家庭の事情と、奨学金の返済(2つの学校 に通ってました)に風俗で頂いたお金は使ってます。 学生を卒業し就職しましたが、完全歩合制・ノルマありということを入社した後に知らされました。 そのため給料は安定せず支払いのため風俗を辞める事が困難でした。 そんな時今お付き合いしている彼に出会いました。 当時彼は学生で、私が携帯を忘れた時に携帯を見て風俗嬢という事がバレました。 私は彼がこの先辛い思いをするとわかっていたのに付き合ってしまった事を後悔しました。 彼に働いている理由を述べ、辞めれないため自分勝手ながら別れようと告げました。 彼は受け入れると言い付き合い1年7ヶ月経ちました。 彼も就職し、私も転職をし学費の支払いが昼職のみでも可能な目処がたち辞めるところです。 そんな矢先、彼の浮気が発覚しました。 彼は1年程浮気していました。 LINEのやり取りを見ると普段のやり取りは無く、セフレとしてのやり取りのみでした。 (する日のやりとりのみ) 彼の理由としてはやはり風俗嬢というのが辛かった、私にも同じ気持ちになればいい、バレてしまえばいいとも思っていたそうです。 ですが去年の12月にセフレに今後は会わないと宣言をしたそうです。 理由は私との結婚を意識し、来年にはプロポーズしたい、仕返しのつもりだったけどもうやめると決めたそうです。 私は別れを告げました、結婚した後も浮気されるのでないかと怖かったからです。 彼は「クズなことを言うけれど、仕返しと思って浮気してスッキリした、後悔もしたし意味がなかったとわかったから2度としない、絶対に不安にさせないし、誰よりも幸せにするから別れないで下さい」と言われました。 GPS・携帯確認・射精管理をしてもらって構わないそうです。 彼の浮気がわかった次の日私は彼に告白された日に告白されたもう一人の男性と会い、友達としてアドバイスを貰っていました。 するとその彼にずっと別れないかなって思ってたよ、泣かせるような男なら別れて俺と付き合ってくれと言われました。 彼と付き合った方が浮気も絶対されないし、両親も認めてくれると思います。 ですが今お付き合いしている彼がまだ好きです。 浮気されましたが、理由が自分のせいでもあるため水に流すべきなのか決めれません。 このまま結婚してもいいのでしょうか…
初めて質問致します。 転職した職場の上司(女性)と合わず、仕事に行くのがつらいです。 作業量のとても多い店で、接客販売業をしています。 そこの上司が、気分で言うことを変える、言い方が威圧的できつい、忙しくてイライラしてくると下の者にあたる、という人で… 新人は注意されるのも仕事のうち、と思ってきました。 が、ターゲットにされると一日何をしても何かしらの注意をきつい言葉でされるので、萎縮するようになってしまいました。 ストレスから食欲不振で体重は減り、毎朝の下痢と空えずきにぐったりしながら出勤しています。 それでも仕事自体は嫌いではないので、 数ヵ月先の人事異動に懸けてもう少し頑張ってみるか、 体と心がまだ元気な内に逃げ出す方がいいのか、 一年未満の職歴は印象が悪いし… などと色々考えてしまい、つらいと思いながらも何も出来ずにいます。 結局は自分のことですし、体のことも、将来のことも考え、自分自身で決めなければいけないのはわかっています。 ですが、少し疲れすぎてしまって… 何かお言葉を頂けたら、と思い、ここに書かせていただきました。 どうぞよろしくお願い致します。
鬱のような状態から仕事を変えるべく、動いて一箇所決まりました。ただ、未経験だからと試用期間の条件を変えてきて、どうしたらいいのかわかりません。面接でも一人の人が対応があまりいい感じはしませんでした。ちょっと小馬鹿にするような感じでそれも引っ掛かっています。 この変更で、雇用が無理だったら2〜3ヶ月で無職になるし、何もできない人間なのと年齢で恐らく厳しいでしょう。 そして次の仕事も見つかるか、わかりません。これも年齢で引っかかります。 周りからはまずやってみろとしか言われなくて、その後どうすればいいか……と相談してもどうにかなるでしょ、でも養えないよとしか言われません。 とにかく崖っぷちな状態で心の中ではもう死ぬしかないかな?という状態です。 寝れなくて睡眠薬を出して貰っていたのでそれがあればいつでも死ねるかもしれない…とお守りになってます。 まだ生きているのは物の処分が終わっていないからで、これが終わればもういいかなと思います。 生きるのは本当にお金がかかるし、物をそんなに持っていないくても処分にお金がかかる。死ぬにもお金がかかる。心が辛いです。 正直、このまま仕事関係で先が見えないよりかはサクッと死んでしまおうかなとも思っています。 周りに相談しても、ただ、疲れて帰って来てるのに…と言われるのもツライです。 多分、私が空気が読めていないんでしょう。
専門学生の1年生です。 一ヶ月間考えましたが余計に分からなくなりパニック状態になってしまったので ここへきました。 長々しい話になりますが 聞いてください。 動物の飼育科の学校に通っているんですけど最近色々悩み始めて学校を辞めようか考え中です。 理由は 学校自体が色々とひどくて自分に合わないのと 狭き門であるのでこのダメダメな自分が果たして就職できるのか、夏休み明けの今後授業についていけるのか不安だからです。 あとは正直いって学校の人間関係があまりうまくいかないというのも少しあります。 もし辞めたらどこかに就職するかお金を貯めながら 新しい学校を探そうと思ってます。 そこで情けないのですが色々問題があります。。 新しい学校に行くとなったら 高校生の時にイベントコンサート系か動物で 願書出すギリギリで迷って 動物の方に行ったのでまだ少し心残りがあるコンサートの方に行こうか考えましたが もしかして学校自体が嫌になったから動物も授業も嫌になったのではと思ったのでもう1つの選択肢で 他の動物系の学校に行こうか考えてます。 でも新しい学校に変えたとしてやっていけるのかも不安です。 就職するとなったら学校の経験を生かしてペットショップでアルバイトからなろうかと やはり そっち関連の職しか思いつかないです。 この場合だと気持ち的に動物が多いように見えるので このままい続ければ、、と思いますが 正直もう学校に行きたくありません。。 動物以外の人がもう嫌で学校を、思い出すと涙が出てきます。 学校を変えるのももちろんお金はかかりますし 親には凄く負担になるのも承知です。 ついでにこのことは親に話しました。 夏休みも終わるのでそろそろ自分の気持ちを整理しないとマズイです。 自分勝手な話ではありますが、、 わたしはこのまま続けた方がいいのでしょうか。 よろしくお願いします。
聞いてもらえたら幸いです。 付き合って半年の彼がいます。 1月に二人の間の子を下ろしました。 経済面や私の仕事上、今は奨学金が数百万あり辞めれずなどの理由です。 ふたりで前を向いて頑張ろうと決めて 交際は続けています。 ですが彼は浮気症で5回ほど 出会い系アプリなどを入れるなど 小さい浮気をしてきて、喧嘩になりました。 私はテレビやネットなどで赤ちゃんなどが写ると目を背けてしまい、すぐに消してしまいます。流産したことがすごく罪に感じています。 ですが、彼は軽く考えているのか 浮気を繰り返します。 喧嘩のたびにもうしない、現実逃避をしてしまった、赤ちゃんのことは忘れた事はないなどと言っています。 私は小さな喧嘩でも、すぐに浮気されたことや流産したことを棚にあげて 毎回彼を責めてしまいます。 あげくに、もう彼に浮気をして欲しくない、次したら私が消えてしまうと 思ってたほしくて、 この前腕を切って彼氏に見せて 次したらもっと深くするねと 言ってしまいました。 それですごく気分が落ち着きました。 夜になるといつも 私は赤ちゃんを殺して 彼にも迷惑かけながら生きていて 誰も幸せにできない人間だと 思って泣いています。 死ぬ勇気もなく、流産した子の 仏壇を見ながらままを つれていってとお願いをしてしまいます。 このままでは彼にも捨てられ 自分は誰からも必要とされない 人間に本当になってしまうんだろうなと 思います。 少しでも前を向ける考え方など ありますか。 彼には考え過ぎって言われますが 過去について考えることは 悪いことですか。 少しでもポジティブに生きれるように なりたいです。
どうすれば良いのでしょうか? 何か注意された際、謝罪だけだと「他に言うことないの?」「じゃあなんでミスするの?」と言われさらに怒られてしまい、 注意された際、それが他の方の指示の上で行ったものだった為、「申し訳ありません。しかし、この人に指示されてやりました」と言えば裏で「自分が悪いと思ってないんじゃない?」「ヘラヘラしてるよね」と言われてしまいます。 謝罪しても駄目、濡れ衣だから自分の意見を言っても悪くとらえられる。 何が正解なのか、泣けば良いのか分からなくなりました。 むしろ上司達は私を辞めさせたくて言っているのか、とも。 社長も上司から報告を受けているようで、上司から必要以上に怒られた後(お客様の前でだったり、他のスタッフ全員が揃っている時だったり)、更に社長からも皆の前で怒られてしまいすごく精神的に参ってしまいます。しかも、怒る内容も具体的な例ではなく、「もっと臨機応変に対応しろ」とか、「(仕事の業種)以前に社会人としての行動が出来ていない」「愛想笑いはやめろ」等、その時のミスで怒るのではなく、急に怒ってきます。しかも怒ってくる期間も何故か休み前の帰りに怒り、休みを挟んで休み明けの朝にまた言ってきます。怒るまでの間隔に何かをしたわけではなく休みしかなかったのに何故かそんなに怒られなくてはいけないのでしょうか。 そして入社して3ヶ月で具体的な研修もないにも関わらず、全ての業務を完璧にこなせと言われるのは普通の事なのでしょうか?
現在、アルバイトを掛け持ちしている大学生です。 1つ目は親公認なのですが、2つ目は親に反対されたので内緒でやっています。 2つ目のバイトは22時までのシフトで、帰るのは23時過ぎ。 学校から家まで2時間なので、21時まで授業があると嘘をついています。 実家暮らしで奨学金を借りていますが、授業料や交通費で消えます。 なので、交際費や授業で使う道具はバイトの収入から支払っています。 そのため、アルバイトを掛け持ちしないと生活ができません。 最近までは最寄り駅から自転車で帰っていたのですが、酔った外国人に追いかけられた事や治安が悪い事から親が迎えに来てくれることになりました。 嘘をついてバイトして、親に迎えに来てもらうことが申し訳なく思っています。 親公認の1つ目のバイトより時給もよく、先輩も驚くほど優しいので辞めたくないです。 けれど、大学生にもなって親に甘えるのは心苦しいです。 私は2つ目のバイトを辞めるべきなのでしょうか?
私は、大学を辞めます。理由は精神的苦痛から適応障害になり、辞めることにしました。 私にこの先明るい夢や希望はあるのでしょうか。今、ずっと死にたくてたまりません。家族にも迷惑かけたくないし、居なくなりたいのです。 そして、生きる価値は私にあるのでしょうか。絶望的です。 家族とは、縁を切れる寸前なので・・・ 私には金銭も地位もありません。後は死ぬだけです。 まだ、助かる術があるのならば、助けてください。教えてください。 毎日、生きるか死ぬかさまよっていて、泣いてばかりです。帰る家もない。食べる者もない。訳が分かりません。母からは同世代の人と比べられ、「貴方なんか産まなければ良かった」と言われます。私には父も居ません。助けてもらう人は居ません。祖父母も叔母も母の意見に賛成なので助けてもらえません。 前向きにもなれません。引きこもりです。 見捨てられるのは自分が悪いからでしょうか。自分が今までことの仕打ちなのでしょうか。誰かの呪いや悪魔が住んでいるのでしょうか。 私には時間がありません。助けて下さい。 よろしくお願いします。
取り留めのない文章になります、申し訳ありません。 数年前に少しだけ働けたことがあるのですが、失敗ばかりで追い出されるように辞めてしまいました。未だにミスしたことを夢に見ます。それと同時に陰口で色々と言われたことに怒りが収まらず、罪悪感との板挟みになって苦しんでいます。 お恥ずかしい話ですが、どうも頭が弱く、良かれと思ってやったことも後から思い直せば顰蹙を買っていたと気づく始末です。普通の人ならしないようなミスを何度もしたり、勘違いで余計なことをしたり……。 こんな私でも雇ってもらえたんだからと頑張っていたつもりでしたが、やはり迷惑だったようで「嫌い」「一緒に働きたくない」と言われていたり、恋愛経験のないことを笑われていました。 若いころ身体が悪く、いろんなことを諦めたので悔しくてたまりません。ですが私の失敗で周囲に迷惑をかけていたのも事実で、落ち込んでは怒ってを繰り返しています。 どうしたら償いになるのか、また怒りを収められるのかアドバイスをいただけたら幸いです。
先日から始めた、お歳暮の入力の短期バイト。 昨日、先週のバイト時に記入漏れがあり、このままではお客様に迷惑がかかるからと、事務から呼び出されました。 数日間の研修があったとしても、実際にスタートしてから2日目でのミス。お客様にも事務局の方にもご迷惑をおかけしてしまい、注意を受けてからずっと落ち込で前を向けずにいます。 友人からは、誰でもミスなんてするものだよ、と言われますが、そんなことない、みんなは優秀だからとしか思えません。 対策として、今以上にメモを残す、しっかり話を聞くなどをしようとは思っていますが、またミスをするのではないか、この先もたくさんの方にご迷惑をおかけするくらいなら、短期バイトでさえ辞めた方が会社のためなのではないかと思っています。 出来の悪い自分が情けないです。
一昨日前の職場から電話が来ました。内容は「職員さんが辞めて大変だから…戻ってきて」との事でした。自分は全く戻るつもりもありません。前の職場は…。いいイメージがありません。そもそも…。40才の揉めてしまった職員さんがいるので自分的にはもう…。勘弁してくださいと思っていました。課長から「パートタイムでもいいから、経営が苦しい」とも言われました。自分は「戻るつもりもありません」といいましたが…。やはり自分は過去には戻れないのです。正直…また揉めてしまった職員さんと顔を会わせるのはキツいです。 もし仮に戻って顔を会わせたらどうなるのでしょうか? 「ハスノハ」では、「水に流すべき」と言われました。 アドバイスをください。多分40才の相談した職員さんはいると思います。
初めまして。モヤモヤと晴れない気持ちにお言葉を頂きたく投稿いたしました。。 履歴書を書く度に短期間で転々と社員として働いていて、もし最初の会社を辞めずにいたら私も5年目・・と当時の同期と比べてしまいます。 ですが、今のアルバイト生活のままでも生活できるし特に正社員として働きたい理由も意味も見出だすことができません。 年齢の割りに転々としていて、きちんとした次が見つかるのか不安が強いだけかもしれないし、責任から逃げて甘えてるだけかもしれません。 ですが、果たしたどう生きたら幸せなのか、気持ちが安心するのか分かりません。 正社員じゃないとダメ、資格をとって手に職をつけた方がいいと言われると、そんなにそれが大事なのかと思ってしまいます。 働きたいのですがそれほどまでに生きていくにはやっぱり正社員なのかというところに行き着いてしまいます。 考えが幼稚なのかもしれませんが、何かお言葉を頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
小学生の頃にいじめに遭って以来、人が苦手で、何度も自死を考えながら現在まで生きています。 社会人になってからはアルバイト含め20社以上を転々とするのと無職を繰り返していて、転職活動に1年以上かかって入れた今の会社も半年もしない内に辞めたくなっています。 人や組織を嫌だなと思うと、身体に不調が出てしまい、精神科等にも沢山行きましたが信頼できるお医者さんに出会えていません。 それでいて転職活動も辛く、お金も無いので無職でいるわけにもいかず、親には心が弱すぎる、我慢が足りないと責められ、もうずっと、どう生きていけば良いのかわかりません。 このサイトを知って、これまで縁の無かった仏教に興味を持ちました。(実家は神道で、学生時代はキリスト教を学びました) 仏教の考え方を学べば、この行きたくない会社になんとか通える気持ちになれるでしょうか。 それか、会社勤め以外に生きる術が見つかるでしょうか。
いわゆる"二次創作"を趣味として活動していました。生きがいというと大げさですが、毎日のように絵を描くことを楽しんでいました。 最近、いろいろあって"原作"に対する熱を保てなくなりました。しかし、何か絵を描きたいという気持ちだけは残ってしまいました。 オリジナルで何か描こうとはしましたが、何も思い付かず、描けたとしても誰が見てくれるのか、誰に需要があるのか…と考えてしまい、何もできていません。 いつかは新しい楽しみに出会えるか、絵を描きたい気持ちに諦めがつくか、どこかに落ち着く日が来ると思いますが、その日が来るまでがしんどいです。 この大変な世の中で、こんなことで悩んでいることが情けなく、給料を貰っているくせに仕事中にも悶々としてしまうのが申し訳ないです。 できなくなったことは仕方がないのだから、すっぱり諦めることを目指した方が良いのでしょうか。それとも、もう少しくらいはしがみついていても良いのでしょうか。 いつもくだらない相談ばかりで申し訳ありません。助言を頂けましたら幸いです。
私は高校2年生で、部活の副部長を務めていますが、部活を休みたいと思っています。 理由は大きく2つあって、1つめは勉強の事です。私の所属している部活は拘束時間が長く、勉強の時間が取れません。時には部活を休んで塾に長時間行くこともあり、体力面でも精神面でも、部員からそう思われているか、副部長として休んだり早退するのはダメだとか悩んでしまって、辛いです。 2つめは、副部長の立場が向いていないことです。私は、元々おとなしく考えすぎてしまい方なので、他の役員が話していても割って入ったり、そこで意見を言ったりする事が苦手です。それが「仕事をしてない」てことになってしまっていて(それはそうなりますよねって感じなんですけど)それがまた辛いです。意見を言おうと思うとその人に集中してしまって、1つの視点でしか考えられないようになってしまいます。役に立ちたいとは思っています。 ここまで書いたんですけど、部活は好きなんです。人間関係や役職が苦手なだけで、それ以外はそこまで重要じゃない気持ちもあります。ですが、このまま副部長を続けるのも大変に辛いですし病みそうです。かと言ってやめるのも、その後の部員の目が気になって先生に追い出せませんし、親や友達にもいえません。 部活を続けるべきだと思いますか?それとも、やめるべきだと思いますか?お願いします
本当に何度も申し訳ありません。 苦しんでおります。 いざとなると怖くて、不安で、動けなくなるのです。 なんとか見つけた求人でした。挑戦しようとすると、不安で怖くて踏み出せず、今日は応募出来ませんでした。 面接や、もし採用された後にうまく業務をこなせるかがとにかく不安で踏み切れませんでした。呼吸が止まるかと思うほど強い不安や恐怖でした。 うまくやらなければという強迫観念が強いんだと思います。 何社も面接に行かせて頂き、いまだに採用されないまま、今日まで来ました。 今までは前向きとまでは言えませんが、それなりやってやろうと意気込み、面接も緊張のみで不安や恐怖より、目の前のことを見据えて強く行動できていました。 以前にパワハラで退職したことがあり、その時はパニック障害の手前までになりました。 薬や病院に頼らず、自力で考え方を変える努力をしたり、泣きながらでも頑張って、やっと一年近くパートを続けることが出来ました。 強く変われたところもあるし、前の自分に戻れた気がしました。 正社員を目指し、そのパートでの仕事退職してから無職になり、三ヶ月近く経ちます。 その職種の経験がないため正社員は難しく、まずパートで経験を積むことにしました。 そして、今日ハローワークに行ったのですが、また上記の頃のような不安や恐怖がよみがえってきてしまいました。 どうして私はこんなに弱いんでしょう。 失敗はするものだとわかっているはずなのに、どうしてこんなに恐怖するのでしょう。 どうして、なんでもやってやろうと強くなれないのでしょう。 なんでも経験だと、いろいろ挑戦したり、楽観的に考えて、生きたいのに。 どうしてこんなに踏み切れないのか、ダメなら辞めるくらいの気持ちでいけないのか。 自分が情けなくて、涙が止まりません。 なにが待っているかわからないから、自分でどうにか出来るかわからないから、不安なのもあると思います。 かといって働かないわけにはいかないので、どう向き合えばいいでしょうか。
何度もお世話になってます。 役者になりたいと思い、半年ほど続けていたアルバイトを辞めてから金銭的にまずく、アルバイトを探していました。 3つアルバイトの面接を受け3つとも採用をいただき、1つに絞りました。 金銭的にも働かなければいけません。 ですがやる気、気力が全く湧きません。 決めた所が覚えることが多そうだなとか、自分の体力面だったりと色々心配してしまう部分もあるからだと思います。 先月まではまだやる気があったのですが、大きなオーディションに落ちてからやる気が起きなくなってしまいました。 人生を変えられるチャンスだと期待してた分落胆が大きかったんだと思います。 書類選考は通ったのでそこは自信を持っていいことだとは思うのですが、、、 全てにおいてまた一から出直さなければいけないと思うとこれまでの時間、ただ無駄にしてしまったなと自己嫌悪です。 私の心を軽くしてくれるような、お言葉をいただけないでしょうか。
夫、わたしの実母(父とは離婚)、ペットの犬と暮らしています。 夫は私の母が嫌いなのか全く口をききません。 家の中でも顔を合わさないようにしています。 朝のおはようくらいは言って欲しいと何度も夫にお願いをしましたが大丈夫の一言で終わり。 母が恐る恐る夫におはようと声を掛ける姿がかわいそうでなりません。 理由を話してくれませんが夫には母親がいません。 父親、兄はいますが一切連絡を取り合うこともなく一緒に出掛ける友達もいないようです。 夫は性格がとても冷たいです。 自分のメリットになる人とならない人とでは態度が180度違うのです。 夫は私の父、兄とは普通に接してくれますが母とは全くダメです。 家族愛を知らずに育ったのかと思ってしまいますが年老いた私の母になぜ少しでも思いやりを持てないのか不信感ばかりで怒りすら込み上げます。 夫は私さえいればいいと良く言います。 束縛がすごいです。 私が友人と会うこと、自分の家族と会うことでも不機嫌になります。 そんな状況で夫は去年の夏、会社が嫌になり退職しました。 今は知人の中国人が経営している会社でアルバイトをしています。 社長さんは中国人ながらも日本で事業が成功している立派な方で夫にはぜひ社員にと言ってくれているのに会社の従業員が中国人ばかりだからと会社をバカにして社員にならずまだアルバイトをしています。 今のアルバイト先では従業員以上に仕事をこなし顧客を増やしていますが他の会社の面接を受け採用されても行かないを繰り返しているので、この先どうするの、と私が聞くと、うるせーなとすごい顔つきをしてくるので喧嘩になります。 夫が退職してから益々家庭内の空気が悪く、ただの同居人みたいな異常な家庭です。 転職先が決まらないことの八つ当たりもあると思いますが私は精神的に疲れ、そんな勇気もないのに投身自殺動画、画像を観るようになり毎晩そのような動画、画像を観ることが習慣になりました。 去年は溺愛していた犬が旅立ち毎日涙の日々で家庭内の空気に耐えられず、あの子のところにいきたい思うときがあります。 夫はなぜ私の母にあんなに冷酷なのか。 怖い目付きで母を見るのか。 夫の気持ちがわからず何度も頑張ろうと自分を立て直しても心が折れてしまいます。 この生活に耐える自信がもうありません。 もう気持ちの切り替え方もわかりません。
【事前内容】 私:30代、在宅勤務→子どもの教育に力を入れたいと話をしている 妻:30代、公務員→子どもの教育に力を入れたいと話をしている 長男:3歳、2023年4月から幼稚園年少 長女:1歳、保育園通い(本質問では無関係) 【経緯】 長男は、2022年12月からとある幼稚園と英会話インターナショナルスクールのプレ(年少より下のクラス)両方に通っていました。 月から木は幼稚園、金は英会話インターナショナルスクールといったバランスです。 夫婦では以前から「プレの間は幼稚園と英会話インターナショナルスクールに通わせるけど、年少クラスになったら(2023年4月を超えたら)幼稚園をやめて英会話インターナショナルスクール一本にしよう」という話をしておりました。 そしてその話の通り、現在幼稚園を辞めて英会話インターナショナルスクールに通っています。 【相談事項】 最近になって長男から「幼稚園楽しかった。<英会話インターナショナルスクールの名前>は楽しくない。」と冗談だか本当だかわからないことを言うことが少しだけあります。 ※ ただし英会話インターナショナルスクールには毎朝楽しそうに行くし友達もいるよう。 まだ3歳ということもなり、2022年12月から3か月週4で通っていた幼稚園が大好きだったけど親が辞めるというから嫌だと言えなかったのではないか、知らず知らずのうちに長男が作り上げた幼稚園でのコミュニティを奪ってしまったのではないかと思い、もやもやした気持ちがあります。 答えはないことなのかもしれませんが、このもやもやをどう受け止めればいいか、アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。
4年前にマンションを購入。と同時に旦那が仕事を止めました。 有給消化中に次の仕事を決めて働き始めましたが2年後に脳梗塞で倒れました。幸い麻痺が少なく3か月で復職したのですが、以前のようにはいかないもどかしさとストレスで旦那は鬱になりました。なのでまた転職し現在の会社で働いてます。 その間家計的にも赤字で苦しかったためわたしもフルタイムに戻し家事育児仕事とワンオペでこなしています。 ただ、また旦那のほうでストレスがたまってしまい(今回は上司が合わない人みたいで)長く続かなそうです。わたしもわたしで心に余裕がないので優しく話をきいてあげることもできず、旦那の負のオーラに逆に負けてしまいます。 こどもに対しても充分にかまってあげられないこともしばしば。ほんとはもっと笑顔で楽しく接してあげたいのですが…。 家計が苦しいのでマンションも売って郊外で暮らしてなるべく支出をおさえる暮らしをこれからするつもりですが、旦那にも仕事をしてもらわないことには生活ができません。でも頑張れとも言いたくない…。 わたしも余裕がなく正直苦しいです。どうやってお互いのバランスを保っていったらいいのかが分かりません…。