり、それが原因で別れました。 その後はネット上で色々な女性と親しくなり、時には一夜の関係だけで終わり、など繰り返していたのですが、気づけば一人の女性と真剣に付き合っていました。 ですが付き合って1年ほど立つと、少し暇な時間にネットでまた新しい女性と連絡を取り合ってしまい、結局二人の女性に同時に依存される形になりました。 ただ、そのような関係が長く続くわけもなく、その二人とも別れました。その時の彼女の涙は、ずっと忘れられないと思います。 自分の中では、浮気の原因は彼女への不満などではなく、新しく恋愛を始める刺激、女性と知り合い、求めあうことへの誘惑が大きいと考えています。 そうしてはじめはちょっとした気持ちで知り合うのですが、一度互いの存在を求め合うようになると、もう止まることができません。 今、私は完全に独り身となり、出会いの場として使っていた場所も断ち切り、しばらくは自分自身、第三者目線で見ても立派な人間でいられるようになるまで生活を改善していこうと思っています。 その上で、次に出会い、結ばれることとなった一人の人を大切に、一生愛して生きたいと考えているのですが、このように浮気を繰り返してしまってきた経験上、また恋愛する際に、浮気しない自信が持てません。 「そんな奴は二度と恋愛するな」というのが世間の一般的な回答だと思いますが、お坊さんとして、私自身が今後どのようなことに気を付ければいいのかご助言いただけますと、幸いです。 長くなってしまいましたが、よろしければ回答の方、よろしくお願いいたします。
こんにちは。前回はとてもお世話になり、本当に有難う御座いました。 どうしても解決しきれない部分があり、再度相談させて頂きたく思います。 前回の質問の通り、私は数年前人間関係での過ちがあります。 その時に縁が切れた人のことばかり考えてしまい、現在生活に支障が出ています。 その方とはSNSで知り合った為、顔は知りませんが同市に住んでいる事はお互いに知っております。 その為、いつか鉢合わせして素性がばれて相手を怯えさせてしまうのではないか、またネットになにか書かれるのではないかと考えてしまいます。 また、それを理由に外に出る事や働くのが怖いです。 元はと言えば己が犯した過ち、自業自得です。相手には申し訳なく思いますし、反省しています。 それなのに己に都合の悪い事が起こるのではないかと自己保身してしまう自分に嫌気がさします。 毎日神棚とお仏壇を拝み、懺悔しています。南無阿弥陀仏を唱えたりもします。 それでもこんな大罪人は許されないだろう、幸せになってはいけないと思います。 この恐怖から開放されることは出来るのでしょうか。私に足りないものはなんなのでしょうか。 局所的な相談で申し訳御座いません。 何卒お坊様のお力をお借りしたく存じます。 宜しくお願い致します。
仕事、人間関係、恋愛、自分の生き方で悩んでいるうちに、現代社会の枠組みの中で生きていくのに疲れてしまいました。 現在派遣で働いており今年いっぱいで今の配属先が契約満了となるのですが、そこから転職活動をするような気力もなく、全てに疲れてしまい一旦全てを中止して休みたいと思っています。 休む方法としては、 ・精神科に行き診断書を貰って休職する ・行政や役所、支援団体等の支援システムを利用する ・退職して実家に帰り家族のサポートを受けながら休む のどれかかなと考えています。 そもそも今の自分は休むべきなのかどうかもよくわかりません。 でも気持ち的にはもう何もしたくなくて、生きる希望も持てなくて辛いです。 休むことは甘えなのだろうかと考えてしまいます。 今日も、仕事なのに会社に着いたら涙が止まらなくなってしまい結局休んでしまいました。 自分がどんな選択をとっていくべきなのか、悩みすぎてよくわからなくなっています。 なにかご助言頂けたら嬉しいです。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。
こんにちは。 初めて相談します。 わたしの中に死にたいという気持ちが芽生えたのは中学生頃だと思います。 家庭環境や人間関係の不安からパニック障害に罹り、2年ほど抑うつ気分、摂食障害と闘いました。 寛解はしましたが、この頃仕事中にパニック発作を起こし、やはり自分は精神疾患と切っても切れない縁があるのかもしれない、と情けないような悔しような気持ちになりました。 結局仕事は休職し、退職しました。自分の人生はどうなってしまうのか。何に向かって生きているのかがわからない。生理前の気分の落ち込みも重なり、はっきりと死にたい、もう終わりにしたい、という気持ちの芽が伸び始めました。 夫もおり、ペットもいます。仕事もまた始めました。簡単に終わらせてはならない、人に迷惑をかけてはいけない、そう思うたびに、なぜか虚しさに心が支配されます。カウンセリングも受けていますがそれで心が救われるといまいち思えていません。 ではもうこの死にたいという気持ちと向き合いながら生きていこう。それが合っているのかわからないですが、今はそう思います。そのための覚悟や心得があればぜひ教わりたいです。 よろしくお願いします。
30代前半で職を転々としています(7社9職場目)、自分に失望しています。 付け加えれば、仕事が変割る度にブランク期間もあったりします。 今の派遣も始めたばかりですが、ついていくのが苦しく、契約終了にしようかと思っています。「ここで辞めたら飢え死にする」と思えば何とか続けられそうですが、前職場よりかなり人間関係も悪く仕事内容もハードです。 自分で自分に失望しています。 仕事が変わる度に無気力になっていきます。 大学を出て初めてついた仕事のときのようなヤル気、フレッシュさは微塵もありません。 早く楽になりたいですが、死ぬ勇気もありません。 一人暮らしで頼る者もおりませんが、今まで仕事を辞めても派遣などでつないで何とか生活できているから緊張感がないんだと思います。 でも頭も働かず、苦しいです。職場では頑張っているつもりですが、ミスばかりで叱責を受けていまます、スキルアップどころかどんどんダメになって行っています。 どうしたらいいのでしょうか? 頭も回らず、ちょっと支離滅裂かもしれませんが、苦しいです。 どうかよろしくお願い致します。
社会人になって3年目になります。 人間関係や会社への不安や不満(給料が安く生活がキツい、人手が足りないため1人の負担が大きい)、一人暮らしの負担で毎日が寂しく辛いと感じるようになりました。 しかし、うまく自分の気持ちを言葉にできません。またストレスを感じていても愚痴るというのができずに溜め込んでしまいます。 ストレス発散方法も自分のことなのに分かりません。 怒られても失敗しても「悲しい」や「自分はいつも普通や平均に追いつくので精一杯だ」という気持ちが大半を占めて引きずってしまいます。 人を頼ることが出来ません。迷惑をかけたくない、心配させたくない、1人でどうにかしなきゃという気持ちが大きく、それで迷惑をかけたら元も子もないじゃないかと分かっていても頼るということができません。 人を信頼できないです。言葉の裏を読んでしまったり、心で馬鹿にしているのでは、裏ではまた何か言われているのではと余計な勘ぐりをしてしまいます。 思ったまま文章にしたので読みづらくてすみません。 もう自分が分からなくて投稿しました。
発達障害とチック障害と強迫性障害と鬱に苦しみ、今は作業所出働いています 小中とともに、いじめに苦しんでおりそこからの心からの願いは消えることです。それは今も変わりません。 でも頭は生きていれば幸せなこともある。それはダメだって言ってきます。でも心はあと80年間も孤独と鬱と不安に耐えられるか?と正論を述べており、どちらにつこうかずっと戦ってきてます。 今は相談できる人もおらず、孤独です。唯一の人間関係はネットだけで、かるいイラストを載せる程度です。 環境が整うほど、なんで自分は元気にならないんだろうとかんがえてしまいます。 もう苦しみたくないです。楽になりたいです。どうすれば自分から生きたくなれますか?助けてください。 あと加害恐怖の確認癖もあるので、このアカウントでの犯罪行為もないか教えてください。すいません
ご質問、ご相談させていただきます。 私は恥ずかしながら、うまくいかないこと、理不尽なこと、むくわれないこと、人生ってほとんどがそうなんだと最近知ったおバカさんです。そうなんだと腑に落ちるまで、エゴやプライドがウズウズして、傲慢な態度をとってきたこともありましたが、ただただなんにもないありのままの自分を認め、小さなことでも感謝しながら日々ひたむきに生きていこう!と決めたのです。しかし、ここのところ家庭でも職場でも理不尽やうまくいかないことに振り回され、疲弊し、またまた卑屈で傲慢な自分がひょっこり現れ始めました。特に職場での人間関係や慣れない業務の多さには憂鬱感ばかり募り、つい、「なぜ自分ばかり」と思ってしまいます。休日は、もう疲れてぐったりで1分でも1秒でも寝ていたく、なにもしたくない、してたまるかくらいに何もできません。そして、最近友人の誘いを断ったところ、ついに友人に「なんかあんたってなんの為に生きてるの?生き甲斐とかあるの?何が楽しくて生きてるの?」と言われてしまいました。確かにリア充とは真逆な生活で、人は私がつまらない人間だと思うでしょう。私は、仕事は楽しくなければいけないとは思いません。楽しい仕事なんてなく、気持ちの持ちようなのだと知りました。しかし、気持ちが「楽しんじゃえ!」に持っていけない時ってあると思うのです。今はそういう時なんだと。器以上の色々をこなさなければならなくて、頑張っても空回り、裏目に出る、うまくいかない、そんな時、振り返り、どうすればよかったかなと考えたとき、人や環境のせいにしてしまいがちです。人や環境は変えられないから自分が変わらなきゃなんですよね。わかってるけどわかってないというか、変われない、うまくいかないことに対する自信のなさからくる卑屈感と、周囲への不平不満、そしてそんな自分への自己嫌悪と、煩悩の鬼が騒ぎまくり、ザワザワザワザワします。お坊様はそんなことないでしょうが、お坊様になる前など、そのような負のループに振り回されたことはありますか?どのようにザワザワを収められたのですか?(職業は全体に公表したくありませんので、職業についての詳細はご容赦ください)
私には私が13の時に統合失調症になった兄弟がいます。 当時父は単身赴任、母はかねてから通っていた宗教団体に兄弟の相談をしました。その宗教では家族全員が宗教を信じれば病気は治ると言われたため、信じていない私は何度か責められました。 約5年経ち宗教団体が内部割れをし、母も団体から離れて病院に通わせるのが一番だと気がつきました。 その後は病人の兄弟をかわいそうに思うのか、暴力に怯えているのか、ことあるごとに私を下げて統合失調症の兄弟を持ち上げたり、兄弟の肩ばかりもちます。 父でさえ「媚びている」ようだと言っていたので、不平等な態度なのは間違いないはずです。 私は統合失調症特有の理不尽な行動や、母の不公平な態度を含めて、兄弟のことは嫌いで恨んでさえいます。 私は母が母自身のことにしか興味がない人間だと知っているつもりです。 それでも尚、母に対して病気ということは関係なく自分の2人の子供を平等にみてほしい、双方の主張を平等に聞いて今は恨んでいる兄弟仲を取り持ってほしい、兄弟ばかりでなく自分のことも褒めてほしい、認めてほしいといった期待をしてしまいます。 そして期待した結果を得ようとしていつもとても子供じみた行動(母に対して兄弟のことを強く批判するようなことを言う)をとってしまいます。 その度に母は逆上し、私を非難するのですが、私はますます兄弟を恨むと共に私はいらない子だと感じ、何故か自己嫌悪に陥ってしまいます。 母にばかり期待しても仕方ないのに何故期待するのをやめられないのか? 子供じみた自分の気持ちや行動、このくだらない関係を正すにはどうすればいいのか教えてください。
昨日ふと大学時代に友達に返そうと思って返せなかった借りた物の事を思い出して、今日それを探し出して、どうにかして返そうかと思いました。 だけど、メールしてもアドレスが変わっていて、連絡がつきませんでした。 そう言えば、会えばよく喋っていたけれど、違う学科だったし、そんなに連絡もしていない、疎遠になったというか私達は本当に友達だったのだろうか?という感じの状態に思考に陥り、また自分の嫌な所ばかり見えてきました。 大学時代に私は色々な人に助けらました。 だけど、ただでさえ気がきかない上に忘れぽい性格をしていて、心の何処かで友達だからと甘えていたせいか、受けた恩やカリを返せない事を思い出したのです。 ただ恩を受けただけではなく、私も誰かを助けたり手伝ったり、友達だと思っていた人達にはぶかれたり(私にも原因があったのかもしれませんが)あらぬ疑いをかけられて、誤解を解こうと何回も話してあって、怒ったり傷ついてきた事もありました。 ある時はストレスで本当に体調を崩して、それでも仲直りしたかったと思ったけれど、流石に散々な目にあいすぎて限度を迎え、早く大学から解放されたいと荒んでいたような時もありました。 その代わり、精神的に落ち着いてきた今だと、その時の身勝手すぎる自分や周りに迷惑をかけた事や借りた物や受けた恩を返せないまま(割り勘での食事代を渡し忘れるなど)大学を卒業し、そのまま疎遠となってしまった人らやそれらの事を思い出して自己嫌悪をしてしまいます。 縁を切った友達経由で知り合った人とも、その友達との関係によって保たれていた関係もあったのかなと思います。 助けられた時にちゃんと、お礼は言っていたと思います。 でも、目に見える形でのそういった恩や借りを返せなかったと思い出し、自分を「うわー、自分クズだわ」とかダメで底辺な人間だと思い、自分自身を責めてしまいます。 残ってくれた友達にも拒絶された事がこの前ありました。 こんな私だから、人が離れていくのかなて思ってしまいます。 考え過ぎなのかもしれませんが、これが私の業や未練になってしまう、死後に報いがくるかと思うと怖くなります。 受けた恩や受けたは受けた、借りはあるけれど、忘れてしまった方が私の身の為になるのでしょうか? それとも探し出して返せるのなら返した方がいいのでしょうか?