2ヶ月程前から親の死が怖いです。 親が病気なんじゃないか、余命を隠してるんじゃないか、もうすぐ死んでしまうのではないか、など思って苦しく不安で仕方ない毎日で泣いてしまうことも多いです。 頭痛い、お腹痛い、関節が痛い、白目が少し黄色っぽくなってる部分があり自分が調べたりなどすると色々出てきてそれなんじゃないかって思うと死んでしまうと思って不安になってしまいます。元々心配性なのでただ単に心配してるだけなのか、。 親は30代、40代なので若い方ではありますが不安で仕方ないです。私は家族がだいすきなので不安で苦しんでるだけかもしれないんですが、、、。 胸が痛いと言った時私が調べて病気名が沢山あった時に死んでしまうと思ったその日からがきっかけでずっと思ってます。 なにかわかる方教えて欲しいです、。 最後まで読んでいただきありがとうございました。
お忙しい中申し訳ございません。 タイトルの通り、最近の国際・政治関係のニュースに疲れを感じています。 最近は戦争等、不安になるニュースが多く、ネットで詳細を調べる事が多くなりました。 ネットは情報量が多いので、気になるニュース、関連情報と調べていくと、どんどん不安になります。 その上、コメントや動画等を見ると、この情報は嘘をついている、いやそれは陰謀論だ、と何が真実なのかわからなくなります。 色々調べた上で、最終的には「私には何が正解かわからない」と考え、不安になるだけならニュースを見ない方がいいとなるのですが、次は「日本人はお花畑」という言葉が頭を過ります。 このように、ニュースを見て調べ、疲れて見るのをやめてモヤモヤする、という日々を繰り返しています。 全く情報を見ないというのもどうかと思うので、ニュースは見た方が良いかと思うのですが、暗いニュースを見ても、不安にならずに前向きに過ごすには、どう情報と向き合えばいいのでしょうか。 色々調べたところで、結局何かが変わることもなく、変えられることもないとわかっているのですが、気になるニュースが目に入ると調べてしまいます。 情報から自分の答えを出す能力がない事が問題なのでしょうか。 そもそもネガティブなニュースを見ても前向きに、というのは難しいというか矛盾しているかもしれませんが、モヤモヤせずに前向きに考えられる方法、心構え等、ご教示いただければと思います。
私は働き出して2年目の社会人なのですが、生理前にしんどくなりがちで、早退や欠勤を月に1回か2,3ヶ月に1回してしまいます。 社会人なのに、こんなに休んでいたらダメな事は分かっているのですが、身体のしんどさと精神的なしんどさで、今日は休もう…と思ってしまいます。 出社した時には、同僚や上司に謝りますが、休んだ自分が悪いのに、またか〜と思われてるのかなと不安になってしまいます。 職場の優しい先輩は、休む事に関して、みんなあるし気にしなくて良いよと言ってくれるのですが、休みが重なってくると、クビにされたら、どうしようと思ってしまいます。 しんどいのに無理して行くよりはと思っているのですが、休んだら休んだで不安になったり、罪悪感が毎回湧いてきます…。 翌日が仕事がない日だったら、ぐっすり眠れるのですが、翌日が仕事がある日だと眠りが浅く、全然眠れません。 社会人失格なのはわかっているのですが、休まないという選択も出来ないので、どうしたら罪悪感を持たなくなりますでしょうか。 あと、会社の人を全く信用できないのですが、誰にどう評価されているか気になってしまいます。淡々と会社に行って仕事をするだけになるには、どうしたら良いでしょうか。 2つ相談してしまいましたが、よろしくお願いします。優しく答えて頂けると嬉しいです。
いつも回答をもらってるのに質問ばかりで申し訳ありません。(ネットを見てる時期でもないのにほんとダメですよね) 予備校に行くのが辛いのです。 多分みんな本番前でピリピリしています…。その空気に入ると吐き気がして、そわそわが止まりませんそして自習室に残れず家で勉強…これでいいのかなという不安 自習室にいないやつは落ちるとか思われてるかなぁとか思ったりしてなお苦しくなります 昔から人の思ってることを勝手に想像して勝手に苦しんでます。 人の目線とか気にします、この人は私より頭いいだろうから私のことを見下してるのかなぁとか… そんなこと考えず自分は自分という確立をしたいのですがそれがなかなか出来ません。 どうしたら良いのでしょう…
以前、お付き合いしていた恋人に急に音信不通にされたことがあります。 生きてるのか、事故にあったのか、それとも冷めただけなのか理由も分からず、一方的に関係を切られてしまいました。 その後、彼がマッチングアプリをしていることを知り、お別れも告げずに別の出会いを探していたのだと知りました。 彼のことは今は特にどうとも思っておらず、恨んでいるわけでもありません。 しかし、音信不通にされて以来、恋人ができても「この人もどうせ裏切るのでは」と思い、心から愛し信頼することが難しくなってしまいました。また、返事が遅いと「もしかして、この人も音信不通になるのでは」と怖くなってしまいます。 現在、新しい恋人ができ、その方を本当に大切に思っていますが、常に裏切られたらどうしようとうい気持ちがあります。その方は告白の際に「自分は決して裏切らない。不安にならないように連絡もする。」と誠実に向き合ってくれたため、私も信じて向き合おうと思っています。 しかし、その方と3日ほど前に急に連絡がとれなくなりました。もしかしてまた音信不通かという絶望と、何か事故にあったのではないか、スマホが壊れたのではないかという不安、色んな気持ちでとにかくしんどいです。 今後も付き合う中で本当に相手を信頼することはできないのだろうかと不安になります。 どのような心構えで生きればいいのでしょうか、また今のこの不安で押しつぶされそうな気持ちをどう落ち着かせればいいでしょうか。
ネットなどを見ていると、年の差婚を後悔している人が多いようです。 私も、もうすぐ13歳年上の47歳の彼と結婚をします。 彼と付き合う少し前まで、同じ歳の彼と4年付き合っていて結婚の話も出ていましたが、彼の家系の宗教が気になったり、些細な不満もあったりで、なかなか結婚には至りませんでした。 今の彼と付き合ってまだ短いのですが結婚することになり、 どんどん事は進展していて、 最近まで大好きで片時も離れたくなかったはずなのに、 歳の差が気になり始めた途端、同じ歳の前の彼と結婚した方が、年の差によるデメリットへの不安も無かったのに、とクヨクヨするようになってしまいました。 やはり例に漏れず、私も後悔するのだろうかとモヤモヤと苦しいです。 もう、引き返せませんが、 同じ歳の彼と結婚すべきだったのでしょうか?
自分1人では抱えきれなくなってきたのでご相談します。 飲みの席で職場の先輩(既婚者)に無理矢理キスをされたことをきっかけに、言い寄られるようになりました。 仕事上、関係を断つわけにいかず2人になるのは避けられない等の理由から、その後何度か体を触られたりキスされたりするのも我慢してきました。(実際うちの職場でセクハラはよくあることでもありました) 私自身上記の理由から変わらず仲良し対応を続けてしまったところはあります。 ただ、自分は相手がいるし応えられない。やめてほしい等何度も伝えてきましたが、どんどん相手の言動がエスカレートしていきました。結果、色々あり大ごとになったことで私は会社に行けなくなり今の仕事を続けることも難しくなりました。 その先輩のことは尊敬していたし、かなり面倒を見てもらい、助けてもらっていたことから好意的に思っていましたので、大ごとになるまではお互いの立場を守るためにずっと誰にも相談せずいました。 お恥ずかしながら、1人で抱えているうちによくわからなくなり、関係を持たなければもう好きにさせるか、お世話になってるし…という思考がよぎったこともあります。(目が覚め、客観的に見れるようになった今なら絶対ダメだと分かる) 当初は、無理やりされていただけだと胸を張って言えました。 何してくれたんだと相手に対して怒りが湧いたこともありましたが、段々と本当に自分に怒る価値があるのかわからなくなってきました。 1人でぐるぐると考えているうちに、本当に自分にも全くの恋愛感情がなかったのか、少しも惹かれなかったのかというところにも自信がなくなってきました。 あれは自分も流されていた結果な気もしてくるし、もう少し放っておいたら流されて関係を持っていたのではないか(ここに関してはずっと断ってきましたが)、言い寄られて微塵も揺らがなかったと言えるのかと分からなくなり、自己嫌悪が止まりません。 彼氏のことを裏切るつもりは全くなかったしこれからもないけど、あれだけ嫌悪感を抱いていたはずの浮気をしてしまった(しかけていた)ことになるのでは、と。 今まで全力で頑張ってきた、続けたかった仕事を急に諦めざるを得なくなったことに対するショックなど、色々な感情が混ざってもうわけがわかりません。 もうどうしようもないのはわかっていますが、ひたすら辛く自分を責めてしまいます。
何度も回答を頂き有難うございます。あれからもうすぐ4ヶ月位になりますが、お陰さまで主人も大分元気になりまして会話したり、怒ったり、食事も左手で三回普通食に戻りそうですし、リハビリも頑張っていますが、トイレもリハビリで頑張っていますが、夜中はオムツなので苦しいみたいです。私達は夫婦二人なのですが、もちろん頑張って生きていかねばと思いますが、私は今まで主人に頼りっぱなしで生きてきたので、悲しくて寂しくて仕方ありません。もちろん主人の為に私が頑張らなくてはいけないのですがかたくるしいですが生きてゆく心構えというか子どもみたいに弱い私に教えて下さい。これから先が不安です。宜しくお願い致します。
こんにちは。 生きるという事について幾つか質問させてください。 私は祖父母と両親に愛情を注いでもらい、22年間生きてきました。この4月からは家族が暮らす地元での就職も決まりました。家族にはとても感謝しており、これからは精一杯の孝行をしていくつもりです。 家族を守るためには強く生きていかなければならないと思うのですが、生きる意味や心構えについての疑問や不安が消えません。 私はこれまで生きてきた中で、辛い、悲しい、不安、怖いといった感情を抱く事が圧倒的に多かったです。今も、今後の事を考えると不安の気持ちが圧倒的に多いです。辛い事がある度に「何で生まれてきたんだろう」「何で人(私)は生きているのだろう」と考えます。 もちろん楽しい、嬉しいといった感情になる事も多くありました。特に、家族と過ごす時間や地元の豊かな自然に触れてのんびりする時には幸せを感じます。この時間が大好きです。 しかし、こうした楽しい、幸せだと思える時間がいつまでも続く保証がないと考えると不安で仕方がないです。人は昔から、いつ何が起こるか分からない環境で生活してきたので、それが普通だという事は分かっています。むしろ現代の日本は安全や生活面で本当に恵まれていると思います。ですが、これからを生きるという事に対する不安がどうしても消えません。自然災害、戦争などはいつでも起こり得るし、大切な人の死に向き合う事も避けられません。不安でいっぱいです。 考えすぎなのでしょうか。 今後の事を考えると不安で押し潰されそうです。 悲しみや不安を抱えながらも強く生きていくためには、どのような心構えを持つ必要がありますか? 拙い文章ではありますが、よろしくお願いします。
私にはどうしても好きになれない、同学年の女の子(Aさん)がいます。 Aさんとは直接話したことは数回だけで階も違うので週に数回会うだけですが、私はAさんを好きになれないのです。 何故好きになれないのか、自分で考えて出てきた理由が3つあります。 ①可愛い ②自信ありげな仕草 ③私と顔と性格以外が似ている です。 妬んでいる自分が恥ずかしく、今すぐにでも妬むことをやめたいのですができません。 ①と③ 私は女の子の割には高身長で、細身、髪は胸まであり、顔は人によって判断が異なるくらいの顔立ちです。 外見は喋らなければ暗いです。 私は緩い文化部に入っていますが半分帰宅部みたいな感じです。 性格は普段は大人しいですが、いざという時は社交的で周りに比べて先生方と仲が良いです。 一方でAさんは可愛い顔立ちで、私と同じ身長と体型と髪の長さです。 服装は制服で女の子らしいです。 声は小さく高い声であり、私の低い声とは正反対です。 部活は面倒と帰宅部であまり外に出たがらないらしいです。 性格は根暗と友人から聞きましたが、本当にそうなのかわかりません(文化祭では化粧をしていた)。 私とAさんは趣味も似ています。 特徴を上げた通り顔と性格以外はそっくりです。 ②自信ありげな仕草 私がAさんのことが好きになれない理由は可愛いからだけでなく、仕草にもあります。 髪をかきあげたり脚を組んだり、ポケットに手を入れて自信ありげに歩く姿には「自分が可愛いということを知っていてやっている仕草」と捉えてしまい、どうも目を向けられません。 実際に思っていることを書き出すと、本当に妬みからきているのだなと感じました。 私は昔から可愛い子が嫌いで、勝手にライバル視してしまいます。 正直〔話したことも数回程度で、全く性格等を知らない〕Aさんとの差に私は何故コンプレックスを抱いているのか、自分自身でも謎です。 なのに何故かAさんとは会いたくない、むしろ見たくないと思ってしまいます。 そのため最寄り駅が同じなのですが行きと帰り、両方の電車を1本後のものに乗ったりしていますが、こんな変な思いを持つことに疲れています。 それにクラス替えもAさんと同じにならないか不安で、怖くて夜も眠れません。 どうしたらAさんを苦手と思う気持ちがなくなるのか、苦手と思う本当の原因も知りたいです。 よろしくお願いします。
私は現在大学進学を目指しているのですが、年齢的には3浪の年齢になってしまいました。理由としては、高校から両親に軽い虐待を受けていたり、それを受けて発達障害になってしまったり、行きたい大学が決まらなかったりといろいろ問題を解決できずに3,4年経ってしまいました。 ふと自分が周りより遅れていることを感じると、 「俺は発達障害だから、体調が良くなったらがんばればいいや」 「両親のせいだから浪人してるのは俺のせいじゃない」 「本当は頭がいいんだ。でもやる気が出なくなってるだけ。」 みたいに自分に言い聞かせています。 しかし、それも虚しいだけなので、自分が周りの人よりおくれている、劣っている、というような劣等感にどう折り合いを付ければいいのか分からなくなりました。 劣等感をバネに勉強しようと思っても、発達障害が出てしまった今では、昔より満足に勉強できずより一層落ち込んでしまいます。 どうすればこういった心の負の連鎖を止めることができますか?
今年の1月くらいから体調が悪く心電図検査や頭部MRIを撮りましたが異常ありませんでした。 ただ頭痛や不安感や動悸がずっと続いており、5月に会社の健康診断がありました。症状を話し、検査しまさしたが異常なしでした。 そしていろいろ調べ精神の病いかな?と思い7月から心療内科に通いました。結果、身体化障害と全般性不安障害と診断されました。心療内科先生と話しをしたり薬をもらって飲んでいます。幸いにうつ病ではありませんでした。 そして症状が安定していたのですが、9月18日に親友が結核亡くなりなりました。37歳でした。それから症状が悪くなり動悸や色々なところが痛いです。どうすればよいでしょうか?仕事するのもいっぱいです。アドバイスお願いします。
自分のやりたい仕事がはっきりした事と、強度近視と老眼で小さい文字が見えづらい為一部の業務に不安があるため、2ヶ月(来月中旬)で今の仕事はやめることになりました。 私事でやめる(一部身体的理由)事になり、人数の少ない職場には大変な迷惑もかけていますので、居心地も悪くなるのは仕方ないと思っています。 思ったよりあたりが強く、ちょっとしたことを指摘されたりする、仕事の合間の雑談やちょっとしたこと話たりするときも、私はいてないかのように話をする、仕事もできることをやるしかないと思って日々やってますが、それでも手持ちぶさたのときもありボーッと座ってるのに、回りはバタバタしてる…等で、萎縮してしまい神経すり減るので、毎日どっと疲れます。 そして、何より蕁麻疹、口唇ヘルペス、頭痛等精神的ストレスで体調に不調が次々出てきました。 休みの日でも頭痛と体がだるくて、疲れも取れません。 上司にも相談しようかとおもいましたが、あと少しでやめるのだし、我慢するしかないかと思いました。 実質あと12日なのですが、このまま我慢するしかないのかとおもいますが、精神的に体調崩せば今後の生活にも影響するので、体調悪いときは休むしかないかとおもいますが、休みの連絡入れるのもストレスなので、出勤しようかと思ったり… 休みの日もなかなか友人と予定が合わず、帰っても一人暮らしなので誰もいないので発散する場もない状態です。 我慢するべきなのか、どうするべきなのか悩みます。 よろしくお願いします。
はじめまして。こんばんは。 私は現在、恋人と婚約しており同棲しています。今年の冬に結婚する予定です。 恋人とは、3年半程付き合っております。 2年前に疑心暗鬼になり恋人の浮気を疑い、心の弱さに負けて自分が浮気をしてしまいました。 一度目に浮気をしてしまった時は、恋人と話し合いをした際に自分から裏切ってしまった事を告白しました。 『恋人はこれからも付き合い続けたいから許す。ただ変わってくれないと困る。』と言われました。 酷く反省し、それからもう二度としないと誓ったはずなのに、馬鹿な私は変われず。 それから3ヶ月後恋人との関係に不安を感じた際に、お酒に飲まれ記憶をなくし また同じように浮気をしてしまいました。 本当に本当に後悔しました。消す事ができるのなら存在すら消えてしまいたい程でした。 恋人を苦しめたのに、二度罪を犯さないと気付く事ができなかったのです。 恋人を失う事が怖くて、二度目の罪を告白できずにいます。 この2年間ずっと罪の意識に苛まれており、プロポーズをされた時でさえ考え込んでしまいました。 いつも誰かに監視されている気分で、誰かが恋人に伝えてしまうのではないかと思うと恐ろしくて夜も眠れなくなります。 (私が二度目の浮気をしてしまった事は複数の知り合いが知っております。) こんな酷い事をした私ですが、どうしても恋人を失いたくないのです。 私の全てが恋人なのです。 過去に色々あり、正しく人を愛する事など生涯できないだろうと諦めておりました。 恋人が私の道を正しく直してくれたのです。愛する事、人を信じる事を教えてくれました。変わる事ができました。 しかし、今どんなに誠実に恋人を想っていても、私が過去に犯した罪は変わりません。 私のようなやつが、本当に恋人とこのまま罪を黙ったまま結婚してもいいのかずっと考えています。 恋人の為には、罪を告白し、今後の関係性を決めてもらうべきなのでしょうか? 正直告白を考えると、血の気が引き具合が悪くなるほど怖いです。 もしこのまま自ら罪を明かさないのなら、墓場まで持っていき、一生罪悪感を背負い、恋人に尽くそうと決めております。 どうするのが、正しい道なのでしょうか…何千回と悩んでも決める事ができなくて 長文で申し訳ございません。 読みにくく矛盾している点も多いと思いますが、ご意見を伺えたら幸いです。
先日、資格試験を受けて現在結果待ちです。 あと2週間ほどで結果が出るのですが、気持ちが落ち着かず苦しいです。 予備校の先生からは自己採点後「たぶん大丈夫でしょう、わからないけど」 とのなんとも言えないコメントを頂きました。 人生をかけた試験で、終わった瞬間に泣き出すほど全部出し切ったつもりですが 完璧にできたわけでもないのでなんとも言えません。 合格すれば収入も大きく上がり、苦しい生活から抜け出すことができます。 どんな結果であれ、受け止めるのは自分自身なのですが 必死でがんばってきた分つらいです。 こんなとき、どのような心であればおだやかに過ごせるのでしょうか。
こんばんは。 私は今年で29歳になりました。 3年前に新卒でIT企業に入社。半年で適応障害になってしまい退職しました。 退職後は幸いなことに副業を行なっておりましたので、その副業で生活費を得ながら療養しておりました。 副業で食べていけなくなり、病気の状態もある程度良くなっため、もう一度サラリーマンとしての道を歩もうと現在就活中です。 ですが、この3年間人と会わずにいたため、人に対する恐怖が大きくなりました。 (副業もパソコンだけで完結する副業でしたので、人とはほとんど会っていません。) 道端ですれ違う人にさえ「肩がぶつかったらどうしよう」と不安になります。 元々不安が強く、不安障害のような症状もあります。特に仕事に対してや人に対して不安がすごくあります。 病気のことも不安で「会社に入ってから病気が再発したらどうしよう…」と不安が募ります。寝れない日も多々あります。 しかし、今までさんざん社会から逃げてきたのでもう逃げるわけには行けないと思う気持ちはあります。 ただ怖くて怖くてたまりません。 この会社なら入っても良いかなと思う企業様から内定を頂いても、恐怖や不安が勝ってしまい内定を辞退してしまいました。 昔は自信は少しはあったのですが、失敗を重ねる内に自分には能力が無いと悟り、一歩が踏み出せません。 働くことを考えると心臓がバクバク飛び出しそうです。 どうかお助けください。この苦しみから解放されるにはどうすれば良いのでしょうか。 この恐怖を克服するにはどうすれば良いのでしょうか。 将来のことを考えると不安でたまりません。 少しパニック気味で文章を書いているので読み辛い文章になってしまし申し訳ありません。
だったら見なきゃいいだけじゃないと思うのですが、ついつい見てしまいます。同級生や近所の人や身近な人のブログやfbに腹を立ててます。カウンターで寿司、からすみのパスタ、ケーキ、画像載ってました。私は基本自炊であまり外食にいけません。年に数えるほどしかいけません。お金ないので寿司とか無理。他にも新車、旅行、インテリアなど自慢の数々。貯金を使い切れば私にも買えますが、将来のため貯金がないと不安です。子供を私立の学校にやってるとかコネで公務員になったとか。 正社員で私は働いているのになんでこんな地味な貧乏な生活しているのかとわびしくなります。特に外食の画像がイライラします。わざわざ食べ物の写真撮ってなんでUPするんでしょうか。 結局は、そんなブログ巡回しなければいいだけなんです。分かっているんですけど。
彼と出会ったのは去年の12月です。 その時、すでに私には同棲している彼氏がおり、その事は彼も知っていました。 それを知りつつも私と仲良くしてくれ、私も彼の人柄、暖かさに惹かれていき、いつしか彼を愛するようになっていきました。 しかし私にはすでに同棲中の彼氏がいる。だけど彼への気持ちが押されられない。どうしようもなくなり、私は彼に今の気持ちを吐露しました。 彼は、「僕も好きだよ、今の生活も大切なのは分かる。それでも一緒にいたい」と言われ、今年の5月に彼との交際をスタートしました。一般的にいう、二股です。 彼は1度も、同棲中の彼氏の話はしませんでした。私を責める事もしませんでした。私も彼といる時間が本当に幸せで満たされ、いつしか私もその彼の優しさに甘えるようになりました。デートはいつも私の車で、よく出かけていました。 しかし6月、彼が急に食当たりを起こし、そこから少しずつ彼の体調が悪くなっていきました。 皮膚に発疹ができた、全身が痒い、寝れない、いつ治るのか不安だ…と、よく私に話してくれていました。そんな中でも時間を見つけては私と会ってくれ、ご飯を作っていった事もありました。 8月中旬に入り、急に彼のSNSの名前が、リミットがあるかのような名前に変わりました。そして9月中旬、ゲームの空想世界の名前になったので、どうしたのだろうと思いつつも、いつもと変わらない彼に安心し、特に聞く事はありませんでした。しかし、10月に入ってからは、寝れない。いつ体が治るのか。元気だった頃に戻りたいと話すようになりました。いつも通り元気な彼でしたが、この時もう、自殺をすることを決めていたような気もします。 つい先日、彼が自殺をしたと警察から連絡がありました。そしてその要因には、あなたが大きく関わっていることに間違いないと…。 分かっていました。世間的に見たら、れっきとした浮気です。しかも自分はその浮気相手。彼の心の苦しさは私なんかが想像するよりももっと苦しかったと思います。 彼の両親は、直接お会いした事はありませんが、彼は私の話をしていたようです。そして今回の件で警察から、どういう関係であったかを聞き、私の事を恨んでいると警察から聞きました。 同棲中の彼氏への裏切り、彼を自殺に追い込んだ事、私の罪は重すぎます。 許される事はないです。これから先、私は彼の死をどう受け止めていけばいいでしょうか
主人が突然死しました。小さな子供がいるので実家の母に手伝いにきてもらいました。暫く別々に暮らしていて、久しぶりに何日か連続で泊まってもらいました。私に対するダメ出しが酷く、疲れてしまいました。確かに私にも悪いところはあります。が、主人を亡くして1ヶ月もたっていなのに、ダメ出しの連続。育て方を間違えたとも言われました。あまりにも酷いので、お母さんは今の私の状態が分かってる?毎日毎日いっぱいいっぱいで泣きたいのだって我慢してる。そんな気持ち分かる?というと、お前の気持ちなんてどうでもいい。と。 その言葉を聞いて母への気持ちというか感謝の気持ちみたいなものが一気に冷めてしまいました。 私としては暫く距離を置きたいので、それを伝えると 孫にも会えないの?寂しいなどと言われ… 主人を亡くして それだけでも大変なのに 母のことを考えるだけでもストレスで胃が痛くなります。母一人子一人なので 優しくしたいし、親孝行もしたいと思っていましたが、母の事を考えるだけでストレスとなってしまっています。私も主人を亡くしたばかりで余裕もなく、母に強くあたってしまったところもあったと思い誤ると そんな風に謝るなんて嘘みたいねと言われたり… 私は娘として距離を置くことは間違っているのでしょうか? それともストレスを感じながらでも下手に出て母との関係修復を測った方が良いのでしょうか? でもまたいろいろダメ出しをされると思うと怖いし、考えただけで胃が痛くなります。
相談させて頂きます。 私は付き合って3ヶ月程の彼がいます。 お互い20代の同い年の社会人です。 最初のうちは連絡を多く取っていましたが、最近は頻度が減りました。 彼は普段、資格の為に勉強を頑張っています。そんな中でも、週1回か隔週で会っています。 連絡が少なく寂しいですが会えるのを楽しみに自分の時間を過ごそうとしています。 ですが、たまにどうしても相手の気持ちが気になってしまい、連絡の返答(自分の送った文章量に対しての返答の少なさやスルーや、少し素っ気ないなど。)によっては、急に不安になり依存的な思考に陥ってしまいます。 ネットなどで、連絡頻度は愛情に関係ないという記事を見て自分を安心させ、彼の事を考え過ぎないように思いますが、不安になる時はなります。 この気分差が苦しいです。 付き合って時間も浅い為、心配が押し寄せてきます。 相手は、真面目で誠実な性格だと私から見て思っています。 自分なりに大切思い、傷つけたくないと思っています。 でも、たまに寂しさと不安に襲われます。 その不安に襲われる度に、もしもの事(失ってしまう事)を考えてしまい、相手の事なんて好きじゃないと思ってしまう自分が嫌です。(傷つくのが怖いと思って、そう考えてしまう事があります。) 会うと安心します。 会っていない時にこそ、相手を思い、安心できたらと思うのですが、信頼関係を築くには時間を掛けたらできるのでしょうか? 相手に期待をしてしまっている自分もいると思うのでそこは反省しています。 彼が前に付き合っていた人とは、自然消滅をしたと聞き、お互い確認の上での連絡頻度ですが、その事があり連絡をしないでいると不安になりました。2、3日に1回は連絡しています。 付き合った当初には、他にもう新しい人を探す気は無いと言われましたが、本当なのか心配になってしまいます。 もっと信頼できるようになりたいです。 文章が下手ですが、読んで頂きありがとうございます。