母は、5才の長男を交通事故で亡くし、亡くなった後に生まれた次男を闘病の末 18才で亡くしてます。(二人共 私の弟です。) 私も 17才の息子を病気で亡くしたばかりです。 母は、以前 堕胎した子どもが夢に出てきて、「生まれてきたかった。弟達を連れていった。」と言われたと話していました。 なので、お墓を立てる際に、お地蔵さまもたてて、ずっと供養しています。 私は 子宮外妊娠、流産を2回した末、長子が生まれ 3人の子を授かりました。 4人目ができましたが、本当に申し訳なかったのですが、堕胎してしまいました。 息子が病に倒れている時に、霊感があるという方にみてもらう機会がありました。成仏していない子がいるので、水子のお寺にお線香が消えるまで 祈りなさい。と言われ 行ってきました。 もし それが原因なら 平等に愛せなくて 申し訳ない気持ちでいっぱいです。 確かに 生まれてこられなかった子どもを思い出すこともなく、生きている子ども達ばかり かわいがっていました。 妹の長男も突然外に出られなくなってしまいました。家では明るく引きこもっている訳ではありません。 女の子はすくすく育っているのに、男の子ばかり、、、 娘達も 男の子生むのが怖い!とまで言うことがあります。 偶然かもしれませんが、気になっています。 分家で初めての仏壇なので、先祖代々の霊の位牌も作り 手を合わせていますが、今後 どのように 供養していったらよろしいでしょうか?
お坊さんのお子さんがもし「学校に行きたくない」と言ったら、仕事を休んで一緒に過ごしますか? 休む期間はどこまで付き合いますか? うちの息子は登校渋りがあり、学校以外の場所を提案しても家にいたいと言うので家か学校で過ごす日々なのですが、登校時間を遅らせたり学校にいる時間を短くしたりなど対応してもらっています。それでもやはり休みたいと言う日があります。 家にいたいとは言いますが、ママも一緒に家にいてほしいとは言いません。 もしかしたら私が、今日は仕事なのに~と言ってしまっているからかもしれません。 パートですが私も一応仕事をしているので、子供が熱を出したりしたわけではないけど親として私も一緒に休むべきなのか?不登校に付き合うのが親の役目なのか?と思ったり、何度もそういう理由で仕事を休むわけにいかないし、お金も稼がないと生活ができない、とたくさんたくさん考えます。 それに正直なところ、学校に行っていない息子と家で二人きりになると暗いことばかり考えてしまい息苦しくなってしまいます。かといって二人で出かけようという気持ちにもなれません。 仕事を理由に逃げていると言われたらそうなのかもしれません。 お坊さんが同じ立場だったらどうしますか? 正社員ではないのだし、母親なんだから一緒にいるべきだと思われますか? 貧乏でも不登校の子供に付き合うのが親として当然なのでしょうか?
私21 彼41ばツイチ子持ち つきあって10ヶ月になります 同棲して7ヶ月くらいてす あたしは専門学生で今年は国家試験が控えていました 国家試験1週間前に彼は元カノとスノボー行き、泊まりで1日帰ってこず 次の日よっぱらって帰ってきました 何してたの?と聞くと、息子とスノボーだよ!というのでそう思っていたら 彼の元カノからLINEが来て 運転お疲れ様でした💕 スノボー楽しかったよ😊 ってLINE通知に表示されたのを見てしまい 絶望的でした はじめは、我慢して言わなかったのですが 試験勉強のイライラなのか、なんでなの?と全部話し問いただしても、いってねーよ の逆ギレです。 それ以降、何度か音信不通になり仕事が終わっても帰ってこない日々がありました でも連絡したら、疑わってんだろ?めんどくせーよと逆ギレされるので連絡はせず。 ただひたすら寝ないで学校に行く日々が続きました 彼から一度、籍を入れよう!1月の俺の誕生日に!とプロポーズされたのですが いざその日になると、3月の国家試験が終わってからね と、はぶらかされました。 また。国家試験も終わり、就職活動を始めると 別々に暮らそう とも言いました もうなにがなんだか。 日々が辛いです 精神的に 別れた方がいいのかもしれない となんども思いました でも、すきなんです すごくすきだから、すごく辛いです あたしはどうしたらいいですか
はじめまして。いつも勉強させてもらっています。 夫との向き合い方について相談させてください。夫はもとからセックスに積極的な方ではありませんでした。私はセックスに対して安心感、触れ合いを求めています。 そこがズレになってしまいギクシャクしてきたので、先日お互いの考えを話し合いました。そこで、夫から「私(相談者)には結婚前からムラムラしなかった。でも、そんなことより一緒にして楽しい、この先ずっと生涯共にしたいと思えたから結婚した。」と言われました。 もちろん喜ぶべきことを言われているのは頭ではわかるのですが、私にはムラムラしない。という事実を突きつけられ、女として見られていない、女としての自分を殺されたように感じ、非常に辛いです。 後日私が夫の言葉に傷ついた旨を話すと、申し訳なかったと謝ってくれましたが、かといって女扱いをしてくれるわけでもなく、セックスが増えたわけでもありません。私としては夫の言葉に傷ついたままなのです。 夫のことは好きですし、今年息子も生まれたばかりで幸せを感じることもあります。もちろん生涯を共にしたいと思っています。が、やはり夫に言われた言葉にとらわれてしまい、定期的に気持ちが深く落ち込んでしまいます。 この状況をどのようにとらえ、今後夫とはどのように向き合っていけばよいのでしょうか。
今春、中学校にあがる息子と小学三年生になる娘がおります。 私の育て方が悪かったと思うのですが、子どもたちが自分から何かをしようとしてくれません。 具体的に言えば、朝起床すること。 目覚まし時計が鳴っても起きません。 何度私が声をかけても起きません。 30分以上その繰り返し、最後に私が怒鳴ってやっと起きてきます。 その他にも、手伝いや勉強など… なんにおいても無気力な感じがします。 原因は私にあると思います。 とにかく子どもを褒めるのが下手で、子どもを信じることもできず、自分で人生を切り拓いていく勇気を与えることが、今までの育児でできていませんでした。 何かをしようとした時に、先回りして手助けをしてしまったり、心配しすぎるあまりに口うるさく干渉してしまったり、私の思った通りに動かない子どもにものすごく腹が立って罵倒してしまうこともあります。 未だにそうです。 これではいけないと思っていますが、どうしても直すことができません。 子育てについて身近に相談できる人がおらず、夫も自分のことで一杯一杯なようで相談してもなんの解決にもなりませんでした。 私の顔色を伺って、何も自分で決断できない人間になってしまっているのではないかと不安です。 今からでも私が変われば子どもたちのためになるでしょうか? どのようにしたら素晴らしい母親になれるのでしょうか。
どうしても行きたかった大学に落ちました。 私はどうしても行きたい、憧れの大学で研修するためその大学への進学を考えていました。昨年落ちてしまい、最後のチャンスだと発起して、周囲の助けを借りながらこの1年間文字通り、すべてを捧げて勉強に打ち込んできました。 1年通じ常に合格確実圏に位置し、予備校の担任の人にはまず落ちることはないと言われるまで成績も上がりましたが、結果は不合格でした。 自分でも何が起こったのかいまだに理解できていないのかもしれません。あと1年で合格というのであれば1年頑張りますし、あと2年で合格といわれるのであれば2年頑張ります。 しかし今年これだけやっても無理なのであれば、もう自分には無理ではないかと思う一面もありますし、もう一年同じように頑張りきる自信もありません。私のこの一年はなんだったのでしょうか? そしてなによりも、友人の合格を表面的には祝えても、心の奥に妬みがある自分が嫌で嫌で仕方がありません。 今のところ滑り止めの学校に進学ということになっていて、その学校も素晴らしいと頭では理解しているのですが、どうしてもどこかにしこりが残っています。 頭が混乱し、もう何をすればいいのかが一切わかりません。自然と涙もあふれて止まりません。このまま進学して、懸命に勉学に、学生生活に打ち込めるのでしょうか? 今までは自分の立てた目標を順調にこなしてきましたが、もう何も達成できる気もしません。 回答よろしくお願いします。
10代の頃当時交際していた人が交通事故で亡くなり、その後結婚して23年後、主人が病死しました。 そして主人が亡くなって8年経ち、娘が自死しました。 うつ気味で投薬治療を受けていたようなのですか、同居しておらず月に1〜2回会っていましたが悩んでいる事に全く気が付きませんでした。友達や彼氏も気付かなかったようです。 大切な人は私の前から居なくなります。 真面目に生きているつもりですが、なぜ私ばかりと考えてしまいます。 消えてなくなりたいと思ってしまいますが、私の母と息子にまた同じ思いをさせてはいけないと思い何とか留まっています。 不幸が続くのは何か因縁があるのでしょうか?お祓いが必要なのでしょうか?
以前にも長男の事で相談させてもらいました。家出、中退、他人の車での事故、様々な問題を起こして私たちも眠れない日々を過ごしました。今は何とか見習いとして整備の仕事をしています。先日、会社の方から話をしたいと長男から言われ行ってきました。遅刻があったり会社の人とコミニュケーションが取れていない、資格の勉強の場を与えてもやっていないと言われました。3年やって資格も取れなければ諦めた方がいいと言われました。 やっぱりと言うのが正直な思いで社長もある程度長男のダメなところは見抜いていました。私は言う事は散々言ってきましたからあとは自分の人生だからと思っています。 ただ仕事中もどこで間違えたのだろう。長男を産まなければこんなに借金背負う事もなく過ごせたのにと思ってしまいます。 いなくなればいいとさえ思う事があります。 後悔しても仕方ないのですが苦しいです。
昨年、主人の両親と同居を始めました。 義父母は震災で家を失くしてしまいました、 震災直前あたりに、私達夫婦は自分達の家を買おうと漠然と考えていたところに、震災がありました。震災3週間後に、彼らの自宅跡に立ったとき、それまでは「同居なんてありえない。」と言い放っていた私が、義理母に「家を建てる計画があるけれど、遠方でも構わないなら一緒に住む?」と言いました。 彼らの要望通りに、彼らの部屋を2部屋作り、他は共有しております。その部屋代は彼らが資金を出しています。 とてもいい人達なので、何ら疑いなく同居を開始したのですが、主人は両親が側にからか頼りなくなり、また、同居にあたり生活習慣が違う彼らとの間の細々としたストレスがたまり、ここ一年ずっと不満を抱えております。主人は仕事で週の半分は家を不在にすることから、時々、義父母と息子と食卓を囲むときに「私はなぜ、主人ではなくこの人達と食卓をともにしているのか…」と 疑問に感じるときがあります。共働きをしているので、息子の夕食の準備をしてくださったり感謝もしているゆえに、不満があってもなかなか 本人達に言えなく自分の中にどんどんストレスが溜まっていきます。主人に愚痴れば、彼はもちろん嫌な顔をします。仕事でストレス、自宅で同居のストレスで精神が休まることは、彼らが不在な時のみです。 これから10-20年もこの生活が続くと思うと、「私はずっと心休まらない人生を送らなくてはいけないんだろうか。」と思い辛くなり、主人には2度目の同居解消を打診しました。ところが、彼は若い時に迷惑をかけた恩返しがしたいようで聞く耳がなく、むしろ、被災者を一度呼び寄せておいて、同居が向かなかったからやっぱり別居で。と提案する私を人間として最低な人だといい、離婚まで切り出されました。私は親想いな主人も好きです。しかし、今の環境が私にはとても精神的につらく、 仕事が終わってから、息子に会いたいのに、家に帰りたくない自分がいる時もある程です。やはり同居を解消したい私は人間として 最低なのでしょうか。ただの我儘なのでしょうか。
私は現在子育て中の専業主婦ですが、家の中が夫の荷物で溢れかえっておりとても暮らしにくいです。私自身は整理整頓も掃除も得意な方なので尚更居心地が悪いです。そして、私一人なら辛うじて我慢できたのですが、一昨年息子を授かりもうすぐ2歳になります。息子の安全と教育のためにも部屋は清潔に保ちたいと考えています。 部屋をきれいにしたいという気持ちは夫にもあるそうなのですが、全く行動が伴わずモノは増えるばかりです。会社で処分が決まった書類を過去のプロジェクトの経過だからと自宅に送ってきましたが、2年たった今も段ボールのまま玄関に置きっぱなしです。 夫は、記録することに異常に執着しており入浴時以外はデジカメを手放しません。36ギガのSDカードが2週間でなくなるほど写真を取り続けています。TVも写真に納めながら観ています。レシートも当然捨てません。自分の人生を完璧に振り返るためにあの手この手で記録やモノを残しているように見えます。 現在部屋にある段ボール20箱くらいの荷物は、結婚前に片付けると約束していたものです。中身は書類、パンフレット、本、日記などです。仕事の記録もあるから触らないでくれと言われていますが、こっそり覗いて、読めないレシート、パンやおにぎりの袋、使用済みの割箸、飲みかけのペットボトルや賞味期限の切れた食品は捨てました。現金も10万円以上出てきたので彼の口座に入れておきました。 切符や御朱印も、もらいっぱなしでいろんなところに挟まっています。御朱印帳をプレゼントしたこともありますが無くしてしまい、後日私が発見しました。彼の言い分としては、何も捨てなければ大事なものを間違って捨てることはない、この部屋のどこかに必ず存在している、だから勝手に触らないでくれ。ということらしいのですが私には全く理解できません。実際、免許証やクレジットカードなどが見つからなくて再発行したこともあるし、毎回毎回何かを探すのにかける時間がもったいないと感じます。 私がゴミと思うものを夫は思い出と呼びます。それならそれで構わないのですが、物理的に限度があるので、優先順位をつけて低いものは諦めるべきではないでしょうか。たとえ私が勝手に片付けても年月が経てば同じ状態になると思うので、夫自身に、不要なものを処分できる能力を身につけて欲しいのです。何と言えば彼の心に響くのか、教えていただけますでしょうか。
久しぶりにご相談させて頂きます。 夫との会話と話しが、かみ合いません。 夫は自営業、私は役員(ほぼ専業主婦)、息子一人の家族です。 ずっと思ってきていることで、何度も夫に伝えてきていることなのですが、会話がかみあわなくなることが最近多くなり、そこからの口論に発展をしてしまいます。 例えば、夫が最近、風邪をひいていたので私が、「コロナとかかなぁ?」と言うと、夫は「コロナはもう消えたし、世界中でコロナなんてもう終わってるし、病院の医者もコロナなんてもう診断せんよ?」と返ってきます。「そうゆう話をしたいわけではなくてね....」と私が言うと、「何でも否定される」「結婚してから俺は言いたいことがあっても我慢してる」「お前はコミュニケーション障害だ、他の人が言わないから俺が言ってやってる」などなど営業職なのもあってかとことん汚い言葉がズラリと。夫自身が話を遮ることはOKだけど、こちらが遮ることは否定と受け取る感じです。 どんな話でも、ほとんど、世界がとか宇宙がとかの話に繋がって行き、些細な会話すら楽しめません。少し前までは、異常なまでに添加物にこだわったり、レンジの電磁波が悪いからと味噌汁も何もかも冷たいまま食べたり、そこを何故?と聞くと夫曰く「じゃ、勉強したら?俺は勉強してるし、こんなこと言ってくれる男はなかなかいないよ?」とのこと。 私も口はたちますが、感情で伝えても心情で伝えても、「俺はこんなにやってるのに、ほんと会話にならんよね」と矢継ぎ早に否定してきます。 結婚13年目になりますが、夫は否定されるのが人一倍嫌なのに、常に自分と合わない人や意に沿わない人を否定している口調です。私から見ると、何を頑なに守って怯えているんだろうゆうふうに見えるようになっています。 ですが、この人は信頼できると思ったら、家庭よりも重きを置くとゆうか、その人がしていることや飲んでいるサプリなどとことん異常なまでにのめりこみます。 離婚したいとは今は思っていませんが、前の奥さんともこうゆう部分が原因で離婚しているかもなぁと思ったり思わなかったり。 私の中で人は変われると思ってきたけど 、どんだけこちらが一生懸命に心から会話がなんか寂しいと伝えたとしても、それとこれとは別とゆうか、感情で相手の気持ちを考えるとゆうのは二の次のようです。心の対処のアドバイスをください。
後悔についての相談です。 私は私立の中高一貫校に通っていたのですが,中学3年の時に同級生2人を中心としたいじめにより学校を辞めました。時期が時期だったため,学校を選べずに進学することになりました。 中学の出来事の影響で傷心の身だった自分は,同年代に対する恐怖心のあまり高校では目を合わすことすらできず,周りとは異なる自分を周囲が不快に思い,異物を排除するかのように扱われました。 勉強は中学生の時すごく頑張っていて,成績もいい方だったのに,なぜ勉強はせず休み時間中にタバコを吸っているような人達と過ごさなければいけないのかと悲しくなりました。 また,親にはいじめのことは一切言っていなく,学費の高い学校を辞めたため顔を合わせるたびにため息をつかれ,「お前のために馬鹿高い学費を出してやったのになんだこれは」,また,高齢ニートの特集がテレビで放送されるたびに「将来のお前を見ているようだ,情けねえ息子だな」と暴言を吐かれ続けました。 学校でも家でも居場所がなく生きる意味も見出せなくなり,自殺未遂をしました。そして精神病院に入院することになりました。 半年休養した後,短時間のアルバイトを始め,通信制の大学へ入学,今では同年代と飲みにいけるくらい回復しました。今は大学資格を取るために勉学に励んでいます。 ただ今仲良くしている人と話している時に,高校時代の事を聞かれる事があり,その場では嘘をついてやり過ごしていますが,正直とても悲しいです。カノジョがとか,部活が,修学旅行が,センター試験が,とか話しているのを聞くと。自分には一切なかったイベントで,当時自分は同年代のほとんどが悩んでいないであろうことで悩み続けていたため,そういう恋愛や勉学,部活で悩んでいたということを聞くと心が締め付けられます。 昔よりは過去を思い出さなくなりましたが,あの中3のときの出来事さえなければ,全然違った人生になっていました。 就活でも通信制大学は一切サポートがなく,自分一人で何とかしなければなりません。 一人で乗り越える力は昔よりついたと思うのですが,普通の高校生活,欲を言うと普通に学校に通う形の大学生活も送りたかったです。欲張りすぎでしょうか? あの2人が憎いです。 未来を向いて歩いていきたいのですが,上記の様な感情がふとした瞬間湧いてきてしまいます。先生方のご考えをお聞きしたいです。
子供が県外の大学に行きたいというのですが、金銭的に難しく地元で進学してほしいと思っています。 それでも頑張って子供のしたいようにさせるべきでしょうか。それとも親の言う通りにさせるべきでしょうか。
私の実家はお寺です。 民間企業で働いていたのですが家族や檀家の方々のことを考え、急遽地方僧堂へ修行に行きます。 実家は継がなくて良いから好きに生きなさいと言われ、自分のことしか考えずに生きてきました。お寺の息子でありながらお寺のこと、仏教に関しての知識はまったくありません。 こんな私でも檀家の方々を導けるのでしょうか? 最後に上山前に最低限覚えること、心構えなどを教えていただけると幸いです。
どうしたはいいのでしょうか? 長男 4月から高校三年生の事についてです。昔からゲームが大好きで、去年買ったテレビでやるゲームに物凄いハマっています。平日も学校から帰ってくるとずっとやってますが 土日や休みになると1日12時間くらいやっています。夜中も朝までやっていたり。 この子は五年生の時から一年間くらい学校に行けたり行けなかったりと 原因は小児うつでした。 その事もあり私は、その時の状態と今を天秤にかけてだいたいの事は許してしまっています。学校に行けてるし健康だし もっと大変な悩みの人もいる… 息抜きは大切…息抜きにも程があると思ったり。たまに あまりやり過ぎないようにとは言いますが。 今年は受験生だし本心は ゲームの時間を勉強にしてくれたらとも思います。あと 私の甘さから先々自立も出来なくなってしまうのではないかな…と思います。 どんな声かけや どんな気持ちで接するといいのでしょうか? どうかよろしくお願いします。
自分の望まないことで、評価されると、辛くなります。 小さいころから、勉強ができたらしくて、 親の熱心な教育の賜物でエリートみたいな学歴になりましたが、本来の私は芸事が好きで、考えることは嫌いです。 親の束縛を離れてからは、映画や音楽など、やりたいことを頑張ってきました。が、この世界は年齢的な制約も厳しく、またそう簡単には評価されません。が、それ自体はみんな一緒なので、多分問題ではないのです。 問題は社会に出ても難しい仕事ばかり押し付けられ、やりたくない仕事から引きがきてしまうことです。いいじゃないかと思うかも知れません。ところがこれがやっかいで、ものすごい自己否定感につながってしまうのです。 わかりづらいかと思うのでわかりやすく例えると、性同一性障害のかたは、似たような苦しみを味わうと思います。女性の身体で生まれたが心は男性、という人がいたとします。日常的に「あなたは女の子らしいわね」とほめられたとしたらどうでしょう。相手は女性だと思って見ているので何の悪気もないし褒めてるつもりです。ゆえに、本人は余計くるしい。 毎日だと気が狂ってしまうでしょう。 わかりづらい苦しみだし、もうわかってもらおうとも、思わなくなり、結婚してできる限り引きこもり、必要最低限の収入だけで暮らしてきました。 しかし、そうもいかなくなりました。前に勤めていた会社の有資格者がいなくなり、複数の派遣会社でも手配できず、呼び戻されてしまいました。資格を持った人がいないと営業停止になるそうです。なんとか時短にはしてもらったので、普通の社員よりは半分くらいの給料ですが、それでもアーティストとして得られる収入と比べると比較にならない破格です。わたしが熱意を持ってやっていることは、これよりも価値がないと言われているようなものです。頑張っていることが虚しくなります。 そこで、私が感じるのは、ああ、私の心がなければよいんだということです。私が、キャリアウーマンになることを望んでいれば、評価されたことを喜べるでしょう。困っている会社の人をもっと助けることもできます。集客できないライブに絶望することもなく、ライブに来て欲しいと懇願して、人を困らせることもない。なぜ、音楽で評価されたいなどと、望んでしまうのか、どうしてその気持ちをなかったことにできないのかと、日々自分を責めてしまいます。
恋愛結婚をし、夫婦仲は円満。 田舎に住んでいて、いつかは一人息子の旦那の実家にいきます。 私には都会で住んでみたいと言う夢があります。高校生のときに上京の機会があったのですが、必死の説得も無駄になり、先生や親から反対されて結局今まで地元を出たことがありません。 旦那は地元での仕事を辞めることも、歳を召した親元を離れることもしたくないといいます。 しかし私は自分の夢を諦めきれずにいます。 旦那は快く思わず、離れたくないといいます。 私の人生は地元で、「嫁」という職業のまま終わっていくのかと思うと、死にたいです。 優しさに首を絞められて、生きたまま自分を殺して生きるくらいなら、もう死んでしまいたいです。 私は自分の人生のために踏ん張るべきでしょうか、諦めたふりをして目の前の小さな幸せを探しながら生きるべきでしょうか。
こんにちは。 私はお寺の息子さんに片思いをしていました。 大学卒業後はお寺に住み込みで修行だと聞いていたので、会えなくなると思い先日、私は告白し、交際を申込みました。 相手は了承してくれた為、私の恋は晴れて実りました。 しかし、既に修行に入られてしまったため連絡を取ることができません。 私は肝心のいつ修行を終えて戻ってくるのかを聞きそびれてしまいました。 日蓮宗の修行僧が修行を終えたあとの流れ、また連絡が取れるまでどれ位の期間なのかを教えて頂きたいです。 また、相手にメールや電話は出来ないことは理解しています。住所は教えてあるため、文通することは可能なのでしょうか。 何もかも無知で申し訳ございません。 回答よろしくお願いします。
僕は大切にしているお母さんの様子が変です。精神疾患です。パソコンの勉強しないといけないのに家族のせいでなかなかやる気もなりません。普通自動車運転免許も取得したいのにお母さんのせいでなかなかしたい気にもなれないです。こうなるとは思いませんでした。 なんか多分、都会のストレスや寝不足で精神疾患にかかっているのではないかとも思い、不安です。 お母さんの実家では暴れて警察7人来たのです。相当暴れたのではないかなとも思ってしまいます。実家も大暴れして「出ていくわ!」とも言ってしまい本当に実家出ていってしまいました。お母さんの両親も縛って止めることは出来ないと思い、放心状態です。 2024/7/14もお母さんのおかしさに疲れすぎてとても寝てしまいました。疲れてたまりません。しんどいです。 お母さんが精神疾患のためおかしすぎてネットカフェに泊まるぐらいまでになりました。 本当に自分は生まれて来なきゃ良かったなとも思ってしまいます。死にたいとも思ってしまいます。お母さんは多分、幼稚園から大人まで親に虐待されてたのでは無いかとも思い、今となって精神疾患になったのだと思います。 自分も海外旅行行きたいし自然の中で移住したいしパーソナルジム行きたいのに夢の中でああなってしまいました。まさか自分のお母さんが精神疾患になるとはとても思いませんでした。 本当に自分もこんな状況なるとも思いませんし生きたいとも思いません。速く死んで楽になりたいです。やる気も出ません。お母さんがいないからしゃべる人いなくて寂しいです。 お母さんは現在、病院に入院中です。
こんにちは 現在大学2年生の者です。 死にたいという思いから逃れる為にアルコールと精神薬に溺れる日々が続いています。学校には冬になってからロクに行っておらず、行ったとしても登校中に帰ってきてしまいます。 また、去年の10月ごろから病院にかかり鬱病だと診断され、投薬やカウンセリングをしたりしているのですが改善の兆しが見えて来ません。 親には鬱病を患っている事を言ったのですが、精神科に行くような異常者が息子であるなんて恥ずかしい、といった事を言われ意気消沈してしまいました。 趣味や特技、熱中出来るものも何もなく、最近は音楽や映画、本、ゲーム、世の中に溢れている様々な娯楽がとても無意味なものに感じてきています。 年齢を重ねていくと共に枯れていってしまっている自分が嫌で、本当に死のうと思っています 今もアルコールを飲みながらこの文章を書いています。 読みにくかったら申し訳ありません。 私はどうしたらよいのでしょうか?