私には同棲中の彼氏がいます。が、たまにしか帰ってきません。 寂しいとき頼りたいときたまに言いますが、連絡も無視されます。 不満を言うと更に帰ってきません。 ただ抱き締めてほしいと言っても、そうはなりません。 私のことどうでもいいの?と言ったとき、どうでもいい訳じゃない。とただ言ってほしいだけなのに、自分の都合いいとき全然違う話題でしか連絡きません。 私の母親は私が小学生の頃、首吊り自殺しました。 その頃から嫌なことがあると、母親のせいにしてしまいます。 私は小さい頃母親にDVを受けていました。 その頃から自殺願望があり、小学3年の頃からリスカしたり、大人になってから眠剤ODしたり、摂食障害で毎日吐いたり、毎日眠剤+酒を飲まないと眠れません。 彼氏に優しくしたいし、優しくしてほしいのに帰って来ないとたまに不安になり余計なことを考えてしまいます。 そんなことを考えていると、彼氏にとって私は必要じゃないからそうするんだ。と思い、それがだんだん友達も家族もみんな、私がいない方が楽なんじゃないか?と思って消えたくなります。 死にたい。死のうと思っても死に方が決まらないし、痛いの嫌だし、怖くなってしまいます。 でも、生き方もわからないし、生きてても辛くて苦しいだけと思います。 でもやっぱり、母親みたいに世の中から逃げたいです。 きっと私が死んでも誰も困らないから。
何故ここにいるのか。分からなくなりました。 主人の鬱、子供のいじめで空き家になっていた ここへ子供2人と移ってきました。 当時はまだ母もおり、時々手伝いにきてくれました。 数年経ち、母は病気でなくなりました。 その後災害、慌ただしい中、今度は子供が心の病気に。なぜ、ここへ来てしまったのか… ここに来なければ、あの時出ていればと。自分を責める毎日です。 助けてくれる人もいません、今はただここから離れたい、人間一人では生きていけないと強く思いました。 これから、どのように生きていけばよいのでしょうか。
私は5年ほど前から、精神不安定になり、何度も確認をしてしまう強迫症の症状や、人と関わることや行動する事への不安症の症状が出て、仕事が続かず、症状が強くなると家から出られなくなってしまいます。 心療内科で診て頂いたことは何度かあるのですが、薬が体に合わず、薬を飲むと体調が増して悪くなってしまい、通えなくなるという状態を繰り返しています。 薬をしっかり飲めて治療ができれば、自立へのサポートもして頂けると思うのですが、薬が飲めないので難しく本当に困っています。 カウンセリングや温熱療法など色々な治療を行ってきましたが、一時的にはよくなってもまた体調が悪くなってしまいます。また、自由診療なのでとても費用がかかり、困っています。 病院でもあまり話を聞いてもらえなかったり、薬を飲むしかないと言われたりして、どうすればいいのかわからずとても苦しいです。 薬を使わずに良くなれる方法や、 私のような状態でもサポートをして頂ける場所などがあれば教えて頂きたいです。
以前、ハスノハに相談させて頂いた後、社長と話し合いの機会を設けました。その結果、病気を治す事を優先に考え常勤からパートとなりました。 落ち着いたら、常勤に戻ろう! 大丈夫だよ! お願いだから、自殺だけは考えないで!っと言われました。 住んでいるアパートの大家や管理人、友人、犬友と多くの方から支えられて心と戦ってます。 でも、まだ不安定な日々が続いています。 大家や管理人は、職場での扱いを知って、今の職場を辞めて新しい職場を紹介するって話してくださいますが…私はここで頑張りたい気持ちがあります。 でも心はもう疲れました。 ●利用者家族からの伝言を伝えた際『はぁ』『で』『だから』っと言われ ●送迎車準備をするのに駐車順番を確認した際は『普通に停めれば』っと言われ ●食事前の口腔体操などを、利用者が多く移動するのに時間がかかるのでいつもより早めに切り上げると『早すぎ』『12:10でしょ』などと言われ ●コップは私のだけ洗わず残される など、変わらない扱いを受けてます。 社長からは、話しかけてみな! 頑張りすぎ!って言われましたが… 私がまだ、不安定だから余計に相手のちょっとした言動で落ちてしまいます。 克服したいのに、悪化(再発)してしまう不安でいっぱいです。 職場で話せる方がいません。 厨房の方2名しか私の話を聞いてくれません。 私はどうしたら相手に気持ちがわかってもらえますか? 『相手が私に声掛けにくいって思っている以上に私も話し掛けにくい』 『質問に対して、言葉の圧を掛けないでほしい。何も言えなくなってしまう』 『今の私を受け入れてほしい』 って思う私はダメなんでしょうか?
私には6歳離れた弟がおり、その弟が今度結婚すると聞かされました。 それからずっと気持ちが晴れず、それまでやっていたことも手につかなくなり気分が落ち込んでいます。 弟とは不仲で連絡は取っていません。 小さい頃は「お姉ちゃんだから」と言われ、何かと親の代わりに弟を見ていました。 親は共働きなので平日は家に居らず、私が帰宅しても誰もいませんでした。 更に親は常に疲れ切っており、私が話したいことがあってもまともに聞いてもらえませんでした。相談してもいつも怒ったように自分の解釈を押し付けてくるだけなので、相談もすることがなくなりました。 弟は年が離れているため相談相手になれるはずもなく、小さいころから私は孤独でいつも不安で自信が持てずにいました。 それでもしっかりしなくてはと、弟が公園でいじめられていたら助けたりもしました。 弟との不仲が決定的になったのは高校生になって親の転勤で地方に引っ越してからです。 私はその環境が合わず、中学まではできていた勉学も疎かになり不登校になりました。 高校を卒業すると何の目的もなく逃げるように一人暮らしをしましたがうまくいかず、結局親元に戻っています。 私はそんな状況なのに、弟は私がいなくなった家で家庭教師をつけてもらい、のびのびと中学~高校生活を送り、関東の大学に進学しました。 そしてまともに就職し、今度結婚します。 この差はいったいなんなのだろうと、心底空しくなります。 面倒を見ていた私に対する感謝もないし、姉である私の辛い気持ちに寄り添うことも一切なく、自分一人だけ幸せを手に入れるこの男はなんと非情なのだろうと思います。 式には出ないと決めたし、縁も切りたいです。 弟など要らなかったし、親も末っ子なので長女である私の気持ちに寄り添うこともなかったため憎らしいです。 ほとほと自分の生まれた環境に嫌気がさしました。 お姉ちゃんと呼ばれ続けたため、弟よりもしっかりしなくてはと考える癖がついているため、何かを選択する度、脳裏によぎるのが不快です。 こうやって恵まれた弟と自分を比較する癖をやめたいです。 弟と自分は関係なく、自分の幸せを見つけるためにはどうしたらいいでしょうか。 もうこれ以上この家族に私の気持ちと人生を振り回されたくありません。 頭があまり働かず文がまとまりません、申し訳ありません。 ご回答いただければ幸いに存じます。
はじめまして。 色々と思い詰めてしまい、どうしても誰かに話しを聞いてほしくて投稿します。 私は、発達障害を持っています。 大人になって色々と問題が大きくなり、発覚しました。 それもあり、今とても生きづらいです。 障害の特性もあり他人とのコミュニケーションが上手くいかず、相手の意図を正確に読み取れずトラブルを起こすことが多いです。 幼い頃からそういうトラブルをくり返した結果、虚言癖や逃げ癖がしみつき、それがさらにトラブルに繋がるような始末です。 そして、トラブルがトラブルを呼び、どんどんと自分自身に劣等感を感じ、それにより絶望感を募らせ、すっかり悲観的になってしまいました。 今はそこから抜け出すために、自分の特性と向き合いながら、過去の人とのやり取りで傷付いた自尊心を育てつつ、どうにか人並みに過ごせないかと苦心しているところです。 ですが、向き合っても対策をしても、自分の悪い所は無くなる気がしません。 むしろ酷くなってる気さえしてきます。 「こんなに努力をしてるんだから!」と周りにひけらかしたり、気が大きくなって突拍子の無いことをして迷惑をかけたり、かと思えば、それを後悔して絶望感を感じてなにもかもから逃げだそうとしたり。 先日も自分の振る舞いで友人を2人ほど怒らせ、トラブルになりました。 それでも、ひたすら向き合って、支えてくれる友人や家族のために生きなければと思い、努力をしているのですが、どうしても不安になってしまいます。 「これはいつ終わるんだろうか」 「向き合うことはこんなにも苦しいのに、いつか軽くなることはあるのだろうか」 「本当に努力をすれば人以下から人並みになれるのだろうか」 「もういっそ努力をやめて、他人に依存し責任を押しつけるような、ずるい人間として生きた方が楽なのでは」 そんな考えが頭に浮かびます。 どうしても、自分が居るだけで他人に迷惑をかけてる気がして仕方ないです。 「それも低い自尊心のせいだ」と、自分と向き合って誠実にすごそうとしていますが、それでもやっぱり心が折れそうです。 この努力は本当に報われる時がくるのでしょうか。 劣等感が消え去り、心の重荷がとれるのを感じる事はできるのでしょうか。 どうしても諦めそうで、逃げてしまいそうで辛さを感じています。 助けて欲しいです。
先月はご相談ありがとうございます。 また、相談があります。 それは会社のことです。 自分の働いている会社は家族経営です。 最近は幹部が解雇になったことでワンマン経営になっています。経営者の威圧も凄いです。 そんな中、ある職員に解雇された幹部の人のことで話しをしていてその時の「あの幹部にもお世話になった」と話していたら、理事長に一喝指導受けました。その時は申し訳ない気持ちで反省しました。 その後数日後に仕事していたら、経営者から挨拶を無視されたり態度が豹変したりします。 これは自業自得だと分かっていますが、最近は仕事のことで解雇される悪夢を見るようになりました。 自分は解雇されるかと思うようになってしまいます。 落ち着いて仕事に打ち込めるようになりたいです。どうすればいいのでしょうか。
こんにちは。何かお言葉をいただければと思い、相談させていただきます。 体調を崩して職場を退職し、1年ほどが過ぎてやっと心身整い、パートに出たのですが、事業所側の都合で3ヶ月でクビになりました。 精一杯やっていたし、あくまでも事業所側の都合での退職、そこに縁がなかったのだと考えていたのですが、段々と自分を責め鬱状態に。消えてしまいたいと考えるようになり、苦しいです。家族の事を考えては何とか思い止まる日々。 このまま落ち込んでいる場合じゃない!と自分を奮い立たせたい気持ちも心の隅にはあって、とても複雑な心境です。 前を向けるお言葉をいただけると嬉しいです。
幼いころから家族と意見が違い、自分の希望や意見を飲み込んできました。未だに、自分がしようと思ったことをやるのが怖くて仕方ありません。 自分に自信が無いのも相まって、新しいことに一人でチャレンジするなど、考えるだけでも体が震えます。同じ理由で、良い方向に改善するということも、ほんの些細なことでも避けてしまいます。最近ではほぼ常に思考が止まっているような感覚です。 私も良い方向に進んで良いということは、ここで教えてもらって理解できました(ありがとうございます)。あとはひとつずつ実行していくだけなのはわかっています。 恐怖や苦しみをやわらげ、流し、「自分を無視せねば」という心のロックを外すには、どのように心と向き合えばいいのでしょうか。教えてください。
私は幼い頃から親しくなる友人とは離ればなれになります。 私自身の引っ越しや、友人のご両親の転勤、友人の家族の介護の為の引っ越しなどなど。 そして今日また、親子で親しくしていた友人を旦那さんの海外赴任で見送りました。やっぱりまたか…と寂しく思い、私のせいで子供もお友達と離ればなれにさせてしまったかなと、泣きながら手を振る我が子に申し訳なくて。 親しくなると別れが来るのではと恐くなり、あまり人付き合いをしない時期もありました。 この運勢には何か意味があるのではと、考えてみましたが答えは出ません。 気が合わなくて離れるのではなく、良好な関係で引っ越してしまうのです。 離ればなれになった数だけ、良い出会いが有る様にも思えません。 考え過ぎかな?とも思いますが、この幼い頃からのモヤモヤをお坊様はどう思われますか。
先日、月に1度だけ通る私の職場少し近くの踏切で人身事故がありました。 事故現場は、見える距離ではありません。私にとっては身近で起きるのは初めてのことでした。 命に関わることですし、面白がったつもりではなく、同僚に話の話題として事故があったことを伝えました。すると、その同僚は少し霊感が強かったり、以前に鬱を克服しているということもあり、「こんな明るい時間に自害したということは、相当な思いが強い。事故現場を遠巻きからでも見たり、話題にすると落ち込みやすい人は取り憑かれる可能性があるから止めた方がいい。」と、気にしすぎたり落ち込みやすい私に教えてくれました。もちろん、非科学的なことなのは百も承知です。 しかし私自身、自害した家族がいるため他人事ではなく、どうしても気になってしまいました。 なので後日、事故現場の近くを通ることがあったので、ご冥福をお祈りするつもりで合掌をしました。果たしてこれが正しかったのか・・・ 全く無関係ですが、その日の夕方、車で軽度ではありますが接触事故をしてしまいました。こちらも防げなかった責任はありますが、相手負担で修理することになりました。その翌日、家族の車に乗っていたのですが、塀に車をぶつけてしまいました。もちろん運転手の不注意ではありますが、私が助手席に乗っていて話しかけた事もあり、責任を感じております。2日連続ということもあり、何か私に原因があるのではないか気になり、関連性はないのかもしれませんが、近頃の気になることを述べさせて頂きました。 ご意見、お聞かせ願えませんでしょうか。
初めまして。 お恥ずかしい話ですが、私はこれまで自分だけがずっと可哀想な目にあっていると思っていて被害者意識がとても強く悪いことが起こると全部周りのせいだと思い周りに八つ当たりばかりして最低な人間でした。最近になって物語を沢山観るようになったり人の話をちゃんと聞いたりするようになり自分のしていることで無意識にも意識的にも沢山の人を傷つけてきていたと気づきました。相手の背景を想像し物事を考えられるようになってきたのは最近のことです。家族や友人その他のお世話になった人のことを思い出してはもう自分は誰かと関わる資格なんてないと思い人と深く関わらないようになりました。ただ相手が幸せでいてくれればそれだけでいいお返しが出来ればそれだけでいいと心から思っています。しかし今まで関わった人特に家族や親戚にはお返ししてもしきれないほど迷惑をかけてきました。周りの人に返しきれるほど大きな財力も力もなくましてや器用な人間でもないので自分のことで精一杯な自分に毎日絶望しています。私はどうこの罪悪感と向き合ってどう人と関わって生きていけば良いでしょう。人と関わることはとても苦手ですが、人が好きです。何か教えを頂けると幸いです。 ここまで読んでいただきありがとうございます。
1年少しお付き合いしている1歳上の恋人がいます。 誠実で心から尊敬出来る人で、初めての恋人のなので、出来るならずっと側にいたいと思っています。 技術職の為、今月から夜勤や残業が増え、一緒にいられる時間が少なります。 その方とは秋に同棲する方針で、開始時は結婚を視野に入れします。 ですが、相手の意見としては同棲を開始するまでのうちは家族との時間を大切にするべきだ、と、考えてくれていて、 その考えが正しい事も、両親に対して良い事なのも重々理解しています。 それでも、それまでの期間会えなくなる時間が多くなるのに、 家族との時間を増やすと言う意見に素直になれず抵抗してしまいます。 相手も会えない事を寂しいと言ってくれ、でもその行動をする事が、同棲を開始する時誠意として示せるしお互いの印象も良いでしょう、と言っています。 ですが、例えば会えない期間、恋人が飲みに行ったり職場の人と過ごす時間が長くなる事に対し、同性の男の仲間なのに、羨ましい、私は一緒に居られないのに。 と腹黒い感情を持ってしまいそうです。 浮気をするような人じゃないと理解しているのに、1人でいる時間が長くなる分、気の緩みで他の異性の方と親密になっとしまったら、 とすら考えてしまいます。 気を紛らそうと苦手な料理をしたりゲームをしても、 その期間の寂しさの事が頭の片隅にいます。 本気で秋にに同棲をしたいと思っているので、 こんな私に喝や、その期間乗り越える為のアドバイスを頂けませんでしょうか。
約5年前に妻の不貞が発覚。私が説得をしていましたが、ある日突然当時3才の息子を連れ去り2ヶ月に渡り行方不明。私は必死に探したが見付からず、そのまま裁判沙汰に発展。 私は離婚をせずに我が子の為に家族皆でやり直す主張をし、我が子はパパのとこに帰りたいと泣きながら訴えてました。 ですが、妻は離婚の一点張りで家裁も私や子供の主張は一切認めて貰えず、離婚訴訟の一審で離婚を認め親権は母親という理不尽な内容でした。 弁護士さんと控訴を予定してます。 妻は私との結婚が3回目で2回目の旦那との間にも男の子がいて、やはり妻の不貞が原因で離婚して、その時の親権は父親となり、それから1度も子供とは面会すら全く出来ない審判だったそうです。 妻は同じ過ちを犯して、家族をバラバラにしてます。 私はこれからの控訴で我が子の親権を認めて貰い、私と我が子の苦しんだこの5年間を取り戻せる様に我が子と穏やかに過ごしたいと思ってます。 愛する我が子と引き離された今の現状が苦しくて悲しいです。
名前はお坊さんにのみ公開でプロフィールに載せています。 双子の名前の響きが似すぎてしまいました。家族が提案してきた時、音も同じで似すぎてるからと伝えましたが大丈夫だろうと言われ、私も心配は残りつつも、一生懸命嬉しそうに名前を考える家族の姿が嬉しく、承諾しました。 しかし出産後いざ呼んでみるとやはり聞き取りにくく、双子が病院に入院してる際も混乱し、死にたいと自傷行為をしてしまいました。 漢字はそのままで読み方を変えるのは簡単にできることを知り別の名前を思い付きました。 ただ、それだと読み方のぶったぎりになってしまい、元々、辞典に載っている正しい読みの名前がいいと思っていた私はまた自傷行為をしてしまいました。 しかし、どれが一番後悔が少ないかを考えたときに、読み方のみ変えるのが一番の最善策だと思い、ぶったぎりは引っ掛かるものの別の読み方に変更の手続きを行いました。 その読み方はネットでも悪く書いてあり、精神科医にも「これでそう読めるんですかぁ?」と言われた事などがフラッシュバックしてしまい、変更をしたにも関わらずいまだに考えてしまいます。 自己嫌悪の毎日です。 名前や響き、由来や漢字の意味はとても好きなのに、正式な読みではないということがとても引っ掛かります。 これからの生活が心配で仕方がありません。 後悔していませんが前向きになれるお言葉を頂戴したいです。
初めて質問させていただきます。 出産でお休みをいただいている期間に、夫の仕事の都合で引越しをせざるをえなくなりました。 私自身は長く続けてきた自分の仕事が大好きで、出産後も続けていきたいと思っていたのですが引っ越し先は2時間近くかかる場所になってしまいました。お互いの中間に住むことは難しく、話し合った末のことでした。あとあと後悔することになってしまいましたが、もう全ては取り返しはつかず、後出しジャンケンだと思っています。 異動は受け入れてもらえず、今住んでいるところで試験を受けなおすか、また今年異動の希望を出してみて、無理な場合は仕事を辞めることになりそうです。 時短勤務はおそらくもらえず、2時間の通勤は子どもにも家庭にも、自分にとっても厳しいと思っています。また、一歳になる子どもをワンオペで見ながら対策をして受かる試験でもなく、もう全く自信がありません。 人生、少しの選択の違いであっという間に大切にしていたものも簡単に消えていく。悔しくてたまらず、毎日落ち込んでいます。 夫の収入だけだとギリギリ生活を続けられるかどうか、いずれ働くことになると思うのですが辞めた場合は保育園も激戦区でブランクが長くなりそれもまた不安です。 自分自身が情けなく、こんな気持ちの状態は子供にも良くないと思いながら毎日過ごしています。 今を生きて、誰のせいにもせず、自分自身のどうにもならない人生に折り合いをつけてこれからを周りに優しく、笑顔で生きていくにはどうしたらいいでしょうか。お知恵をいただけると、うれしいです。 よろしくお願いいたします。
私は20代後半で、13年前に父を亡くしました。 父は自営業で退職金もなく、僅かな遺族年金が母の元に入るだけです。 私は結婚していて、母(家業を継ぎ、事務職しています)と妹(看護師)が住むアパートのすぐそばに部屋を借りて暮らしています。 私は今は育休中ですが、事務職をしており、年収は契約社員のため200万程度です。 母は祖父母から継いだ家業を兄弟で営み、会社としてのお金のやりとりにも日々苦労しているようです。ただ、賃金は低く、財産と呼べるものは無いようです。 実家で同居している妹が、毎月お金を入れているため今は生活に困りませんが、母の老後が心配でたまりません。 大変な生活のはずなのに、私の息子達にお洋服を買ってくれたりと、母の優しさが嬉しい反面、なんだか切なくなってきて、私も近くに住んでいる分、出来る限り母の手伝いをしています。 母は時々「こんな良い家に私なんかが住むべきじゃないんだ」「いつまでも賃貸暮らしで情けない」と将来を悲観しています。 私はゆくゆくは一人きりの母を引き取り、一緒に暮らそうと考えています。母の胸の内を想像すると、どんなに苦しいか、会社のお金のことでも悩み、、、私がなんとか代わってあげられたらと、出来もしないことを夜な夜な考えて眠れません。 長文ですいません。 うちのような母子家庭のお宅は老後どのようになってしまうのでしょうか。 持ち家も無い私達のような家庭は、肩身の狭い思いをするしかないのでしょうか。
会社に行きたくないです。会社に嫌な同僚がいます。その人を見るだけで嫌です。 私は先週引っ越ししたのですが向かいの家がその人でした。駐車場は隣りです。とてもびっくりして過呼吸になりました。会社も休んでいます。 じつは今までも何度も会社休んでいます。 引っ越ししたばかりでお金はないし、絶望感がすごいです。 今は夕飯後に不安感を抑える薬?を飲んでいます。 頭真っ白です。
私が小学校低学年まで幸せな三人家族でした。しかし母が浮気し父が鬱病になり職を失い父は性格が豹変し怒鳴ったり蹴ったり…母は私が晩御飯を残しただけで毎回私に残ったご飯を持たせ家の外に出し鍵をかけ体罰は日常茶飯事、担任は私の失敗を見つけては怒鳴り自分がした訳ではないことにまで手をあげ、父が常に家にいるのが嫌で父の財布からお金を盗み時間をつぶしたり無駄な買い物をしそれがバレて小学生にして30万の借金を持ち、中学は学校への恐怖で真面目に休まず勉強をし大学進学コースの公立校に行き、借金返済のためバイトをし学校のない日は朝6時から夜10時まで掛け持ちで働きろくに睡眠もとれず、スマホも自分で買えるまで持てなかったので仲間はずれになり授業でスマホを使うときも肩身が狭く私はお金への執着が出て援交をしネット卑猥な動画を売り違法な風俗店で働き、母が家出をし私が家事をするようになり、父が離婚で揉めたのを理由に何度か自殺未遂をし親権で揉め、私は学校を休みがちになり、動画を売っていた件で警察に逮捕され売春の事で取り調べをうけ、高校は単位が足りずに通信制の学校へ転学し、ソープランドでも働き、卒業はできたものの生きていく気力がなくて半年ほど貯金で働かず、現在なんとか実家暮らしをしながらカフェでバイトしています。他にも家族についてプロフィールに書いています。 前から、今いる世界は地獄で死ねば天国が待っている、この世には実は私しかいない…と考え自殺してしまいたくなります。幸い痛みと苦しみへの恐怖で自殺には至っていませんが。 母には心配をかけてしまっているとは思いますが、母に今日誰と何をするかを毎回聞かれたり、シフトを言えと言われたり、メールの返信が遅かったら不在着信がたくさん入っていたり、一緒に歩くときは手を繋ぎ毎日バイト先まで迎え来られ…私はとりあえず1人になりたいですがそのお金もないのでホステスとして寮に入ろうと思いましたが先も見えません。家出しようとも思いましたが保護観察中なので、できません。舞台や映画を見るのが趣味ですが最近は心から楽しめません。なので現実逃避したくて1人で呑み歩いたり遊んだりしています。彼氏とも長続きせずスカウトマンやナンパに引っかかったりしてしまいます。 親以外の家族にも頼れず、母に相談してもごめんね私のせいだねと泣かれるだけです。どうやって生きていけばいいのでしょう。
人のお役に立ちたいと思い、両親の強い希望もあり、医学部に入りました。 しかし入学が決まってから、私には向いていない、責任に耐えられないと思い、入学式の日に脱走して辞退したいと懇願しました。けれど我儘を言うな、不安になるなと言われて今日まで頑張ってきました。でももう自分の気持ちに嘘をついて生きることに疲れました。 莫大な学費が掛かっていること、家族や大学に多大な迷惑がかかってしまうこと、1つの席をとってしまった罪悪感で辛いけれど進むしかありません。 でも最近は「なぜ入学を辞退しておかなかったのか、自分を分析して進路をもっと真剣に考えなかったのか」と後悔ばかりしています。 自分なりに3年間勉強も人間関係も頑張ってきました。けれど入学した時から鬱状態であったこと、不器用さ、思いやりのなさが祟りすべて空回りしてきました。 おそらく同級生も先生方も私がこの道に向いていないと思っています。それは私自身が1番分かっています。 昔から吃音で対人恐怖なため、講義室に入ると泣いてしまい、最近は授業にも行けていません。 優秀で明るい同級生、熱意のある先生方に引け目を感じて馴染むことも出来ず大学では孤立しています。 唯一の取り柄だった勉強にも手がつかず、これ以上頑張れないことに絶望し、3年間ずっと希死念慮に悩まさせてきましたが、最近は明日がくるのが怖くて衝動的に自殺未遂をしてしまいます。 死んだら1番迷惑がかかるのに、命ほど尊いものはないのに、それすらも考える余裕がない自分が怖いです。 自分に憤りを感じて感情をコントロールできず、強制的に大学に入れた両親に、どうしようもなく毎日のように当たってしまい、辛いです。 もう限界に近いです。 私の希望は、これ以上家族に当たらないよう精神状態が悪化しないようにきちんと治療がしたい、一度立ち止まって休憩がしたい、辛すぎる現実から逃げたいだけなんです。 今まで受験勉強しかしてこず両親の言う事を素直に聞く良い子であったため、辞めたとしてもやりたいことがありません、また自分で考える能力も社会の荒波に耐える強さもありません。 そのためこのままでは仮に大学を辞めてどこに行っても結果は同じだと思います。 私のような自分がない、能力がない人間はどのように生きれば良いのでしょうか? また他責にならず自分に責任を持つ強さを身に付けるにはどうすればいいでしょうか?