久々にこちらに相談に来てしまいました。母の事で何度もご相談に乗っていただきました。 母が亡くなって4ヶ月経ちました。悲しみは消えませんし時々寂しくて涙が出て、とても苦しくなりますが、少しずつ日常生活を戻しています。 1人になった81歳の父の事が気になりますが、独身で1人暮らしをしてる弟が週に1~2回、実家へ行き父とご飯を食べてくれています。 私は何十年も父とは少し喋りづらい感じで、よくある父と娘のちょっとギクシャクした感じなのですが、私ももう49歳にもなるのに、いまだにちょっと父と話したり電話となると、構えてしまいます。 実家へ行ってもいつも母とばかり話していたので。 たまには父に電話でもしなきゃと思うのですがなかなか手が動きません。 構えてしまうのです。父は私が連絡をしてこないのを少し不満に思っているようです。弟から聞きました。 でも父に電話しなきゃとか思うと、それがストレスになります。母を亡くし1番寂しい思いをしてるのは父だと思うのですが、どうしても私は弟任せで、私から連絡したりしにくいのです。したい気持ちも心配な気持ちもあるので、スマホでも持ってくれればLINEで毎日安全確認も出来るのにと思い、弟にも提案しましたが、 父に話すと却下されたと弟に聞きました。電話してくればええやんか、との事でした。 私は冷たい娘だとわかってます。でもどうすればもっと気楽に父に連絡を取れるのでしょうか。私の連絡がなくても父が気にしないようになってくれれば1番いいのですが。 高齢だし、今さら趣味も無いし、友達もいないし、弟が来る日以外は毎日暇で長く感じると思います。でも、それに慣れて欲しいなーという気持ちもあります。 やはり私は自分勝手の冷たい娘でしょうか。どうすればいいのか悩みます。
幼い頃から暴力的で高圧的だった母から成人後数年経ってからやっと物理的に離れることが出来、私が海外に移住をし始めてからは心の余裕もできて、普通に接せるようになりました。母も父との別居後、祖父母の介護生活で多忙にしていましたが、それも終わり祖父の遺産で事業も始め、心理学やスピリチュアルな学びなど色々生き生きとこなして人が変わった様で私も安心していました。過去の事を後悔するような言動も見受けられ、何より色々な呪縛から解き放たれた母を見て、私の傷も癒えそうでした。 が、近頃になって「うちの家系に外国人の血を入れる気持ちはない」「お前は長女で家を継ぐ筈だったけれどそれももうないと思え」「離れた土地でひとりで頑張ってください」と言う突き放すような言葉を浴びせられました。きっかけは母が父に知られたくない情報を、私が伝えたからでした。(母方の祖父母の法要の日取りでした。)昔からコントロールフリークで、人に罰を与えたがる人で、また怒る内に論点がずれてくる人でした。それが分かっていたので私が大人になってからは適当にいなしたり、怒りの原因となった話を聞き、励まし、肯定しやっとストレス少なく接せるように漕ぎ着けてきました。が、今回のことはさすがに我慢ができず、施主に黙って日取りを教えた事には謝罪をしましたが、そこまで言われる筋合いはないと言い返してしまい、その後号泣してしまいました。内容が内容ですので夫にも相談できず、父には法要に来ないでくれと私から伝えなくてはならず、精神的に辛い思いをしました。 日本に居た頃は両親にとって私はだめな娘でした。外国で色々な人や物事に出会い、誰に言われずとも自分がそうしたいから頑張ってきました。人間的にも成長できたと思います。過去のフラッシュバックで何度も消えたいと思ったけれど、夫や仕事があったから頑張ってこれました。けれど今、自分のトラウマは癒えたのではなくただ忘れていただけなのだと気付かされました。こんな事の為にこの世から居なくなろうなんてことは思っておりませんが、この先ずっと母の呪いがつきまとうのかと思うと酷い虚無感に襲われます。夫の仕事の都合で私も仕事を辞めた今、自分の主軸がない状態で、母の言う通りだめな人間のままなのかも知れないと絶望感でいっぱいです。 この先どうやったら心を強く、確固たる自信を持って行きていけるか、ご助言賜わりたく存じます。
こんにちは、よろしくお願いいたします。 以前、親に結婚を反対されていることや過去の私の言動についてご相談させていただきましたが、先日、親から「もう何も連絡しないから!」と絶縁のようなメッセージがきました。理由は、親が反対している彼とそのまま結婚することを決めたから。 両親が結婚を反対しているのに別れなかったことで、母親はストレスで体調を崩したそうです。どんなに過去の私の考えを謝罪し今の考えを説明したり、私と亡くなった奥さんとを比較したり法事に付き合わせたりしないと二人で話しても聞かず、親子関係をこじれさせたのは彼氏のせいだ、親を堂々とばかにするような娘ではなかったのに、洗脳しているなど言い、親子関係が第一で、別れる以外に親子関係修復や体調回復はない、と理解しがたいことを言われました。彼がどんなに冷静に話をしても途中で被せるように自分の主張をして、理想や期待と違う彼の意見を受け入れるつもりはないようでした。ただ、私も彼も母の体調を心配しているので、入籍を半年ほど延ばすことにしました。その間、検査するらしく体調を気遣うメールや「二度と話題にしたくない」というのでたわいもない話をしていました。 先日母の検査の結果もわかり、妹に協力を仰ぎ結婚を伝えてもらったのですが、激怒。心配しているといいながら話を進めるなど裏切りだ、どこまで親をばかにするのか、信じていたのに見損なった、と感情的なことばかり言われました。両親にとっては、親が反対しているなら別れるのが普通という考えなのでしょう。その価値観を否定するつもりはありません。 両親は過干渉な面があり、子供の頃から誉められたことはほぼなく、私の意見を聞く前に親の意見を言い、「そうだろう?」「そうしなさい」が多かったです。反抗期はなかったけれど、それも反抗したところで否定され怒られるのが明白だったからです。 また、体調より試験の成績をまず心配する人たちで、私が弱っているときの第一声は試験の心配、次が私の体調でした。これは大学院生のときも続き、とても悲しくて辛かったことは今でも忘れられません。それでもずっと親の期待に沿うよう努力してきました。サポートには感謝していましたから。 ただ、私は常に親の期待や夢をかなえなければならないのでしょうか。親のことは気遣い続けますが、自分の人生を後悔しないよう自分で決めたことを貫くのは親不孝でしょうか。
私は30代で看護師の免許を取って6年目になる44歳です。 一年総合病院におり指導と思って耐えていましたが、辛く退職しました。指導してくれるかたは、若い方には一生懸命目を見て、丁寧に教えていました。私に対しては最低限のことだけ指導してくださり、仲間はずれのような、必要とされていないような気がしてしまいました。 若い子には看護技術や知識を教えていて、私はその間、看護助手さんと仕事をしたりして、差を感じていました。どんどん心が塞ぎこんでいき、欠勤がちになりました。朝7:30〜夜21:30までサービス残業だったこともあり、限界がきました。 私はコミュニケーション能力がないと指導者や、周りの先輩達が師長に伝えたらしく、退職勧奨されたこともあり、退職を決意しました。 今思えば、真面目に頑張りすぎて、言われたことや、やるべきことをきちんとこなし、ストレスのはけ口になってしまっていたと感じています。 メンタルがやられて、味方もいず、人と、コミュニケーションとることができていなかった事は事実ですが、年齢だけで指導がなく、差別を感じたことは確信しています。その後1年半、うつ病で引きこもっていました。病気も軽くなり、老人ホームで働くことにしました。 人間関係は自分なりに考えて学んできました。どんな状況でも、明るく、自分軸をもちながら仕事をしてきました。しかし、仲間はずれ、孤立させられ、会社都合で退職しました。 またうつ病になり三カ月休養し、4月より病院で働くことになりました。 私より年下の人からの指導は私自身抵抗はなく、新人と同じような気持ちでスタートしました。 既卒看護師ですが、病院経験が少ないが学びたいという思いや、自分の看護レベルは伝えています。意識して笑顔、挨拶、積極的に誠実に 若い子より積極的にうごいていますが、また指導は若い子ばかりで教えてもらえないという気持ちがあります。若い子と指導者二人で話し、私が理解しているかなんて、気にも止めず、どんどん差が開いてきはじめてます。私が積極的にやっても若い子にありがとねと言っていたり、私が存在していないような空気感です。年を取っていると、こういう思いをしなくてはいけないのでしょうか?今後働いていく上でどう考え、動いて行けば良いのでしょうか?またか、という気持ちです。アドバイスよろしくお願いします
母は私が幼いころに癌を患い、その後治療を続けていたものの半年ほど前に再発しました。今すぐに命に関わるという病状ではないのですが、身近な人間の死に関わりうる病気を通して死というものを考えることが増え、もうどうしていいかわかりません。 私と母とは30ほど歳が離れています。つまり、一般的な寿命を迎えることができても、私はいつか母がいない時間を30年も過ごさなければいけない。そのことが私には耐えられないことに思えます。私には妹弟はおりませんので、私は家族の中で最も長く生きる可能性が高いわけですが、自分の大切な人が皆亡くなってもなお生きていかなくてはいけないのでしょうか。頭ではそんなことわかっているのです。死は避けられない、身近な人の死も受け入れなくてはいけないし、皆そうやって受け入れて乗り越えて生きていると思うのですが、わたしにはそのことができないように思えます。親不孝の極みですが、母が死ぬ前に死ねたら幸せだなとすら思ってしまいます。 私が中学3年の時に祖父が亡くなった時のことを未だに忘れることができません。少し前まで生きていた、人が、生きてはいないということが受け入れられず、その恐怖を忘れることができません。昔見たドラマで、大量殺人を犯した犯人が、人をモノにするのが好きなんだと言っているものがありました。祖父の葬式の時に感じた、人がモノになったということが、私の中に恐ろしい記憶として残っています。祖父の死以来、刑事ドラマも不愉快で見ることができません。人の死を面白がって作っているように思えてしまうのです。私はどうしたらいいのでしょうか。受験期に入り、ストレスや疲れもも溜まっているのか、死ぬこと、母のこと、いつか大切な人が皆亡くなってしまった時のことなどばかりかんがえてしまいます。
恥ずかしい話、パートナー(事実婚夫)は以前他の女性と婚姻しており、私は彼と不倫関係でした。(結婚前私は二股を知らず彼と交際していましたが、彼の結婚が後から発覚し、一度関係解消しましたが、結局関係を戻してしまいました。) その後直接には前妻の不倫が原因で離婚し、その後、私は彼と事実婚状態となり、子供も生まれました。 しかし、彼は前妻と子を彼名義の家に住まわせ、平然とその家に外泊します。前妻と男女関係はないようですが(色々な事情から嘘ではなさそうで、前妻はただ金銭的に彼を利用しているように見えます)、子供のためとして頻繁に外泊してきました。 私は、子供が産まれる前に同棲を条件とし、実際に生まれた子は病気で手がかかることもあり、離婚した以上、子供に会ってもいいが外泊はやめて、とお願いしています。 しかし、最近も前妻の子供の受験があるといって、前妻の家に入り浸っています。 そのストレスから私も不眠等精神不安定になってしまいました。 彼はアスペルガーの気があり、私の話には耳を傾けてはくれますが、私の苦しさの10分の1も理解できていないようです。今も平気で外泊します。3連休も全く自宅に帰宅せず、連絡すらなく、強い孤独を感じたこともあります。 受験が終われば基本は自宅で寝泊まりするとは言っていますが、これまでの彼の言動からすると信用しきれません。 別れて実家に戻ることも考えましたが、子供が当面医療のお世話になるので、大病院から遠い実家に戻るのは現実的ではなく、将来はともかく、少なくとも2,3年は今の家で彼と一緒にやっていく決意でした。もちろん、彼にもいい面もあり、基本的には優しく、10年近く仕事でも支え合ってやってきたので、家族として簡単には切り離せない関係です。 でも、今は苦しみが大きく、苦しい中でも、彼が家庭を最優先してくれず、分かり合えないことが辛いです。私や子供への愛情も感じますが、今までの彼の配慮のなさの積み重ねで疲れ切ってしまいました。 自分が人の家庭を壊す一因となる言動をし、そんな彼を選んだ因果応報とも感じています。前妻の子は親の離婚を知らず、父親が家に帰ってきていると思っているはずです、前妻の子から父親を奪う訳にはいかないので、彼の外泊も仕方ないとの思いもありますが、外泊しないようこだわる私がおかしいでしょうか?頭が混乱して考えがまとまりません。助言お願いします。
私は大学3年で現在就職活動中です。 3月から本格的に採用活動がスタートする中、不安だらけなので、少し心が楽になる考え方や解決策がありましたらを教えて欲しいです。 具体的な不安な内容は2つあります。 まずひとつ目は、私はデザイナーを目指しており、ちゃんと自分に合った企業に就職できるかどうかが不安です。デザイナーを募集している企業は少なく、どの企業も東京勤務が多いです。東京勤務がどうしても嫌でなるべく地元の大阪で働きたいのですが、そもそも企業が少ないので、数少ない企業の中から内定をいただけるのかどうかがとても不安です。 ふたつ目は、現在付き合っている一つ上の彼氏とのこれからについてが不安です。 彼は大学院に行くので私の方が先に社会人になるのですが、彼の両親からは卒業したら地元に戻ってきて欲しいと言われているそうです。 彼は私の地元で就職したいと言っていましたが、彼にとって就職はもう少し先のことなので、確実に同じ場所で働けるかどうかもわかりません。つまり遠距離恋愛になってしまわないかが不安です。私は納得のいく職場であれば彼について行ってもいいかなという気持ちですが、この気持ちはまだ伝えていません。伝えて逆にプレッシャーになってしまわないかと考えると、なかなか言い出せずにいます。 もちろん彼とのこれからについては2人でしっかり相談していくつもりです。 本当に望んでいる勤務地や企業でデザイナーになれるのか、彼との今後を考えたときに私の就職活動の内容も変わってくるし…いやでも私が彼に合わせるなんて、何かあった時にそれで私自身は納得するのか…大阪に戻りたいなんて思ってしまわないか…そもそも私が地元で就職しようが彼について行こうが、配属先によっては必然的に遠距離恋愛になってしまう可能性もあるし… などなど、この二つの不安がごちゃ混ぜになってしまってかなりストレスです。 この不安を取り除けるような考え方や解決策などありますか?教えてください。
こんにちは。 最近何をやっても上手く行かず、生きているのがしんどいです。 恋愛 今年の初め頃に彼氏に振られました。いまでも悲しいですが、そこから新しい出会いを探そうと数人出会ったり(マッチングアプリなど)しましたが、しっくり来る方に出会えません。 家庭 両親は子供の頃に離婚しています。 父親は年に1.2回会うくらい。母親は精神的病気で万引きを繰り返し、いま刑務所にいます。 仕事 2月に新しい店舗へ異動しました。その店舗は売上があまりよろしくなく、本社からも売上に関して毎日言われています。 私はいま副店長なのですが、異動して馴染みきれない&店舗特性をしっかり理解しきれていない部分もある中で、リーダーシップを取らなければいけないプレッシャーに押し潰されそうです。 私よりベテランの人が多い店舗なのですが、そんな中でリーダーシップを取らなきゃいけないプレッシャーが多く、辞めたいです。 本当はリーダーなんて苦手です。異動前の店舗では店長をしていましたが、はっきり言って私はリーダー気質ではありません。 ストレスで胃痛、頭痛、不正出血もあり体にもガタがきている事は自覚しています。 転職 転職したいと思っています。理由はアパレルだと土日休みでないし、拘束時間も長いため自分の時間を作れないからです。 いま内定はひとつ貰っているものの、しっくりこないため辞退する予定です。 本日第一志望の会社のカジュアル面談があったのですが、自分自身の自信の無さからか、ボロクソでした、、、。 もう私なんてダメなんだ、どんな仕事も全力でこなせないかもしれない、恋愛で理解し合える人に出会えないかもしれない、ダメ人間だ、どうしようもない、居なくても良いかもしれない。仕事でも自分より出来る人なんて沢山いるし、自己肯定感がどんどん下がり、全く価値が無いように思えます。 また、私はHSP気質があるのか、感受性が高くすぐに泣いてしまいます。そんな自分も嫌です。 仕事を辞めたいけど、新しい仕事をするにも壁が大きいし、自信がないです。 これを乗り越えてる人が凄いです。 プライベートも仕事も転職も全てに悩んでいて、どこにも夢中になれること、気持ちの拠り所がありません。 周りに期待されるほど能力もない。やる気もない。がんばれない。もう何もかも辞めたい。いなくなりたい。
価値観は、十人十色…人それぞれ違うとわかってはいます。 ですが、私の周りは、いい加減な親が多い。 私の考え方が古いのか…周りと噛み合わない事が多々あります。 沢山沢山ありますが、最近の出来事で言えば…例えば… ・携帯の使い方や、文字の怖さ、相手の顔見えない怖さ。 ・トイレの使い方。生理用品の捨て方。次の人が気持ちよく使えるようにする事がマナー。 ・ 言葉の使い方、箸の持ち方 など、ほんの一例ですがこうゆうことをしっかり伝えている親が本当に少ない。少なくとも私の周りには居ないです。 私は日頃から、色々な事を子供に伝えています。それが親の役目だと思っているのですが…今の親は何故叱らない?マナーを守らせない?注意しない? 私には理解できません。私はどちらかと言えば早く出産したので周りのママ友は9割方年上です。それなのに何故? 不思議で仕方がありません。 正直私のような堅苦しい?考え方は浮いてしまい、生きづらく感じてしまいす。 偉そうに聞こえるかもしれませんが、私は人として当たり前の事しか伝えていないし、伝えている事は間違えてると思わないです。ですから、適当に周りに合わせる事が出来ません。融通の利かない性分ということもあり、その場しのぎの嘘もつけません。 どうしたら良いのでしょうか? 逆に、私が子供に干渉し過ぎ?おかしいのでしょうか? 私はこのまま貫いても大丈夫でしょうか?
実家暮らし、22歳の女です。 入社した会社を辞めてしまいました。 高熱が1ヶ月ほど続き、白血球が通常の半数以下に減少した結果休職せざるを得なくなり、発熱は止まったのですが体力が回復する事はなく結果的に退職となりました。 多分ストレスにより生活習慣が悪化して発熱したと思うのですが、月一で病院に通っている今でも原因は未だに不明です。 本当は就職先で三年ほど働きお金を貯めて、行きたい大学に行けなかった分海外へ留学して自分のしたい事を勉強しようと計画を立てていました。 しかし会社を辞めてしまった今、なけなしの貯金を家へ入れながらバイトを探している最中です。 元来ネガティヴな人間ではないので、自分の今の状況に対して何の感情も無かったのですが、最近になって全てがどうでも良くなってしまいました。 前までは、したい事がたくさんありました。 でも今は何をしても意味がないなと思ってしまいます。 どうしてか分からないのですが、私は小さい頃から人を恋愛的に好きになることに対して人一倍時間がかかるようで、純粋にブスなのでモテないのもあると思いますが、年齢=彼氏なし歴となっています。自分でも生涯結婚はしないのだろうと予測しております。 孤独死まっしぐらなのでなるべく早く人生を離脱したいのですが、どうしても家族の事が心配です。 特に母親に関してです。 私の家は母子家庭でわりと貧乏らしく、小さい頃から母親が汗水垂らして働いてくれました。母は500円の服を買うことにも躊躇するような人です。 何十年も前の古い服を着る母を見る度に、私は不甲斐ない気持ちでいっぱいになります。 私が会社を辞めずにいたらもう少し家にお金を入れて、尚且つ母にお小遣いもあげれたのに。と思ってしまいます。 母が楽して生活できるようになるまで死ねません。なので楽しく生きるコツなどがあればご教授願いたいです。 今は周りの事に対して興味が沸かない状態ですが、少しでも毎日が楽しいと思えるようになればもう少し頑張れる気がします。 話が二転、三転して読みづらい文だったと思います。すみません。 長文失礼いたしました。
昨年の年末に大好きだった母が病気が原因で他界しました。 複数の病気を患いアルツハイマーもありました。 糖尿病で数年でふくよかだった母がガリガリになってしまい別人のようになり私は正直他人に接している気になりました。 しかし自宅で世話をしたいと言う父の気持ちもあり他界数ヶ月前まで自宅で介護をしていました。 昼間は父が介護で夕方からは私が介護という形でしたが、食べたのに食べていないと言ったりトイレに何分も入っていたりちょって歩いただけで大袈裟に疲れたと言い出したりと、だんだんとストレスも溜まり冷たくしてしまった事もありました。 元気だった頃は年に1回私の子供達も連れて一緒に旅行をしたりボーナスが入ったら好きな服をいっぱい買ってあげました。離婚して戻ってきた時も嫌な顔せずに迎え入れてくれて、それからは父と母に旅行をプレゼントしたり思い出に残る事、感謝の気持ちをいっぱい伝えたつもりでしたがアルツハイマーになり生活が狂ってしまい辛い事や悲しい事がいっぱいありました。 数歩歩いて疲れたと言う原因は肺気腫だったからだそうですが私は母の苦しみを知らずに怒ったりしてしまいました。 母が亡くなった今何故あんな事をしてしまったのか、母は幸せだったのか、何故もっと優しくしてあげられなかったのかと後悔しかありません。 亡くなる夜に施設から連絡があり『到着する頃にはもしかすると』と言われていましたが20分ほどかかる施設だったので急いで向かい、到着した時に施設の方が『お母さん来るのを待ってられましたよ』と、かなり危ない状態だったのに私の後に父が到着するまでの40分ほどは頑張ってくれて父が到着後5分ほどで息を引き取りました。 私や父の事を待っていてくれたんでしょうか? 私は母にとって良い娘だったのでしょうか? 未だに仏壇の前で母に語りかけますが夢にも出てきてくれません。 悲しみは癒えることはあるんでしょうか?
夫との口喧嘩が絶えなく続いています。先に口にするのは夫の方からです。夫婦間に会話が無い事、私が夫に聞かれてもそっけない返事をしてしまう事、そして夫の歯の調子が悪く食事もろくに食べれない事この3つが重なり合うと、夫は、怒りをあらわにしてくるのです。そして夫は怒った勢いで、出ていけとか、離婚してもいいよとかを言ってくるのです。そして、次の日には、昨日は言い過ぎた心にも無いことを言ってしまって反省していると、ケーキと共に私にあやまってくるのです。これの繰り返しです。一つ目の会話が無いは、今までは、子供達中心の話しで盛り上がっていましたが子供達も巣立っていき、夫婦だけでは話しの話題もなく夫は色々考えて話しをしてくるのですが、話しがそこで終わってしまい、夫は、沈黙の状態が耐えられないようです。だから、私は話題も無いなら、無理して話す必要もないなかと思うのですが、会話がなくなったら一緒にいる意味が無いと言うで、私は会話が無くても一緒にいるだけで安心感が得られると伝えたのですが、夫と私の考え方が違っているのです。二番目の夫に聞かれても私がそっけない返事をしてしまうに関しては、会話が無いのに関連して、夫が無理して考えた話しをされても私はつまらないし、夫の話しが、イエスかノーしか答えられない話しなので、私はそこで、そうだねとか、わかんないとかしか言えないのです。それが夫にすると、そっけない返事に聞こえてしまえのです。多分夫は、話し下手なのかもしれませんが、その辺り自覚がないので、どうする事もできません。三番目の歯の調子が悪いは、差し歯が取れて歯が無い状態なので、食事もろくにたべられず、自分でイライラしていのを私に当たってくるのです。これは、自分の管理なので、私がどうする事もできないので、それを私に当たるのもどうなのかと思います。何度もこの3つが重なると口喧嘩をしてくるので、私はどうしたらいいのかといつも悩んでいます。そしていつも夫から、あやってくるのであれば、いつも反省しているのであれば、口喧嘩はしないと思うのですが、やはり何度も口喧嘩をしてしまう事は、夫は、その場限りの反省になってしまうのかとも思うのですが、私は、その度にストレスをためてしまいます。夫からの、口喧嘩をさせないためには、どうしたらいいよでしょうか?
重要書類を渡すため、大学で待ち合わせをしていました。 待ち合わせの時間に人が来ず、その十五分後、「電車が遅れてしまったので、まだ乗れておらず、遅れる」といった連絡がありました。 この連絡が来たのは、待ち合わせ時刻を過ぎた段階であり、寝坊をしたか喧嘩を売られているかの二択です。 後日別の人を仲介して、必要な書類を渡す際、「こんなことがあったが、調べたところ実はその日は電車は遅れていなかった。彼のことを必要以上に悪く思いたくない。何か擁護できる点を教えてほしい」 と頼んだところ、 「そんなに怒るなよ。彼は部長だし、僕達は彼に全部任せっきりでさ、大変なんだからさ…」 と宥められました。 補足していくと、 私は大学の体育会系の部活動に所属しています。この部長を決める際、私と彼とで前部長に呼び出され、どちらかが部長になれと言われ、話し合った結果彼が部長となりました。 彼が部長として何故か一人で異常に抱え込んでいるというのは感じていたので、〇〇をしようか、☓☓をしようかと声をかけたことは何度もあります。8割がた断られました。 彼が他の誰かに任せるところは見たことがありません。忙しいというのは、彼が他者に仕事を振らない/振りたくないからではないかと思います。 私自身、バイトリーダー・他サークルの部長・就職活動・学内文化活動委員長・一人暮らしと忙しい中の出来事であり、正直「彼も忙しいから…」に対して全く同情できません。 長くなってしまいましたが、お聞きしたいのは、「私のほうが忙しく同情しにくい場面で」、「このような相手に非があるかたちで無礼を働かれた際」、「私が相手を憎まないで済む方法」についてです。 同じようなケースが別の人間、場所で数度あり、人生で何度も起こりうるのかと思うと目眩がします。 どうすればストレス少なく許せるようになるのでしょうか?
何度か祖母のことについて質問させてもらってます。 また祖母へのことについて聞いてください。 祖母はお盆休み前(8月)と年末前(12月)に必ずといっていいほど1~2週間入院します。理由も頭が痛いとか、便秘気味とか…年齢も年齢なので病院側もすぐ入院させちゃうのかな?と思います。 退院した後は必ず親戚を呼び、集めます。 今回も先週から入院してます。 毎日監視され、嫌がらせされたり、ストレスばかりの毎日から解放されて平和な毎日を過ごしています。 ただ…もし、このまま祖母が亡くなってしまったとしたら私は後悔しないのか?と自問自答をしています。 今、入院中で居ないからそう思えるのかもしれませんが… 前回も言いましたが、私たちはもう修復出来ないくらい関係は悪化してます。 例えば今、祖母に修復したいことを伝えたとしても翌日には忘れてしまっていると思います。 もう私のことは“憎たらしい”と思い続けて、亡くなる時までそう思ってると思います。 私も修復したいとは正直思えません。 でも、お互い“憎い、憎い”と思ってお別れすることがいいことなのか? 母は祖母とだけはお墓は別々にしてほしいと願ってました。 父は長男であり、親戚にも反対されてしまったのでそれは叶えてあげることは出来ませんでした。 あの世の世界で母と祖母が会ってしまって、亡くなってまで 母を苦しめないか? 私が祖母と憎しみあっていたら、結果的に母を苦しめてしまわないか? 祖母は年明け前には帰ってくる予定です。 また悪夢のような毎日が待っているのは間違えないですが… 自問自答している答えは出ずにいます。 祖母が亡くなるまで家を出よう。と話し合いを始めようとした矢先の入院で、距離をおくことがまだうやむやになっていますが… どうするのが正しいのか? 祖母と今後どう向き合って行けばいいのか? 結局、祖母がいてもいなくてもモヤモヤずっとしていて、考えてしまいます。 めちゃくちゃな文になってしまい、すみません。
初めまして、私は大学受験真っ最中の高校三年生です。大学受験で追い詰められているので尚更だとは思うのですが、タイトルの通り自分の将来も生きていることも全部が怖いです。 まず、今の自分の選択が死ぬまで学歴として付きまとうと思うと本当に怖いです。今選択を間違えたら何年後かに野垂れ死んでしまうかも、とばかり考えてしまいます。そもそもまだ学歴が重視されている世の中が嫌です。自分も含め人間が本当に残酷で嫌になってきました。 話が変わりますが私は幼い頃から肉や魚など生き物を食べることができません。みんなに食べるなとは全く思わないのですが、当たり前に食べている人間が本当に残酷で恐ろしいです。むしろ生き物が食べられない私がおかしいみたいな周りの反応も怖いです。人間は自分たちが快適に暮らすために自然を破壊したり生き物を育てて殺して食べたり(なのにペットは可愛がる)、人間のなかでも頭の良さなどで差をつけようとしたり、おかしいと思います。このように、自分たち人間のことをおかしい、当たり前に慣れすぎていると感じてしまうのは私がおかしいのでしょうか…。誰にも共感してもらえず辛いです。私は自分のことでも他人のことでもとても傷つきやすく、周りから驚かれるほど何でも考えすぎてしまいます。家族とも友人とも仲が良く、かなり恵まれているはずなのにこんなことばかり考えている自分がおかしくて嫌です。 他にも、将来ちゃんと自分で生活できるか怖い、時間は止まらずもう1秒前には絶対に戻れないのが怖い、いつか親が老いて死んでいくのが怖い、自分自身も歳をとるのが怖い、これから先にふりかかるストレスが怖い、など今気にしても仕方がないような不安ばかりずっとずっと考えてしまい最近は眠ることもできません。 めちゃくちゃな文章でごめんなさい。 ご意見いただけたら嬉しいです。
ご相談させていただきます。 私は現在20代後半です。 兄が1人おり、その兄は10代〜20代の間には感情の起伏が特に激しく、怒りが抑えられないときは自殺をすると言う、またそのような行動をしたことが何度かありました。 また、兄は長い間引きこもり、とまではいきませんがニートのような状態にもなっていました。 当時自分は学生で、かなりストレスを受けており、病気とは思いませんがこの先どうなるんだろうという不安と憂鬱と一緒に暮らしていて毎日どうにかしてくださいと神様に祈っていました。 私が20代半ばになる頃に、兄は定職につき両親も私も安堵しました。 私は家族と離れて暮らし恋人ができ、自分の幸せで過去のことは忘れていました。 一年ほど経った今、浮かれていた自分が落ち着いてきたのか急に過去のことを思い出し、兄がまた自暴自棄になったらどうしよう、と不安になることが多くなりました。 兄は30代になりますが実家を離れておらず、将来1人になったらどのように暮らしていくのか不安です。 友人もおらず、仕事以外ではすることはゲームのようです。 また、子どもが独立せず、高齢になっても子どもの世話をし家事を全てやってあげている自分の両親は不幸なのではないかと無意識に感じてしまい、時に虚しさを覚えてしまいます。 両親もどちらかというと内向的で愚痴をこぼすタイプで、私が一緒に住んでいたときは明るく励ましていたのですが今は離れており友人もいないので寂しいだろうと考え時々罪悪感のような感情に苛まれます。 皆が独立して幸せになってほしい(兄にも大切な人を見つけてほしい)と思い、 今の状態でも両親や兄は幸せなのかも知れませんが、自分の価値観がそう思えなくしているように感じます。 また、自分がお付き合いしている男性は快活で社交的、家族とは全く真逆のタイプなので彼やその家族に自分の家族を会わせることが恥ずかしいと思ってしまう自分が情けないです。 分かりづらい相談ですみません。 未来に希望をもって、前向きに生きるためのアドバイスをいただきたいです。 長文をお読みいただきありがとうございました。
因果応報は本当に起こります。 依存する愛は盲目。私はずっとそれを利用されていました。 彼とは主人と出逢う前からお付き合いがありました。私には無いものを持っている 理想の彼でした。 付き合って2年程、私から結婚をしたいと話をしましたが、結婚したいなら誰とでもすればいいと、彼からの誠意のない言葉に距離を置いて曖昧なまま別れました。 それから今の主人と付き合いを始め、一年半の同棲を経てお互いに年齢的な事と恩んもあり妥協という形での結婚をしました。 ある日、元彼から近況報告の連絡が何度かあってメールを交換しているうちに、昔の懐かしさと思いを断ち切っていなかった私は言葉巧みに誘われ(これは言い訳ですね)肉体関係を持ってしまいました。 その一度限りが妊娠。主人と元彼の子どもか分からない。自分の保身の為に主人に真実を告げられず。知恵も無かった私は産めばどうにかるかなあ、ただ時が過ぎて出産。遺伝子検査無くとも明らかに主人の子でした。子どもは現在17歳になります。 最近、子どもが体育の授業で眼を負傷して眼科にお世話になったのですが、ケガは順調に回復していたのに別な病気が見つかりました。 詳しくは検査をしないと未だ分からないのですが、脳の病気の可能性もあり目の病気であれば何れは失明と先生に知らされました。 今年は大学受験を控えている大事な時期で、子どもは夢を叶えようと必死に勉強しているのにこんな仕打ち。17年経った今、私に降りかかってくるのならともかくなんの落ち度もない子どもに、、優しくて私が落ち込んでいる時は気遣い笑顔にさせてくれる思いやりがある子なのに、、 私は 貧困家庭で育ち小さ頃から自分では回避出来ない不幸なことばかり。悪いこともして来たけど、こんな天罰。 でも天罰が下っても仕方のない事をしてた。またしても元彼からの言葉巧みな誘いと私の断ち切れない思いと期待で、一年程前から最近まで数回ほど不貞行為をしてしまいました。今、元彼は別れも告げず突如として消えました。ここまできてやっと利用されていたと気付き落ち込みもしたけど反省して立ち直りかけた矢先の出来事。 言い訳ばかりの愚かな私の罪を被り病気になった子ども。 本当の愛だと私を騙した元彼を殺して私も死ぬ。怒りと憎悪ばかりが湧き出てくる。悪い悪い私が悪い。 ごめんなさい過酷な運命を背負わせてしまって。
(編集部より。規約により投稿の一部を変更しています) 私は32歳です。母は私が生まれる前からある宗教と関わっており、物心つく前から集会に連れて行かれ、2歳や3歳のころから躾として、お尻を鞭で叩かれていました。思春期になっても続きました。 とても辛かったです。 母も私もその宗教とは関係を断ちましたが、私は鞭をした母を許せず、今日、洗剤を間違えて買ってきた母に、お尻を出させ、痛いと言うまでハンガーで叩いてしまいました。叩いた直後はざまぁみろと思っていたのですが、少し良心が痛みました。でも母を許せないのも事実です。私は地獄に落ちますか?
昨日、同居している母が私を嘲笑するLINEを私へ誤送信しました。本当は離れて暮らす私の妹に送りたかったみたいです。 そのLINEを見た瞬間、怒りが爆発し母を怒鳴りものを投げ暴言を吐き、思いつく限りやり返してやる!傷つけてやる!という気持ちいっぱいでした。 私が小さい頃から母はいつも機嫌が悪く疲弊していて、私と妹の前では父の悪口や嘲笑、妹の前では私の悪口や嘲笑を言い優越感に浸りスッキリするということを繰り返しています。(母はバレてないと思い込んでます) 妹が昨年実家を出てから母はLINEする姿が多くなったので、妹とまた結託しているんだろうと薄々感じてました。 陰でコソコソ言われていることに気付きながら知らないふりをしていたのは、母も母でストレスの吐口が必要だろうからと思っていたからです。 また私はシングルマザーで自立できるほど収入がなく、実家にお世話になっていることに後ろめたさがあり言える立場ではないと思っていました。 しかし、今回誤送信されたLINEの内容があまりにもひどく、怒りが抑えられませんでした。私が思っていたよりずっと母と妹の結託が意地悪く、日常で何気なく発した発言から私が悪いかのように母が仕立てており、こんなにもバカにされていたのかと怒りが大爆発でした。 とにかく悲しくて寂しくて情けなくて死んでやる、死ぬ前にお前たちを立ち直れないぐらい精神的に傷つけてから死んでやる、思い知らせてやるという思いがすごくて、母に暴言を浴びせものを投げつけ思い知らせようとしました。 今朝母が平然と過ごしていることにも無性に腹が立ち「キモい、同じ空間に来るな」と反射的に言葉が出てきました。 この後妹にもどういうことかというLINEを送りつけてやるという気持ちでいっぱいです。ただそれも二人の間で私をバカにするネタにされるんだろうと気付き踏みとどまっている状態です。 いや、もう馬鹿にしてくれていいから私の目の前から二人とも消えてくれよというのが本音です。 この行き場のない怒りを鎮めたいのですが、どう考えれば静まるでしょうか。 昨日から子供が私の顔色を伺ってきて、私が怖いだろうに頑張っておどけて私を笑わそうとします。まるで私の子供時代を見ているようでした。両親と同じように子供に怖い思いをさせ我慢させてしまう自分が情けないです。
初めて御質問させて戴きます。 様々な事に悩み、ヒントを得たいと検索する都度、此方のサイトに辿り着き、以降拝見する様に成りました。 我が家の父親について、家族としてはどう接し共に暮らしていくべきかと悩み、御相談させて戴きたく存じます。 父は言動で家族の心をよく傷つけます。 例えば母と選んだ父の日の贈り物の靴下を、敢えて古びて内部がボロボロの靴に合わせ"糊でベタベタだ"とげらげら笑い、ゴミにする。 家族に言い放つ言葉と云えば、皮肉か舌打ち付きの文句、自分の行為の結果についての責任転嫁(例えばパートの面接で落ちた際に私が撮った写真の写りが悪いからだと云う、自分の趣味だったオーディオを諦め処分したのはあんたが音に対して敏感だからだと本人に言い放つ、明らかに自分の行いで左遷されたにも関わらず当時の上司について"あいつはろくな死に方しないぞ"等)、あとは新聞他に書かれていた評論家の意見等をそのまま自分の意見として長時間喋り聞かせる、主にその3つです。 何かをやんわり指摘などしようものなら、何十倍にもして返してきます。 人から搾取する事に貪欲、自分の親以外へは"もっと搾取したい"という以外に、感謝の気持ちは存在しない様です。 自分という人物についてはとても高い評価をしており、有能且つ欠点が無く、大変立派だと信じております。 出世はしていません 父が興味が有るのは自分の子供時代〜独身時代までの思い出と自分の両親、女性(勤務先の部署が変わる度に見つけるお気に入り、スーパーの店員さんなど)、飲み会だけです。 外の人に対しては、大変愛想の良い心配りの有る人間を演じます。反面、会社では若手をけしかけて様々な同僚をいじめ抜く事もしてきました。 身内からは"あの人は例えば入院している私に『大丈夫ですか?』と声をかけながら、(生命維持の)管を抜く様な人"と言われています。 尚、父は無職に成った事も無く子供に教育も受けさせ、家庭内暴力も酒乱も有りません。 それだけでも感謝をすべきなのかも知れませんし、寧ろ多くを望んでいるとお叱りを受けるかも知れませんが、本当に悩んで居ります。 私は母が話をしてきてくれたら、真剣に聞く、心に可能な限り寄り添う以外に、打開策を打ち出せる事があまりにも少なく、自分自身にも失望して居ります。 どうか御知恵をお授け下さい。宜しくお願い申し上げます。