hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「母親 できない できない」
検索結果: 5466件

何も好きになれない

いつもご回答頂きありがとうございます。 私は、20歳になり考える事があります。それは、この先「自分も他人も愛せないのではないか」 という事です。 例えば、成人式を迎えた頃には数名は母親になって結婚しているとか、好きな人を作って遊んでいるとか、数名で固まってキャッキャ楽しそうだとかです。 赤ちゃんを見ても、可愛いとさえ最近思えなくなりました。それは、見ている分には可愛いけれど、育児は大変だから。など思っているからかも知れません。 友達に、赤ちゃんが可愛いと思えない事やこの先人を好きになれるかわからない事をそうだんすると、「next stage は普通じゃないからな〜」といわれました。 やはり、私は他の人と脳の作りが違うのでしょうか。 大事なものはいつか手の内から消える。形あるものは全てなくなる。これなら、初めから大事なものを作らない方が、いつでも死ねると思うのです。今できる親孝行、おじおば孝行などはやってきたつもりです。 もし、大事なものが出来てしまったらきっと私はその人に依存してしまうとさえ思うのです。 頻繁に不安に襲われるので、相談ばっかりしてしまったり。 そして、人を傷つけてしまうのではないか、と。 友達もたくさんいる人が羨ましいとも思います。 しかし、その中でも笑いたくなくても笑ってる人もいるとも思うのです。 いろいろ考えると頭がぐるぐるしてきて、何をしているんだろうって思います。 人は、人を愛する気持ちは始めから備わっているものなのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

生きることの意味がわかりません

先月末に鬱で会社を退職しました。 退職して賃貸も引き払い、実家に戻り母親の扶養で暮らしています。 実家に戻って以来、自分の生きる意味についてよく考えます。 私にはやりたい事も、楽しみな事もないです。 ただ、なんとなくいまを生きています。 しんどくはないですが、無味乾燥しています。 だからといって、すぐに働きたいかと問われると、働きたくないです。 仕事の辛さや人間関係の事。 支払うべき税金の事。 それをこの先何十年も苦しみながら続けなければいけないのかと考えると、この先も働きたくないと思います。 親にいつまでも頼れるわけではないですし、甘えた事を考えているなと思います。 自分の心情は「死」に傾いてると思うのですが、それでも毎日生きようとしてしまいます。 死を選択して首を吊っても、橋の上に立っても、いざとなれば死ぬ事に恐怖します。 半分は生きたいのかもしれません。 しかし、生きる意味が見つからず、毎日生と死の狭間で揺れ動いています。それがしんどいです。 ・生きる事は苦痛なのに、なぜ生きなければいけないのか? ・全ての人間に等しく死が訪れるのに、なぜ自ら死を選ぶ事はダメなのか? よろしければ、お知恵を拝借させて下さいませ。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

どうしたらいいんでしょうか…

しばらく平穏な日を満喫していましたが、トラブルが起きました。 ご意見をお聞かせください。 孫が母親(義姉)と喧嘩したらしく、早朝6時過ぎには家にきました。 孫は精神疾患を抱えていることと、性格的なことから、我慢することができません。今回も切れて暴れだし、主人の着ていたTシャツを破きました。 話を聞くと 孫:あいさつ返してくれなかった、私だけがタバコの事で注意される、義父母のデイなどの予定を教えてもらえない、 主人:あいさつだとは思わなかった、タバコを吸う親族にも同じことを言っている、義父母の予定は孫には関係ない というようなところです。 デイやショートの予定についてはその都度話をしていますが、その都度、義父母、孫ともに、忘れられてしまいます。 孫と主人の取っ組み合いを義父が孫にもっと言ってやれとさらにけしかけて、近所迷惑なほどヒートアップしました。 W介護による弊害で、私が手首を痛め指や腕も湿布だらけで、事実上介護ができなくなっているのですが、私は「できない」と言えないし、性格上言いたくないため、自分で自分の首を絞めてしまっていると主人からも言われました。 言い分を聞いている限りでは、どっちにも非があるんです。 2人とも聞く耳持たないので、そうだねと共感することしかできません。 これから施設入所も視野に入れてという矢先で、主人は言い方がきついし、孫は被害妄想が強くて気に入らないとすぐ暴れる、そんな二人の間を取ろうとして、できないと言えずに自分の首を絞めている私は、ただのお人好しなんでしょうか? 頑なに自分の言っていることが正しいと譲らない二人にどう声をかければいいんでしょうか…

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

人見知りがあまり無い

出会う人に笑いかけてもらえて幸せですが、一歳四ヶ月になる息子はあまり人見知りをしません。 保育所にもいってないし、ずっと母親である私がそばにいるから安心しきっているんだよと保育士である母は言います。 しかし、今私は別のことでかなり精神的に追い詰められていて、子どもと向き合いきれていないなと思う節があります。 こないだテレビで「親が機嫌で子どもにかかわわっていたら、愛着関係がちゃんと結べ無いようになってしまう」と言っていましたが、今の私がまさにそうなのかもしれないと思うと、我が子が人見知りをしないのは私のせいなのではと思ってしまいます。 愛着関係が結べないと人見知りがない、また愛情不足であると食欲で満たそうとするなど、色々ありますが、我が子は人見知りしないし食べることにかなり執着があります。 私が早く落ち着けたらいいのですが相手のあることなのでそうもいかず。難しいです。精神的に不安定なとき子どもにはどのように関わっていったらいいんでしょうか。あまり子どもの前では泣かないように笑って過ごすようにつとめています。手が空いたときには抱き締めたり散歩へいったり遊んでいます。でもそれらに身が入っていないのが子どもにはわかっているんでしょうか。話もできない我が子にそんな思いをさせていると考えると辛いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

謝らない、逆ギレする妻に対する心構え

結婚13年目。 私は2ヶ月前から入院しております。 先日、自宅に外泊て帰宅した際のこと 息子がウイルス性腸炎に罹患。翌日、娘と私にも腸炎を疑う症状があり、娘の受診のため妻の母親がきてくれることになりました。私は虚脱感があり布団で横になってたのですが、突然!妻から「貴方と娘を実家の両親に診てもらうのは、みっともないから病院に帰って」と言われました。そのとき私も冷静になればよかったのですが、人格を否定をされたように感じてしまい、怒りと興奮状態で病院に戻りました。結果、私も娘も腸炎でした。私は怒り収まらずその日の夕方に妻にLINEで「みっともないから病院に帰って」と言われたおかげで腸炎がわかりましたと返信。すると妻は既読スルー。その後も既読スルーが続き、謝ることもなく4日経ちました。これは過去のケースですがアドバイスしたつもりのことに対して(妻は私の小言だと思ってるのかもしれませんが)逆ギレされたことも…。何度かこちらから改善するようにアプローチしましたが、こんな感じなので諦めるつもりです。明日、明後日には退院なのですが 今後どのような心構えで妻に対応するか悩んでます。子供のことを愛してるので離婚するつもりはありません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

拭えない不安

以前こちらに相談させていただきました。 あれから心療内科経由で就労移行支援を教えていただき、現在通所中です。 現在ちゃんと通えているのですが、先々週辺りに風邪を引いて心も弱ったのか、また不安感に苛まれるようになりました。 就労移行支援にて来週ハロワに登録に行くとの話がありました。 もしかしたら働くことへの恐怖が出てきてしまったのかもしれません。 (働きたくないのでは?と思っては打ち消したり) 自立したい気持ちとこんな私が自立なんてできるわけないという気持ち。 親ももう高齢なのでいつこの普通の生活が崩れるかという不安。 (家族への依存があると思います。家族を失ったらと思うとそれだけで沈みます) 孤独への不安。 風邪はほぼ治ったのに心が落ちています。 母親に相談しましたが、「やる前から不安になってちゃ意味ないでしょ。もしかしたら楽しい未来が待ってるかもしれないし」と言われました。 まったくその通りなのですが、自分自身かネガティブ思考なのでなかなかに受け入れられません。 40歳も目の前なのに情けない限りです。 前回とほんとに似たようなことで申し訳ありません。 この不安な気持ちがパッと解消されて、1歩を踏み出せたらどんなに楽なのかなと思って書かせていただきました。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

周りと比べて虚しくなります。

自分と周りの人を比べて虚しくなります。 現在25歳なのですが私の同級生は大手に入って安定した生活を送り仕事もバリバリこなしたりプライベートも充実しています。それに比べて私はブラック企業で働き給料も低いです。 私は頭も悪いのでその同級生と比べてもしょうがないし自分の理想に追いつけないのは自分の努力と実力不足だと分かっているのですがその人たちと比べて悔しくなります。 自分もブラック企業だけど仕事は頑張ってます。でもその人たちの方が仕事を任され新卒採用サイトで先輩社員として紹介されてたりするのを見ると自分と頑張ってるレベルが違う。と思ってしまいます。 母親にも同級生の話をされてあの子はすごいね、あなたはどうしてこうなったの?と言われるとすごく辛くて両親にこんな自分で申し訳なくなります。 今現在の環境は自分が選んだ道だと分かっているのですが自分の実力も努力も追いついてないのに理想を追いすぎて周りが成功してるとすごく虚しくなります。 周りと比べて虚しくなるとき、どうしようもならない理想を追いすぎて絶対に叶わない現実があって虚しくなるときってどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

どうしたらいいのでしょうか

私は社会人1年目で春には2年目になります。 仕事はまだやり始めたばかりで覚えることに精一杯です。 ですが、個人経営のためお店の数はそんなに多くはないのですが今お店を一つ私に任されており年齢は年上なのですが今している仕事の暦は私の方が上というスタッフがいます。 最初はお店にお客様をつけることに精一杯だったのですがオーナーからは私は飲み込みが早いと言いスタッフに指導してやお店の管理を任されたりもしています。 ですが今までずっとバイトをして初めての会社で店長指導もされていないのに私がうまくないと指摘され私にはどうしていいかわかりません。 私の性格上なのか無理なものを無理と断ってしまうとどうしてこんなこともできないの?と言われるのが怖くなんでもかんでも自分の中で溜め込んでしまいます。 最近になってオーナーから下のスタッフにも上手く指摘できていない、なんでもかんでも中途半端と言われてしまいどうしていいか分からなくなってしまいました。 その後も色々考えてしまいあー、もう無理!何で自分はこんなにも何もできないのだろう。結局、自分は何もできない人間なんだ、死んだほうがマシと考えたこともあります。 こんなことで悩むの?と思われるかもと思い自分の母親にも相談できていません。 あまり上手くことばにできないのですがこれは私の性格が悪いのでしょうか…

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

ついついおじいちゃんに…

先日私と母親が体調を崩して二階で寝ていたときに、祖父がお客さんが来たから~といって大きい声で何度も母のことを呼びました。 結局お客さんが気を使って要件だけ言って帰って行きました。 その後少し元気になった私は祖父に 「気持ちはありがたいけど、一回呼んだら後にしてもらえる?」と言ったのに「合わせてやろうと思った」等と言った挙げ句に、「おじいちゃんに対し何だ!」といったのでついかっとなって怒鳴り着けてしまいました。 私は正直言って祖父を尊敬しようとは思っていません。この家に後から入ってきたのに家庭の方針をぐちゃぐちゃにしてしまうし、肩書きばかり、過去の事ばかりを話してくるし、他人を見下した態度をとるからです。 それでも、私は祖父が私たちの家に入ってから4年間、怒鳴ったりしたことはありませんでした。 尊敬出来なくても、お年寄りを怒鳴ったり殴ったりはしたくないからです。 それでも、我慢出来なくて怒鳴りつけてしまいました。 謝る気はありませんが、このまま怒り続ける気もありません。 もう祖父といるのが疲れました。 無理をしないで接すると、人に迷惑をかけるし、ちやほやすると付け上がって使用人のように扱ってきます。 どのように祖父と接すればいいのでしょう。

有り難し有り難し 41
回答数回答 1

子供の後遺症

はじめまして。よろしくお願いします。 私には3歳の息子がいます。子供が2歳の時に脳の病気になり後遺症が残っています。 今もリハビリに通っています。 病気後よりも出来る事などは沢山増えました。 でもどうしても病気前の子供と比べてしまい、あんな事やこんな事出来てたのになぁとか、もし病気になってなかったら…など考えてしまいます。 でもそれは今頑張ってる子供に対して申し訳ない、こんな事考えてしまうなんて母親失格やと落ち込んでしまいます。 今年の4月から幼稚園に入園します。 療育園か市の幼稚園か悩み市の幼稚園で介助員さんを付けて貰えるようにお願いしました。 その手続きなどで幼稚園に行った際にも他のお子さんを見ては自分の子供と比べてしまい、ウチの子はあれは出来ないだろうなとかダメな所ばかり見てしまいます。 そしてまた子供に対してそんな事を考えてしまってごめんねと申し訳ない思いでいっぱいになり涙してしまいます。 闘病中は生きてくれてるだけで良いからと願ったのに、元気になってくれたらまたあれもして欲しいこれも出来る様になって欲しいと欲が出てしまってる自分が嫌になります。 やっぱり人と比べるのは良くないんですよね? 比べたらあかんと頭ではわかってるのですがどうしても比べてしまいます。 心の中を整理したいのですがどうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

遠距離の彼との今後

どうしても周りの人には相談出来ず、こちらで相談させて下さい。 私には3歳年下の彼氏がいて、遠距離で300キロ以上離れています。 最近、彼の仕事の配属先が変わったのですが、そこの人間関係が合わず心療内科に行ったら初期うつだと診断されたそうです。 毎日連絡を取り合っていますが、ずっとマイナス思考なことしか言わず、「大丈夫」と言い続けてきた私も何だか疲れてきてしまい、彼のマイナス思考にズルズルと引きずられているような状況です。 結婚も考えていると彼は言っていましたが… 今の仕事を続けるのか、転職するのか、転職するなら一度地元に帰ってみたらどうか… 等々言いたいこと・訊きたいことはたくさんあるのですが、うつの状態の彼をさらに追い詰めることになるのではないかと思い、訊けないでいます。 一日中そのことが頭を占めていて、彼の人生なのに、なんでこんなに私が悩んでいるのだろうとも考えてしまうこともあります。 精神的に弱い彼との今後も、結婚しても大丈夫なのだろうかと将来が心配になってしまいます。 彼を支えたいとも思いますが、あまりに彼の言動がネガティブ過ぎて恋心だけでは支えきれません。 母親のように無償の愛をあげられません。 別れたら、とも思いますがもし彼がそれで自殺でもしてしまったら、と嫌な想像をしてしまいます。 彼との今後を考えるだけで、この不安でたまらない心をどうしたら落ち着けることができますか?

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

病気の夫がしんどい

夫ですが、インフルエンザの後の慢性鼻炎がずっと治らず、毎日のようにグチグチ文句を言われて、正直とても嫌です。 病院で治療を受けているんですが、少ししか効果が出ず、なかなか完治しません。私は医者じゃないので分からないから、症状のことで辛いなら病院で医者にきいてみるしかないよと言ってはいるのですが、毎日同じ愚痴を聞かされています。 常に風邪をひいている感覚で味も薄く感じたり、たまに味がしないそうです。カウンセリングに行かせても、そのうちやめてしまいました。 問題なのが私の気持ちのほうで、毎日食事に文句いわれたり、愚痴を言われたり、暖房いれると鼻が乾燥するからといって家の中が常に寒かったり、買い物や掃除など9割がたの家事を押し付けられたり、そんなことが積もり積もって、「この人はやくどっかに逝ってくれないかな」とか「別居しようか」とか毎日考えるようになってしまいました。自殺騒ぎももう疲れてしまって、死にたいなら死ねばいいわと思うようになってしまいました。 さすが口にだして言えませんが、そういう嫌なことを考えてしまうこと自体が問題だと思っています。 夫とも何回か通院のこと、自殺騒ぎのこと、愚痴のこと話し合ったのですが、らちがあきません。夫の食事は、買ってきたものや冷凍食品を最近出すようになりました。自分の作った食事に文句つけられるのは辛いし、味がしなくて当たられるのも疲れました。 以前はそういう問題がなかったので、病気がそうさせているのかなと思うのですが。 姑の一周忌の日も夫は荒れて、行方不明になったり、疲れました。 自分のことばかりで、自分の母親の冥福も祈れないのかと。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

彼氏の両親が結婚の時期に反対

付き合って1年半の彼がいます。 その彼とは結婚を前提にお付き合いしてて、2人の中では 今年の5月くらいに籍を入れよいうと話していました。 しかし、彼の両親が結婚の時期に反対しています。 というのも彼の実家が自営業のため彼が跡継ぎで次期社長です。 そのため、今年の7月には彼は地元に帰り家業を継ぐためそこで仕事を始めます。 彼はその時に一緒に私を連れて帰りたいと両親に話したのですが、 まだ修行の身であるお前が、結婚と仕事両立できないだろう。 どちらかが疎かになってはだめだ、という意見ですぐの結婚を認めてくれません。 せめて半年から一年は必要だと言われ、そうなると遠距離となってしまい、私はそれが納得できません。 また、彼の母親が子離れできでおらず、大学から親元にいなかった彼が 地元に帰ってきて、しばらくの間息子の面倒をみたいと言っているそうです。 これは、しばらく待つしかないのでしょうか。 確かに彼のご両親の親としての気持ちそして、私の実家がお寺ということもあり経営者としての気持ちは理解できますが、 私にも気持ちや意見があり、早く結婚して子どもも欲しいし 私の両親に孫の姿も見せたいと思っています。 どうしたら彼の両親に伝わるでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

実子、義母、旦那の連れ子

よろしくお願いします。 旦那の連れ子に嫌悪感を持ち始めました。7歳になります、彼女は何も悪くありません。私の実子2歳も可愛がります。 私にもなついています。ただただ、生理的に気持ち悪く同じ空間にいたくないのです。 こうなったそもそものきっかけは、義父が亡くなって急に同居になり程無く旦那が一年ほど出張、下の子も小さく、仕事も復帰したばかり子供たちを平等に2人の母親としてがんばらなくては、と思っている間に旦那の浮気疑惑、 そして、義母のハイパー上の子びいき。 上の子の幸せだけがわたしの全てと公言してます。 上の子にこう接してほしい、こう声をかけてほしい、おこらないでほしい、他にも色々マニュアルがあるっぽいです。 上の子に関わるとめんどくさい。 常に義母がでてくる。 下の子の誕生日プレゼント買っても上の子があそべないならかたずけろ。 クリスマスプレゼントは同じものにしたら上の子のプレゼントだけ返金して、3倍くらいの値段のものにグレードアップ。 義母悪い人ではないんです、ただ、上の子の事になるとおかしくなるんです。 優しい虐待だとおもうんです。 いまだに夜は毎日オムツ、お茶すら注げない、ドライヤーもできない身体もあらえない7歳ってこんなだっけ?っておもってもなにか言ったらものすごくめんどくさくなるからいいません。 同居を解消したいが、義母パニック障害あるから怖いで却下、離婚したいといえば姉妹を引き離すのがかわいそうで却下 がまんしてくれ、おれもつらいで終了。 2年がまんしてます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

亡くなった娘さんのお骨を納骨をしないで側におくことについて

お付き合いしている相手の事です。 再婚も予定しています。 今から約8年くらい前に娘さんを4才位で、病気で亡くしています。障害を持っていたようで体が弱かったようです。 彼から、その話を聞いて、娘さんのお骨は一人でお墓にいれるのは可愛そうだからと、現在も、仏壇にいます。(母親が亡くなったら一緒にお墓に入れるといっています。) そして、最近、彼とバイクに乗るようになりました。彼がイニシャル入りのぬいぐるみを作りました。聞いたら娘さんのイニシャルで。しかもそこに髪の毛を入れてバイクに乗せて連れて行く為に作ったといいました。 私は、正直えっ?と驚きました。あまりよくないんじゃないかと、いい気分はしませんでした。彼はいつも子供や家族を亡くした(事件等)のを見ると、『娘より長生きしているし、よっぽど、俺のほうがひどい』など、人の痛みに対して、冷たいというか、考え方が曲がっているように思えます。 彼に、納骨の事や、ぬいぐるみの件や供養について、どういったら理解してもらえるか考えてしまいます。子供を亡くす悲しみは、私にはわからない!と言われたら、何も言えなくなりますから… 正しい供養までは行かなくても、彼が納得いく、お言葉を頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

もう生きているのが辛いです

もうどうしたらいいのかわかりません。 私は親元を離れ、4年間大学に通い、心理学を学びました。 もっと心理学を勉強してカウンセラーなどの仕事に就きたいと思い、大学院を目指したのですが、結果は不合格でした。 自分の勉強不足が原因だったのは自覚していたので、親に「院浪人になるけど秋試験まで頑張らせてください」とお願いし、ダメだった場合すぐに就職するという条件で今年の試験を受けることになりました。 実家に戻って勉強していると、姉や近くに住んでる親戚から「もう諦めて就職したら?」と言われた事もあったのですが、母だけは唯一「頑張って!」と言ってくれました。 しかしこの間、リビングで勉強していた私に母親から「どうせまたダメでしょ?笑」と言われました。 そんなこと言われると思っていなかったので、ショックと混乱で何も言えませんでした。 この言葉を言われてからもう涙が止まりません。 応援してくれてたんじゃないの? この半年間、どうせダメだろっていう目で見てたの? どうしてどうして…という考えや感情がぐるぐる頭の中でまわっています。 あの一言は私にとって、ものすごくショックで、涙が止まらず、勉強も思うように進まなくなってしまいました。もう消えてしまいたい、死んでしまいたいと思うほどです。 あの一瞬で自分がどう頑張ったら良いのかわからくなりました。 どうしたら良いのでしょうか 毎日朝が来る事が辛くて仕方がありません。 寝るときにいつもこのまま目が覚めなければ良いのにと思います。 生きているのがつらいです。

有り難し有り難し 40
回答数回答 4