hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 悲しい」
検索結果: 5002件

私がダメ人間だから変な人が集まるのか

職場と取引先の人間関係の話です。 お聞きしたいのは2つです。 ⑴私の性格が悪いから、私を苦しめる人が集まるのでしょうか? 悪いことをしてきました。罰なのでしょうか。 ⑵辛い人間関係を耐えたい、と考えますが、限界も感じています。  乗り越えるためにはどう考えたらいいのでしょうか。 以下に、詳細を記します。 愚痴のようになってしまいますが。 職場には何を言っても馬鹿にしたように、否定してくる人がいます。 質問しても「そんなこともわからないの?」「普通考えればわかるよね」、わたしの前職を揶揄して「携帯電話屋さんはうちにいらないの」等。 プライドが高いのはわかるのですが、私にだけあたりが強く腹が立つのを通り越して会社に行きたくないです。 上司に相談しても普通のコミュニケーションだとバッサリ。 取引先のお客様もひどく、 メールを送ろうものなら私を晒上げます。 (何の変哲もない見積書を送るメールです、内容に間違いもないものです) 私をCCに入れて、お客様先の関係者もCC私の上司をTOに「正しい情報をください!!」と書かれます。 結局いつも、毎回私の言っていることに誤りはないですが。 私が何を言っても信用しません。 関係を構築しようとしても、理不尽な切替しばかりで疲れました。 営業職も長いので、色んなお客様がいることはわかります。 ですが、他のお客様とは良好な関係を築けているなか、 たった一人の悪意のある行動がこんなにも私をすり減らすのだと感じています。 悪意ってこんなに痛い物なんだと感じます。 こちらも上司に相談してもノータッチでした。無視でした。 疲れてきました。 毎日悲しいです。 耐えたいとは思います。 この会社で勤めたいとは思っています。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

自分の心は成長しますか?

騒音についての悩んでおり、相談させていただきました。 学寮に住んでいるのですが、今日も隣の子が友だちを呼び、夜中の1時を過ぎても騒ぎ、大きな生活音を出しています。 寝ていたのですが、その音や声で起きてしまい気になって寝れなくなってしまっています。 卒業論文の提出が迫っていた時にも、私以外の子や寮母さんが、何度か注意をしましたが、友だちと騒いだりする行動は変わりませんでした。 どうしたら神経質にならずに、心にゆとりが持てるかと思い、相談させていただこうと思ったら 全く同じ理由で過去にも相談していました。 私の心は全く成長していないことに気づき とても悲しくなりました。 神経質な心は変えることはできないのでしょうか? また、私は人にとても恵まれているのに 当たり前だと思ったり、満足しなかったり、 自分に理不尽なことがあるとすぐ相手を悪く思ったりしてしまいます。 短所だとは自覚していますが、短所の治し方がわからないのです。 気を使うことを両親から教わっているので、感謝の言葉を述べたり、態度で伝えることは形ではできますが、心が矛盾しているときもあります。 神経質なことを含め、短所を減らすことは できるのでしょうか? 長くなってしまい、大変申し訳ございませんが もしよろしければお言葉をいただきたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

仏教における障害者の立場

いつもお世話になっております。 大変に唐突な質問でございますが、 仏教の世界では、障害者、無職者はまさに「障害」、「邪なる存在」なのでしょうか? * 以前にご質問した「お寺」での非礼行為に対する苦情を申し上げたのですが、依然、一部の職員さん(お坊さんは改心してくださった模様)が、いわゆる「客を見る」ような態度で接してきます。 他の寺務さんやお坊さんたちは普通なのに、その人たちの所作を見ると、「あぁ、もしかして本当は…」 と疑心暗鬼に陥ってしまいます。お護摩の時の願意の唱和?で、 「一心祈願、就職成就~!!」 と言われたり、祈祷後の短いお話も、嫌味にしか聞こえなくなるときがあります(苦情を述べる前に、私が書いた絵馬の内容を軽く引き合いに出された事がある) ちなみに宗派は新義真言宗です(「もしも」が恐いので、詳しい宗派はあえて書きません) * 私は発達障害を持っており、その影響の為か、時折ズレた行動に出てしまいます。それでも周囲に迷惑をかけないように心がけており、 就労支援にも通っているし、手帳の取得も考えています。 なので余計悲しいです。 素敵なご縁、素晴らしい教えのおかげで私自身の生活にも光が差し始め、祈りと感謝の喜びを噛み締めている所なのに…… 真実をお教えください、よろしくお願いを申し上げます。

有り難し有り難し 35
回答数回答 1

母親の死と罪悪感

以前にもこのサイトに投稿させてもらった者です。 母親の死から一ヶ月少々経ちました。 ですが、強烈な罪悪感が毎日毎日、自分の胸をえぐり切りきざみます。 数分違いで看取れなかったこと 死を察して、寂しく孤独を感じていた母親に付き添わなかったこと どちらも僕がその気になればいくらでも出来たことなのに、自分のことを優先するばかりに、それをしなかった。 その結果、母親を孤独と寂しさの中で誰にも看取られず、逝かせてしまいました。 今更それを嘆いても、後悔しても、どうしようもない。 でもどうしても、頭の中が一日中、そればかりなんです。 勇気はないですが、常に勢いに任せて、自分で命を絶つ考えを持ちながら生活しています。 というか、その日をやり過ごすのが精一杯で・・・ 僕もいつか逝く時は、独りで孤独に死ぬことになるんだろう?とか、食事をするにしても、あんな親不孝なことをしておいて、ご飯なんか食べる資格が俺にあるのか?とか、すべてが悲観的にしか考えられないんです。 日が経つにつれて・・・とかよく言われますが、僕の場合は日に日に罪悪感が大きくなっていくようで、そのうちどうにかなってしまいそうです。 もちろん、まだ母親が逝った事実も受け入れられてない状況で・・・ もう二度と逢えないと思うと、寂しくてたまらなく・・ 母親の 『寂しい』 『何でまだ死ねないの?』 『家に帰りたい』 この言葉が一日中ループしていて、恐ろしく辛いです。 僕は生に値する人間なんでしょうか? こんな親不孝な自分が、のうのうと生きていていいんでしょうか? こんなこれ以上ない親不孝物の息子に、この先の未来はあるのでしょうか? また、未来があっていいのでしょうか? これほど辛い毎日で、生きる意味は?

有り難し有り難し 205
回答数回答 3

中絶してしまった我が子への供養

前回のご相談のその後、 中期中絶をしました。降りてきてくれた子は女の子でした。とても小さな子でしたが、顔立ちも整った立派で愛らしい赤ちゃんでした。 赤ちゃんと最後の時間を過ごし、思い出作りをしました。週明けには最後のお別れをします。 パートナーと私に、無償の愛と沢山の事を身をもって教えてくれ2人に希望を残してくれた事から 希愛(まな)と名付けました。 分骨をし、希愛を想い、決して忘れない様、2人成長して生きます。思い出の品とお骨を小さな祭壇に置き自宅での供養をと思っていますが、やはりお寺さんで供養して貰うべきでしょうか? パートナーのご両親から婚約不履行、猛反対をされての現状ですので、お相手のご両親に内緒でお付き合いは継続している状態ですが、 パートナーも私も、気持ちの整理が出来ておらず、今後のお付き合いの果てに再度、結婚、妊娠という未来は絶望的な事、私の持病を完治に近い状態まで持っていき、認め、支え、尊敬できる存在になったら結婚したいと言ってくれていますが、パートナーのご両親に理解して頂く事は難しいとも考えています。相手は何れご両親の近くに住み移る事になるとも思いますし、私はご両親と上手くやっていける自信がないです。 中絶という結果と度重なる話し合いでパートナーのご両親に対して不快感しか抱く事が出来ず、二度と関わりたくありません。 時間が経てばまた違った考え方も出来るようになるかと思いますが、どの様な気持ちで過ごしていけば良いでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 3

画家になりたいと願い続けています

こんにちは。 私は中学2年生から精神障害で通院していて(統合失調症のグループ群の病です)、現在27歳ですがデイケアに通っていて、1人の力で生活することもできず、頭が働かないため勉強もできず、働いて生計を立てることもできず、文字通り ただじっとして暮らしている、精神障害者の女です。 そんな私が胸に抱いた夢は、物心ついたころからハッキリしています。 それは画家になることです。 今、絵を描き続けています。 私はこの夢を病気のせいで諦めてしまうことがありました。高校時代、美術科だったのですが、病気で通えなくなってしまい、1年生の秋に転校しました。 うつ病のように、やる気が起きず、頭がぼーっとしてしまうので、絵が描けなくなり、地獄のような生活を送ってきました。 現在、完治はしていませんが、薬で、絵は描けるようになってきました。 今からでもいいから、通信制の美大に通って、絵の勉強がしたいです。 今、自宅でひたすらデッサンをする日々が続いています。 私のやりたいと思ったことは、何1つ叶っていなくて悲しいです。 私になにか助言をお願いします。 中高生時代は、病気で、本当に孤独で、恐ろしい目に遭いましたし(インターネットで犯罪被害)ろくな人生じゃありませんでした。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

心のないことを言う父親について

父親の心無い言葉に度々傷ついています。 例えば父親の仕事が上手くいかなかったときに、大丈夫?とLINEをしたら 「で、どうするの?水商売でもする?」 「どうせ今の生活とそんなに変わらないでしょ」 などと言われたします。それに対して冗談だとしてもひどいと言っても 「仕方ないでしょ、そうじゃなきゃどうするの?」 とLINEで返信が来ました。 私は現在大学生で、自分で言うのも恐縮ですがかなり良い大学に通っています。当たり前の事だとは思うのですが、日々勉強を頑張って、遊びやサークルのお金はアルバイトから出していて、親に負担はかけないようにしているつもりです。それにも関わらず「今の生活と変わらないでしょ」などと言われると否定されたようで悔しくて悲しいです。そして何よりも、冗談だとしても(全く笑えませんが)娘に水商売をすれば?などと言うことが信じられません。 後々その仕事の失敗は私が働かないといけないほど切羽したものではないことが分かりました。そして父には不愉快だということをLINEで伝えましたが、その後直接会った時に何事も無かったかのように接してきます。謝罪の言葉もありません。 他にも例を挙げようとすると限りはありませんが、自分を否定されているような言葉を浴びさせられるのが本当に辛いです。小さいころは私が気付いてなかっただけなのかもしれませんが、(父とは仕事でなかなか会えなかったのですが)会えば一緒に遊びに行ったりしてくれる優しい父だったような気がします。 父は母にもひどいことを行ったり、怒鳴り付けたりして母も私もほとほと疲れました。 今後どのように父親と接して行けば良いか分かりません。関わるとまた傷付くのかと思うと嫌になる反面、優しかった父と仲の良かった家族も恋しいです。私はどうすれば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

夫との生活で孤独を感じ辛いです

 結婚26年、夫婦2人暮らしです。専門職の道に進み、図らずも子どものいない人生を歩んでおります。夫は仕事柄、食事や寝る時間が遅く、結婚当初からすれ違いの生活です。家族というよりシェアハウスの住人のような感じです。  これまで私は仕事や友人らとの交流で忙しくすることで、夫との時間が少なくても寂しさは紛れていました。しかしコロナで人との交流が減り、時間を共にしてきた人達はステイホームで子どもを中心に家族の絆を強くしているように見え孤独を感じます。  また、共感してほしくて夫に仕事の愚痴をこぼすことがあったのですがダメ出しをされ、悲しくなり話すのを止めました。  時を共にしない、日々の事を話さない…虚しいです。子どもがいれば絆が深まったのだろうかとうつうつとします。一方夫は私の事を全面的に信頼し家事家計、お金の使い方など何でも好きにさせてくれます。でも、私は話をしたり共感してくれたり、何か一緒にやったり、抱きしめてもらいたいのです。これについて話し合いもしますが、責められていると感じると言われたり途中で居眠りをされたりします。    夫は恐らくマイペースな性格も仕事の時間もあまり変わっていません。私がコロナで生活が変わった事で、友人や同僚や兄弟とは共感したり充実した時を過ごせていたのになぜ肝心な夫とは共感し合えないのかと現実に直面してしまったのだと思います。話して共感し合えない夫といると辛いです。心の持ちようについてお言葉をいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1
2024/01/13

心配することは間違ってる?

いつもお世話になっております。さて、また相談させていただきたいのですが、タイトルにも書きましたが内容はざっとまとめると、「心配することは悪いことか」です。 というのも、先日の震災で被災した友人がいるのですが、その子に直後に大丈夫か!?とLINEをしたのです。連絡することが負担になるかもとも思ったのですが、心配でいてもたってもいられませんでした。そして、返事が来たのですが友人は無事でした。安心しました。その時はそこで終わったのですが、また一週間後の昼間にその子がXで不安そうなポストをしていたので、また心配になり当たり障りなく大丈夫?とまたLINEしたんです。そしたら、LINEは返ってこずに夜にXで「一週間そこらで大丈夫になるわけないですよね」みたいなポストが上がっているのを見てしまったんです。わたしは混乱して反省し、すぐにLINEで謝罪と反省の文章を送ったのですが、その子から「あれはあなたに投げかけたポストじゃない。今は予想以上に震災で心がまいっているからそってしておいてほしい。それが自分とあなたのためになる」と返事がきました。返信不要とも書いてあったので、そっとしておいてあげようと思って、返事はせずに見守ることに。するとどういうわけか、XもフォローがはずされLINEはブロックされていました。 正直なにがしたいのかわからないし、意味がわからないです。ただ悲しくて、昔他の友達からされてただ理由も話さずにブロックでお別れはやめてねと話したはずなのにされて、裏切られた気持ちになりました。 やはり、心配してしまったことがいけなかったんでしょうか。心配することは悪いことですか? 善意が時に人を傷つけることは学んだけれど、では、どういう行動が言動が正解だったのかわかりません。 なるべく、他の方の考えを知りたいのでぜひ相談させていただければと思います。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/07/15

頼ってくれるけど...

現在アラサーです。 長年仲良くしている友人がいるのですが、半年前お母様を亡くしお父様やお姉様とも上手く行っておらず、最近は私の家に来る事も多いです。 お母様とは姉妹の様に仲が良く、一人暮らしも金銭的な自立もした事がなかったようでこれを機に私の近くで一人暮らしをし、頑張りたいと話してくれます。(金銭面はお父様に援助してもらう様です) もちろん応援したいし、一緒に楽しめる事が近所に住むという事で出来たらいいなと思っています。 しかし最近、私のことをお母さんみたいと言ってきたり(お客様だからおもてなししているだけです)、私の違うコミュニティや恋人との関係にも入ってきます。 彼女とは一対一では仲良くしたいと思っているのですが、以前私の大切な友人に不義理をした事があり(恋愛系)それ以来友人や恋人に紹介はしたくないと考えています。 でも彼女の孤独さを考えたり鬱と診断されたという事もあり、突き放す事は出来ません。 彼女は明るくてコミュ力が高いのですが、少し図々しくて(普段はそこが良いところだったりします)距離が近くなると少ししんどいです。 頼ってくれるのもありがたいのですが... しかし、最近はテリトリーにズカズカ入ってこられる感じが凄く苦手です。 そう思ってしまう自分の器の小ささも悲しいです。 どう対応していけば良いでしょうか。アドバイスをお願いします。 近しい方では無いのですが、知り合いで自ら命を絶ってしまった方もいるので私のせいで彼女もと考えると怖いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

彼女とどうしていけばいいのかわからない。

社会人二年目でほぼ半同居の彼女がいます。 学生の頃から付き合って早二年になるのですが、社会人になりお互い一人暮らしが始まりました。程なくしてほぼ半同居という感じになりました。私が彼女の家に行きます。彼女は私の家にはきません。 そんな生活が続く中で彼女から理不尽なことでよく怒られます。言い返しても「全部あなたが悪い」と言われ、手が出来ます。 アザや掻き傷が出来てきて、命の危険を感じたので市町村の相談にも行きました。別れることを勧められています。自分が幸せじゃないなら、相手を幸せに出来ないとも言われました。 命の危険を感じるので別れたいという気持ちはあります。 しかし同時に別れたくないという気持ちも同じぐらいあります。付き合う時に自分の中で誓ったことがあるからです。それは付き合う前に彼女から「子供のころ、親から手を出されてた」という話を聞いていました。だから、親ではないですが自分が愛着をあげよう。と考えていました。 それに自分の幸せは彼女の幸せです。彼女が喜んでくれれば私はなんでも嬉しいです。逆に悲しむなら、私も悲しいです。 別れたい気持ちと、別れたくない気持ちに板挟みにされています。私の恋愛観を改めて自分の幸せを探すことがいいのかわからないです。どうすればいいでしょうか…?

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

恋愛がうまくいかないです

恋愛がうまくいきません。行動しないで文句を言うだけの男にはなりたくないので、色々異性へのアクションを起こしてみましたがうまくいきませんでした。 相手から良い人、優しい人と言われ付き合うまでいきません。こちらの誘いは断られるのに向こうからの愚痴や悩みの捌け口としては連絡を寄越されるので、こんな事を思ってはいけないのかもしれませんが都合よく使われていると感じてしまい非常に不愉快に思います。 異性の子に良い人と彼氏になり得る人との違いを聞いたりもしましたが、フィーリングかなぁ等とイマイチ要領を得ない答えだったりどうしたら良いかわかりません。 片思い続きなので今後の恋愛に希望が持てず、仮に今後気になる人ができても同じように都合よく使われて傷つくのかなと考えてしまい。最近は恋愛を諦めがちになってきました。 ただ悲しいもので誰かを愛し愛される関係への憧れはなかなか簡単には消えないもので周りの彼女自慢だったり、不誠実に女性を取っ替え引っ替えしている話を聞かされ、良い人、優しい等と言われはするものの恋愛が上手くいかなずに苦しんでいる自分がアホらしく感じたりしてしまいます。 不誠実な人は恋愛で上手くいっているのになぜ自分は上手くいかないんだと他人と比べてもしょうがないとは思うのですが、落ち込んでしまいます。 今後僕はどうしたらいいでしょうか?またこういった考え方、気の持ちようでいると良いなどあれば教えて頂きたいです。 非常に漠然かつ支離滅裂な文とは思いますが宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1