hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「お坊さん できない できない」
検索結果: 7792件

仕事での大失敗による、罪悪感で苦しいです

こんにちは。 ご覧になって頂きありがとうございます。はじめて投稿させて頂きます。 私は仕事で大きな失敗をし、お客様に多大なる迷惑を掛けてしまいました。もはや迷惑どころの話ではないです。 お客様には今後一生残るかもしれないダメージを与えてしまい、時間が経った今も未だそれは解決していません。解決するかも分かりません。心身に大きな影響を与えてしまうミスをしてしまいました。 お客様に対して、今私にはそれが快方に向かうことを祈ることしかできません。 私はその罪悪感で、今押しつぶされそうになっています。何をしていても申し訳なさや後悔でやられてしまいそうです。 消えてしまいたいなんて、身勝手な気持ちさえ時々浮かんでしまいます。ただ自分が苦しみから逃れたいだけなんだろうと思います。 自分には恋人がいますが、この事を打ち明けられる所だけうちあけて、励まされた時、情けなくも涙がでてしまいました。こんな自分でも応援してくれる人がいるなんて、こんなに有難いことはありません。しかし、それすらも罪悪感のせいできちんと感じられずにいる気がします。 自分のことを思ってくれる人達にも、本当に申し訳ないと思っています。 もちろん会社にも、今後問題が大きくなってしまうとより迷惑をかけることになりますので、会社の方々にも申し訳なさで一杯です。 後悔ばかりしていても仕方ない。やってしまったことは取り戻せない。次に活かしていくしかない。そう言われても、頭では分かっているんですが、なかなか心ではそう思えません。 頭の中がこの大失敗で支配されて、また新しいミスを犯しそうにもなります。 私はどういう気持ちで生きていけばいいのでしょうか。こんな時でも苦しみから逃れたいと思ってしまう情けない私に、どうかお坊さんのご意見をお聞かせ下さい。 内容が分かりにくい部分もあるかと思います。大変申し訳ないです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

話をするべきですか?

兄は恋愛にハマる人でハマると極端で現在43歳(私は男42歳)なんですけど最初は20歳から23歳の時に母、父、私と話さなくなり話しかけたら怒る、次は7、8年前期間は短かったけど物を投げたり、今は3年前から話さない、話しかけたら怒るです。数ヶ月前から窓を開ける音や物を落とす音など不意に音を立てると壁などを殴る音を必ずさせるようになりました。9年前母が亡くなる前から父とは住んでません。父は私の家に私と兄は父の家に住んでます。母の余命を知っても母を苦しめる父を母の弟さんと兄と何とか引き離そうとそうなりそのままです。兄は子供の時に母と私とじいちゃん、ばあちゃんの家に行ってた時に飼っていた犬をうるさくて寝れないという理由で捨てた父とずっと仲が悪いです。だから親父の面倒はみないとのことです。ただ親父は一人死にゆける人ではないんで私が死にゆく時の父の面倒は私の家を売って治療、介護費用にして父の家を私が引き受けるという話を父としてます、兄にも伝えてます。兄が私と暮らすのが嫌なら私の家に兄を住まわせ私が父と住むということを考えては兄に見放されたと思わす不安、このまま話さないで話したら怒る、音を立てたら壁を殴るなどを受け入れ続けると考えても見放されてると感じてるなどの不安がありますし、私は単細胞なんで話しかけても怒る、話さないでも音を立てると怒る、壁を殴るならどうしようもないなどどうしていいかわからないです。兄と話をしたらいいのかしないほうがいいのか誰にもわからないのだろうけどお坊さんの考えを聞きたいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

満足したい

底辺馬鹿クズな自分をどうにかしたくて起こした行動も、結局全て長続きしなかった。 今日は寒いな~と同じ感覚で、今日も死にたいな~と漫然と思うけれど、だからといって実行する勇気もなく。そこまで本当に死にたくもなく。ただ、事故や病気で早めに死ねたらいいなと夢見るくらいの憂鬱。 死ぬ気でなにか頑張りたいと思う。でも、なにをどうしたらよいかわからなくて、どうせこんな人間の人生なんてたかが知れてるので早く終わって欲しいと願う日々。 申し訳ないけれど、恵まれた環境に生まれてしまって家事手伝いという名の引きこもりニートを許されている。 ただ家事をしていれば文句は言われないのだから、自業自得で自分が結果望んだことなのだから、どうせ何も変えられないのだから、恵まれすぎているのだから、現状に満足して安らかに生きたい。 1人暮らしをすれば何か変わるかなと思い、資金を貯めて物件探しまではしたけれど、その時にどうしようもなく自分が馬鹿で底辺でクズなのが耐えられなくなった。何かを取り戻したくて高校の勉強をはじめた。資格や何かの勉強を始めようと思っても、高校の勉強も全然やってないやりきれなかった人間に何が出来るんだよ?と自分が自分を馬鹿にする声がずっと頭から離れなかったからだ。 でも、結局何も出来なかった。成人をとっくに過ぎてるというのに、何もない。 これからの底辺馬鹿クズの人生を何十年も生きていかないといけないと思うと、どうしようもなく死にたくなるが、死にたくなるだけで、結局死ねないんだろうな。 「死ぬ前に感動してください」と、いつかこれと似た質問にお坊さんが回答されていた。勝手な要約解釈だから妄想捏造になるかもしれないけれど。 腑に落ちた。死にたいんじゃなくて感動したいんだと。死にたいのは生きてる実感を得たいからで、自殺する瞬間は最高に生きてると感動出来るだろうから、その瞬間を妄想しては満たされた気になって死にたい気持ちになるんだと思う。 本当に苦しくて逃げだしたくてどうしようもなくて死にたい人には申し訳ない贅沢な悩みだ。悩むことすらおこがましい。不満など何もないのだから満足するべきだ。生かされていることに感謝すべきだ。 ただ家事してご飯食べて寝て起きればいい悩むことなんかない人生なんだから、さっさと満足して成仏したい。 めんどくさい。洗濯しよう。めんどくさい。どうにかしないと。どうでもいい。

有り難し有り難し 74
回答数回答 3

無職で引きこもりだけど前に進みたいです。

私は今年の春に大学を卒業しました。新卒で憧れの職に就き、これからの社会人生活にワクワクしながら入社しました。しかし、待っていたのはパワハラの嵐。思い出したくないほど罵られ、わずか数ヶ月で抑うつ状態となり退職しました。    その後は実家で療養し、気持ちも落ち着いてきたので転職活動を始めたものの、前の会社で言われた「無能」「何もできない役立たず」「給料泥棒」の言葉が頭から離れず、自信も失ってしまいました。 憧れの職でしたがトラウマになり、他の職を探すも自分に何ができるのかもわからない状態です。せめて笑顔で働ける環境であればと思うのですが・・・。 前の会社では私なりに頑張ってきたと思っているのですが・・・社会では通用しなかったんだなとどうしようもない気持ちです。パワハラをしてきた社員たちには腹は立ちましたが、私がもっと有能で優秀だったら・・・と思うとむしろ申し訳なささえ感じます。 思い切って求人に応募してもコロナの影響で採用を中止していたり、そもそもの社会人経験が浅いからと不採用になってしまいました。ますます自分は社会に必要がないんだと思うようになりました。 学生時代の友人たちは社会人として順調らしく、退職したことを告げて以降、自分が虚しくなるので連絡を取ることもやめてしまいました。 両親や兄弟は「焦らず頑張ろう、きっといい会社が見つかるよ」といつも励ましてくれます。奨学金を借りてまで大学に行ってこのザマで本当に情けないですが、なんとか親に安心してもらいたいと思っています。 つい先日介護していた愛犬が亡くなり、寂しさと悲しさとなんとも言えない空っぽの気持ちになりました。無職になって一緒に過ごす時間が多かったので、精一杯闘病していたことをよく覚えています。愛犬が頑張ったんだから、次こそは私もとそう思えるようになりました。 でも正直まだこれからのことは不安しかありません。意欲はあっても雇ってもらえるかはわからないし、もうすぐ無職になって半年になるのでせめて年内には一歩前進したいです。 お坊さん方、どうか私の背中を押していただけないでしょうか?

有り難し有り難し 35
回答数回答 1

好きな友達と好きな人

私には少し前に文化祭で出会って、連絡先を聞かれて遊びに誘われた男の子の友達がいます。友達といっても元から知り合ったわけでもなくLINEの内容もかわいいね、今度どこ行く?などと送られてきて私は勝手に私に好印象なのだと思っていました。しかし、この間仲のいい女子の友達から、LINEでその男の子と映画いくの?と送られてきたのですが、私はその男の子とは違う場所に遊びにいく予定だったのでいかないよ!と送りました。なんで?と聞いたところ、その男の子が彼女に、気になってる人がいてその子と映画に行くと言ったからだったそうです。 さらに彼女からのLINEには、その男の子と私の友達である彼女がお祭りに行く?という話になったことも書いてありました。実は元々彼と出会った文化祭に行くきっかけも、彼女の友達がその学校にいるからでした。だから、彼女にはその彼とのことなどを色々相談していました。ただ彼女はその男の子のことを何度もイケメンと言っていたので私は文化祭が終わってすぐ〇〇も彼のこと好きなの?と聞いていました。彼女も好きだったらその男の子の子の話はなるべくしないほうがいいと思ったからです。でもその時彼女はその男の子のことは好きじゃないし私と彼との恋愛を応援するよ!といっていました。 だから私は彼女のことをすごく信頼していました。彼女は自分の都合の悪いことだと返信しなくなるのは元からなので、真相はわかりませんが、まさか彼女がお祭りに誘って断られた理由がその男の子が本命の女の子がいるからだ、、と思うと仲の良い女友達が私の好きな男の子を誘ったということと、向こうから度々気のあるようなことをしてきて好きにさせておいて、遊ぶ約束までしているのにほかに本命の子がいる男の子へのショックで心が苦しいです。私に至らない点があるのかもしれませんがお坊さんの意見を伺いたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

親の望む道を行くか、自分のために生きるか

私はお寺の長女として生まれました。弟もいますが、軽度の障害があるため、父も母も「あいつには無理だ」と言っており、長年私がこの寺を何とかするものという暗黙の了解がありました。 大学を卒業後、付き合っていた在家の彼氏と結婚をしました。彼は大手のITの会社で働いていましたが、寺を継ぐために、後々修行をして住職として働くことを了承の上結婚をしました。ですが、快くOKしてくれたわけではなく「一緒にいるためには、そうするしかないから、仕方なく継ぐ」と言った感じでした。 2年後、会社を辞め修行の道へ入ることになりました。彼は会社を辞める際、なぜそんな人と結婚したのか?もっと良い人がいたのではないか?と言われ傷ついていました。かと言って離婚するわけにも、修行を断念するわけにもいかず、結局春からの修行へ行くこととなりました。 しかし、その内容は本人も私も想像を超えるものでした。私が寺の娘なばっかりに、好きな人に辛い思いをさせ、仕事も辞めてもらうことになり、とても負い目を感じていました。私の人生に付き合わせて申し訳ないとも思っていました。 私は自分のせいで辛い思いをしている彼をそばで見ていることが出来ず、彼は仕方なく始まったお坊さんの仕事に意義を見つけられず、結局夫婦関係は破綻してしまいました。 それから私は、もう一般の方と普通に恋愛をして結婚することは叶わないと思うようになり、お見合いもしました。しかし、父の仕事に対する姿勢や、本山の悪い噂など、仏教に対する不信感は強まってしまいました。 両親は、今まで寺を修繕したり、家を建てたりしてきたので莫大なお金を寺につぎ込んでいます。それは、私が継ぐ時に困らないようにとのことだったので、そうならなければ今までの努力もお金も失うと思っているようです。 自分たちは今まで住んでいた家を失い、私は実家と呼べる場所がなくなります。 でも、私には今やりたいことが他にあります。父や母を悲しませたくはありませんが、親の思うようにだけ生きていくのももう限界です。 それを父に伝えましたが「考えが甘い」「自分が幸せならそれで良いのか」「周りを幸せにして初めて自分が幸せになれる」と言われ全く聞く耳を持ってもらえません。 親は強者で、子どもは弱者。こちらが真剣に話をしても、所詮子どもの言うことと片付けられてしまいます。 どうすれば良いでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

不幸は全て私が引き寄せてしまったのか。

初めまして。いつも辛い時に拝見させて頂いてます。 先月末、祖母が医療ミスにより突然に亡くなってしまいました。 まだまだ長生き出来たはずなのに、そして私はいい歳になるにも関わらず、結婚もしていない、まだ何も祖母に恩返し出来てないのに、後悔しかありません。 そして祖母が亡くなる前には他人から嫌がらせを受け、今まで生きてた中で最大のトラブルになっておりその最中の出来事でした。 なぜ私だけが、こんな目に。 憎しみ、怒り、悲しみの中、突然届いた祖母の死という絶望。また、私は普段から(申し訳ないのですが)医師には適当にあしらわれた事もあり、医師に対して良いイメージを抱いていませんでした。 祖母の死も、今のトラブルも、これもネガティブな考えの私が全て引き寄せてしまった結果なのでしょうか。私のせいで、祖母がこんな目に。 毎日毎日、祖母の死に対しても実感が無く、大人になっても祖母に甘えてばっかりいないで〇〇に連れてってあげれば良かったとか、素敵なネックレスをプレゼントしてあげれば良かったとか、後悔ばかりが浮かびます。 いつも笑顔で、明るく、決して人の悪口を言わず、私含むたくさんの孫に平等にたくさんの無償の愛を注いでくれた祖母。大病を患った時も、祖母は家族に黙っていました。 きっと無念の死だったろうに、棺の祖母は笑っているように穏やかなお顔でした。 離れて暮らしているので最近は特に電話もしたりして、まさに祖母は私の生きがいでした。 そして今、生きる希望を失ってしまった。 祖母に会いたいけれど、会えない。夢にも出てこない。母親には、会いにきたそうです。 まだ終わっていない対人トラブルも抱えており、祖母も失ってしまった今、私はどうこれから生きていけば良いのでしょうか。 皆平等に愛する人の死は経験する。そうわかってはいても、辛く、毎日何に対してもやる気が出ず、ぼーっとしてしまいます。 お坊さんは、どのようにしてこの胸が張り裂けそうな苦しみを乗り越えてらっしゃるのでしょうか。また、やはり私のせいなのでしょうか。 涙も枯れ、もう出ません。 お叱りの言葉でも良いので、なにかお言葉頂けますと有難いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

無理しすぎて勉強などに手が付けられない

仕事の不一致や人間関係に疲れてしまった時期からもう少しでぬけそうなのですが、無理をしすぎたか勉強などに手が付けられません。 どのように抜け出せばよいかわからず、お坊さんにアドバイスをいただきたく存じます。 ▲背景▲ 2年前から従事している仕事がミスマッチしており、職場でも蚊帳の外状態。 積極的に仕事を探しても単純な作業。当時の上司に相談しても対応してもらえず、転職を考え転職コンサルタントへ相談。同時期、実家のお金関係が悪化。実家に淀んだ空気に包まれていたため明るく接し、尚且つ腰を据えるために転職活動を断念。 出来ることや資格勉強などをしようと考え勉強や外部の人と接して知見を広げることを決断。同時期に上司が変わり再度相談しました。 今年に入ってから、同い年が入社して焦り始めました。自分には誇れるものがないからです。誰に褒められるわけでもない単純な作業。 作業の中で、もっと質を高めようと努力をしました。(資料作成時の配色など)作業の中で、わからないことは色々聞いて回りました。(勉強会や交流の場など) しかしながら、心のどこかで影ができ始めました。 それに気づいて、暗くならないように友達と出かけたりして、外出をするように心がけました。 ですが、ここ最近次第に疲れてきたのか勉強も手付かずになってしまったり予定通りにいかなくなってしまいました。寝つきも悪くなりました。 家庭事情は、お金周りを整理し去年より良くなり好調になるような兆しが出てきています。また、職場も私の代わりに作業できる者が見つかり次第交代できると話しが出ました! 冒頭に述べさせていただいたように、悩んでいた時期から解放される兆しが出てきています。が、疲れ初めてしまい休もうとしてもキチンと休めません。 あと一歩の時、心身ともに休める方法などございましたらご教授お願い致します。

有り難し有り難し 47
回答数回答 1

因果応報でしょうか。

こんばんは。お忙しい中お目を通していただき有り難う御座います。 自分の気持ちが分からず何度か質問をし消し、を繰り返してしまいました。見てくださったお坊さんがいらっしゃいましたら申し訳ありません。 ひとつ悩みを聞いていただけたらと思います。 もうすぐ30歳になる私ですが、幼少期なんの苦労もせずに生きてきました。それなり悩むこともありましたが今となっては笑い話です。 特に両親に恵まれておりました。両親が亡くなったら私も死のうと思っていたくらい両親が私の生きる意味でした。 しかし今年初めて両親よりも大切な人ができその人が寂しくないように長生きしようと生きる意味ができました。死後もその人と一緒にいたいと思える人です。すごくすごく素敵な人です。 その素敵な人の横にいて初めて今まで犯してきた罪がわかるようになりました。 私は家族や周囲の人に甘えすぎていました。犯罪になる罪も数え切れないほど犯してきました。そのことを振り返ると心が痛くて、いつか捕まるのではないかと不安にもなり、今後どんな因果応報が待っているのか怖くて消えたくなります。 しかし両親や彼は私が消えることは望んでいませんので、両親や彼が天寿を全うするまで両親や彼を私が幸せにすることが今、彼らにできる恩返しだと思っています。 また、振り返った際の心の痛みや、死後は彼らと一緒にいられないという辛さ等は私が受けるべき地獄だと思って受け止めながら生きていきます。 そして、今この地獄を受け止め、懺悔し、私にできる善を探し行っていくことで未来は変えられるのではないかと前向きに生きていきたいと考えていますが、犯罪者が前向きな考えを持つこともおこがましいことでしょうか? また、30歳にしてこんな当たり前のことに気付いてもやり直しはきかないのでしょうか?いまさら懺悔をしても過去傷つけてしまった人たちにはなにも届かないのでしょうか? 乱文失礼しました。 お時間のあるときにお返事をいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

民間か公務員かで悩んでいます

22才私立大学四年生の女です。 現在まで実家暮らしをしています。 来年四月からの就職を希望し、めでたく二つ内定をいただくことができました。 ですが、どちらの内定先に就職するか悩んでいます。 内定先は私の地方では中堅の民間企業と出身地ではない五万人規模の市役所です。 その民間を受けた理由は、半官半民企業のため潰れる可能性が低いと見込んだことと、説明会の人事の方と実際に会った社員の方の人柄に惹かれたためです。総合職のため転勤はありますが、どこも都市部の外れに支所があるため、娯楽には事欠かないと思ったということもあります。 ですが年休100日と公務員と比べると一月近く休日が少なく、ボーナスも2.5ヶ月分。昇給の仕方も不明というところに不安を感じています。 市役所を受けた理由は、今住んでいる自治体の市役所に落ちたこと(第一志望でした)。親や周囲から就職するなら公務員が一番だと昔から言われていたため、公務員ならなんでもいいと思ったからです。 合格した後に深く考えたらそこの自治体に対して何か思いがあるわけではありませんし、実家から片道2.5時間かかります。そして今住んでいるところよりずっと田舎です。その土地と周囲には生活に必要な施設は一通り揃っていますが娯楽施設は一切ありません(一番近いところで車で3時間かかります) 家族中は良好で、私自身家族が大好きなため、できれば実家から離れたくないというのが希望です。 また、どうせ離れるなら、いつかは一人立ちしなければ、と考えた時、今住んでいるところより都会に住みたいと思いました。(民間の支所はその県の都市部の外れにあります、どこも私が住んでいるところよりは都会か同等です) 民間の方が仕事や人間関係、最初の手当(奨学金の返済補助、若手の間は家賃補助9割)、勤務地は魅力的だと感じています。 しかし将来また不景気が訪れるかもしれない、休みが少ない、女として働くならやはり公務員なのでは?せっかくたくさん勉強して合格したのに勿体無いのでは?と考えてしまっています。 私自身の問題のため、自分で決断しなければ、という気持ちはありますが、人生で初めての自分の今後を考えた決断のため、この度お坊さんの力を借りたくなりました。 どうかアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 3

孤独を認める

私は精神障害者です。16歳で統合失調症になり現在52歳です。社会に出て働いたこともなければ結婚もしておりません。今は父と母と私の三人暮らしです。 2歳年上の兄と2歳年下の弟がいますが結婚して関東に住んでいます。統合失調症になり高校を中退して通信制の高校を5年かけて卒業して2年間専門学校に行って介護士の資格を取りましたが統合失調症が治らないため就職はしませんでした。 それから病院のデイケアに通ったり家で毎日ゴロゴロしたりそんなこんなであっという間に52歳になりました。友達はほとんどいません。 病院のデイケアで会って20年続いた女友達がいましたが些細なことから電話で口げんかして別れました。来年の年賀状は書く予定はありません。 週一回病院の診察日にデイケアに行きますが皆スタッフもメンバーも優しいです。心が癒えます。只毎日毎日家にいます。本当に心を開いて交流できる人が欲しいです。 このメールを書いていても果たして返信が来るのか不安です。何か頼れる人信じられる存在が欲しいです。お釈迦さまは己を頼りにせよと言われたそうですが、それではめげそうです。 出会いの場所を見つけたらとも言われましたが私の住んでる田舎町ではそれもありません。精々病院のデイケアです。人間関係に満たされない思いを抱えてこれからの人生の午後を生きていく。 子供の頃から結婚をしたらとか大人になって家庭を築いたら幸せになれるかと夢見ていましたが夢で終わりそうです。お坊さんは出家をして生涯独り身を通される方もいらっしゃるそうですが寂しくありませんか。私は孤独です。 喧嘩別れした女友達も思い起こされますが彼女に頭を下げるつもりはありません。プライドが邪魔するのです。妄想もあって色々頭の中は賑やかなのですが、ふと一人に帰ると寂しいです。 孤独の中を生きる道、寂しさを癒す方法をお教え願えないでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

向こうに行って、私たちに祖父母は迷惑していますか?

はじめて質問させていただきます。こんにちは。げんげんと申します。 私は昔、おじいちゃん・おばあちゃんっ子で、自分でいうのも何ですが、小さいうちから蝶よ花よと大事に大事に可愛がられていました。 そんな祖父母も、私がまだ学生だったうちに3か月程度の間をおいて相次いで亡くなり、昨年7回忌を迎えたばかりです。 とくに祖父は92歳で亡くなる前、90歳くらいまでは元気いっぱいで畑まで一人で作り、何を言っても怒らないような、人に慕われる好々爺を画に描いたような人でした。 亡くなる前、本当は大好きなのに、あれだけ元気だった人が弱っていくところを見るのはなかなかに怖くて、ベッドの上の手を握れなかったのをよく覚えています。 亡くなった後から、じいちゃんはこんな人で、ばあちゃんはあんな人で、と、もう何年も経つ今でも、少なくとも月一回は食卓の笑い話に上がります。 夢にも見ます。なんだか取り留めのないような話をして、そういえばじいちゃんはばあちゃんはもういないんだったっけなぁと思い出しながら目が覚めます。 さて、私は仏教徒ではないのですが、私が入っている宗教では、亡くなった人は現世に写真があったりすると、それだけでとらわれたりするから、棚の中に裏を見せて隠せとか、そんなことを言うのです。 でも、私はじいちゃんのこともばあちゃんのことも、忘れたくない。じいちゃんのお化け沼の話とか、もっとたくさんしたい。 いやいやでも、向こうに行ってから、何年たっても私たちにとらわれつづけていたら、じいちゃんもばあちゃんも可哀そうだ。亡くなる前に手も握ってくれなかった孫に、笑い話にされるなんて、迷惑かもしれないし。 私たちがこちらで何か、祖父母について語るたびに、写真を動画を見るたびに、宗教のせいか、それとも自分の中にあるなにやら決まりかで、祖父母に要らぬ引き留めをしているのかも? …と、思ってしまうわけです。 亡くなった後の世界は、私にはわかりません。お坊さんなら、わかるかなぁ。そんな願いを込めて質問させてください。 おじいちゃんとおばあちゃんは、向こうで今、昔みたいに夫婦仲よく、楽しくやれていますか?私は迷惑をかけていないですか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

大切な家族

昨年の10月に父を亡くしました。急死でした。享年76才でした。よく働く父でした。退職してからも仕事もたまにしてまして、仕事先でなくなり、私達家族が駆けつけた時はすでに亡くなってました。父の身体が原因だったのですが、急にでしたので、家族皆、とてもショックでした。元気に暮らしていましたので、お迎えがきたのだと、父に言葉をかけ、気持ちを表しました。葬儀も済み三十五日になって今度は母が体調を崩してしまい、私達家族は疲れが溜まっ他のだ土、母の体を休ませました。何日かしても様子がおかしいので病院に連れ行き、脳梗塞になってました。幸いに後遺症も目立って見られなかったのですが、その日を境に母は家事全般をしていましたが、家事や日常生活がままならなくなりました。脳梗塞にもなり、直ぐ回復とはいかないので、私達も見守り、家族で協力して家の事もしてまして、私も実家に週に一度ですが、行っています。言葉も会話も少なくなり、寝て過ごす日々が続き、下のそそうもあり、またまた心配になり、検診の先生に相談して、心療内科を進められて検診して認知症でもない事が分かりホッとしました。しかし、母の様子は変わりません。鬱状態なのです。私は変わらす家族で協力して母が良くなって欲しい思いで見守り生活していますが、私達、家族の言葉も母には響きません。母は私の妹と妹の子供達と暮らしています。私の娘も離れては居ても電話で母と話すようにしたりしています。数ヶ月経った今もあまり変わらないのです。父が亡くなってショックなのです。私達もショックでしたが、母とはやはり違いますね。長年、夫婦だったのですからね。私達も早く元気になって父が亡くなっても元気に過ごし欲しいんです。心配と不安から私達家族は、母もうこのままなのだろか?治るのだろか?と思います。いつも明るい母だったので、また、母と会話や色々な話し、出掛けたりして、父が亡き後もそう過ごして行けたら。いいと思っています。時間や時期が解決してくれるのでしょうか?母の気持ちなんですが、お坊さん方、善きアドバイス、善きお言葉を頂きたくお願いいたします。私、家族がこれからも頑張って母と一緒に明るく暮らせるように

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自分に自信が無くて嫉妬ばかりしてしまいます。

初めまして、お忙しい中質問に目を通していただいてありがとうございます。 簡単なこともプロフィールに記載(お坊さんのみ公開)していますので、併せて見て頂けると幸いです。 間もなく入籍を控えている彼がいます。 私は彼とお付き合いしたのが、人生で初めての異性との交際です。 相談内容は私が彼の周りの事の些細な事で嫉妬してしまうので、その嫉妬心をどのように抑制し、大らかに受け入れ、一緒に笑って楽しく居られるようになるか助言を頂きたい次第です。 可愛らしい女の子のキャラクターに対し彼がそれを見て可愛いと言っていると嫉妬心が湧きます。 彼の好きな女性歌手は本当に歌声が素敵で今度一緒にライブも観に行く予定なのですが、私もその方の歌声が聞けて嬉しいなと思うのに何故か心が重たいです。 彼だけのコミュニティー内での出来事を話をしてくれますが、異性の方の話をされるとついもやっとしてしまいます。 他にも私も無難に「そうなんだね」とか軽く流す感じで話を終わらせたいなと思うのですが、彼が気付かずにその話を続けようものなら黙りこんでそっぽ向いたり、それ以上聴く姿勢を持ちたくなくなります。 彼がそういう出来事を共有したくて私に報告(伝えたい?)してくれているんだろうと思うのですが・・・ 余りそっけない態度をとっていると、今はこんなに話してくれているのに、何時かどんなことも話してくれなくなって内緒や秘密を持ったりするんじゃないかと考えたりもします。 彼の好きなものを制限するつもりはありませんし、自分で管理できる範囲で彼の自由にさせています。 誌面や画面上の女の子は現実のものではありませんし、アーティストの方を応援するファンとしての行動だということも解りますし、私も自分の好きなものを応援したい気持ちはあるので納得しないといけないと思っています。 そして私自身、自分に自信がありません。 そういった面も関係しているのではないかと思います。 彼はとても優しいですし、思いやりのある方です。 私が県外から移り住んだばかりで心細いのを理解し、いつも大切にしてくれるとても素敵な方です。 ですので、そんな彼を傷つけない為にも彼の大事にしている周りの事に対して、プラスの方向で理解をしながら日々楽しく生活できるようになるには、私はどういった事を心がければ宜しいでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

人には言えない秘密 辛いです

みなさんはじめまして 私は現在高校生の女です 私は1年ほど前に通っていた高校を辞めて、現在海外の高校に通っています。 高校を辞めた理由は、成績不振が原因です。 私は幼い頃から理数系、特に数学が苦手で高校生になってから成績もずっと優れませんでした。 それに加えて、遠くの学校へ通っていましたので地元の友人もおらず、精神的におかしくなっていったのだと思います。 入学して1ヶ月間、夜はずっとベッドで泣いていました。 学校に慣れて安定してきた頃から、クラスメイトから小さな嫌がらせをされるようになって、また段々と軽い鬱のような症状に悩まされるようになりました。 時には消えてしまいたいと、自分を傷つけようともしました。自分が存在していることが嫌になりました。 成績はクラスの中でもビリで親に成績表を見せるのも恥ずかしく、こっそり破って捨てたこともあります。 ずっとそんな状態だったので、学校側から留年だと言われてしまいました。 親を泣かせてしまった自分が情けなかったし、憎かったです。 留年が決まった後、私は学校に行かず、 ずっと家にいました。 しかし留学が中学生の頃からの夢で親も応援してくれたこともあって、アルバイトをしたのち、海外に来ました。 ですが、最近日本の高校の嫌な思い出がフラッシュバックしたり、夢に出てくる時があります。 今こうして書いている間にも、思い出してしまい、辛いです。 これから先もいつか私に好きな人ができても、留年したという事実が相手にばれて嫌いになられたら、とずっと頭の中をぐるぐるしています。 これから何十年先まで、ずっと誰にも言えないまま生きていかないと考えると、 気が重たいです。 自分にずっと自信が持てないです。 人には言えない秘密をずっと抱えて生きていかないといけないのでしょうか? よろしければ、お坊さんのお知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

患者様と共に生きる

※身元特定され、患者様達のご迷惑にならないよう、以降、プロフィールの都道府県を「お坊さんのみ公開」に致します。 私は今、自分の病気を治す為に、自宅療養しておりますが、病気が回復すれば、また復帰したいと考えております。 あくまでも、私はですが、入院・通院している間は、あまり病院内で知り合いに会いたくない、わざわざ職場の仲間に見舞いに来て欲しくないと思っております。 長年、患者様との距離感をどう保つべきか、や、入院・通院されている患者様と、院内でばったり出会した際の対応について、様々な疑問を抱いていてきました。 馴染みの患者様だと、わざわざ(例)「今度、ワシ6階南に入院するからな~!」と笑顔でおっしゃってこられる方もおられます。そういう場合は、この患者様はお見舞に来てな~とおっしゃっているんだなぁと解釈し、時間があるときに顔を見に伺ったりします。 しかし、何分、大きな病院ですので、大病を患っている患者様が多いのが現状。ばったり出会ったとき等は、挨拶した方が良いのか、それとも気付かない振りをした方が良いのか、咄嗟の判断に迷います。 とりあえず、明るい顔をされていたら挨拶したりお話したりするように、逆に、暗い顔をされていたらスッと気付かない振りをして通り過ぎるように、と、私なりに何とか無難に対応しようと心がけているのです。 大半は、見ぬ振り、知らぬ振りをします。ですが、「私、この前まで入院してたのに、全然来てくれなかったやん!」とか言われてしまうこともあります。 病気はプライベートなものですし、知らぬ振りをするのが一番かと思うのですが…。大病の末、亡くなられる患者様も多いです。病名は嫌でも分かってしまう為、「死」が身近にある患者様、「死」を意識せざるを得ない患者様に、いつ、どういったタイミングで、どういった声をおかけしたら良いのか、いや、自分がその病院内にいることをさとられないよう、静かに見守らせていただいた方が良いのか、悩んでいます。少しでも元気付けたい!という気持ちはあるのですが、病気を伏せておきたいという患者様も沢山いらっしゃると思います故… ビハーラ活動を勉強し、実行したい反面、自分が患者側に立ってみて、出来ればそっとしておいてもらえればなと感じております。 ケース・バイ・ケースだとは思いますが、お坊さまの視点から、何かアドバイス等あれば、お聞かせ願いたく存じます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

親の呪縛から逃れたい

数年前、これ以上見きれないと思い、父のために老人ホームを私が契約しました。 私が保証人になる条件に、「一切ギャンブルはしないこと」を挙げました。 父のギャンブルのせいで、私の一家は崩壊したからです。 その結果、父は、入居前日に家出をしました。 子が暴力を振るうという嘘をついて、市の高齢福祉課、警察に駆け込みました。 失踪願いを出した当日は、警察は、私を留置所へ勾留する体制で、家に来ました。 しかし、私は暴力などふるっておらず、ただただ父がどこにいるんだと言い続けました。 刑事の方もプロです。どちらが嘘をついているか見抜きました。 父は、父の妹の家に居候しておりました。 妹さんも困ってしまい、軽費老人ホームに入れました。 失踪から数年たった今年の夏、父は他界しました。 50万円の、未払いの市民税と、国民健康保険税を残して。 父の年金は、月額で25万円ほどありました。余裕で、市民税、国民健康保険税は支払うことはできました。 市がしっかり、連携をとって徴収していれば、このような未払いは未然に防げたと思います。 父の財産は、今住んでいる、実家の建物と土地です。 父の負債は50万円の未払い債務です。 腑に落ちないのは、 1.「勝手に出ていって、勝手に滞納して、なんで私が50万円も払わなきゃならないの?」 2.葬式代も1銭も残さず死んでいきました。口座の残金は500円でした。形だけの安価なお葬式をあげましたが、心のなかは、「なんで、こんな親のために時間とお金割かなければならないんだ。」 の2点です。 親の呪縛から逃れたいです。 どういう心持ちをしていったら、よいでしょうか。 お坊さん。お導きください。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

私はどう生きたらいいと思いますか

小学生の頃、父も母も朝から深夜まで仕事で、私は帰りを待って毎日夜中まで起きていました。寂しくてたまりませんでした。 高学年になった頃、気づいたら父と母は離婚していて、私は再婚相手を連れた母についていきました。気づいたら妹が生まれて、母は再婚相手と別れて、元の父のところへ戻り元の生活に戻っていました。 父は癌になっていました。タバコはやめて、と言ったらやめると約束してくれました。父は妹が幼児特有の我儘を言ったり泣いたりすると怒鳴ります。それでも父なりに愛情は注いでくれているし、普段は優しいです。母は怒鳴る父を見て文句を言い、嫌味を言います。血の繋がりがないのだから屈託のない無償の愛なんて与えられないと思います、母は傲慢だと思います。 母が仕事のとき、妹の面倒は私が見ます。ときどき怒鳴ってしまいます。自分が嫌いになっていきます。 姉は高い塾代の末に高校大学共に私立にいきましたが中退してつい最近ヒモ男と結婚しました。両親は姉夫婦にお金の面生活の面で振り回されることがあります。でも姉は姉なりに苦労したのだと思います。 もう18だというのに、寂しくてたまりません。父はタバコをやめていません。パチンコにも行っています。病院に行くと言って本当は何をしているかわかりません。お金もないのに私だけのうのうと進学することになって、母は応援してくれて、だけどまた深夜まで仕事するんじゃないかと、そしたらまた寂しさと不安に押しつぶされそうになります。 本当は就職して家族の助けになりたいのに、そうできる自信がありません。私は大変なのよ、と同情を誘って、心のどこかで甘えているのです。私は恵まれています。私が変わらなくちゃいけない、私が家族を守らなくちゃなりません。 昔はわんわん泣けていたのに、今は泣けません。冷静な自分がまだ大丈夫と言ってきて、でもその割に突然しくしくと涙がでてきたりします。 どうしたら強くなれますか。どう生きたら家族を幸せにできると思いますか。自分が何をしたいのかわかりません。 長くて読みづらい文をここまで読んでくださりありがとうございます。以前の質問とは全く関係ありません。アドバイスでも何でも構いません、お坊さんのお考えをお待ちしております。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

遺伝子と個を喪失するべきか。

遺伝子により、健康や容姿や様々な能力が決まります。 殆ど人生に影響します、そして人生が楽しいか楽しくないかは遺伝で決まります。 さて、私はそろそろ20代前半が終わります。 周りは結婚していきます、そして数年で子供を産みお父さんになっていきます。 私はこの人生に生まれて、遺伝子を残すのを罪だと考えて遺伝子を残さないと決意していました。 この世に本来的な意味はなく、四苦八苦に苦しむ子供を産むのを躊躇います。 また私の遺伝子ですので高確率でアスペルガーになり人生失敗します。 そういう意味で考えると私は仏教徒なのに日本の結婚するお坊さんや子供を産んだ釈迦よりも子供の事を考えております。その点で私は彼等より数億倍悟っています。 しかし私は割り切れません。 有性生殖での生物の目的なんてマヤカシで科学的に誰も証明できないものなのに、何故か無性に人を愛したいと思ってしまいます。 周りの人が幸せになったら良いなあと思ってしまいます、しかし私は友達とは最近会わないし、家族といるわけでもない。 私は高校まではモテる側の人間でした。 中学や高校では甘美な思い出を少しは体験しました。 しかし挫折してからはひたすら自分に自信が無くなりました。 そしてそれを追い討ちするかのように酷い失恋がありました。 人を信じられなくなるような出来事が一度ではなく二度もありました。 お相手は境界性人格障害の方やメンヘラの方で、そこから私は人を愛する事が出来なくなりました。 自信をなくし他人に興味がなくなりました。 そして人間の嫌な面が大きく見えるようになりました、人間とはこんな残酷なのだと。 私と深く関わろうとする人を寸前で止めたりして引き離そうとします。 それでも友人の結婚式に行ったり、土日に親子連れやカップルを見ると嫉妬します。 また同じように誰かが好きな人を愛してるのを見ると自分が同じ人生を生きてるのに修羅界と天上界並みに違う生き方をしてるなあと思います。 人の嫌な所を見て、遺伝子に屈して、親にはなれず、人を愛せず愛されず、過去にはトラウマが。 もはや自殺以外に私という個の救済はないのでは無いと思う。 大きな虚無感に、あと60年間耐えれない自分がいる。 かといって仮に愛する人が出来たとして自分なんかを選んだら不幸になる子供も不幸になると思ってしまう。 私はどうすれば?

有り難し有り難し 50
回答数回答 4

会社を辞めようと思っています。

約一年ぶりにお坊さんにご相談があります。 あれから、わたしは編入試験に落ちました。 そして、就職活動を始めて、広告代理店の営業として今年の5月に就職しました。 そこの会社に決めた理由は、事務さんの対応が良かったこと、少人数の規模で仲良くやっているように見えたことです。 しかし、その印象もすぐ変わりました。 わたしは当初毎朝早く職場へ行き、仕事をしていました。その際事務さんも朝からのが早いのでよくお話をしていたのですが、わたし以外の全員の愚痴をわたしに言うようになりました。 最初は普通に聞いていたのですが、それがだんだん苦痛になって、家で母にあたるようになってしまいました。それから朝早く行くのは辞めたのですが、そのあと今度は自分も言われているんじゃないかと思うようになり、事務さんと何も話さなくなりました。 それから、バディ制で組んでいる女の先輩に対してもストレスを感じてます。 毎日営業ロールプレイングをしなくてはならないので、その時のフィードバックが苦痛です。 とにかくつめられて、なんでこれはこうなんですか?なんでこう聞いたんですか?前も同じこといいましたよね?どうしてできないんですか? それから、社員全員が共有してるカレンダーの予定を見て、なんでここにこの時間行くんですか?月末ってわかってるよね?どうして? このように言われてから、とにかく話すのがきつくて、この先輩とのロープレもなるべく避けるようにしてます。でもバディなので話は絶対しなきゃいけないし、してないとなんでしないの?って周りにも言われます。 こういうことも社員誰にも相談できず、 そもそもなんでここに就職したんだっけ? 他にやりたいことあったよねわたし? またてきとうに決めて過ごしてるって思い、 これは違う、また同じことを繰り返すって思いました。 ここで辞めたら逃げになりますか。 教えてください。 お前は甘いとか、弱いとかそういうことしか言われなくてなんか生きてる意味あんのかなっても思ってます。お願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2