最低な母親です。 前々から娘の嘘がひどく、嘘がばれても隠し通すことに今日爆発してしまいました。前にも丸つけを適当にやってることで怒りました。もう旦那にも今度お前が爆発したら受験をやめさせる。爆発さえしなければ受験は許すと言われていました。中学受験を目指す頭の賢い子です。その娘にやる気がない、騙された母親の気持ちがわからない冷たい人間だ、そんな子に払う金はない、と。肩をなぐり土下座を強要してしまいました。もう感情がコントロールできなくて悲しくて泣けてきました。原因はクッキーを隠れて食べて食べかすとゴミが部屋の隅にあったからです。責め立てた結果は娘でした。嘘がばれたのに素直に謝らない姿に激昂し抑えれなかった。自分がどうにかなりそうで旦那に相談。結果、受験をやめさせるという話に。私は勉強とは関係なく娘の嘘の癖を直したい今日は辛く当たってしまった。、私どうにかなりそう。と相談したつもりが、旦那にとったら大事なこどもを土下座させた憎たらしい母親です。冷静に考えればわかります。本当に最低な母です。感情コントロールができないのは子供にとっても害でしかありません。前々から死にたい。いなくなった方が子供のためと思っています。でも流されるまま生きています。情けないです。子供にも何度も謝りました。もう自分の幼さが情けないです。このまままた同じような怒りかたをしてしまいそうで生きているのがこわいです。
職場で同期の2人がいます。 同期で、女子会するときは誰かの家に宅飲みして、その子の家に泊まるくらいの仲です。 仕事で大変なことがあっても、同期と話していたら、楽しくて、わたしはすごく仲がいいって思っていたのですが、今日冗談っぽく、「すかいには本当の友達いないからね」とか、「これからすかいを踏み台にしていくわ」と、ディスられて、その時は「何いっとるの」「ひどいなぁまったく(笑)」などと言い返しながら笑っていましたが、帰宅した今、その言葉が思い出されて、思いの外落ち込んでしまい、気持ちの切り換えができず、モヤモヤしています。 心に思ってもないことは冗談でも言わないんじゃないかって思うし、そうだとしたら、本当の友達と思っていたのに…と悲しくなりました。 切り換える方法があれば教えてください! P.S.今、LINEで5月に韓国行くからスカイもパスポートとって!って、二人からおくられてきました。前々から韓国行きたいねって言ってたので、嬉しいはずなのに…なんかモヤモヤします…
当方27歳になる歳です。 ここ最近人生がかなり早く歳を老いているのが早い気がします。 つい最近まで高校生や大学生だったのに社会人1年目になったくらいかなぁ、と思ったのにいつのまにか27歳になっていました。 つい先日祖母に会いましたが小さい頃に比べて腰も弱くなってしまって、、当たり前ですが悲しい気持ちになりました。小さい頃に見ていた祖母ではないんだなぁと思ってしまうと同時にまだ亡くなってほしくないなと思いました。 母親や父親も今は健在ですが段々弱くなっていってしまうと考えると段々切なくなってきてしまいます。そして自分もいつかそうなるんだろうなって考える事が最近増えてしまいました。 先に進む事が怖いような感覚です。 世の定めだとは思いますが今後どのような捉え方、考え方をして過ごせばいいのでしょうか。 旅行から普段の生活まで終わりを意識してしまいます。非常に切なく、寂しさを思ってしまう。楽しさを感じられない時がしばしばあります、、 お言葉頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。
自分は父が幼い頃に亡くなり母と二人で生きてきました 一人っ子です マザコンと言われるかもですが母は自分の太陽であり支えでした 末期ガンで手の施しようがなく在宅で2ヶ月、ホスピスで1ヶ月仕事を休職させてもらって看取りました 4ヶ月経ちますがここに来て母の事思い出しては涙が溢れます 亡くなった時も葬儀の時も父の所に行けて良かったねって言えたのですが 孤独なのは良いのです 母がいないのがたまらなく寂しいのです 後を追いたいって親不孝を考えてしまいます 会いたくて堪らないのです 声が聞きたい 温もりを感じたい いい年した男が休みの日になると泣いてばかり 何もする気も起きなくただただ身体もダルく泣いてるばかりです 時間が経つほど寂しさが募ります 母とずっと一緒にいたかった 叶わないのは理解してます 自然の摂理なのもわかります 母の為にも生きなきゃいけないのもわかります でも考えてしまうのです 寂しいです、悲しいです こんなに辛いとは思いませんでした このまま悲しみを抱いて生きていく自信がありません
22ですがここ数年を振り返って悲しくなりました。自分もだいぶおかしくなりました。 俺と同じくらいの人が大学通ったり遊んでいるのに俺はただ働くか何もしないかのどちらかでした。 若い内に何をするべきなのかわかりません 彼女作ろうといわれても大学生じゃないから気楽に人と付き合えないし、それで養うお金もないし 恋愛を一番出会いのある学生の内にできなかったので 社会人じゃさらに出来ません。 幸せになれる性格をしていないので生きてく自信ありません。 そもそも俺はもう若くないのかもしれません腐った醜い肉の塊です。 このまま一生若さを羨む人生なら無意味です 若い=学生です 青春=十代です 社会人が楽しいという人を見たことがありません。 とあるアンケートで楽しかった時期の調査の結果があり、結果はやはり学生でした。 長生きなんて苦しいだけ、 死ぬのがいけないと言う社会の偉い人、それは人を使う側の台詞ですね、奴隷居なきゃ稼げないもんね。
こんにちは。このご時世様々な不安を抱える人が増えて、こちらの質問に答えるのもきっと大変だとおもいます。お疲れ様です。 以前、大学受験のことで質問させていただいた者です。その節はどうもありがとうございました。 ここ数ヶ月、大学受験の気分の波が引きずられて、今も急に泣いたり、何ともなくなったりしています。課題一つ忘れてしまうと人生のおしまいと感じてしまうほど悲しい気持ちになり、切り替えが難しい状況がしばしばありました。 また、しなければならないことを数分で忘れてしまうなどの物忘れも増えて、問題文を読み間違えたり、文章がちゃんと読めていなかったり、不注意が増えてしまいました。(そのおかげで課題を期限中に出せなかったのですが…) 感情の浮き沈みが激しく、これからもし大学を卒業し、大学院へいこうが社会に出ようが、やっていける気がしないです。 上手く生きることができるような器用さが欲しいです。このまま成長しなかったらどうしようという気持ちでいっぱいです。
来年小学校にあがる、長女5歳のことですが、先日車内で長女が、「ねぇママ、ママは(〇〇←長女の名前。)が死んだら嬉しい?」と言われました。 それも普通に日常会話のような感じで。 びっくりして、まさか長女がそんなことを口にするとは驚きと、ショックで言葉が出なくて泣いてしまいました。 「どうしてそういうことを聞くの?悲しいこと言わないで、〇〇がいなくなったらママ生きていけないよ」と言いましたが… 他にも6歳になったら〇〇はこの家からいなくなるね等… 何の前触れもなく、普通にサラッと言います。 次女が最近産まれてから育児ストレスで長女にきつく当たったりしますが、その度にごめんねといい長女にも愛情を、注いでるつもりですが、寂しいのかもしれません。 そしてそういう言葉を発する事に 何か予知をしているような感じがして すごく不安です。 普段通り過ごすようにしてますが、またそんなことを言い出すのでないかと不安で、 わたしは長女にどう接したらいいのかわからない時があります。 長女についてどう思いますか? ただの愛情不足でしょうか? 毎日長女が心配で涙が出てしまいます。
最近、家族が二人亡くなりました。 20数年一緒に暮らし、自分を育ててくれたので、ふとした瞬間にとてつもない寂しさを感じます。ろくに恩返しもできないまま、お別れとなってしまい後悔の念でいっぱいです。 突然亡くなったこともあり、人生を振り返る瞬間を感じる間もなくこの世を去ってしまったのではないかと思い、いたたまれない気持ちになります。二人はまた再会できているのでしょうか。 また、今後生きていくことに戸惑いを感じています。 亡くなった家族の写真を見返している際、家族全員が元気で写っているのを見て、この頃に戻って皆でまた一緒にご飯を食べたい、二人に会いたいと思ってしまいます。もう時間は戻ることはなく、過ぎていく一方であることを痛感して、悲しくなりました。 これから年を重ね、何度も大切な人を失うこと、自分の気持ちや環境、様々なことに変化が訪れること、それらを受け入れて生きていく自信がありません。 今後どのような心持ちで生活していけばいいのでしょうか。よろしければご教示頂けないでしょうか。
直属の上司が退職することとなり、ショックで涙が半日止まりません。 新事業立ち上げから成長まで、二人で苦楽を共にしてきました。プライベートはお互いそこまで関わらないタイプで、コロナ禍になってからはさらに仕事のみの繋がりでしたが、小さなことからきちんと褒めてくれ(苦言やお叱りもありましたが)、業績が少しでも上がれば毎回喜んでくれ、成果が出なかったときも努力は認めてくれる、そんな上司でした。 また、社内や外部からの防波堤にもなってくれました。 他のどんな同僚や上司が退職しても、比較的すぐに切り替えることができるタイプですが、今回はかなり落ち込んで何時間も泣いています。 上司に依存していたのかなとか、もういい歳して情けないです。 また、上司の転職先が、今の私の職場よりずっといい条件の素敵な会社であるというのも(私も憧れていました)、羨ましく、悔しくもあり、同時に私と共に立ち上げた事業にある程度見切りをつけたのかなぁなどと穿って考えてしまいます。 コロナ禍で売上も赤字ですし… 私とチームメンバーが苦労しないような新体制を提案してくれていますし、引き継ぎ期間もしっかりあり、最後まで世話を見て下さっているのは分かります。投げっぱなしで辞める人が多い中、感謝しかないです。新しい上司候補も穏やかな方です。 でも、その上司は複数の事業を抱えている上に専門外の業種ですし、私一人で事業を発展させていく自信がまだ足りません。 小さなアイデアを出し合ったり、相談したり、あれやってみよう、どうだった?やったね!ダメだったかーみたいなコミュニケーションを取れそうな人が居なくなるのがキツイですし、成果を出してももう目の前で喜んでくれたり労ってくれる人は居ないんだなぁと思うと、本当に悲しいです。 他にチームメンバーはいますが、皆さん性格はいい方ばかりで素敵なのですが、なにぶん控えめで、アイデアや意見を述べてくれるタイプではないし、同じチームでも業務分野が異なるため、相談しても…って感じです。 モチベーションが激しく低下していますが、きちんと仕事をする気はありますし、転職まではまだ考えていません。 心の持ちようをアドバイスいただきたいです。
友人の祖母が認知症になりました。 小さい頃、何度もお会いしたことがありますが、とても快活な気持ちの良いお婆ちゃんでした。 なのに、今は友人を財布の金を盗む泥棒と呼び、暴れるのだそうです。 お婆ちゃんっ子だった友人から笑顔が消え、愚痴が増えました。 その愚痴を聞くたびに私は「お婆ちゃんが早く死んだらいいのに」と考えてしまいます。 お婆ちゃんに恨みは全くありません。 しかし、友人の中の大好きなお婆ちゃん像が崩れていくの事にやるせない思いでいっぱいです。 この様な考えが頭をよぎる私は心がねじ曲がっているのでしょうか? 自分は認知症になる前にどんな方法でもいいから死を選びたいと本気で考えています。 家族に迷惑をかけたくないという気持ちと自分の尊厳を守りたいという気持ちからです。 (死ぬ事で家族に迷惑がかかるという意見がありますが、それを承知の上での考えです。) 自分が老人になる頃には安楽死制度が充実していて楽に死ねたら良いのにと考えているのですが、この様に考える事は人の道に反している思想なのかもしれません。 キリスト教においては自殺はとにかくNGですが、生が延びきっている現代においてその理由がどうしても理解ができません。 仏教に従事する皆様は自殺や安楽死についてどの様にお考えなのでしょうか?
こどもの頃から動物が死んでしまうことがとてもつらいです。 今も虐待をされたり、保健所で殺されてしまったり、野良生活をしている動物のことを考えると涙が止まらなくなります。 私に何かできることはありますか。
何回もすいません。私の疑問はとるに足りないものですから、深刻な悩み相談から優先してください。 前回の質問について、想像を超える沢山のお返事をいただき、本当にありがとうございました。あれから関連図書など購入して読み、男性にも様々な考えの人がいるんだと言う当たり前の事実に気付きました。 考えてみると、いくつか思い当たることがあります。 二番目の子供がお腹にいるとき、切迫流産しかけた事があり、悪阻もひどく、夜の相手をしてあげられないことが2ヶ月ほどありました。私は妊娠中も夫が望めば体を開いていました。タダでできる穴として、義務だと思っていましたから、申し訳なく思い、自分のへそくりを渡して「さぞ溜まったことでしょう。これで風俗にでも行ってスッキリしておいで。」と言いました。 私は「なんて素晴らしい妻なんだ!」と感謝されると思っていました。ところが、夫の返答は、「子供が流れるかどうかの瀬戸際にそんなことできるか。」となんとも言えない悲しい顔で言われました。 どうして?妻公認で、妻のお金で風俗行けるんだよ?至れり尽くせりじゃない!と不思議に思っていたら、「お前の男に対する偏見ひどいな。流産しかかっている妻をおいて風俗?俺に人でなしになれってのか?」と怒られてしまいました。 うちの実父なら喜んで行くのに。まあ、人でなしだから。(笑) ここまで実父とは何もかも違う人だから、私の演技にも気付いているのでしょうか? 男性って、妻の演技に気付けるものでしょうか? 私の実母は、「男は自分の欲望で頭一杯だから、女の演技に気付けるほど敏感じゃない。寝転がって、目つぶって、適当によがってりゃ大丈夫。」と言ってましたが、うちの実父だから通用したんじゃないかと。 少し不安になってきました。
40代の女性です。付き合って6年になる50代の彼氏が居ます。 三年前に彼氏の浮気が発覚しました。辛いことを伝え、やめて欲しいと何度も話し合い、約束をしてもらったのに、度々嘘をつかれて浮気されます。 いつも、メールやラインで発見するので、内緒で見てしまう自分も嫌です。私が出張など長期不在の時に浮気するので、不安で心が休めません。 また、何度も別れ話をしたのですが、別れたくないと言われ、結局別れられない自分も嫌になります。 好きな気持ちがあり、踏ん切りつかない自分も居ます。 毎日苦しくて、苦しくて、泣いてよくないことはわかっているのですが、別れる方が辛いと思ってしまいます。 疑うことや不安な気持ちと、どう向き合うか、教えてください。 ちなみに、浮気相手は出会い系アプリで知り合った、お金を出して割り切り関係の女性たちです。 18歳〜50歳代の沢山の女性と関係を持っています。 趣味でカメラマンなので、ヌード撮影もするのですが、お腹に精子をかけた写真なども発見して、浮気が分かりました。 本人いわく、仕事上のストレスから発散させたい時に、女性を買うそうです。 ただ、私は辛いので理解できません。 理性や、大切な人を傷つけてまで、自分の性欲を取るのかと思えば、悲しくて苦しいです。 女性側も、今は簡単に安く抱かれる時代で誘惑が多いのにも困っています。 こんな世の中は、普通なのでしょうか。おかしくなります。 平常心を保ちたいです。 お願いします。 私を助けてください。 心構えを教えてくださいませ。
はじめまして。もうすぐ4歳になる娘のことで悩んでいます。 娘は1歳から保育園に通っているのですが、 急に今年の秋口あたりから急にお友だちの手を故意に踏んづけたり、叩いたりといった行動が見られるという報告を担任の先生から受けるようになりました。毎回どういった経緯で叩いてしまったのか先生に訪ねてもわからないとのことなので、自宅に帰って直接娘の話を聞こうと理由を訪ねるのですが、まだまだ自分の気持ちを表現するのがうまくないためかはっきりしません。攻撃的になりはじめた時期もふりかえってみるのですが、なにが原因かさっぱりわからないのです。 ついに先日、お友だちに怪我をさせてしまうということがおこりました。幸い病院にいくこともなく、軽くで済んだとのことでした。 こんな事態になる前になんとかしようと必死に娘の気持ちを聞き出そう、そして友達を傷つける行為はやってはならないのだと日々伝えてきたのですが、結果を見れば伝わっていないことは明白です。 おまけに、怪我をさせてしまった件について理由を訪ねると 『お母さんも私にするじゃない』 といったのです。 この言葉に絶句しました。 怒ることはあれ、本当に1度も娘に手などあげたこともないのになぜそんなことを言うのか…。 とにかく困惑し、ひどく傷つきました。 娘の心の中の闇はいったいどこからくるのか。 自分の今までの愛情が全く伝わっていなかったのかなと思うと辛く悲しいです。 私は何を間違ったのでしょうか。 子供を産み育てるにはまだ自分自身が未熟だったのでしょうか。 一緒に子供と成長できればと思っていましたが心がぽきっと折れてしまいました。 私はこれからどうしたらいいのでしょうか。
はじめまして。かずらと申します。 最近自分の余裕のなさ、心の狭さに自分自身が疲弊しております。 30代の今日まで、結婚・出産・離婚を経験し転職回数も人より多いです。たくさんの事を体験してきたなと思います。 自分自身、健康な体に生まれ楽しい家族の中で育てられ、今現在雨風を十分に凌げる家に娘と二人、食べたいものも買える、仕事もある、自分はとても幸せな人間だと思っております。 ただ、人間関係の点で言うとなかなかうまくいくことがありませんでした。自己評価ですが他人に本心を言うのが苦手です。理由は話を最後まで黙って聞く人が少ない事です。話をさえぎられる事が嫌いです。私にとってそれは「失礼」だからです。そして大抵否定されたり、共感を得られず、関心を持てない態度を示されます。 それがとても悲しいので初めから言いません。 また、私には多くの地雷のようなものがあります。 ひどく傷ついた言葉や、私が思う失礼な言動を取る人を強く拒絶してしまいます。それは他の人には地雷にはならないかもしれないようなことです。 そしてそれを消化するのがとても遅くおなかの奥でぐるぐると回っています。 特に「人は人、他人は他人」と強く思うが故に人から「なぜそんな風なの?」と問われる事に強く反応してしまいます。 自分と違う事が「理解できない」と嫌悪の顔をされる事に理不尽さを感じます。 しかしながらこの地雷が多く、拘りが強い自分の性格にとても疲れます。 どのような心持でいればこの自分の性格とうまく付き合えるのでしょうか?
相談させてください。 旦那、娘、義理母の同居生活を送っています。 結婚してすぐに同居になったのですが、毎日泣いてばかりで楽しいと感じたことがありません。 旦那は母子家庭で育ったため義理母との絆がとても強く、義理母の面倒は俺が見ると常に言っています。 義理母は無年金のため、生活費とお小遣いを合わせて月に7万円を旦那の稼ぎから義理母に渡しています。 そのため生活はとてもキツく、私の自由に使えるお金は0円です。 また家計を赤字にしないようにと、自分の食事回数を減らしています。 同居生活は何かと家事や育児で義理母から言われてしまいとても辛いです。 また私が無収入で何も買えなかったり食事を減らしている中、義理母は車でショッピングモールまで出かけ欲しい物を買ったり美容院へ行ったり、1日3食きっちりと食事をしていたり…。 義理母は家事など自分の分しかしません。 旦那に泣いてこの生活環境を変えて欲しいと訴えたものの、「いつも我慢ばかりさせて申し訳ない。同居してくれて感謝している。」と言うばかりで生活環境は今だに変わりません。 義理母が不自由なく生活をしているのを見ると、何故こんなに私ばかり我慢や苦労をしているのかと悲しくなります。 毎月義理母に渡している7万円も、娘のために貯金したいのに…。 義理母さえいなければと恨み考えてしまいます。 しかし、そんなことを考えている自分に罪悪感もあります。 どうすれば、義理母を恨まずに生活できますか?
現在、発達障害のあるお子さんを援助しています。関わっていくうちに、特性と呼ばれる思考や行動が、自分も同じなのではと感じるようになってきました。アスペルガーとADHDあたりに該当するのではと思います。 診断を受けようか相談だけでもしようか悩みましたが、治るものでもなし、以前に鬱で通院した事もありますがあまり効果はなく、仕事も家庭もあるのに何の為に?とも思い、保留の状態です。 しかし実際にずっと感じてきた生きづらさはあり、「私だけなの?」「なんかズレてる気がするのはわかる」「他の人はどうしてちゃんとできるの?」「そんなつもりじゃないのに何で伝わらないの?」等々、不安や悲しさが強くなってきています。そしてズレを感じる度に「きっと私が間違ってるんだ、おかしいのは私なんだ」という思考で自分を弱らせてしまいます。 この仕事をしていると自然と、集団の中で自力で生きていくのが大変であろうお子さんが見えます。「彼らが間違っている、おかしい」とは思わず、彼らの為に何ができるかを考えますし、それが仕事のやり甲斐でもあります。 前例のお子さんも、全てに時間がかかる為、関わりには忍耐が要ります。お母様にも行動を罵倒され、すっかり自信が失われて、ますます動けなくなっている状態です。一年程関わりとにかく受け容れる事で随分自分が出せるようにはなってきました。彼は子どもで、先生が援助をするのは当たり前です。 いい歳の大人の私は助けの求め先がわからず、こちらに相談させて頂きました。 沈んでいる心をお救い頂けますでしょうか。
ネットなどでいろんな方の体験談交じりのわがままと反抗期の違いを調べても9割ぐらいわがままという意見を見ます。 ですが、それはどちらかというと子供の理不尽な頼み事に対してこれはどっちなの?みたいなものしかなく、私の状況とは違うんではないかと思い、私が調べた限りだと判断ができなかったので質問させていただきました。 自分だとわからないこともありますので、よければ教えてください 私は何かと最近家族に突っかかってしまいます。 例えば"コレをやってね"や、"これはこう"等言われた際に「なんでやんなきゃいけないの?」と疑問で返してしまうことが多いです。 コレは反抗したいというよりはそれをやる意味が理解できなかったので理由を聞きたくていつも質問しています。 でもそうすると家族は話を聞いてくれなくなり悲しくたまに泣いてしまう時もあります。 よく家族の一人からまがままを言うなと怒られます。 別にわがままではないと思うし、疑問を持つことがそう言われるならそっちのが自我を通しててわがままだ!と怒ってしまって喧嘩も多いです。 最近ネットなどで子どもの反抗期という題材を取り使っている物のコメント欄を見るとそれはただのわがままと書かれてるのを何回もみて、 私は反抗期ではなくわがままなのかな…?と不安になってきました。 反抗期は仕方ないと思ってるんです でもわがままって駄目なイメージを持ってるから直せるなら直したいです でも、そもそもどっちなのかわからなくて、少ない情報ですがアドバイスや反抗期とわがままの違いなど教えてくださると嬉しいです
2年前に、伯父が亡くなりました。子供がいない伯父夫婦は、私が小さい時はよくかわいがってくれてたんですが、ある時から、姉妹家族みんなと、疎遠になっていました。 脳梗塞で入院したのをきっかけに、お見舞いにいきましたが、伯父は しゃべることができない状態でした。悲しかったです。 しばらくして、夢に伯父がでてきて、「伯母さんは、どうしてる?どこにいった?」と元気な姿で問うていました。私は、「伯母さんは、自分の家に伯父さんのことまってるよ」と伯父は、「あー、そうかそれでいいんだよ」と笑顔でした。その夜、なくなりました。 このとき、もう一度病院にいけばよかったと後悔してます。 葬儀の前日、また、夢に着物姿に帽子を被った伯父が、杖をつきながら、しばらく、立ってて、笑顔でおじぎをしてました。なにもいわずに。。。 この話を母にしたら、棺桶に伯父の愛用の帽子を一緒にいれたそうです。このことに、私はびっくりしました。 そして、葬儀のあと伯母含めの姉妹と家族が、私の実家に集まりました。みんなが、部屋に、上がったとき、伯父も一緒に入ってきたそうです、普段霊とかには、無関心な父がこの時ばかりは、受け入れてました、それも、父にしか伯父の姿はみえなかったそうです。あの帽子をかぶって。。。 伯父は、いまも、わたしの実家にいるのでしょうか? また、伯父は、なにか、いいたかったのでしょうか?急に倒れて 身の回りのことも整理できなかった伯父さんの悔いが窺がわれて 何かできなかったのかと、残念でなりません。
はじめまして。 義理親、義理母について。 以前伊勢神宮に行った時に、ちょうど義理母と主人が電話をしたらしく、その時に「もしかして〇〇ちゃん(←私)生理じゃない?」って聞かれたらしく…。本当に生理だったので、主人がそのことを伝えると、生理中はお参りしたらダメなのにと言われたらしく、謝ればいいって言われたそうです…。 お伊勢さんで気持ちよくお参りして、帰る途中の出来事でした。すごく悲しい気持ちになりました。 また、産後の初参りの日取りも、良い日をと言われましたが、産後ボロボロの身体だったので本当は主人と赤ちゃんと3人で、体調のいい日に行きたかったです…。両親参加で、そのあとの食事のことなど気を遣いました…疲れました…。 私はお参りというのは、気持ちが一番大切だと思っています。 生理の日でも体調や気持ちが清々しく良い時、そんな時でもお参りをしてはいけないのでしょうか…。 妊娠する前までは、義理親も好きでしたが、神事のことや、私が妊娠中に主人が半月程無職になりましたが主人のことについて気遣ってはもらえず、会いに行った時に、第一声が義理父からの「お腹出てないなぁ」でした。安産祈願も終わり、お腹も自分では重いくらいで赤ちゃんが大きくなっている実感を得ていましたが、体調を気遣う気持ちではなく、ただ見た目の発言でした。ショックでした。そして義理母は赤ちゃんの名付けの候補の書かれた紙を出してきて…それから義理親が苦手になりました。 隣の県に義理親は住んでいますが、70代ですし、コロナのご時世でなかなか会いには行けません。でも会えないことをほっとしている自分がいます…。 私は心が狭いのでしょうか…