春から専門学校に通う予定なのですが、将来自分が大卒でないことがコンプレックスになりそうで不安です。 大人になってからでも大学にいくことはできますが時間的にも金銭的にも簡単じゃないと思います。 お坊さんの皆さんは学歴についてどうお考えですか?
彼と出会った時彼には遠距離の彼女さんがいました。私とも付き合っていると言っていたので二股です。 私は二股は嫌だったのでどちらかに決めてと言ったところ私と付き合ってくれました。 しかし、遠距離の彼女さんと嫌いになって別れたわけではないので私の中ではその元カノがすごくコンプレックスで何もかも劣っていると思っています。 向こうの彼女さんは目標をもってまっすぐ生きてきた方で年齢等も彼氏と近くてそれに対し私は目標も持てず、彼とも6歳離れていて、勉強何もできないまま生きて来ました。 彼にその気待ちを正直に話したところ元カノと比べすぎと言われました。彼は私の方が近くにいれるから選んでくれたのかと思っています。 私は少しでも自分に自信を持ちたくて元カノが行ってた大学を受験すると決めました。しかし、本当にそれがやりたい事なのかと言われると肯定できない自分がいます。 そして彼の職業が女の子を扱う仕事なので頻繁に女の子と連絡を取っていたり食事に行ったらして、正直不安です。そんな事ばかり考えて毎日泣いてしまいます。彼と楽しく過ごしたいです。彼と長く付き合いたいです。 不安になりたくないです。自分を持ちたいです。長文で文章にまとまりがなく申し訳ないです。でも限界です。助けてください。
22歳で、大学生男ですが恋愛や結婚できる気がしません。 自分のことを好きになってくれる人がいるととても思えず、自分より魅力的な同性なんてゴマンといる中で、自分を選ぶ人がいるととても思えないです。反対に、自分から誰かを愛したくても、異性からそもそも相手にされないし、魅力も何もない自分に好かれても嬉しくもなんともないんじゃないかな、と思います。 相手にされない理由を自分なりに考え出してみたのですが、幼い頃から人と大きくズレていて、常に浮いてしまう人間であること、真面目すぎで勉強以外に何もない、人間的に中身が何もないことがあるのですが、色々趣味も当たってみてそこまでハマれるものがなかったです。人間関係の構築さえ苦労してるので、自分なりのエピソードみたいなのも何もありません。(こういった重い悩み以外は) 友達も自分と似たようなタイプの同性数人程度しかどうしても出来ないです。 そして、異性との出会いはたくさんあっても、その度にうまく話せなかった、仲の良い異性の1人もできなかったことに毎度絶望し、心を病んでしまう自分がいて辛いです。なんとかしようと思って行動しても、どうにもならず、絶望しか感じません。 どうやって、しんどい思いを消せばいいでしょうか。そこに固執してしまって苦しいし、もう一生異性と仲良くなれることさえないんだな、と思うと辛い。
私の父親は学生時代位まで怒鳴ったり虐待?する人でした。 親の事嫌いと言っても、親を大事にしない人はだめって人が多く周りも助けてくれず泣いて我慢する日が多かったです。 そのストレスのせいなのか強迫観念になってしまい、学生時代、見たくないのに人を何度も繰り返し見たりして気持ち悪がられたり、人前で話すのが怖くて話せない時期がありました。 母親はあまり見方になってくれず今は心から信用していません。 一番好きだった母親に見方になってくれず死にたいと良く思う様になりました。 その後、嫌いだから迷惑かけていいと思って実家でお金も入れず暮らしてましたが、数年前にやっと独り暮らしを始め自分でお金を稼ぎ生活するようになりました。 友達も私の事なんてどうでもいいんだろうと思ってあまり会わなくなりました。 今はアルバイトして生活していますが、毎日生きていても楽しくないし、過去の過ちの後悔を繰り返し思い出し死にたくなります。 過去の過ちはいじめられた子を見てみぬふりした事やペットを人形の様に触ったりして嫌がってるのに大切に育てられなくて世話をしたくないと思いながら飼っていたり、人に冷たい事などです。 あとバイセクシャル?なのかなと思うところもあり、私は変人で頭がおかしいし生きている価値がないと思ってしまいます。 でも死ぬ勇気はないと思います。 これからどうやって生きていったらいいと思いますか? 普通の家庭で変わり者じゃなく普通の性格に産まれたかったです。 心が弱っているのですみませんがキツい言い方じゃないと有難いです。 長い文を読んで下さりありがとうございました。
いつもお世話になっています。 長文失礼致します。ただ今介護の資格を取得するため勉強中です。そしてグループホームで職場実習をうけているのですがそこで疑問を感じました。 認知症で段々とわけがわからなくなってしまうならば「その人が望むのならば」その人がまだ頭クリアなうちに、その人がその人らしくいられる内に亡くなった方が幸せな場合もあるんじゃないかと感じました。 生きることが必ずしもいいのか、死ぬことで保たれる尊厳や救われる心もあるのではないかということです。特に介護の環境がよくない場合は尚更です。 そう感じた理由は 実習中に入居者様から殺してくれない?と頼まれたことがあります。どんどん馬鹿になっていくと仰っていました。その時の不安そうというか悲しそうな顔はとても印象にあります。 認知症だからそういう不安等の思いも忘れてしまうのかもしれませんが忘れてしまうからいいのだろうか?と思います。 そして介護の環境です。自分の実習先では残念ながら不適切ケアと思われることも一部ですが見受けられます。不適切ケアの背景もあるのだろうけどいかがなものかと思います。そしてそんな不適切ケアが行われている中では尊厳は守られないのではないかと思います。 生きていてそういう環境におかれるならば頭がクリアなうちにできることなら慣れ親しんだ我が家、自分の部屋などで死ねるほうが幸せな場合もあるんじゃないかと思いました。
私は、昨年から精神的な病気で休養しています。 最初は、沢山寝たり、ゆっくりと何も考えずに過ごしていました。 休養をしだしてから半年が経ち、休み始めた頃よりは少しずつ良くなっていますが、まだ働ける状態ではありません。 毎日、したい事や趣味がないのでスマホやパソコンばかり触ってしまいます。 このままでは、ダメだと分かっているのに止める事が出来ません。 何かをしたい訳ではないのですが、せめてスマホやパソコンに代わるものに変えたいと思っています。 精神的にしんどくなって、休養する事が初めてなので、休養中に何をしたら良いのか全く分からないです。 動ける日は動いたり、出来る範囲で家の手伝いをしています。 スマホやパソコンを触らず、読書をするというのでも良いのでしょうか。 それとも、何かの勉強をしたりした方が良いのでしょうか。 自分自身が何をしたいのかもハッキリしていなくて、凄くモヤモヤした日々を過ごしています。 元々、働く事よりも家で家事を手伝っている方が気持ちが楽で、休養に入って半年ですが、また仕事をしなきゃという気持ちに中々なることが出来ません。 休養するとなった時は、自分でも凄く驚きましたが、働くのがとてもしんどかったので、驚いた反面、仕事から解放されたような気持ちになりました。 いつまで休養が続くか分からないですが、休養中は何をしたら良いのか教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
孫(中1女)別居の長男の子です。 今年女子中高一貫校へ入学しました。 夏休み頃より、親に反抗的な態度をとるようになり、机に座っていても勉強に集中せず、スマホいじったり他事ばかりで、注意してとりあげると母親につかみかかる事もたびたびあるようです。 夜もいつまでも寝なくダラダラし、朝起きれなく、学校へ母親が車で送る状態だそうです。 でも学校は嫌でなく楽しいと言ってるようです。 嫁は教育に厳しい家庭で育ち、口開けば勉強の事、生活面等口うるさく言って育ててきました。 最近は父親の言うことも聞かなくなっているようです。 子供の事で夫婦喧嘩度々で、嫁も困り果て電話で泣きながら、状況を報告してきます。 一度くらい引っ叩いてもいいかとおもいますが、嫁は親に叩かれた事ないからと、体罰はしないようです。 息子も以前叱ったときに手を出してケガをさせてしまったことがあり、抑えているようです。 一つ心に引っかかるのは、嫁が子供を褒めたのをほどんど見たことがなく、私の家へ来て食事をしてもいつも無言で、注意の言葉だけです。 この件で嫁に話してみたいのですが、神経質で感情的な性格なのでそれも躊躇してます。 こんな状態の孫ですが、時々メールをしますと、毎回ではないですが、以前と変わらない返信があります。 私が、いつもと変わらす接したほうがいいのか、一度きつくしかったほうがよいのでしょうか。 私は息子二人育てましたが、特に目立った反抗期はなく、いまこのような状況で、毎日のように嫁から電話がある度にどのように回答したらいいのかお教えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
はじめまして。よろしお願いいたします。 わたしは大学四年生で卒業までに後一単位の必修科目を取得すれば卒業できます。 あと数ヶ月がんばれば良い話しです。しかし、私は四年間通っておいておかしな話ですが授業に行きたくない気持ちが強いです。授業で学ぶことにあまり積極的になれず、学校がくだす自分への評価などに納得できる理由もありますが、納得できない理由もあります。自分なりには頑張っているつもりなのですがなんだか腑に落ちず。学生時代を振り返りかえってみましても辛い事の方が多かったような気がしています。ここまで育ててくれた親には感謝しています、親のいう常識も一理あるので。しかし、腑に落ちません。結局何も出来ない自分がいて何のために、何を学びにいっているのかわかりませんし。知識を詰めても結局もやもやします。会社にはいっても学校のようにルールがあるなら、学校も就職も何もしないでその辺で死んだ方がましに思えてしまいます。
もうすぐ40になるのに情けないですが、生きる意味がわからなり、死ぬことを考えるようになっています。 私は子供の頃から物覚えが悪いうえに物忘れが酷いために、何をやってもほとんど上手くいくことがありませんでした。 勉強も運動もできない、所謂落ちこぼれでした。 学力がないため中卒で働きましたが、要領が悪いために仕事もうまく立ち回れず、30歳のときにうつ病になり退社。 その後はまともな定職にも就けず、現在は仕事も見つけられず生活保護を申請しているような状態です。 普通の人なら、ここから一念発起して頑張るのでしょうが、私は何をやっても上手くいかない過去が頭の中でグルグル駆け巡るので、頑張ることが怖くなってしまいました、情けない話ですが。 よく、死ぬ気になれば何でもできる なんて言葉を聞きますが、私の場合はそのまま死にたくなってしまうような情けない人間です。 生きている全ての人間には意味があるというような言葉がありますが、私のような人間にはどうしても意味があるとは思えません…。 私のようなダメ人間に、生きている意味はあるのでしょうか? 意味を見つけられなくても、人並みに頑張っていけるようになり、普通の人のように生きていける方法はありますでしょうか?
高校生の息子が居ます。 息子は昨年度、留年してしまいました。反抗ばかりで学校も辞めたい。と言っていましたが、何とか説得し高校生活をやり直してくれました。処が新しいクラスに早速馴染めずに居ます。クラスメートは歳下だけど、歳上振らず、頑張っている様なのですが中には、留年してる事を理由にからかう生徒もいます。 そんなことは気にせず、頑張っているのですが、息子は やはり心が折れてしまい苦しんでいます。 高校を卒業し、専門学校に行きたいから、頑張っている息子に 何て言葉を掛け、どう応援すれば、良いのか分かりません。 1番悪いのは留年した息子ですが、私も親バカなので、息子には卒業して夢を叶えて欲しいんです。
父親に反抗的な態度をとってしまいます。 私の両親は仲が悪いです。父親は勉強にとても干渉的です。酒を飲み私や母や祖母にひどい暴言を吐いたり、大声で怒鳴ったりします。他人に指図し、何も自分ではしません。母のことを蹴ったりしていました。しかし、家は少し貧乏で私が大学などに行くには父は必要不可欠です。 ある日、また父が不機嫌になり私は耐えきれず過呼吸になり高熱を出して倒れました。 それから父とは極力顔を合わせないようにしています。それに父も私に対して怒鳴ったりしなくなりました。(ここ2ヶ月ほど) 私は今でも怖くて、父の声が聞こえただけで不機嫌になったのではないかと涙が出てくることがあります。 私は今父のことを避けたり、無視したりしています。 友達と話していると、両親の結婚記念日や両親の誕生日に物をあげたりしています。 とても羨ましく思います。 しかし今私は父が嫌いです。 このままではいけないと思いますが、このままでいいと思いますか? どうするのがいいと思いますか?
私は夜間の学校に通いながら、日中は働いております。学校の勉強はとても高度で、毎日唸りながら付いていっております。職場でも覚える事ややるべき事が多く、正直パンクしてしまいそうです…というよりも、既に私のキャパをオーバーしてしまっています。どちらも中途半端で、周りに迷惑ばかり掛けてしまっています。周りの人達はきちんと出来ているのに、私よりも大変な方や環境な方たちだって頑張っているのに…もう頑張れないと思ってしまいます。一層、消えてなくなりたい、死にたいとすら思っています。死んで楽になってしまいたい、なんて甘えた考えをしてしまう自分に更に落ち込んでしまいます。 学校だけは何がなんでも卒業したいです。 でも、どちらも両立出来ないです。私は弱い人間です。駄目な人間です。辞めるなら仕事だと思っています。辞めたら、私は駄目な人間ですか? 頭の中も、心のもぐちゃぐちゃです。それでも学校だけは辞めたくない、という気持ちは本当です。 逃げることは駄目ですか?
こんにちは。 はじめて質問させていただきます。 私は21歳で、メーカーでものづくりをしています。 今年で入社3年目になります。 配属されて丸2年と少しです。 タイトルの通り、異動が決まり不安です。 なぜ不安なのか。。 ・今の職場でもいろいろ学ばせていただいたけどもう少し勉強したかった。志半ば。 ・他にも出るべき先輩方がいるのになぜ私なのか。 ・お局さまがたくさんいて、人間関係がやっていけるか。 ・ライバルになりそうな方が多い ・いままでフォローしてくださった師匠と離れてしまう 色々と思いつきますが、これだけじゃない気がします。 今の職場では、若さを強みにして積極的に資格を取り、設備などを使いこなせるようになり、手も覚えも早いため、リーダー・同僚にはかなり頼られるようになりました。 これは自分の誇りです。 でも、なぜか不安です。。 期待された異動だと言われますが、むしろそれが不安です。 とにかく、がんばれって言われても不安です。 具体的な相談になってなく、すみません。 ただ話を聞いてもらいたかっただけかもしれません。。 書いただけでもすこし落ち着きました。 回答よろしくおねがいします。
高校3年の長男へ、どう声をかけていいか悩んでいます。 スポーツ特待で進学し、最後の学年になりました。怪我をはじめ、色々な苦労を努力一筋で乗り越え、今に至っていますが、結局はメンバー入りはできず、苦しんでいます。 下宿がなくなり、一人暮らしをしながら、スポーツ特待生として、スポーツも頑張り、勉強も頑張り、家事なども頑張ってます。だから、メンバー入り出来ないことに対して、「メンバーに入れるようにもっと頑張れ」とは、もう言えません。自分で朝食を作って、お昼の弁当を作って、それから朝練に行って…。 先日、朝練サボって、練習も仮病で休んで遊んでるチームメイトが、突然メンバー入りしました。息子は、頑張っても報われないこと、努力が無駄なことを目の当たりにし、途方に暮れています。 こんな時にどう導いたらいいか悩んでいます。 主人からは、「お前が優しすぎるから、息子は努力の仕方を間違える。だから、メンバーに入れるような工夫ができない」と言われ、落ち込んでいます。
失礼します。とても長いです。私は4月から大学生になり、この6月からとあるスーパーでバイトを始めました。 自分の物覚えの悪さ、不器用さ、要領の悪さで毎日注意されて同じことを何度も言われます。 先日、店長に怒られ、情けなさと悔しさから裏で店長と先輩の前で泣いてしまいました。その日は店長のはからいで帰らせて頂きました。その時に店長に、久々に新人バッヂつけたいというような小言も言われました。 心を入れ替え、教わったことを復習などして引き続きバイトをしているのですが結局はまた失敗の繰り返しで店長に裏で怒られる日々です。しっかりしろ、と何度も言われます。 店長と最初から色々教えて下さっていた社員さんがいないことを祈りながら出勤する日々です。またバイト中も失敗していないか怒られないか、ビクビクしながら働く日々です。 私は初めてのバイトで社会に出たらもっと厳しいと思い社会勉強だと思い、簡単にはやめたくありません。 やはり私は向いていないのでしょうか。
いつもお世話になっております。 暴言指導員の件について、ご報告です。 支援担当者、責任者、ならびにドクター と面接をしました。 「ロータスさんを傷つけるつもりは 毛頭なかった」 「だが実際に社会にはたくさんの人種が 存在し、それに伴い宗教や思想信条が 混在しているのも事実」 「仏教と他の教えでは、人生観や思想観が 根本から異なっている場合もある」 「それに、宗教について知識のない人は、 俗信を信じ込んだり、そもそも教理を 誤解している場合も多い」 「貴女と自分とでは年が離れているので 親子のような感覚になり、思わず ぞんざいな表現で伝えてしまった」 「それで貴女を傷つけてしまったのは 非常に申し訳ない」 とのことで、氷解することができました。 読んでくださった皆様ならびに、 回答をくださった先生方、この度は ご不快な思いや不安な気持ちにさせて しまって申し訳ございませんでした。 私の勉強不足、修行不足が原因だった ようです。また、0からスタートします。 至心合掌。
こんばんは。 私は、現在一年遅れで大学に通っています。 しかし、やはり志望校に行きたくて勉強を頑張っているのですが受かったとして実質二浪扱いです。 携帯の中のあるサイトには、二浪は不利とか、女でそれはなし、就職の際困る。 などいろいろ書かれていました。 行きたいという気持ちはあるのですが、やはりそのような意見が多いとそちらに引きずられてしまいます。 最近は人は人!と思うようにしていたのですが、やはり見てしまうと引きずられてしまいます。 それはその投稿者さんが経験した事だから、かもしれないし、想像かもしれない、はたまた本当に大変で教えてくれているのかもしれません。 そして、二浪だとめずらしいなどとあると、私は本当にそこを目指していいのか。自分の人生ではありますが不安になります。 それは、私が人の目を気にしている性格だからだと思います。 そこで、お坊さま達の考えやアドバイスをいただければと思います。 私の人生ですが、進むべき道がわからなくなりました。 どのような意見でも構いませんので、ご意見お聞かせください。 先のことばかり考えてしまいます。。。
美容系の専門学生です。私の学科は特殊でクラスメイト全員が女子で、人数も一桁しかいません。以前までみんなと仲良く過ごしていたのですが、昨年の秋頃から完全に友達が居なくなってしまいました。 仲良くしていた子と揉めてしまい、別で仲良くしていた子(以下A)がいたのですが、Aはクラスの子と喧嘩して私以外のクラスメイトから嫌われてしまいました。 私は自分が何かされたわけでもないのに嫌うのが嫌だったのでAと仲良くしていたのですが、私まで嫌われてしまいました。結果的にAは学校に来なくなってそのまま辞めてしまいました。ですが、私は嫌われているままです。 何もしていないのに嫌われて腹が立つし、辛いし、憎いです。クラスにいるだけでイライラして勉強に身が入りません。正直クラスメイトのことを殺してしまいたくなります。この際、辞めて逃げたいですが、このまま負けてしまうようで悔しいし辞めれません。どうすればいいでしょうか。
小学6年生の娘が学校でいじめにあいました。 動機は妬みだと思います。あまり詳しく書けませんが、今は学校を休んでいます。 担任の先生をいまいち信頼出来ないので、私は娘を学校に行かせることに反対です。 でも、主人や義母、私の母も「とにかく学校に行かせるよう」言います。 私は気の弱い娘が今回のことで友達を信用出来なくなり、自分のことも信用出来なくなっているように感じます。 このまままた学校に行かせて、自信のなさゆえに今度はいじめっ子側に取り込まれ、いじめに加担させられるのではないか、と心配しています。(娘をいじめた子は今までにも他の子をいじめてきた為です。) 私はこのまま家庭で勉強させて中学は受験して離れた中学に通えば良いと思っているのですが、主人は「逃げるのはダメだ」と言います。 ご助言頂けますよう、お願い致しますm(_ _)m
たびたびお世話になっております 今の仕事を辞めることになり、この先どうすればいいのか不安でたまりません。 私は 昔からいわゆる優等生タイプ(自分で言うのもなんですが…)で、失敗しないように、道を外れないようにと 勉強も真面目に取り組んで生きてきました。 というのも、母が心臓が弱かったり、弟が大学にちゃんと行かず、家族に心配をかけたりしていたため、 私は 家族に迷惑はかけられない、と強く意識していたからかもしれません。 そうして 道を外れないように生きてきたのに、 今回 仕事を辞めてしまうことに 負い目と 将来への不安を感じています。 もともと 1つのことにとらわれると 過度に心配しすぎてしまう性格で 精神病になったこともあり、この先 きちんと仕事を見つけて ちゃんと生きていけるのか、 また この弱い精神力でその過程を乗り越えていけるのか どんどん 不安になってきてしまいます。 生きて行く上で 何かアドバイスがありましたら 教えていただきたいです、 よろしくお願いいたします