hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「お坊さん 縁 」
検索結果: 1906件

猫の死

私の家は、たくさんの猫と暮らしています。猫と生活を共にする様になり、今年で10年になります。この10年の間に、そのたくさんの猫と縁があるのか?我が家にやって来ました。私も迎え入れていました。5年ほど前から、猫が増えてたら、どの子かが死ぬを繰り返していました。こんな事になるなら、猫との縁は金輪際要らないと思っていました。去年は縁も無く、猫が死ぬ事もありませんでした。今年に入り、2匹病気が見つかり、1匹は急に腎臓が悪くなり、先月24日に亡くなりました。もう1匹は心臓が悪く薬を飲ませていました。呼吸状態も確認していました。昨日の朝も元気にちゅ〜るも食べ、呼吸状態も確認し話しかけて仕事に出かけました。昼に仕事から帰った母から、逝ってしまったと連絡が入り、悲しみでいっぱいになりました。 苦しみながら死んでいったのだろう、一人きりで死なせてしまったと、悲しくて仕方ないです。 猫は増えてはいない、なのに立て続けに2匹も亡くなりました。 後悔しかないです。抱きしめて仕事に行けば良かったとか、色々後悔があります。 幸せだったのだろうか?たくさん猫がいて、ストレスもあったと思います。残された兄弟猫は、急に1人になり大丈夫かなぁとも心配になります。 後悔しない生き方はできないですが、今回亡くなった子も含めて、今までに縁あった今は旅立った子達が、私と出会い幸せだったと思ってくれているならと思ってます。生まれ変わって幸せに生きて欲しいです。明日はペット霊園に供養してもらいに行きます。私が日頃から出来る供養があるなら、教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

お墓近くの土地を検討しています

現在マイホームを建てるにあたり土地探しをしています。 候補となっている土地の一つが目の前に30墓ほどの墓地があります。北道路の土地なのでお墓が視界に入るのは玄関、駐車場側となります。 道路からは数m程度奥に墓地があるような状態です。以前は墓地と対象土地との間に果樹畑があったので、視界には入らなかったと思いますが、今の状態ではその土地を購入し家を建てた場合に毎日視界には入ります。 何が申し上げたいかと言いますと、お墓近くの土地は良くないのでしょうか。言い方がものすごく悪いですが不吉でしょうか。(よそのご先祖様にすごく申し訳ないです…) 夜は恐怖心が募るものなのでしょうか。 家の付近にお墓がある状況が今までにありませんでした。私自身は霊的なものに縁はありませんが、怖いという気持ちにはなります。(ホラー映画などの影響ですね。根拠のない恐怖心です。) 昔は土葬だったと思うので考えるとなんだか不気味にも感じてしまいます。(本当に言い方が悪いのは承知です。) 土地検討の際のデメリットになるのか、専門家のお坊さんに意見をいただけたらと思い相談させていただきました。ご回答のほどよろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

人に恵まれません

初めまして、迷いがあるとき、落ち込んだ時、お坊さんからの回答を参考にさせていただいております。 私は、一人っ子で子供のころから人見知りやでした。 人と付き合うのが苦手でしたが、そんな中でも幼い頃には友達が少しはいました。 就職してから色々な人との出会いがあり、人見知りもだいぶなくなってきました。 仲良くなれた人もいましたが、職場の友達は退職すればそんなに長く続くことはありませんでした。 ここ10年以上は職場の人数が少なく、その上年配の男性ばかりの中で働いておりましたので、友人といえる人が誰もいない中で毎日を送っておりました。 地元の友人の一部とはメールのやり取りがあるくらいで、そんなに親密ではない上、私には思い当たることがないのですが、他の友人は私を避けるようになったりと、疎遠になることが多かったです。 父は幼い頃に亡くなり、私には母しかいなかったのですが、その母も今年の初めに亡くなりました。 私はなぜか人と親密になれないどころか、人と関わることのないような環境であることが多いのです。 たまに新しく人と知り合う機会があっても、私とは相性が悪いような人であったり、向こうが受け入れてくれなかったりします。 人とのかかわりの中で成長もあり、人生の楽しさを味わうことが出来ると思うのですが、その『人』に恵まれません。 人生の中では人との関わりがかなり大事なことだと思うのです。 人との出会い、縁とか、どうやって見つけていったらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

自分を諦めて前に進みたいです

ご覧いただきありがとうございます。 仏教には、受け入れて前に進むという意味の「諦める」という言葉があると知りました。自分を受け入れて進むために、お知恵をお貸しいただけないでしょうか。 前に相談させていただいたことと重複することをお許しください。 私は昨年失恋しました。経緯はプロフィールに書かせていただきました。お坊さんのみご覧いただけるようになっています。 私は20代からずっと結婚に向けて力をそそいできました。交際経験がないため、メイク、服装、立ち振る舞いを学び、出会いの場へ足を運んだり、周りの方々にご紹介をいただいたり、好きだなと感じた方には思いを表現する等、できることはやってきました。 また、どんなことがあってもパートナーを支えられるよう安定した仕事に就きました。結婚相談所でも、相手の年収は伝えないようにしてもらい、その人自身を見るようにしてきました。 そして昨年の失恋です。最初こそがんばってきた自分を認め、立ち直ろうとしてきました。hasunohaでもお言葉をいただきました。とても嬉しかったです。本当にありがとうございました。 それなのに再度相談をしてしまい申し訳ないのですが、最近、私は努力の方向を間違えていたのではないかと思うようになりました。 ちゃんと人を愛したいとか、支えられるようになりたいとか、大事かもしれないけど、そんなにこだわらなくてもよかったんじゃないか。現実として結婚を考えたときに女性に必要なのは若さ。深く考えずにもっと気楽に早く結婚するのが私みたいなのには合っていたのではないか。甘かったなぁ、と。 というのも、昨年の失恋時に彼から言われた言葉で結構傷ついたようで、今まで大切にしてきた彼への好意も敬意も全部消え去ってしまい、私の思いなんてこの程度だったんだなぁ、とがっかりしたからです。こんなに脆い心で、愛するとか支えるとか目指していたのか、と。 そう思ったら、今、自分を諦め、別の生き方を始める時がきているのだと感じました。 でも、本当は自分を認めてあげたい、報われたかったという気持ちもあります。 別の生き方もまだわからないでいます。でも前に進みたい。どうしたら諦めていけるでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

復縁について

昨年の暮れからご縁があり、お坊さんとお付き合いをしておりました。 彼は30才で婚姻歴はありません。 私がバツイチ子持ちなのも理解をしてくれており、お互いに結婚を視野にお付き合いをしていました。 ですので避妊もしておりませんでした。 6月に妊娠している事が分かり彼も、とても喜んでくれて私も今の仕事を辞めてお寺に嫁ぐ段取りをしていました。 しかし彼の母親が猛反対をしています。彼の母親も僧侶で霊視などに長けてる方のようで私のお腹の子供が彼の子供ではないという、お告げが来ていると言われました(直接、私が言われたのではなく彼の友人から聞かされました)。 私は他の男性と関係を持った事は無いですし彼にもDNA鑑定もしてもらってかまわないと伝えてます。 そんな事や彼の家庭内での色々があり9月頃に『自分がどうしたいのか分からない。距離を置きたい。』と言われました。 私はそれを受け入れて待つ形にはなりましたが全く会ってなかったわけではなく連絡も毎日とってました。 しかし、このまま上手くいっても、また必ず彼が迷う事が出てくるのではないかと思い、先日私から別れを告げました。 彼は私の話を聞いてくれ自分の思いは何も言わずに私の出した答えを受け入れました。 彼の事が嫌いではありません。むしろ、添い遂げたい気持ちは未だにあります。 付き合い始めの頃に彼の母親に『このまま結婚しても私が精神的に病んで廃人になるので止めておけ』との、お告げもきていて彼は私を思い、一度は別れました。 しかし、お互い嫌いでもなく別れたので、すぐに復縁をし今に至るのですが。。 彼に出会い自分の知らなかった沢山の世界を教えてもらう事も出来て、人生観が変わったというか自分の中で良い傾向も出てきたように思いました。 私の子供達に対しても可愛がってくれ、きちんと叱ってくれたりして、子供達もなついていて良い関係にありました。 自分から別れを告げたとはいえ、出来る事なら復縁をしたいです。 別れてからも連絡をすれば、きちんと対応はしてくれます。 分かりにくいかとは思いますが、復縁をしたい希望があるので同じお坊さんから何かアドバイスをいただければと思います。 宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2025/03/30

母親から受けた心の傷

こんにちは。 お坊さんだけに公開してますが、 酷い親から産まれたせいで 今まで色んなことを言われたり、 やられたりして傷つき苦しみながら生きてきました。 30代の時、やっと嫁さんを貰い幸せの中にいましたが、ある日、母親と口論になり 「アンタなんか産まなきゃ良かった!!」と言われ、もの凄く傷付きました。 同時に僕の中で(やっぱり…)だとも思いました。 暫く、自分の存在や産まれてきた意味が分からなくなり持病も凄く悪化してしまい、 自分が自分でなくなったような感覚になりました。 心が黒く歪んで妻とも喧嘩が絶えなくなりましたが、苦しみの原因になってる母親と一切関わりを持つのをやめたら、少しずつ回復してきましたが、酷い言葉を言われる前の明るい自分に戻るには、まだ時間がかかりそうです。 正直、親だと思ってないので縁を切りたいのですが中々切れません。 携帯をブロックしても、妻の両親の電話番号を知ってるため迷惑をかけてしまいます。 また、心無い母親なので、どうして僕がこんな風になったか本人は全く理解してないのです。 この母親から逃れるためには、どうしたら良いでしょうか? あと、母親から受けた心の傷を少しでも軽くし、元の自分に戻りたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

亡くなった方の気持ちが分かる方へ

供養をするということに関して、突き放してしまうイメージがあり、いずれ行う気があっても出来ずにいました。 お供えやお線香、合掌、話しかけは自己満足になりますが丁寧に行っています。 帰りたくない、と拒否していることはありえますか? (以前手持ちのスマホにて七七日の記録が付けられないことがありました。何度行っても瞬時に消え、留まっていたいのかなとその時は感じました。) また、夢で辛い事を頻繁に体験するようになりました。子どもに関係するものです。(子どもを亡くしました。) 純粋に、共感してほしいと教えてくれているようにように感じます。子どもの苦しみは、どうしたら消えるのでしょうか。 お坊さんにもお頼みすることと思いますが、お坊さんにお頼みしたらそれで最後という気がして それ以前にわたしが取り除いてあげられればと思っています。 出来ることがありましたら教えて下さい。 それから、納骨に関しまして お寺さんにお預けするか、家で保管するか(この場合いずれは御先祖様のお墓に納めようと思っていますが先々の話となってしまいます) どちらが良いと思われますでしょうか。 子どもが一番望む形をとりたいのですが、無知なもので一緒にお考え頂きたいです。 どうか子どもだけでも愛情を知った無垢の魂として暖かく光っていてほしいと、そう願っています。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

いつかその日が来た時に

いつもこちらではお世話になっております。 沢山の教えの中に日々気づきを頂いております。 ありがとうございます。 今日相談させていただきたいのは、檀家というお寺との関わりに関してです。 以前にも相談したことがあるのですが、私には歳の近い親戚が突然死したこともあり、不安症なところがあり、発作的に「家族の死」を考えて落ち込みます。 ですが、従姉妹の死が「その時が来たら、自分が見送られる側じゃなくて、見送る側だったことを見つめるんだよ」「あなたがこっちにきたら私も、祖父母も、みんないるから、会えるから寂しくないからね」と、教えてくれているようで、時間を要しながらも、今目の前にいる家族を大事にしよう。と、顔を上げることが出来ています。 そして、いつも思うのが、 わたしには今恋人も、自分の家族もいないので、いつか一人になった時に、誰にもこの悲しみを言えずに悲しみから抜け出せずに潰れていくのではないかということにも不安の要素があるのだと気付きました。 そこで思ったのが、 自分が日頃から関わっているお寺があれば、日頃からもっと仏教に触れることはもちろんですし、葬儀でお経をあげていただくことになっても、知っているお寺の方でしたら気持ちが落ち着きますし、法名の相談もできるかもしれません。 何より一人で辛い時には説法を聞きに行けたりして、孤独ではない、自分が生きているのは今であるということを感じる時間を持つことができるのではないかと思いました。 ですが、我が家は既に地域の納骨堂を用意しており、お墓のことを含めて檀家にというのは難しく思います。 更にお寺によるかと思いますが、お金もだいぶ掛かると聞きます(収入はそんなに高くないので) この場合、檀家になったり、馴染みのお寺を見つけることは難しいことなのでしょうか。 もちろん一番大事なのは場所ではなく、気持ちだというのはわかっているのですが、未熟者ゆえ、このように考えてしまいます。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2