私はよく絵を描く事があります。 10年以上前から作品を作り続けてきました。 しかし、他人と比べると自分自身は常に劣っていると感じています。 他の人はきっとすごい努力をしているから 自分よりも出来て当然。 自分は努力も能力も無いから何もかも劣っているんだ。 そう思いながら、常に劣等感を感じています。 学業の方では、決して悪い成績では無いと私は思っています。 しかし、他人とどうしても比較し、 自分には無い物があるとどうしても劣っている気がして仕方が無いです。 そして、他人が作っている物を見ていると 『負けた!』と思いその度に自分は何をやっているのだろうと感じてしまいます。 他の皆はもっとがんばっている。 その様な事を考えると夜も寝られなくなり、何も出来ていない自分が情けなくなります。 時々、そんな自分が嫌いで悔しくて涙が出る事もあります。 先生や親が、私に対して「ちゃんと出来ている」と言っても、 本当にそうなのかが分からないので、完全に信じる事が出来ません。 その度、ちょっとした口喧嘩になってしまう事もあります。 もっと頑張らないといけないのに頑張れない。 自分よりもすごい人なんて沢山いる。 自分なんかよりももっと出来る人の方が、より求められる。 そう考えると私自身は何で存在するのかが分からなくなってきます。 身内に助けられてばかりで、 きっと、私は努力も出来ないので、自分の事しか考えられずに甘えているのかもしれません。 そんな自分が嫌になります。 長文で自分の気持ちを書いてしまいました。すみません。 この先、どのように考えれば自信を持つ事が出来るのでしょうか。 変な質問だとは思いますが、何か助言をください。 よろしくお願いします。
昔、私をいじめに加担した人や、傍観者だった人たちが結婚したなど、実家で聞かされます。 私はいまでも、人にいじめられる体質で人と関わること自体不安を感じます。 なのに、昔いじめてきた人達は幸せになっている。その事が納得いかないのです。 いま、気がつくと過去をフラッシュバックして 死ね、ムカつくと言葉を吐いて我にかえている。 人がいる時ではないですが、この状況もいいとはおもいません。 どうしていいかわかりません。 助けてください。こんな自分が嫌です。
離婚が成立していない彼との間に子供ができましたが、離婚してきちんと結婚してからにしようと話し合いおろしました。 おろしたあと離婚に向かっていた彼が精神的に落ち込み、ふさぎこんで家にひきこもってしまい、話ができなくなってしまいました。会うのは月1回くらいですが、将来の話などできる感じではありませんでした。 今後のこと、こどもへの罪悪感、隣にいてくれない彼への不安や恨みやいろいろな感情がうずまいて眠れません。 どうしたらいいでしょうか
いつも同じ内容ですみません。 会社の同僚Aさんの事です。 この頃、避け方がひどくなってきた感じがします。 挨拶はしない、顔をそむける、避けるように歩く、と言うのは以前からあるのですが、事務所に入ると出て行ってしまうようになりました。 少数派ですがAさんの事を苦手と思っている人がいて、その人達には色々話しを聞いてもらって少しは気が楽になっていますが、分かるように避けるので嫌な気持ちです。 向こうも自分の事を嫌いと思っていると楽になるよと言われました。 3月に入り店長が変わりましたが、その店長もあまり相談にのってくれるような感じの店長ではないので期待は出来ません。 Aさんは自分の好きな人にはベタベタして、そうでない人には素っ気なく、以前はクレームが多かった(接客業)です。 人にも好き嫌いがあると思うし、気にせず、この人はこういう人だと思って仕事はしていますが、分かるように避けられるのがすごく嫌です。 ひどくなるようなら、店長より立場が上の人に、パワハラで言ってみようかとも考えました。 仕事を笑顔で頑張ってやるしかないのかなと思いました。
お世話になります 先日はご回答ありがとうございます。 下記のご回答をいただき自分なりに考えていきたいのですが、供養するときの心構えを教えて頂きたいです。最近は小鉢にお水を入れてお供えになるか到底わかりませんがその前でお祈りしています。謝罪と感謝、そして心安らかになれるようお祈りしていますが、そのようなやり方でいいのか不安です。 あなたも、悲しみや申し訳なさだけでなく、生き物から学んだことを、これから大事にしていきませんか。 そして、供養も、あなたがお仏壇やお墓に向かう想いと同じように、その想いの中に、生き物たちも含んで、大切に手を合わせて参りましょうね。
両親の家に住んでいます。ADHDのグレーゾーンだと診断されました。タイトルの通り、私は極めて心が打たれ弱く、特に最近は不安で頭が支配されています その上洗濯物を干したり、食器を洗って乾燥機に入れたり、人の名前を覚えたりする人間としての最低限度以下のことも満足にできないほど記憶力が悪く無能です。物をさっきどこにおいたか思い出せなかったり、言われたことを覚えられなかったり… 何かに打ち込むことも出来ず、これまではYoutube動画を見たりして毎日を凌いできたのですが、今は興味が持てなくなり、結果的に完全に無趣味という状況でもう現実から目を逸らすことすらできません。死にたいです。打ち込めないので会話の引き出しがない+記憶力がない+コミュ障挙動不審なので友人もいません。人との繋がりに飢えています。 最近は心が強くなればという淡い期待の下、スポーツジムに通わせてもらったんですが、筋トレに集中できずあまり改善していません。また心が弱さと後述するネガティヴさのせいで、疲れ果てるどころかちょっと体があったかくなるくらいのところでやめてしまいます 記憶力低下の原因はストレスによる海馬の萎縮かも知れませんがどうしようもないです 抗不安薬も効果ありませんし…昔からその傾向はありましたが、最近は本格的に食事時にも座っていられず、立って歩き回ってしまいます こうなってしまった原因なんですが、幼少期の頃サッカークラブに通っていたのですが、私はサッカーが苦手でボールを追いかけて試合に参加するということができず、その上ボールが飛んできたらテンパってしまうのでできるだけボールを受け取らなくて済むように行動していました。 そのせいで集団行動への積極性や主体性、勇気を失ってしまったのだと思います また、試合中は全然進歩のない自分を肯定するためにこんなこと意味があるのかとずっと考えながらやっていたので、ひどくストレスのかかる状況に自身を置いてしまい、自分を壊してしまったのかもしれません。「こんなことをする必要があるのか」って発想からくるネガティブさが定着してしまったんだと思います。何かに打ち込むことにも否定的です 酷い心の弱さと記憶力のなさ。どうすればいいんでしょうか。アドバイスをお願いします。生き方、趣味の見つけ方、人との関わり方、何より自分の受け入れ方など…
相談を聞いていただきありがとうございます。 個人事業主をしております。 一つは店舗経営、もう一つは作家です。 今回の悩みは作家業についてです。 クリエイター業は実力社会なのですが 作家同士が集まるとどうしてもマウントの取り合いのようになってしまいます。 私もそれを遠目で見ていると嫌だなと思うのに ついつい「こないだはこんな仕事をした」「こんな評価を受けた」と 言ってしまう自分がいて、自己嫌悪してしまいます。 本当にすごい人はそんなことを言わない、と思いますし 事実、言わなくても余裕があるように見えます。 そしてSNSでもその傾向があり、 「忙しくて大変」「締め切りに追われている」と投稿してしまい これもマウントだな、と思って消すことがしょっちゅうです。 でも、自分の生活のほとんどが仕事で、人と会っても 話すことがほかに思いつきませんし SNSで投稿することもありません。 感情的なことを口にすると、病んだことを言ったり 書き込んでしまいそうでいやです。 人前でマウントしないようにするにはどうすればいいでしょうか? そしてSNSで不快な投稿をしないようにするには どうすればいいでしょうか? (不快なツイートをしたいわけではないのですが 思い返すと、不要だったな、と思って消してしまいます)
私は30代後半にもなって子供の頃に経験した理不尽な扱いを思い出して涙が出ることがあります。 別に虐待など大きなことではなく、子供会か何かで正当に勝ったゲームを不正扱いされた上にどうしてもご褒美が欲しかったんだもんねなどと慰められたり、テーマパークで着ぐるみの人に自分だけ冷たくあしらわれたりしたことなどです。 子供の頃、猫背でひどい歯並び、爪を毟る癖などがありました。散髪のタイミングも数年に一回切りに行くという感じで、癖毛なので大変汚く見えたと思います。 今考えれば大人にとっても不潔で気味の悪い子供だったのだと思います。 嫌われる要素の一部は大人になって少しは改善したかもしれませんが、猫背などは何をやっても治りません。 自分が悪いとか大人が悪いとか親が悪いとかということよりも、普通に生きているだけで他人に不快感を与えてしまうことが残念でならないです。普通のことが普通にできる人間にどうして生まれなかったのかなと悲しくなります。
地球上の生命は生まれてから死に向かって生きるのはなぜですか。 自分以外の生命との出会いは、いつかくる別れ、いずれどん底の悲しみ苦しみを味わうのに、相手に対する止まらない愛情を育てながら同じ時間を過ごし、そして自然とくる別れに向かって進んでいかなければならない。 家族、子供、友達、動物、地球上に生きる全てと出会い、生活のために働き、愛情表現をしたり、辛い思いをしたり、傷つけたり傷つけられたりもする。 いつ誰に何が起こるか分からない。 なぜ、生まれた喜びと同時に、誰もが悲しく苦しい死へ向かうのでしょうか。 出会えた事が、生まれてきてくれた事が、とてもとても尊い、ずっと一緒にいたい、ずっと生きていたい、なのにそれが叶わない。 なぜですか? なぜ生まれ、生き、死へ向う事を生命は繰り返さねばならないのでしょうか。辛いです。
私は非常によく深く コンビニ行っては弁当二つ食べ 仕事ではよく見られがたいために人の目ばかり気にして、評判を下げないように行動したり、趣味のテニスでは自分が一番上手いだろと奢ってプレイしてます。 自分なりに座禅などするのですが 全く意味ないような気がするのです。 どう変わっていけば良いのでしょう?
今まで自分がこうありたい、と努力してきたのに自分がありたい自分でないことに憤りというか、不甲斐なさを日々感じています。 前回質問した仕事の面でそれを日々感じます。 努力が足りなかったのか、我慢が足りなかったのか、忍耐力がなかったのかとか、色々考えてしまいます。周りの仕事の話をきくとみんなありたい自分でいて、すごく羨ましいな、と残念な気持ちになります。 妊娠中ということと、 自分の気持ちも身体もバラバラになって追いつかなくなってしまい現状なにもできないのは私が悪いのです。が 自分と、ありたい自分が違いすぎてなかなか受け入れられないです。 こんな自分の赤ちゃんなんて誰も待っているわけない、死にたいとも思います。 自分の頭では休息が必要なんだろうとなんとなく思ってはいるのですが、現状と理想が違いすぎる自分を許せない自分がいて、ずっと考えてしまい、本当の意味の休息という休息が気持ちの面でとれていない気がします。 どうしたら全て許せるようになると思いますか? 現状と理想と違う自分を受け入れることができますか、苦しいです。
先日、いとこが生まれました。 私の母の弟さん、私からすれば叔父さまのお子様です。 それ自体はとても喜ばしいことです。 でも、どうも調子が思わしくないそうで、母子ともにずっと入院したままでした。 その折、変な夢を見ました。 私の母には不思議な力があって、もともと母方がそういった家系だったので夢見もさることながら、人の寿命をあて、霊視をすることができる人なのです。 夢の中で、その母と私のもとに、叔父さまが相談にやってくるというものでした。 やってきた叔父さまの足跡代わりに、ころころと拳ほどの大きさのどんぐりがくるくると現れてくるのです。 (見た目はどんぐりを大きくした形でした。なのでどんぐりと思ったのでしょう) 夢の中で叔父さまが「娘と嫁の調子が良くない」という話をするのです。 それをぼんやり聞きながら、何故か叔父さまの家の寝室の部屋隅に、見えているそのどんぐりが現れるのが見えました。 相談を受けながら、夢の中で母が「"おぐの実"が出てる!危ない!急いでお寺か神社へ!」と慌てていました。 言われた”おぐの実”は、どんぐりのことのようでした。 目が覚めたあとそれを母に伝え、母から叔父さまへ伝えてもらいました。 その後退院した奥様とお子様とを連れ、近くの神社までお参りに言ったそうですが、そこでお祓いをしてくれた神主さんが「親へいし(斃死)子へいし(斃死)に罹っていた。斃死祓いをしておく」と言って念入りにお祓いをして、お守りをくれたそうです。 岡山では「親へいし子へいし」という概念病(霊的なささわり)があるのですが、この夢はそれを暗示していたのでしょうか? どうしても夢の中に出てきた「おぐの実」が分かりません。 母方の家の夢解きでは、夢にどんぐりが出てくることが危険(人死にに関わる)の現れなのだそうです。 私が今まで見てきた夢視は「亡くなった人からの頼み事」ぐらいでした。 (水がないから喉が渇く、花が供えられてなくて寂しい、などです。) これは親類の危機を、たまたま私が教えてもらっただけなのでしょうか。 それとも夢視の力が強くなったのでしょうか。 そしてあの「おぐの実」はなんだったのでしょうか。 今でも時々不安になります。 この夢はどう解釈するべきなのでしょうか。
夫が36才で急死、夫方のツテで寺をお願いしましたが「地方にいて無理だ」とのことでその住職に紹介されたお坊さんに通夜と葬儀、そして今後新しく門下に下る方向で話を進めていましたが 通夜前になり親族と話し合い「私が今後籍を抜ける可能性もあるし、通夜と葬儀だけお願いしたい」と伝えました。 大変なお叱りを受けましたが、何とか通夜と葬儀はお願い出来、式を終えることが出来ました。 夫方には私方で寺探しをすると伝えてありますが寺探しが初七日に間に合いそうにありません。 夫の実家は少し遠方で70才の義父と義兄の2人暮らしです。 四十九日の法要は必ずしますが、初七日は目をつぶってもらえるものなのでしょうか? また、宗派が違えど納骨は夫方の墓にしても良いものなのでしょうか? なるべくならば骨は夫方の墓には入れたくありません。 私の実家に夫と長年暮らしており、子供もいない為、金銭的なこともあり墓を買うことは難しいです。 夫の家庭環境は少し複雑なこともあり、仏事は全て、寺に集まり行うことが一同の総意です。 当方全く知識が無く困っています。
こんにちは 一週間ほどバイトに行けていません。 今までは嫌でもなんとか踏ん張っていたのですが、この一週間いけませんでした。 私は中学高校と通えず今は通信の高校に通っています。 原因はイジメなどではなく一度行きづらくなりそこからズルズルと行けなくなりました。 きっとこの数年、行けなくて当たり前、行けたら頑張ったと周りからも私自身も思うようになってしまったため、踏ん張る力がなくなってしまったのだと思います。 バイトは、店長からは頑張れと言われていて私の状態を理解してくれているのですが、そう長くは迷惑をかけられません。 いつクビと言われてもおかしくないと思います。 次のバイトは日曜日で毎回頑張ろうと思っているのですが、いつも行けません。 お金のため、楽しみのため、病んでしまわないため。 そう考えても行けません… 今日もいけませんでした。 行けなかった時の、 今日も行けなかった…またその分お給料減っちゃった と落ち込みますが、 踏ん張ることができません…
家庭の問題に対してどういう心構えをすればいいのか教えて下さい。 家庭内に孤立している家族一人がいます。 その人が不憫でかわいそうで助けたくて、その人への悪い考えを改めてほしかったのと、 私自身も家族に不快な思いをしていたので、家族をひたすら説得し続けてきました。 「あの人は何も悪気は無いよ!あの人はみんなと仲良くしたいのになんでそんな嫌うの?!」 「そんなに何でも悪く暗く考えんときや!明るくいようよ…」 でもどう言っても無理でした…。私は精神疾患を抱えていますが、体調がどんどん悪化してしまいました。私だけが疲れてしまいました…。 それで気づいたことが 「私は誰の為に生きてるんだろう。こんなに毎日泣いて苦しんで、何も自分楽しめてないやん!もっと笑ってたい!」ということと 「人に変化を求めても無駄や。私が不快に受け取らなかったらええんやな。心の持ちようってこれか…」 ということでした。 私はもうじき親元を離れて自立します。自分の人生、自分が楽しんで生きたいです。 もう家庭の問題について苦しんで考えるのをやめたいです。また、やめてもいいですか?? ただ、その孤立している家族に申し訳なくてつらいです。その人はとても強くて明るいので、家を出る覚悟もあるそうですが、もう高齢です。残りの人生も短いです。 亡くなるまでにその人が家族から誤解を解いてもらえて、立派な人だったと言ってもらえたら…! 助けてあげたかったけれど、私がこれ以上ボロボロになってはいけないので、助けてあげられないのが悔しいです。涙がまた溢れてきました。 私は今どういう考えをすれば、どういう態度でいれば良いですか?教えて下さい。
繰り返し孤独感を感じます。 自分なりに前向きに気持ちを切り替えようとしてますが、家庭環境も悪く、落ち着くところがありません。 価値がないと言われて以来、特に自信がなくなりました。 人の優しさに依存してしまい、避けられたり ますます自己嫌悪に陥ります。 人情のない現実に何とも言えない不安感や苦しさに希望が見いだせませんが、 依存することを止め、心の平安を得たいです。 アドバイス頂ければ幸いです。
こんばんは。(・ω・)ノ あるローカルニュースでターミナルケアを専門にやっている臨床宗教師というお坊さん達が新しく取り始めた試みを前から気になって観てました。(^ω^) 京都のある病院と連携してお坊さん達が末期癌のターミナルケアをしてはる方々の特集は別の番組で観て知ってますが、その方々と臨床宗教師というお坊さん達は別の人達なのかとそもそも臨床宗教師というものを知りたいのでよろしくお願いします。m(_ _)m 京都の龍谷大学という仏教の大学にその臨床宗教師を育成するコースがあるみたいですが、hasunohaの御僧侶の方々で臨床宗教師に詳しい方がおられましたら教えて頂けたら幸いです。(・ω・)ノ お坊さん達が末期癌やターミナルケアを必要としてはる方に死についてホスピスで旅立ちを安らかに迎える取り組みは前から気になって私は良い取り組みだと共感している人間なので、臨床宗教師というお坊さん達にも関心があるので、質問させて頂きましたので、よろしくお願いします。m(_ _)m
近頃何をしても上手くいかず、失敗ばかりです。仕事のストレスもあり休日友人と会っても、楽しいはずなのに楽しくありません。 体がすごく疲れてしまいます。何をするにもやる気が出ず、外へも出たくありません。 友人が私のことを嫌ってるのではないかという不安も感じます。 家族との会話も、聞き流すような相槌しかできません。 こんな、自分がすごく嫌です。どうすれば外交的な気持ちになれますか??
先日、巣立ちしたばかりのスズメのヒナを家の前で見つけました。 可哀想とゆう自分本意の考えで、何の知識もない私は一晩保護をしてしまいました。 私は親鳥の前でヒナを誘拐してしまったんです。 翌日、元気だったので、外に逃がしたのですが、親鳥が迎えに来てくれる保証はありません。 私のせいで、助かっていたかもしれない命が、助からないかもしれません。 そう考えると、胸が苦しく、いてもたってもいられません。 自然の摂理とは分かっていますが、どうしても自分の中で整理ができずにいます。 この気持ちは、どうすればいいでしょうか。
友達出来た事ありません 異性にも同性にもモテない 毎日寂しすぎて耐えられない 境界線パーソナリティ障害 ↑病気では無い。治療はできない。日本では保険で対応できる専門機関は無い。 なぜ今までずっと1人ぼっちなんでしょう。周りが家庭を持って人生のステージを上がって行くのを指くわえて見てるだけの人生です。30年以上前から孤独で生きるのが苦痛でしかなかった。苦し過ぎて出会い系でヤリ目に一瞬だけでも一緒にいてもらう、私の人間関係それだけです。趣味や仕事その他友達作ろうとしても皆私と関わろうとしないからです。今日、ずっと無視されてた出会いで知り合った相手に久しぶりに会ってもらいましたが、私の気持ちを無視した言動をされ、非常に傷つきました。私を対等な相手と扱わず見下してる事はわかってましたが…。 ショックで悲しくて泣きながら帰って来ました。死のうと強く思いました。他に友人や遊び相手がいればこんなに執着したりみじめな思いはしないのに、私と一緒にいてくれる人どころか話相手になってくれる人も1人もいない。価値が無い存在。アラフィフ過ぎてて、今後も絶望しかない。死にたい。終わりにしたい。みじめです。生きてくより余程マシです。私を傷つけた人間たち、邪険にした人達、皆伴侶見つけてます。仕事も。罰みたいな人生何故ですか? 親には虐待されてました。母親は自殺、父親も死にましたが、強い憎しみしかありません。