私は人の矛盾した言動特に自分に関わってくるものが許せず、気がつくとその人を理詰めして相手が何も言えなくなるまで責めてしまいます。 人の意見は変わるものだ、誰だってミスをするという事は分かっているのに、特に躁状態のイライラが激しい時なんかは自分でもびっくりするような言葉で攻め立ててしまいます。 病気が関わっているのかと不安になる気持ちと病気のせいにしたくない自分がいます。 気が付いた時からそういう感じで特に喧嘩を売られた時には相手がしばらく話しかけてこれなくなるまで徹底的に言い詰めます。 どうすれば相手のこのイライラを置いておけるかわかりません。 置いておくってなんやねんと騒ぎたくなります。 喧嘩を売ってこられても大抵相手が逃げていきます。言い返せなくなって論点をずらされても私は追っかけてでも理詰めします。 どうすれば穏やかになれるのかわかりません。 双極性障害の鬱の時は現れない症状です。 双極性障害になって私は自分の元の性格がわからなくなりました。理詰めするのが元の性格なら直したいです。 うまく文章にできなくて読みにくくなり申し訳有りません。 ご回答よろしくお願いします。
心の傷が消えません。 私は母の言いなりです。操り人形です。 逆らうことは許されないのです。 私は何のために生きているのでしょうか? 生きていくことすら辛いです。 ここでは記載できない詳細がございます。 私のプロフィールを御覧ください。 今まで母の為に生きてきました。 自分のために生きる方法を教えていただけますか? ○シングルマザー母の病的な依存 友人や本当の意味で信頼できる親戚がいない母は、 私しかいなくなり、依存が次第に強くなりました。 心配性で、何かあっては生きた心地がしないと 行動は全て制限され、いまも続いております。 「誰々とどこに遊びに行きたい」→ 「その場所は知らないから危ないかもしれないからだめ」 「お母さんが知らない人はだめ」といった様子です。 「新しいことにチャレンジしたい」→ 「よくわからないからだめ」 その他にも、茶髪やピアス、夜更かしする人間など 母が自分はしないとしていることをする人間は、 全員犯罪者かもしくは人でもないと思っている様子です。 恐ろしく偏見が強く、人嫌いが激しく、 誰も信用していないような母に、 大切な友人を紹介できるわけがありません。 また、世間で流れる犯罪ニュースをみて 私が巻き込まれるのではないかと 制限はどんどんエスカレートしております。 説得は何年も続けておりますが、 世間・人から離れて生きてきた頑固な母は理解ができません。 事情を話し、和解した親戚は協力的ですが、 母は自暴自棄になったら何をするかわからないため、 手が出せない状態です。 ペットを飼っておりますが そのペットがもはや人質となっております。 私になにかあったら、 なんの罪もない家族(ペット)に 手を出すのではないかという恐怖すら覚えております。 私は母の為に生きることは疲れました。 いっそのこともういなくなってほしいとおもうほどに 身心ともに疲れ切っております。 いまはなんとか機嫌をとって 生活しておりますが限界が近いです。 どうかご意見ください。
ママ友の会話で〇〇さんの子供がどこの学校へ受かったとか聞くことがあると思うのですが、そんなに気になる事なんですか? それを聞いてどうするのですか? それから有名な学校へ受かったら自慢したかったりするんですか?
某アプリにて、匿名で嫌がらせや誹謗中傷を受けています。 誰がやっているかも検討がついています。 私は個人的に 『現在幸せな人は、誰かを傷つけようとか陥れようとかそういう思考にはならないんじゃないか』 と思っています。 なので、誹謗中傷する人は 寂しい、構ってほしい、私(僕)を見て というアピールだと思っています。 けれど、そういう人は裏では人のことを陥れようとしていて 表ではいい顔していて、正直怖いです。 いわゆる、『アンチ』というものに対して 哀れな人、可哀想な人、残念な人、暇な人、 と、思うようにしてますが 少しは気にしてしまいます。 どうしたら強くなれるんでしょうか。 どうしたら敵がいるという不安が消えるんでしょうか。 私の味方が居ない訳でもないので その人たちのために、強くなりたいです。 どうしたらこのモヤモヤがなくなるのでしょうか…。
モラハラの父と、苦しめられる母という家庭に育ち、自分は絶対すばらしい家族を作るんだと誓いました。 子どもは不妊治療の末、一人しか授かりませんでした。それでも仲良し家族を作ることができ、一人娘はもう20代後半で独立しています。 最近、若い後輩たちがおめでたラッシュです。不意にその報にふれるとき、とても落ち込んでしまうのです。ああ、なんてみんな健康なんだろう、子どもができなければいいのにと。皆からは良い人だと慕われていて、我ながらとんでもないやつだなと思います。 先日は大好きなラジオ番組のパーソナリティの方の妊娠が発表されました。その話が出てきたら嫌なので、その番組を聴くこともできなくなりました。 一生、人の妊娠、出産に怯えなければいけないのかと思うと、あきれるし、情けないです。
あるコンテストに出ようと決めた直後、私とは親子ほど年が離れている方がそのコンテストに出たいと言ってることを知りました。勿論誰が出ても個人の自由なのですが、その人と私は同じトレーナーさんなのです。もしその人が入賞して私が予選落ちになったらどうしようとかそんなことばかりか頭にうかんで。今回が2回目の挑戦です。前回は決勝進出だったのですが入賞出来なくて、また次同じ結果だったらどうしようかとか、不安になります。どうすればもっとメンタルが強くなるのでしょうか?周りを気にしなくなるのでしょうか?
今まで人付き合いは割りと上手な方だと思っていました。 いつも笑顔で気持ちがいいねといわれるほどに、八方美人にニコニコして過ごしてきたと思います。 が、最近は友達や先輩後輩との会話が自分の中でとてもぎこちなくなってきました。 嫉妬心やプライドなどが邪魔して会話自体がとても苦手になってきたのです。 結婚の話やプライベートがいかに充実しているかなどの話に相槌うつのも疲れるので、行かなければならない時を除いて、参加するのをぱったりやめました。 普段の何気ない会話でも、しゃべった後に(あ、今これ言ったほうがいいな。)と思うことがあるのにも関わらず言えなかったり、言ったはいいけど心がこもってない感が出てるのではないかと気になってモヤモヤしたままだったり。。。 こんな自分が嫌なのですが、 どうしたら前のように嫉妬心が出ず、何も考えずに相手の幸せを喜んであげれるようになるのでしょうか。
現在パートで働いております。 周りの正社員は、「自分たちは難しい入社試験を突破した優秀な人間だ」と、自分でいう人ばかりです。 私はパートのため、そのような試験は受けておりません。 でも雇って頂いた以上、正社員を全力でサポートしようと、言われてからやるのではなく、何事も言われる前に準備しようと努力しています。もちろん笑顔で。 しかし、隣の部署(仕切りもなく丸見え)に新しいパートが入ってきて、私としては更に辛い状況になりました。 隣の部署の正社員はパートを見下すこともなく、パートを大切に、フレンドリーに接していて、毎日とても楽しそうです。 パートに仕事を頼んでそれが出来上がると、「もう終わったの!すごいね!ありがとう!」の連発。 もちろんその頃、私はその仕事は終わっています。 (各部署にいるパートはみな同じような仕事をしています。) 私の部署はほとんど正社員からの指示、コミュニケーションがないため、自分で考えてやるしかありません。 そのため、先回りして仕事をしても、「当たり前でしょ、パートなんだから」という感じで、喜んでもらったことはありません。 仕事自体は好きなのですが、毎日隣のパートの楽しそうな様子が見えて、自分との環境の違いを嫌でも感じてしまい、気持ちも沈みがちです。 このような状況で、毎日頑張れる方法などご教示頂けましたらうれしく思います。 長文で申し訳ございません。よろしくお願い申し上げます。
常に対人関係で距離を感じてしまっています。なぜそう感じるのかというと、自分に雑談目的で話しかけてくる人がいなかったり、休日に連絡がくる、みたいなこともない。 また、多くの人が初対面だと話せるけれど、どんどん会うたびに話すことがなくなって距離ができてしまう、といつも感じています。話した感じ目立って嫌われてるわけではないけれど、単純にわざわざ自分と話すことがないのかもしれない。また、自分と似たタイプの人の集まりであれば集団に入って会話することはできるけれど、親密とまではいかない、そして外向的な人の集まりでは完全に存在が空気になってしまう。 人と会話のネタやつながりを増やそうとあらゆる趣味なり、遊びなりに手を出してみました。しかし、それらが楽しくてやってるのではなく、単に人と繋がりたいからでやっているみたいになってしまった挙句、私自身も何がやりたいのかわからなくなってしまいました… それで結局仲良くなれた人はほとんどできずで二進も三進もいかなくなっています。 乱文で申し訳ないのですが、今の私の状態を脱却できる方法が有れば教えて頂きたく思います。やや抽象度の高い質問で申し訳ありません。
大学一年生で一人暮らししてます。 しかし、未だに友達ができず、ずっと一人でいます。 すごく寂しいので友達がほしいのですが、なかなかうまく人とコミュニケーションとることができません。 よかったら何かアドバイスください。
友達欲しいけど、もうとにかくかまってちゃんが苦手です。 暇LINEとか暇電話とかが理解できません。 深く狭く友人関係を築くには何が大切ですか?
私は結構嫌いな人も多いのですが、たった一人は放っておけずにその子には人生を楽しんで欲しいと願ってるのです。 しかし、その子自身も幼い頃に傷つき、親に恵まれませんでした。私と同じく、毒親に小さい頃気持ち悪いなどと言われたり、暴力をされてました。私が止めたり、親に怒鳴ったりはしましたが、その子はリスカとかもしてました。 その子は私の末の妹で、もう二十過ぎてるのですが行動を起こす自信やらがありません。気持ちはよく分かります。私も今は時期が悪く、その子の行きたい場所へ誘ってあげたりできてませんが、放っておけません。 彼女は臆病ですが、とても優しい性格です。それなのに自信がなく、いつも自分を悪く言っているので可哀想です。 その子に楽しい人生を送れますようにと願い続けたら叶うんでしょうか。現実は行動でなくちゃ変わらないと思いますが、行動するのはその子自身でやるしかないですし。 頑張ってる姿も見てるので、とにかく良いふうに風が吹いて欲しいのですが。
はじめまして。 ここ数年、新しく配属した職場の従業員や、外出先ですれ違う人に、差別的なことや侮辱的な言葉を言われることが多くなりました。 私は身長が高く、切れ長の目をしているので一見すると、高慢な印象を与えるのではと自覚しております。 言われる言葉が、人種や、性差別的なことにまで及びます。子供の頃にいじめを受けた事はありますが、社会人になりいじめを受けるのは 初めてです。特に職場ではどのように対応すればよいのかアドバイスを頂ければと思います。面と向かっていわれることはなく、私を目で 確認しながら至近距離で言葉を発し、薄ら笑いながら私の反応をみて楽しんでいるようです。そういう人が何人もいるのでストレスです。 表面的だけでも親密にならないと、仕事がしにくく、周りの従業員にも誤解され、孤立した状態になってしまいました。 感情を入れずに事務的に会話をし、対応しています。 また、このような経験をするようになったのは、私に煩悩があるのが原因なのでしょうか。
私はいわゆる「依存体質」の人に好かれやすく、私の家の近くに引越してきたりだとか、付きまといのような行為も何度か経験しています。 普通に接しているつもりでも気づいた頃には依存されていて、結局私が疲れてしまい相手の事が苦手になってしまいます。 そしてそれとなく距離を置こうとすると、つきまといがエスカレートしたり、逆に裏切り者扱いされ、仕事に関わる大事な連絡ですら無視する、などの嫌がらせをされたりします。 私は基本的に受け身なのですが、必要であれば意見は言うのでイエスマンという訳ではないと思います。 ちなみに、そういった人はみんな同年代で、「上司と部下」などの社会的な上下関係はないです。 恋愛感情もお互いないはずです。 この経験も一度ではないので、きっと自分に原因があると思います。 しかし自分では全くわかりません。困っています。
最近、自分は人と接するべきではないと感じます。 人の心が平穏であればと常に祈っているます。ですが、自分が人とふれあうことでその人の平穏を壊してしまうことがあります。それが恐ろしく、また申し訳ないです。 自分が欲や煩悩を持って人と接したとき、その人の心を乱してしまう。僕が人とふれあわないほうがその人の心は平穏なままであるので、僕は人とふれあわないべきなのではと考えてしまいます。 特に性欲や愛されたいと願う気持ちを持ちながら女性に接してしまったとき、申し訳なく思います。相手が自分の浅ましさに気付く気付つかない関係なく、そんな気持ちで人に接する自分を恥じ、申し訳なく思います。自分の欲をコントロールできるようになるまで、人を避けるべきでしょうか。 どうしたらよいでしょうか? お力を貸していただけるとありがたいです。
前に働いていた会社から、 試用期間終了に伴う解雇処分を受けたことに憎しみを覚えているのですが、ゆるすべきなのでしょうか? 今、徳を積みたいと思っているので、 ゆるしたほうが仏教的にはよい行いとなるならばゆるす努力をしたいと思っています。 しかし、実際の心情としては、 半年も前の事なのにいまだに整理がつかずに、「絶対にゆるさない。私の処分に関わった人間はすべからく不幸になってほしい。特に上司だった人間は家族までも不幸になってほしい」と呪いの感情を捨てられずにいます。 解雇の理由が、 ・ワンマン経営の上層部のお気に入りではなかった ・勤務態度、成績などにはなんら問題もなかった ・私よりも勤務態度の悪かった(居眠りや勤務時間の半分はTwitterをみてる)社員、会社のセキュリティーカードを紛失した同時期入社がいまなお在籍していること など、納得できない点が多々あり、 それを誰かに感情のまま発散するでもなく、なんとなく平気なふりをし続けてきたら、 胸の奥でどろどろにこじらせてしまったようです。 不当解雇での訴訟も考え、弁護士に相談しましたが、 「理由としては不当性を感じるが、解雇の手順などに法的にだめなところはないので、訴えても勝てるかどうかは五分五分」と言われ、二の足を踏んだままでいます。 憎んではいますが、自分の金銭負担や徒労のリスクを抱えてまで、相手を苦しめてやろうとも思えないレベルなんだ、と嫌になってきました。 晴れない気持ちを抱えたまま、忙しくすれば忘れるかと思いきや、ずっと忘れられず、 憎しみばかりが積もっていきます。 しかし、わたしは徳を高めたいのです。 憎しみや報復を望む感情はなんとも徳を積むことから遠いように感じます。 誰かをゆるす努力は、徳を高めることができますでしょうか? 徳が高まるという目的があるなら、頑張れる気がします。 ご意見をうかがえますと幸いです。 ちなみに徳を高めたい理由は、 ひどく煩悩的なものですが、くじ運のようなものをあげたい事が理由です。
タイトル通りの質問です。 自分は飽き性であり、何か新しい事を始めようと思っても途中で飽きてすぐにやめてしまいます。 テレビや街で何かの物事に打ち込んでいる人を見て、毎回思います。 「あぁ、この人は物事に一生懸命打ち込んで、人生楽しそうに生きているなあ、羨ましい、、、それに比べて自分はなんてつまらない時間を送っているんだ」って。 正直、飽き性である自分自身がかなり嫌いです。 どうして自分は1つの事に打ち込めないのか、どうしてどれもこれも中途半端に終わらせてしまうんだ、とかなり悩んでいます。 私は18で、これから大学生になります。18であるから「まだまだ先が長いからきっとやりたい事が見つかるよ」と、他人事のように済ませた意見は聞きたく無いです。 周りが本当に羨ましいです。そして、自分が本当に嫌いです。辛いです。アドバイスをお願いします。
私は他人の評価が自分の存在を決めてしまうものだと思って(感じて)しまいます。 たった1人に嫌われただけでも、自分の場合それだけで嫌われる存在、いらない 存在だと思ってしまいます。 少しでも悪い評価を受ければ、それだけで自分の存在が脅かされるような感覚になってしまいます。 極端に受け取っているだけかもしれませんが、他人の評価の中で 生きている感じがとても辛いです。 他人の評価=自分の存在そのものという感覚を変えるには、どうすれば 良いのでしょうか。
人に妬まれることに不安を感じます。 それゆえに他人との会話でどこまで自分を出せばいいかわからずいつも聞き手になってしまい、自分のことがわからなくなりました。 私はある分野で能力があると認められ周りから褒められる機会が沢山ありました。 元々自信がないタイプなため自分が褒められているのを第3者視点で見て他人から妬まれていると思ってしまい、自分を出すことに引け目を感じます。 他人と会話する時自分のことを話すと自慢と捉えられるかも、と思ったりナルシストだと思われたくなくて自分のことを話すのが極端に苦手です。 そのため自分のやっている分野、活動に自信が持てません。 他人が自分を攻撃する人のように見えてしまったり自分の殻に篭りがちになり、自己開示できなかったり対人関係をどのように築けばいいかわからなくなってしまったみたいです。 これから1人で生きていく時に誰とも関われずひとりぼっちになってしまう予感がしています。それがとても怖いけれど他人との関わりも怖く堂々巡りです。挑戦も怖いです。最近はもうこんな人生辞めたいとまで思ってしまっています…もっと自信があればもっと活動的になれて友達もできるんだと思います。 本当は自分の能力を正しく認めたいのですが、注目されるとものすごく怖くなってしまい、謙虚なのか卑下なのかわからない状態になり、自己アピールも難しいです。 会話の時はひたすら聞き手になっています。 聞き続けるのが辛いと思う時もあり、自分を出せたら違うのかなと思う時もあります。 長々と申し訳ございません。 このような質問はお坊様から見るととてもくだらないものかと思いますが、お坊様が考える正しい人間関係はどのようなものでしょうか? そしてこれは疑問なのですが妬まれることが怖いのは傲慢なのでしょうか。 またこのような私が自分をどの程度出せば良いと思いますか?
友人のアパートにてバックして帰る際他人様の車に当ててしまったかもしれないです その時にチャイムを押し謝罪すれば良かったと後悔ばかりが募ります 二度とこんなことは致しません 次は絶対こんなことになってしまったらちゃんと逃げず 謝りたいです