こんな短期間に質問して良いのかわかりませんが、辛すぎるので、よろしくお願いします。 学歴や仕事でのバランスが悪い、長男長女で職場の都合上彼氏の実家に近いところに住む、死別した先妻に未練があるから法事の話をした、といった理由で両親に結婚を猛反対されているという質問をこちらにさせて頂ましたが、状況が悪化してしまいました。両親は、諦めろ別れろと言っていたのに関係を続けていることに激怒、直接両親が彼氏を説得するそうです。同席はいいが一切口出しするな、と。会う場所はお互い感情的にならないように喫茶店を指定したのですが、そこまで彼氏と一緒に行くのではなく、両親と行動しろと。 先日も、「私が散々バカにしていた学歴や仕事の人間、しかも父(自営業、大企業と取引あり)よりもレベルが低い男(町工場勤め)を連れてきて許せるわけない」「親から反対されてる結婚は幸せにならないんだよ!?失敗したらタイミング次第では悲惨だよ!?」「実家には二度と戻らないということね!」と罵られました。 お恥ずかしい話、働きだす20代後半まで、両親の聞こえるところで父親の仕事をバカにしていました。大学院に進学して天狗になっていたんです。今はまったく思っていないし、むしろ私自身学歴や仕事で判断されたくありません。二人に反対されてからですが謝罪しましたが認めてほしくて正当化しようとしてるだけだ、と。そうとられても仕方ないとは思っているのですが、それを理由にあと数ヵ月で35歳になる娘の結婚を猛反対されるのも辛いです。 彼氏のことも「ボンクラ」だの「クズ」だの本人がいないことをいいことに散々いいました。 私の幸せを願う唯一無二の両親に従い、彼と別れて結婚を諦めるべきなのかもしれません。ですが、彼の人柄に惹かれ、「この人と幸せになりたい、彼と頑張りたい」という気持ちは変わりません。両親の反対の意思も固いので、早めにどちらを選ぶか決断しなくてはなりません。 私の性格の悪さや段取りの悪さ(付き合っている段階で会わせてませんでした)が招いたものなので、自分の気持ちを優先すべきではない、でも彼と一生を共にしたい、と気持ちと頭で考えたことが真逆で心身ともに辛いです。 仮に親と縁を切るような形になったとき、私は親を捨てた親不孝者でしょうか。押しきったとしても私は定期的に手紙を送り続けようと思うのですが。
生きながらえている、とは書きましたが大病をしたわけではありません。 ただ、この死因にあふれた世の中で運よく日々を生きてこれてしまったわけですが、いつまでものらりくらりと生きていていいものか疑問に思います。 なぜこのように考えるようになったか順を追いますと、私は昔から他人の期待に添うように行動してきました。 親や学校の先生、友達、赤の他人… そうしているうちに、突然、「私ってなんだ?」という疑問が降ってきたのです 「いい子だね」という言葉に惑わされ、へらへら笑っているうちに本来の自分をどこかにおいてきたのではないか? そのことに気づいてからはちょいちょい心の健康を損ないました。 いくら疑問を抱いても、長年しみついてしまった「いい子であること」はそうそうやめられません。 何度か死にたいと思うこともありました、そのたびに「実際そんなに死にたくないな」と思って先延ばしにしていました。 直近のことです、就活が始まる年なので、インターンシップなどを調べていた時のことでした。 「働いてまで、お金を得てまでしたいことってなくないか?」 ということに気が付いてしまったのです。 これまで、つらいことがあったら「あと○年頑張れば自分でお金が稼げる」と思って心の支えにしてきたのですが、よくよく考えてしたいことって? そもそも今も研究室に朝から晩まで拘束されてほかのことなんてろくにできず いつキレるかもわからない教授たちにおびえ、六に教えてもらえないまま実験をし… 書いていておなかが痛くなってきたので尻切れとんぼになりますが、私はどのように考え方を改めたら、どのように日々を受け止めるようにしたらいいのでしょうか。 まとまらない長い文章をすみません、よろしくおねがいします。
個人で仕事をしております。ありがたいことに多くの固定の仕事をいただいております。 とあるお客様とトラブルがありました。年単位で付き合いがあり、もとは雑談も出来るぐらい良好な関係だと思っていました。 最近になって、事前相談すらない変更に急な対応を強いられたり、常識の範囲にはまらない依頼が増え、繁忙期中でも優先順位を変えたり、代替案や出来ないなりの工夫を提案する等、なんとか要望に答えようとしました。 しかし対応の至らなさを責められるようになりました。1度話したことを聞いていない、それではとLINEなど文章で説明を送ると、こちらに非があるような言い方するな、忙しさを理由に対応不足になるな、など。 私は言葉不足や至らなさを謝罪し、また打ち合わせ不足が無念でならないので、なんとかチャンスを頂き、契約を続けていだたけないかお願いしました。それでも契約が切れたらもうどうしようもありませんが、急に言いがかりをつけてくる理由もわからず、限られた時間で至らないなりに要望に答える姿勢すら否定されているようでショックです。それに、こちらのせいにばかりされているような気もして残念でなりません。今までの関係はいったいどうしてしまったのでしょう。 モヤモヤとしてなかなか眠れません。このような時の、考え方、心のあり方など手がかりになるお言葉を教えていただけませんか。
突然8歳下の彼氏に振られました。 収入が少なくて、借金や車のローンもあり将来はないとは思っていましたが、 優しくてかっこよくて一緒にいて楽しかったので別れられずに半年付き合っていました。 出会いはSNSです。そして北海道と愛知の遠距離ですが1〜2ヶ月のペースで会っていました。本当に幸せでした。 但し、外国籍だったり親も生活が苦しく中卒だったり、仕事を転々としていたりで明るい将来が見えなかったのも事実です。隠し子がいることもわかりました。 でも、彼のせいじゃない。彼が今ちゃんとしてるならなんとかなるのでは…と思い込もうとしていました。 でも結局突然一方的に、 一緒にいられないのがツラくて無理と言われてそれっきり音信不通です。 再来週会いに行く約束で、音信不通になる直前まで予定について話し合っていました。 結局は今も、ちゃんとけじめをつけられない、自分勝手な人だったのだと思います。このまま付き合い続けても良いことはなかったのもわかっています。 自分が幸せになるためにはこれでいいんだと思っていますが、 彼とGPSを共有しており、今も彼の居場所を確認してしまいます。共有を解除する勇気が出ません。確認する限り多分新しい女の人がいるんだと思います。 もはや執着以外の何物でもないのですが、やめられません。 精神的に自立しなければこのままダメな男に振り回される人生になってしまうと思います。私は恋愛だけに依存しない幸せな人生を送りたいです。 親や友人に別れた話をしたら、 皆に安心した…。良かったよ…。と言われました。だから正しい道に進んでいるとわかっているつもりです。 でも家で1人でいると寂しくて仕方ありません。 どういう風に気持ちを切り替えればいいのでしょうか…。
前回、息子の無責任な行動についてお話を聞いていただいた者です。 私の息子は、26歳の既婚者で、3歳と1歳の子供がいます。 その息子は、昨年11月、家族や仕事、身内や友人を捨て女性と失踪しました。 その後今年1月に一度戻って来て、お嫁さんとは別れたいが、子供については支えていくと、元の職場への復帰も決め、身内にも友人にも再出発を誓った矢先、再びその女性と失踪し、現在は、離婚もしていない状況で、住所も変えその女性と暮らしている様子です。 失踪するまでには、夫婦間でも色々とあったようですが、結局息子の行動は不倫の末の無責任な行動です。 家族に沢山のウソをついています やはりどう考えてもこのまま息子とその女性が幸せに生きていくということが納得できないのです。 私の思い過ごしかもしれませんが、息子の、子供達に対する愛情は私達家族にも伝わっていましたし、一度帰って来た時も子供達の今後を心配し、涙をながしていたくらいなのに、そんな人間が、たとえその女性に愛情を持って逃げたとしても、我が子に対する気持ちが全く無くなるものだろうかと? そしてあれも嘘だったのか?と わが子ながら、全く自分中心に出来る事が恐ろしく感じます。 もしそんな冷たい人間が幸せに生きていける世の中なら、不倫さえも大罪ではなくて、一度しかない人生の、その人が生きる道の一つに過ぎないのだろうか 幸せになるために、無責任に我が子まで捨て、悲しませても結局その人はなんにも痛手を感じないなら 逃げたもん勝ち? お嫁さんは、そんな無責任な父親は死んでしまったと子供達にはこの先話すようです。 もちろんそれで当然だと思います。 その節は、お心温まるお言葉をいただき、私自身も気持ちが前向きになったと思っていました。 もうそんな非道な息子は忘れて生きようと でもそんな人間が、なにも感じることなく、自分たちの生きる道だけを考えていると思うとやはり納得いかなくてたまらないのです 不倫は大罪ではないというのでしょうか? もちろんこれからは辛い思いをさせたお嫁さんと可愛い孫達の幸せを第一に、私達家族は出来る限りの支えを生きがいにしていこうと考えております。 でも、息子も一緒にいる女性も、お嫁さんや子供達の苦しみを一切背負わすに生きていけるならこの世は不公平すぎます。 こんな風にしか考えられなくなってきています
私は 持病が有ります。 前は 長い時間 働けましたが 年と持病で 今は 長く働けません。 でも 周りのひとは 毎日 遅くまで仕事しています。 それを 見ていて 自分は怠けているのだろうか? と思います。 長く 働こうとおもえば 働けるでしょうが きっと 長く続かず しんどくて 辞めてしまわなければなりません。 これは 怠けなのでしょうか? もし 怠けなら どの様な 罪になるのでしょうか?お教え下さい。
国家試験に合格し、薬剤師になりました。 今は薬局で働いています。 配属先の先輩方は歳が近く、優しい方が多いです。しかし、毎日何かしら失敗しているので、つもりに積もって怒らせ、いつか無視されてしまうのではないか不安です。先輩方でよく愚痴を言っているのが聞こえるので、私もそう言われてるのではないかと思ってしまいます。 また、仕事が遅くイライラさせてしまい本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 他店舗の話を聞くと私の配属先はかなりスパルタな方で、その波について行けていないです。 せっかく薬剤師免許を取ることができたので、薬剤師として仕事したいので逃げずに頑張りたいです。ですが今はそもそも生き残っていけるか、ものすごく不安です。 打たれ弱い、甘ったれな自分を強くしたいです。どうかアドバイスよろしくお願い致します。
イラストレーターをやっています。 SNSで自分の描いた絵に何万いいねもついた経験が何度かあります。フォロー数を少なく抑えながらフォロワーも一万人以上いて、他者から羨まれるような場所にいるのかもしれません。 しかし、満足できないんです。いくら「いいね」がついても気持ち良くなるのは一瞬だけ。あの人は自分よりもっと優れている。あの人は自分よりも上手いのに評価されていない、追い抜かれるのが怖い。ウケたのはこの一回だけだ、次は失敗する。抑えようと思っても負の感情が噴き出してくるのです。 元々、ここまでフォロワーを増やす過程でも苦しみの連続でした。現実は思い通りにならないということを何度も痛感しました。承認欲求と戦い続け、未だ制御しきれていません。考え方を転換して自分を騙そうとしても、でもそれって現実は変わってないよね?と囁き掛けられているようです。 フォロワーに嫌われているような気もします。そんなことはないということも頭ではわかっているんです。本気で嫌っているならフォローなんてしませんからね。しかしSkeb(有料でイラストのリクエストをするサービス)の宣伝をしても誰も依頼してくれなかったり、僕の普段のツイートには誰も反応してくれないのです。 心当たりはあります。僕は数年前まで、今よりもファンを思いやっていました。コメントには漏れなく返信し、ファンが望む絵を提供し、ファンが望む自分を演じていました。しかし、それが何の価値もなかったことに気づいたんです。 僕を置いてフォロワー数を爆増して行く相互フォローの絵描きたち。彼らも僕と同じようにファンを思いやる人でした。絵は拡散され、有料リクエストももらえている。じゃあ僕のファンは?何もしてくれません。お金も落としてくれず、ただ僕の絵を見るだけ。拡散してくれないこともあります。僕のファンなら僕を高みに連れて行く努力をすべきです。横暴なのはわかっていますが、それでも裏切られた気分でした。SNSで神絵師と持て囃される人々は一般人のコメントをガン無視するのが常です。僕もそのあり方が正しいと思いました(実際に自分もファンをないがしろにし始めてからフォロワーも倍増しました)。 しかし現実は、増えない絵の仕事と、もらえない有料リクエスト。いくら評価されても、この現実が変わらないような気がするんです。どう自分と向き合ったらいいでしょうか。
去年仕事を辞めてずっとニートをしています 辞めた理由は馬鹿らしいのですが生きてる意味が分からなくなったからです この歳になって自分の人生を振りかえってみると空っぽすぎて何一つ誇れるものがありませんでした ただ生きている事に幸せは感じられなく何か自分にも自己満足でいいから自分を認めてあげられるものが欲しいのと思ったのですが 熱中出来るものが無く努力も嫌いで能力の無い自分には何も出来ない事を改めて知り 何もする気ならなくなり一年近く部屋にこもっています 頑張る事を放棄して来た自分が今更何かやれるわけもなく 消えたいと何度も願いましたが死ぬ勇気もなくどうにもなりません もう自分とどう向き合えばいいか分かりません めちゃくちゃな文章で申し訳ないのですが僕はこれからどうしたらいいのでしょうか やはり死が救いなのでしょうか? 回答お願いします
戻ってきた兄は、良く戦争の話をするようになりました。 戦争が起きて日本なんか滅べば良いのになんて考えが強いように私は感じます。 右翼団体に興味があるのかそういう話をするときもあります。 私とはまともに会話ができるので、笑顔を見ることもできますが母とは会話らしい会話をしているのを最近は見ていません。一方的に捲したてる母の話から兄はいつも逃げるようにアパートへ帰っていきます。 母が言ってることも正論ではあります。 働きもしないで一人暮らし、スマホも持ってるしテレビゲームだってしてる。人がいない間に実家に来て食べるだけ食べて、家族と鉢合わせする前にアパートへ戻る。文句を言われてもしょうがない立場ではあります。 しかも兄が住んでいるアパートは私名義になっていますし、家賃だって光熱費だって私の働いた給料から出ています。 働かなくても食べていける状況を作ってしまった私たちも悪いのですが、母の過干渉に追い詰められている兄の現状もわたしはわかっているつもりです。 攻撃的な考え方になってしまった兄をどうにかする為には母の干渉の届かない所へやるかいっそ殺してしまおうか、わたしはどうしたらよいでしょう。 もう金銭的な援助を私から母や兄にしてあげるのも限界です。 母の兄に対する愚痴を聞くのも限界です。 鬱なんだと言って逃げている兄の面倒も限界です。 社寺仏閣に興味のある兄なら施設などよりよ預かっていただけるところがあるならばお寺さんにお願いしてしまってもよいのでしょうか。 だらだらと長文になり、まとまりもなくて本当に申し訳有りません。
私は難病の父と身体障害者の姉、そして母と4人暮しです。 小さな時から、姉の事で大変な両親を前に、いい子でいなきゃいけないと言う気持ちが大きくなっており、自分の気持ちを隠すようになってました。 三年前、元気だった父が突然難病になり、姉も障害がありその看病、介護する母を見て私が支えなきゃと思って毎日頑張っています。 その事は辛いと思った事はないんですが、友達は結婚して、子育てして……と言うのを見ると、私何やってんだ?とふと思うことがあり苦しくなります。 仕事をして、家庭を支えなきゃいけない。 でも、いつか私が1人になる日がやってくる。 それが怖くて泣きたくなる日があります。 本当は結婚もしたかった。でも、両親と姉を受け入れてくれるような人が現れるような気がしなくって、どこかで諦めてしまってます。 こんな私は何のためにか生まれてきたのか? 生きる意味があるのか? 時々考えてしまい、答えが出ずに苦しくなってしまいます。 考え方をいくら変えたくても、変えられなくて、私が変わらなきゃいけないのも分かってるんですが、プラスに考えられないんです。 少しでも気持ちが軽くなれるならと思い相談しました。 よろしくお願いします。
お久しぶりです。 久しぶりのこちらのサイトへ参りました。 最近モヤモヤとしていることがあるのでこちらで吐かせてください。 『私はこのまま生きていていいのだろうか。 変わらなきゃいけないのはわかっているけれど 何が正解で何が間違っているのかわからない』 私は今アラサーと呼ばれる年齢ですが、これといって仕事が続かず、今までに職を3回変えております。 最初の職も2回目の職もどちらも人間関係で辞めました。 転職の度に貯金が底をつき、将来への不安を募らせる中、ようやく今の仕事に出会いました。 正直仕事内容はあんまり好きではありませんが、社内の方々は優しく、私に対して怒鳴ったり暴力をふるったりすることもなく、落ち着いた環境で過ごさせていただいています。 しかし長く続いている今の仕事ですが、ついこの間、理由もわからず適応障害になり(医師が言うには環境が悪かったんだね、とのこと)、休職を余儀なくされました。 そして現在、ある程度の休職期間を経て復職したのですが、生きていることが怖いです。 何に怯えているのか私にもわかりませんが、私の周り全てに対して恐怖を抱いています。 あえてあげるとするなら ①貯金が0で金銭的な余裕ない中で生きることができるのか ②後輩も多く入ってきている中、堂々と仕事ができる自信がない ③人生を楽しく過ごしたいのに悲しい、つらい、しんどいなど 負の感情しかわいてこない があげられます。 特に③は思考の多くを占め、私が考えた原因としては友人知人は出世や結婚、出産とライフステージをどんどんと登り進めていく中、私は今なにがしたくてどこに行きたいのかわからないからではないのか…と思います。 なので最近SNSを見ることをやめていますが、なかなか負の感情が取れません。 一瞬死ぬことも考えましたが、今は死ぬつもりはありません。 余談ですが、私はあるアイドルグループが好きで、彼女たちの母国語を理解しようとそれらを習得するために勉学に励んでいるところです。 仕事では一切使うことはありませんし、きっとこれかれからも使うことはありません。でも理解できるようになるのが楽しみです。 話がそれましたが、質問したいこととしては 『どうすれば生きやすくなりますか?』 です。 話がまとまっておらずわかりにくくて申し訳ありません。 ご教授いただけると幸いです。 宜しくお願い致します。
前の会社を辞めさせられ、短期の資格の学校に通ってました。今月卒業して、なりたい職の繋ぎとして、アルバイトの仕事に就職しました。 久しぶりに働いているのですが、不安と恐怖が今まで経験したことのない強さでどうすればいいのか、わからないです。 初めて就職した時は多少の不安はあるものの、何とか働けました。 ですが、久しぶりとなると自分の気持ちに押しつぶされそうになります。仕事をきちんと覚えられているか、などです。周りから怖気づいているように見られてしまい、仕事に集中できません。 気持ちが強すぎて、時間を守れなかったり、明日の仕事の準備を後回しにしたりで、周りをみようとできないです。 どのように心を保っていけばよいでしょうか。
私は一人っ子で親族唯一の子供であり、両親も高齢出産だったため、期待を込められ大事に育てられました。保守的な考え方の中で育ち、跡取りを残すことに対する責任を感じています。私自身も子供が好きで、家庭を持ちたいという望みをもっています。 現在、交際3年半の彼女がいます。元々職場の同期で、故あってずっと遠距離恋愛です。交際2年弱の頃に、ずっと全くスキンシップを取らせてくれないことを不思議に思い尋ねたところ、かつて父親から酷いこと(恐らく性的な虐待?)をされ、そのトラウマ故に男性恐怖があり無理だと打ち明けられました。一方、私だけが唯一信頼できる男性であり、私と結婚することがなければ、一生誰とも結婚しないと思うということ、それでもどうしても子供が欲しいならば他の人と付き合った方がいいと思うということを告げられました。その時は激しく動揺してしまい、ひとまずは今の関係を続けようということにしましたが、その後も決断を下せず、今に至ります。 家族の期待に応える選択をすれば、彼女を絶望的な孤独に追いやることになります。そしてその孤独は彼女の責任ではなく、全くもって彼女の父親の不可逆的な責任です。そんな状況から彼女が脱する唯一の手段が、今のところ私の存在であるようです。 一方で、彼女の幸せを取れば、私の家族は皆失意の中で老いて死んでいくだけです。帰省のたびに家族の老衰を感じ、明るい話題が少なく、亡くなった人の話ばかりという現状はかなり応えます。特に両親は先の見えない私と彼女の関係にもだんだんと苛立ち始めているようです。彼女の身の上のことは両親にも伝えていますが、両親は同情しつつも彼女のことはよく思っていません。 結局のところ、いずれの選択をしても、大切な人の誰かを絶望させることになります。 このことがずっと頭の中にあり、仕事にも影響しているように思います。社会的に大きな責任を伴う仕事なので、もっと前向きに取り組まなければと思うのですが、そもそも生きていくことに前向きになれず、自責の念を感じています。 内容の特性上、なかなか他人にも相談できず、かといって自力のみで答えを探し出すことにももう限界を感じ、相談させて頂きました。 この状況を、どのように捉えるべきでしょうか。
いつもありがとうございます。 パートナーのことでご相談させて下さい。 中途で入った会社。 仕事を一生懸命やると、はじめは教えてくれ、一緒にやってくれる先輩、仲間。 が、仕事を覚えてきて、更に一生懸命やると徐々に距離をとられていく。 愚痴を聞かされ、そんなにやらなくていい、とひかれる。 でも、仕事はできるようになり一生懸命やるから上役たちには、かわいがられ、多少職域職権もこえたところまで、期待され求められる。 まわりに合わせて、テキトウにやる のは自分には苦しい。 上から都合よく求められることは断ればいいけれど。 どこへ行っても、大体 同じような流れになり仕事そのものでなく、人間関係で心と体をいためて辞めることになる。 この繰り返しで、心身共に疲弊して適応障害と診断されました。 仕事から離れて休んだら、現在は人がこわくて外に出るのもやっと。 仕事しなきゃと思っても、焦りと自己嫌悪が増幅するばかりで動けず。 通院先の担当心理士さんに、自分の状態を自分で伝えた方がいい、と私が言っても、慰さめられるだけで何も変わらないから、と伝えず。 このような状態の相手にお坊様でしたら、なんと声がけされますでしょうか。 現在、話し相手がほぼ私のみ。 私は 時間かかるのは仕方ないし、かけなきゃいけない時期だと思う。勢いで再就職できたら、(性格上)仕事はできると思う(やらなきゃという、義務感があれば動けてしまう)。 でも、そうしたらまた同じことの繰り返しになって、体も心も壊れる。 専門家(医療)の力を借りて、一つ一つ立て直さないと、と伝えているのですが。 本人の心に届く伝え方が出来ておらず、行き詰まりを感じています。 お考えをお聞かせ頂きたく、よろしくお願い致します。
夫とは恋愛結婚で結婚2年目で5ヶ月になる娘がいます。 夫は病気で前職を辞めて、無職の期間は知り合いの卓球教室の手伝いをしていました。 今年1月に子供が生まれて、4月に夫は卓球コーチとして再就職しました。夫の仕事はシフト制ですが週休2日です。しかし休みの日にも夕方から副業として知り合いの仕事を手伝っているため、丸1日休みは滅多にありません。 そして、今年から趣味で自分の卓球チームを作り、活動し始めました。 仕事が始まった当初は希望休を家族の時間に当ててくれていたのですが、今は自分の通院と卓球チームの試合や練習に当てており、家族で出掛けることは滅多にありません。 夫は自分中心で好きな仕事をして卓球チームで活動している時がイキイキとしている。家族は二の次なんです。 このことで何度も話し合いましたが、この状況について夫は悪いと思ってないそうです。 彼の父も同じような感じでそれにプラスしてボランティアで仕事をしており、家にいる時間はあまりなかったようで。 その反面で私の父は暦通り、定時帰宅で家族で外食や旅行などが頻繁にある家庭でした。 そもそも育った環境が違い、考え方も違うようです。 一度家出をして話し合い、夫は自分は変わる気がない、私と子供のことを考えたら俺じゃなくて別の人の方が幸せになれるんじゃないか、とまで言いました。 私も私で、はじめての育児でイライラすることもあり、夫に対してイライラすることが多く、帰りたくない家を作っていたのかと反省しました。 それで私が我慢する、明るくする、変わろうと思って何とか再建を試みていたところでした。 でもふとした時に悲しくなり涙が出ます。 それにいま夫といても楽しくないんです。幸せだった時はどんなことを話していたのか、どうやって笑っていたのか、夫に気を使いすぎて素の自分が出せなくて、わからないんです。 他の家庭を見ると幸せそうで辛いです。 私も夫婦仲良く、家族で楽しく過ごしたかったのに、もう無理なんだと思うと辛くて。 いつまでこんな思いをしなければならないのか、もう辛くて。 子供のために頑張ろうと思うのですが、ふと涙が出て、死にたくなってしまうこともあります。 夫と離婚すべきなのか、このまま頑張るしかないのか、何が幸せになれるのか、自分がどうしたいのかわかりません。助けてください。
こんにちは。見てくださってありがとうございます。 今までプライベートで色々あり、もう生きる気力も失ってたときに、同時に今の仕事に就きました。 非正規雇用で給料は少ないですが、我ながら仕事は頑張っていますし、正規雇用とほぼ変わらない仕事量をこなしています。 周りの出来ない正規雇用に苛立ってしまうくらい、知識もつけました。全然好きな仕事じゃないのに頑張っています。 ただ、ここまで突っ走ってきたので、もう休みたいと思っています。 今までずっと閉鎖的に生きてきましたし、過去の質問を読んでいただけるとわかると思うのですが、ぐちゃぐちゃな人生を歩んできました。 だからリセットしたいと思っています。死にたいとかそういうことではありません。 少し休んで、全部整理して綺麗にして、新たな場所で、新たな自分で、また頑張りたいと思っています。 だけど勇気がないし、リセットしたあとにやりたい仕事もありません。 ここが問題点で悩みどころで、ずーーっとリセットしてやり直したいって思ってるのに、その後の計画が全くないので現状維持のままです。 この数ヶ月、いや半年くらいはこの状態です。時間が勿体無いとさえ思います。 私はこれからどう生きれば良いでしょうか… 今のままじゃダメだと分かっています。 だけど未来のプランが全くなく、行動にうつすことが怖いです。 何かアドバイスを頂けたらとても嬉しいです。
もうすぐ50才女性、独身で 身よりもなく、家族は20代の 働かない子供が1人いるだけです。実家は父親の作った多額の借金で競売に かけられ20年近く前になくなった為、 アパートを借りて子供とずっと2人 暮らしです。持病が5つあり 通院しながら、事務のパートをして その日暮らしです。貯金もないです。 そんな時、会社の上司から勤務を 増やしてあげようかと声をかけて いただき、有り難く、お願いしますと こたえてしまいました。 しかし、会社からの条件がとても よくないのです。事務のパートは 9時から15時で、1人で事務なので 15時で終わる日と終わらない日と いろいろです。トイレや食事をとる 時間もない状態で、トイレや食事の 時間を仕事にあてています。しかし 会社からの条件は…今の事務を14時で 終わらせて、14時から夕方まで、他の 支店で働いてほしいというものでした。 他に支店が、2つほどあります。 その時は、よくわからず…わかりました と応えてしまいました。落ち着いて 考えてみると、14時では仕事が終わり ません。自分は、まだ入社して間もない 為、そんなにテキパキと動けません。 仕事に興味もありません、ただ食べて いくために働いている為、気力もない のが正直なところです。面接時に興味があると嘘をついてしまい、やる気があると 思ってくれているようです。 周りからは、転職すればと簡単に 言われますが、生活がかかっている のと、会社の人間関係も慣れてきたので 自分としては退職したくはありません。 でも、14時で仕事が終わらないので 、正直な気持ちを伝えるか、体調が 悪いから、やはり勤務は今のままでと 伝えるか、それとも会社の条件で 挑戦してみるか?悩んで眠れません でした。このところ、持病に更年期も くわわったので、不安定な文章で たいへん申し訳ありません。
付き合ってる人が仕事での飲み会が多く連絡がなかなか返ってこなくてイライラしてしまう自分がいます。 イライラしても仕方ないことはわかっているのですが、どうすればいいのでしょうか?
わたしが仕事を転々とするのは、私の母はあなたの病気のせいだからというのですが、そうなんでしょうか? わたしは、自分の軸や核があるようでないから、周りの人や環境のせいにして、ぶれてるのもあるのではないかと思います。 しかし、わたしより普通の人でも、普通に生活できている人とわたしとでは、何が違うんでしょうか? やはり、ストレス耐性がわたしは低いからでしょうか? 普通に生活してる人も、核や軸なんてたいしてないと思う気がするのですが・・・。 ただ、あっちふらふら、こっちふらふらがわたしは多すぎかと自覚もあります。 わたしは、だいたい短期バイトも含めたら、26社くらいあります。 ただ、単発も含めたら、30社以上です。 ただ、どうしたら、一社に落ち着けるんでしょうか? わたしは、何があれば、一社で定着できるんでしょうか? 周りに左右されない自分の強い心でしょうか? でも、強い心はどうしたら、身に付きますか? わからないです。。、、 ただ、ある人材会社の何千人と面接してきたという人材コンサルタントに、こういう風に転々とした人を見てきたが、成功例を見たことが一つもないと言われたのはショックでした。。。 わたしは、どうすれば、幸せな豊かな生き方を一社で落ち着いてできますでしょうか?