hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 煩悩 」
検索結果: 3447件

実家に帰るか否か。

義父母、義兄弟と自営業をしている嫁です。 結婚して6年。中年子なし夫婦です。次男と結婚しています。 義弟夫婦、それを助ける義理家族への不満、 楽しいことしかしない夫に不満爆発しました。 義理家族(店が自宅)のところでご飯してきたら? と言ったらそれ以来一週間半ずっと義理宅に入りびたりで22時に 帰宅、すぐ風呂、すぐ寝る。実家で過ごしたら居心地が良かったようで 妻に気遣い居心地悪い家でご飯を食べたくない、といわれました。 もう同じ話しはしたくない!(これからのことももういいとの事)。 風呂に行く彼を止めて話をしたら もう店には来なくていい。お前は鳥と実家に 帰ってもいいと思っている。今ならまたいい人が現れるかもしれないし 手に職もあるやろし、こっちの店で嫌なこと、変な時間帯の生活も しなくていいやろ」店以外で働くのは?と聞けば「店を手伝わない 結婚は意味がない」と言われました。 ということで1週間ほど店を休みました。 義理宅入りびたりの夫で話しもできず 義母に電話をしました(義母のそばではご飯を食べている夫も いたと思います)。義母は誰も気にしていない。戻っておいでよーと 言ってくれました。帰宅した夫は怒りの沈黙。 店に戻りました。 義母が「放っておき。晩御飯はこっちで食べさせとき。そのうち 普通になる」実家入りびたりだと夫と話しができません。 帰宅した夫を捕まえて話しをしたら 「店に戻れてよかったな!満足か?俺は戻ってこんでいいと思っている」 もう苛められているようになりました。 話したくない夫に話すから、とどめを刺されているようです。 誰にも話す人がいなくうちの実家に電話しました。 そのまま話すと実母は激怒でした。こちらに話しをしに行く! と言いましたがちょっと待ってもらっています。 今日も店にいきました。夫からは無視。 義父母はよくしてくれますがなぜ私は今ここに いるのかと思いました。 実家に帰ろうかと迷っています。義母が言うように放っておいたら そのうち・・・ 夫のいじめに耐えられません。実家に帰ると離婚まで行きそうで まよっています。 前もお坊様から煩悩の話をしてくださりましたが 煩悩にさいなまれています。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2023/02/12

戦争が怖いです

こんばんは。 日々戦況が悪化し、報道に占める地政学リスクの比率が増えています。 SDGsは食糧安保に比重が移り、防衛費の増大は当たり前のこととして世の中に受け入れられているように見えます。 タモリさんが新しい戦前とおっしゃったことも話題になりました。 こうした出来事を日々感じると心から悲しく、不安になります。 戦争を抑止するためになにかしたいと思い探しても、ウクライナを支援するという方向では様々の手段が出てきますが、戦争反対、日本の軍備拡張への反対ということはなかなか出てきません。 日米安保に期待できないことや、リスクの増大はわかるのですが、私の育ってきた価値観では、平和を希求し続けることが最大の抑止だと思ってきました。 宗教家や個人は平和を祈るために何ができるでしょうか。 残虐な被害状況をきくとおそろしく夜も眠れません。 もしかしたら来年の今頃はこうして穏やかに過ごしてはいられないのではないかとか、自分の親しい人たちが死んでしまうことや、自分が家族や家を失う姿が目に浮かび、胸が締め付けられます。 戦争の回避は抑止力が全てではなく、外交的な努力が第一です。 自衛のために仕方がないという世論が強ければ、戦争がより近づいてしまうと思うのです。今の風潮ではそうしたことを言いにくい雰囲気を感じます。 平和を祈る人たちとささやかに繋がりたいと思っています。 どうすればそうした方々とお会いできるのか、祈るとはどういうことか、お言葉をいただきたく、書いてみました。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

価値

ここに相談させてください。 私は誰かの心に残っていないんだなぁと思い寂しくなります。 最近私には本当の友人がいない気がします。 そう思うのには、 私は友人によく深い話をされてきました。 ・不倫をしている友達からその彼氏にはいえない不満や奥さんの愚痴 ・夫婦関係が上手くいかない時に旦那には言えないため愚痴 などなど。 他には誰にも話してない。私にしか言えないから。とよく言われるタイプです。 その人の為になるなら!と聞いてあげたり。 正直ちょっと聞いていると面倒になったり。ずるいなぁ。本人に話せばいいのに。と聞いていて思うこともありました。 疲れたりしても聞いたりして、本当に友人だから。って言葉も信じたりしてました。 けど、最近本当の友人ってなんだろう?って思います。 私も聞いてるのも辛くなり上手く連絡できない時期があったりしても、あんなに色々話していたのに、その人達は私が少したって連絡しても返事もこなくなりました。 不倫していて、いつも愚痴を聞いていた友人にあなたを悲しませる人ならやめた方がいい。と話したら。なんでそんな事言うの?と不倫相手に話されたりしました。 私が幸せになると、深い話をしてきた人は面白くないんだろうなぁ。と感じたりしてしまう事もありました。 そう思うようになり、気持ちが寂しくなり、私は相手に沢山尽くしたけど相手の心に残ってないんだなぁ。軽い感じでただの話聞いてくれる優しい人だったのか。と価値がないのかなぁ?と悲しくなります。 いつかひとりでもいいので、私にも心から友人ができますか? 子供がいるのですが、私の気持ちはまだ友人に軽く思われていても自分一人なら辛くないんですが。 息子まで私と同じ様に軽い気持ちでおもわれていたらと思うと嫌な気持ちになります。 そう思う人は勇気をもって、連絡をしなくてもいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

予知夢デジャヴが疲れる

予知夢を見る体質で疲れます。 初めまして 自分はよく予知夢を見ます。 自分が見る予知夢の内容や感覚は みている光景・そこにいる自分の感情(怒り、焦り、悲しみ、喜びなど)・一緒にいる人(たまにその人と話した内容、その人の感情も伝わってくる)、その時の状況など と言った内容で見たときは意味がわからない変な夢、とすぐ忘れてしまうのですが 数十年後に夢と全く同じ出来事(デジャヴ?)が起こり、これ夢で見た。となります。 デジャヴが起きるときは一度訪れたことがある場所だったかと思うのですが… 感情、一緒にいる人、状況、その時自分が見ている光景、が夢と一寸違わずカチッと合うので ああ、あれは予知夢だったのか。数十年前から私はここにくる予定だったんだな。 という経験が年1〜3回 人生で30回以上経験があります。 幽霊を見ることはないので霊感があるわけではないのですが 自分はそう言う変な体質みたいです。 最近悩んでいるのは このデジャヴが頻繁に起こってしんどいということです。 デジャヴのとき若干頭の痛みを感じます。 又、去年プロポーズをしてくれた恋人から突然フラれて以来 デジャヴが起きる回数が徐々に増えていき、最近は月5回のペースで起きてます。 一人で30歳を迎える自分の傷心旅行に行った旅館で、デジャヴが一寸違わず起きまくり 数十年前からフラれる予定だったのかぁ。 チクショぁぁ身体も心も辛いぁぁ 泣きっ面に蜂ィィィイと嘆いていました。 家族に聞いてもこの体質は私だけのようで誰にも相談できず 家族はもちろんそれ以外の人には話しても 怖いこと言うなよ。と気味悪がられます。 たまに同じ体質の人がいるのですが 人生に数回ということでそこまで悩まないらしく。 デジャヴが多いからと言って何かできるわけでもなく、 相談できる相手もいないので深く考えないようにはしています。見たくないものをみるのはたまにつらいです。疲れます。 お坊さまは不思議な経験をされた時は どんなモチベーションで乗り切られていますか? 予知夢によって余計な傷をえぐられた私はどんなメンタルで過ごせば良いでしょうか アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

中絶をしてしまいました

先日、第二子を中絶してしまいました。 手術をすると決めるまでは何度も何度も迷い、産むと決めては不安になり、中絶することを考えては躊躇するを繰り返しながらも、最後はつわりによる体調不良、未来への不安から逃げるように手術を受けました。しかし、術後すぐから何て事をしてしまったのだろうととても後悔しています。 もともとは子供は1人で十分と考えていましたが、第一子の育児が少し落ち着いたタイミングでやはり兄弟がいた方がいいのではと悩み、もう一度赤ちゃんを抱っこしたいという衝動から産後一度だけ子作りをしたところ子を授かることが出来ました。喜ばしいことのはずなのに、とても身勝手ながら妊娠がわかった際に戸惑いました。 第一子はコロナ禍が始まるのとほぼ同時に出産しました。コロナによる夫の多忙、コロナへの恐怖、孤独からか、産後うつとなり、いっときは毎日消えたいと感じ、夫を責め、子どもを上手く愛せず、自分も周りもかなり辛い状況になりましたが、実家の支援を受け、なんとか立ち直りました。 夫婦ともになんとか立ち直ったと思っていましたが、実際第二子ができると、またあの悲惨な状況に戻るのではと強い不安を感じました。本当の意味では立ち直っていなかったのだと思います。 色々と理由を挙げましたが、今から考えればあの子の命を犠牲にしてまでの理由とは思えず、なぜ産むための努力をしなかったのかと自問自答しています。第一子に妹弟ができるチャンスを奪ってしまった、1人にさせていまったという罪悪感も強く感じています。 命を奪った事の重さを今更ながら実感し胸が潰れる思いです。人の命を奪った親に育てられる第一子への罪悪感もあります。その一方でこのまま罪の意識で私の心身を崩し、今の家庭を崩壊させてしまっては、今回のことが全く無意味なものになってしまうと思い、自分を保つ方法を探しているようにも感じます。 仏教では赤ちゃんは産後7日までは仏様に近い存在で、たとえ中絶した子でも必ず仏様になって天国にいけるという考えを知り、心が少し救われました。その一方で自分に都合の良い考えかたをするのはどうなのだろうかと考えています。 今後どうやって生きていくべきなのかお言葉をいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

強い想いを持ち続けること

想い人との関係がうまく行かなくなってから、心身が言うことを聞いてくれません。 ずっと心の中に鉛が入っているようで感情が動かないのです。早朝に目が覚めてしまい、寝不足も続いています。 色々な方々への相談や、趣味、旅、新たに打ち込める事探しへのチャレンジ(仏教の勉強もその一つです)を通して、 一時的には晴れやかになるものの、結局は重い心に戻ってきてしまいます。 「あいつの為に生きている」と思えればいくらでもパワーは湧いて来るはずですし、ご縁あって願いが叶った暁には、仏様やご先祖様をはじめ、全ての関係する人々に恥じる事なく彼女を世界で一番幸せにするという自負を持っています。 彼女は今、別の男性とのお話を進めていますから、説明すべき所、謝るべき所には私が前面に立ち、大事な人を守る覚悟です。 しかしSNSのブロックなど連絡もままならず、拒絶されているという現状があり、希望は風前の灯火の状態です。 家族には「恨めるなら楽になるのに」等と言われましたが、返しきれない程のご恩があり、人間として大好きなかけがえない彼女にそんな感情を抱くことなど到底できません。また、誰かが悲しむ、苦しむ結果も望んでいません。 最後まで願いが叶うのを信じて動き続けたい、自分の力を試したいとの気持ちでおりますが、一向に光が見えず、不安も大きくなっています。 そんな状況で自分の意志を貫き続け、神仏にお祈りしたり、共通の知人に私の心の内を知ってもらうのは無駄なことでしょうか。 hasunohaのお坊さん方には何度もお世話になり申し訳ありません。どうか今一度、喝を入れてください。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

復職後1週間でまた休職してしまいました

閲覧いただきありがとうございます。 4月より仕事の担当が変わり、上司からも期待されていたのですが業務量の多さやプライベートでの不運で精神的に弱ってしまい、適応障害の診断を受けました。 4月中旬から一度休職に入りましたが、忙しい季節でもあったため早く戻らなければという思いで1ヶ月で復帰しました。 しかし、復帰後1週間勤務したところで4月と同様に出勤や他人が怖く、失踪しようとしてしまい症状が改善されていないことを痛感し、また休職に入ってしまいました。 期待されていたにもかかわらず、4月は半月、復帰後は1週間で駄目になってしまった自分が不甲斐なく、自分の存在価値がわからなくなってしまいました。 上司からも常識がないなどと言われたり、冷たい対応を取られてしまい自分の存在が迷惑だということを思い知り消えてしまった方が周囲にとっても良いのではないかと考えてしまいます。 会社への懺悔の気持ち、自分は無価値だという気持ちで頭がいっぱいになりながらも、時々、こちらも好きで病気になったわけではないのになぜそこまで冷たくされなきゃいけないのかと上司への憎しみも抱いてしまいます。 負の感情しか心にありません。 他人に会いたくなく、心配してくれている親ともまともに話せず、余計に存在している意味がわからなくなっています。 1週間で勤務を諦めてしまった自分は弱く、甘ったれているのでしょうか。 また、上司への憎しみの気持ちはどのように消せばいいのでしょうか。 休んでしまっている自分が悪いため、上司を憎んではいけないと感じてはいるのですが頭が考えることをやめてくれません。 支離滅裂な文章になってしまい大変申し訳ございませんが、ご助言いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

こんな時の心の持ち方を教えてください。

お久しぶりです。前回のご回答、お返事していなかったようで 申し訳ありませんでした。 仕事の方は、「真似をする」ということを意識してきて だいぶミスが減って慣れてきたのですが、 このタイミングで部署が統合され、新たな仕事を覚えなければならなくなりました。 それだけでも大変ですが、部署が統合したタイミングで繁忙期に突入し、周りの社員さんたちもピリピリ。 人がやったミスを「あれはないよねー」「論外でしょ」と陰でいう人の声も聞こえたりして、分からないことを聞きにいくにもいちいち緊張します。 また、毎日の仕事でくたくたになっているときに、 妹から「今付き合っている彼と入籍する」という話が届きました。 あとはうちの両親から許可が出れば婚約成立とのこと。 妹は、私と比べて 容姿、服のセンス、社交性、要領の良さ、気配り、料理等の家事のうまさ。 すべてにおいて上回っています。 なので、私より先に結婚するのは当然といえば当然なのかもしれませんが 妹に比べて私がダメなことを改めて突き付けられたような気がして (小さいころから何かと比べられながら育ってきたのもあり) ショックがかなり大きいです。おめでとうという言葉が出てきませんでした。 両親は私たちの恋愛に関してかなりうるさいので たぶんすぐに許可は出ないと思われますが、 気難しい父にどうやって許可を出させるか母からアドバイスを出して 計画的に進めているらしいです。 妹が結婚するというこの現実と、今の仕事の流れの大きな変化に 心がついていけずにいます。 こんな時の心の持ち方を教えてください。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

瞬発的な怒りを抑えるにはどうしたらいいでしょうか

私は何かのスイッチが入ると抑えきれない怒りに支配されることがあります。 いつもなら何事もなく流せるようなことでも、その瞬間周りが見えなくなるほどの怒りが込み上げてきます。 未だにそのスイッチが何処にあるか分かりません。 昨年はとある人が集まるイベントで友人が痴漢被害を受けた際のスタッフの対応に対し、怒りました。 また、運送事業者による荷物の破損における対応にもつい昨日我を忘れるほど怒り、怒鳴り散らしてしまいました。 昨日においては「怒りすぎだ」と怒ってきた母にも「前後の事を知らないくせに」と八つ当たりしてしまい、そこから売り言葉に買い言葉未だに言葉を交わさない親子喧嘩が続いています。 この突発的な怒りは本当に年1回あるかないかの割合できます。 一瞬の噴火のように出たのち、沈黙してからは後悔しかのこりません。 時に怒りの対象が目の前に来たときには噴火が再発してしまうこともあります。 後悔しては次は、と思うのですがいかんせんスイッチが分かっておらず、気づけば目の前が真っ赤になっています。 時間をおけば落ち着くのですがそもそもこの瞬発的な怒りをなくすことは出来ずとも抑えたいと考えています。 何かその場で冷静になる方法等はありますでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

欲望や不安との付き合い方

私は現在、ウェブでイラストなどを投稿しています。 幸いなことに、最近たくさんの方から作品への反応をいただくようになりました。 今後は、人に楽しんでもらえるような作品制作に励みたいと思っております。 ただそれに当たって、精神的な面でいくつか不安な点があり、どのような心構えを持つと良いか、ご教示いただけないでしょうか。 ・いつか炎上してしまうのではないか 最近は些細なことでもネット上ですぐ拡散され、袋叩きにされるような事案が多発しており心が重くなります。明日は我が身と感じます。 なるべく絵を描く事に徹するようにして、トラブルを起こさないようには気を付けていますが、不安です。 それは自分自身に後悔や罪悪感を感じている過去がたくさんあるからでもあります。 いつかそれらを掘り起こされて炎上してしまうのではと思ってしまいます。 ・SNSはギャンブルのように感じる。欲に飲まれそうで怖い。 評価依存になるのが怖いです。 TwitterなどのSNSは、拡散力もあり、多くの方の目に留まります。 一方で誰が、何人ぐらいの人が、その絵にどのような反応をしているかなど、視覚的にすぐわかるため、つい絵に対する感想を探して長時間眺めてしまったり、嫌な気持ちになるコメントを見てしまうこともあります。(特に知名度が上がるほどそういったコメントは増えるだろうと不安) また、SNSでの評価はその時の旬や誰が拡散しているかなどで、大きく変わるため、こうした評価に捉われると、自分を見失ってしまいそうで怖い。でも、人の反応はどうしても気になってしまいます。 ・義務感に押しつぶされないか不安 昔精神的な理由で、絵が描けなくなった時期があります。 ふたたび、絵を描けない時期が来たとき、描けない自分はダメな人間だと思いつめてしまいそうで怖いです。 このようなは自分の欲望や不安をうまくコントロールして、活動を続けていくためのアドバイスいただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1