hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 仕事 わからない」
検索結果: 10538件

人生の舵取り

初めまして。 似たような質問も多いと思いますが、皆様にお知恵を拝借したく、ご相談させていただきます。 6年前に会社(非正規)を退職してから今日まで、自分の人生だというのに舵をとることがうまくできません。 「自分の人生を一度立ち止まって考えよう」 そう思って退職したのですが、その後家族の介護が必要となり職に就かず、3年ほど無職状態でした。 社会から離れ、心身ともに不安定になることもありましたが、周りに支えられながら、無事看取ることができました。 あの時は、何の後悔もありませんでした。 しかし、今日に至るまで安定した仕事に就けず、短期バイトを重ねたり、知り合いのお店で働かせてもらったりなどして過ごして参りました。 ブランクが発生しないよう、次の仕事を探すために在職中に転職活動をしたりもしましたが、今夏より無職の状態です。 またもブランクができてしまいました。 「今度は長く働けるところで頑張りたい」 そう強く思うのですが、ここへ来て動けなくなってしまいました。 ブランクや転職の多さから書類で落とされることも多く、派遣会社からも履歴書を見せた途端ぞんざいな扱いを受け、登録後まったく連絡はありません。 年齢も30代後半となり、不安でなりません。 「自分の人生をしっかりと、あの時考えるべきだったんだよな」 と、介護をした月日を今になって悔やんでしまう情けない自分がいます。 私にはあの時、家族との時間を選ぶことが大切なことだと思いましたが、それは間違いだったのだろうかと、現状を憂いてそんな思いがよぎってしまいます。 「私にできることは何なのか。したいことは何なのか」 「この年齢でブランクが長く、転職も多い私を雇ってくれるところはあるのだろうか」 不安で自分がわからなくなりました。 ジタバタせず静観し「流れに身をまかせる時期」も大切なのかもしれませんが、この数年は自分自身の成長を感じることもできず、仕事にもつけず、何度も何度も振り出しに戻っているような停滞感を感じます。 自分でしっかりと歩んでいると思える時間を過ごしたいです。 己を知るためにはどうすればよろしいのでしょうか。 一歩を踏み出すには、流れに乗るには、自分の人生の舵取りをするには、心をどう育て直してゆけばいいのでしょうか。 お忙しいと存じますが、お知恵を頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

罪悪感と後悔で前に進めません。

27歳の女です。 先月、最低な退職をしてしまいました。老人ホームで、正社員として1年半働いていました。業務が辛く常に辞めたい辞めたいと思っていましたが、お金を貯めたい一心で、必死で出勤していました。毎日些細な事で傷つき、死にたいと常に思っていて、とうとう出勤前に涙が止まらなくなり「もう仕事に行くくらいなら死のう」と突発的に思い、仕事を休み、その後電話で「もう出勤出来そうになく退職させてもらいたい」と突然退職を申し出ました。冷静になって考える事が出来ず、そのまま職場を大混乱させ退職しました。そこから自殺を試みましたが、両親兄弟の事を考えるとどうしても死ぬ事が出来ず、今生きています。 1ヶ月ほど時間が経ち、自分のした非常識な行動、そして命のある現場で全ての仕事を引き継ぎもなく中途半端に放棄し、残された職場の方々に測り知れない迷惑をかけた事への罪悪感で、胸が押し潰されます。因果応報とききますが、この先、どのような罰が待っているのか怖くて仕方ありません。二度とあのような迷惑のかかる最低な辞め方はしないと心に決めていますが、前に進みたくても、どうしても思い出しては苦しみます。自分のした罪はどうすれば償えますでしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 72
回答数回答 2
2025/02/07

過干渉をやめたいです

5歳の娘がいます。 娘もだいぶ自我が芽生えてきて、好みの服や髪型、持ちものなど...彼女なりのこだわりがでてきました。 それは良いことだと思って、今まで服装選びは母親である私が率先して準備をしていましたが、今は娘の着たい服を選んでもらうようにしています(真冬でも薄着を選んだりしているので、心配ですが...あえて何も言わないようにしています) しかし、服の着方が気になって仕方ないです!ズボンが腰パン状態になっていたり、肌着がきちんとしまわれてなくて、だらしなく見えたり...。 あまり小言を言うのはよくないとわかっていますが、娘を見ると、色々と気になるところが目についてストレスを感じてしまいます。 子育ては思い通りにならないことばかりで、私に忍耐力や「まぁ、いっか」と思える気楽さが足りないから辛いのだと思いますが、今、子どもと一緒にいるのがしんどいです。ついつい小言を言ってしまうので、私はあまり子どもたちに関わらない方が子どものために良いのでは?と考えてしまい、自分の子育てに全く自信を持てません。 幸い、旦那は「テキトー」に子どもの相手ができるので、今は育児のほとんどを自営業の旦那に任せ、私は仕事に集中し、家にいる時間を少なくしています。 過干渉をやめたいと思うのですが、どうしたら子どもと適度な距離感を持って関わることができるでしょうか?良い親子関係とは、何でしょうか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

人並みに生きられません。欲を抑えられません。

こんばんは。 ネットでこちらのサイトを拝見し、失礼ながら質問させて頂きたいと思い書き込みました。 どうか、生きていく術を教えて頂けないでしょうか。 ボクは、とにかく自分を抑えられない人間です。 幼少期から子供のような父親と母親に育てられ、その上無知で臆病な人間だったため人との関わりも少なく、幼さと未熟さを多く抱えたまま、この歳まで生きてきました。 そのくせボクは、そんな自分を受け入れる事すら嫌悪を感じています。 未熟なボクに対する世の中の反応すら、受け入れられません。 「なぜボクが、子供の頃からこんな思いをしなければならないのか。」 そんな思いが、捨て切れないのです。 そのため、努力というものに対しても、嫌悪してしまいます。 例えるなら、さんざん適当にあしらわれた挙げ句、「さぁ努力しろ」と投げ出されているような気分なのです。 それではいけないと思ったこともあります。 比較的厳しい職場に、身を置いたこともあります。 それでも、堕落してしまうのです。 「使えない人間」という立場に、逃げてしまうのです。 そして、その立場が嫌なのです。 しかし、そこから立ち上がる根性も、それを耐える強さもないのです。 あらゆる方法で、逃げてしまいます。 何度も立ち上がろうとしましたが、同じ結果です。 もう、カウンセリングに通う意味も感じず、また通うお金もありません。 今は、一人暮らしです。経済的に、自分を追い込みました。 しかし、逃げてしまいました。今は無職です。 理解が、本能に追いつきません。 理性が、役割を成しません。 それよりも、自分が「使えない人間」として扱われ、叱られ、努力しなければならない状況が、嫌でたまらないのです。 幼い頃は、人を大切にと思ったこともありました。比較的、祖母も好きな人間でした。 しかし社会人になって、気づきました。 こんな思いをしているのに、何故人を愛する必要があるのか。 なぜ、ボクばかり、こんな我慢や努力を、こんなに苦しいと感じなければならないのか。 そこから、私の薄情な人生は始まりました。 今は簡単に人も裏切るし、そもそも人を好きという思いに一貫性がありません。 余裕が、ないのです。 こんな私が、生きる術はあるでしょうか。 死なない理由も、もはや恐怖と兄弟だけです。 それが、今は比較的どうでもいいのです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 4

20年間死にたいと思いながら生きています

30代です。約20年ずっと死にたいと思いながら生きています。 もう少し気楽に生きたい。人生楽しみたい。 でも出来ません。 助けてください。 自己中で幼稚かもしれないと思いますが、自分では何が悪いかどうすれば良いかわかりません。アドバイスをお願いしたいです。 辛い時は夜に布団の中で、気付かれないように声を押し殺しながら涙を流します。 病院に行ったけど うつ病でも何でもなく ただの性格だと言われてしまった。 死にたいと思うことは悪いことではない 思ってもいいのだ、と。 では、私のこの苦しい思いはどうすればいいのか。 死にたいと感じる時は本当にそう思っていて、とにかく苦しいのだ。 苦しさから何度か夜中に包丁を持った。 でも刺せなかった。 恐怖もあるし、昔だと親に、今だと旦那に迷惑がかかる。 死体を片付けるのは大変だし、お葬式にお金がかかる。事故物件は大家も困る。 家族は悲しむかもしれない 助けられなかったと悔やむかもしれない 心に傷を負うかもしれない 自殺者の家族を、世間の目が傷つけるかもしれない それは嫌だ。だから死ねない でも生きるのは苦しい 毎日自分はなんでダメなんだろうと思う 何を頑張ればいいかもわからない 何も変わらない。変えられない 立ち向かう気力もない もう頑張りたくない 何もしたくない 死にたい 家族も友達もいる幸せな環境で育ってきたのに、気付けば夜一人で泣いていた。自分なんて死ねばいいのにと 自分では理由もきっかけも分からないが、人間関係が原因ではないかと思う 友達の輪にいても浮いていた 友人が何かに対してムカつくといっても何故怒るのかよく分からないことがある。よくよく考えると確かにムカつくなぁと思う。嬉しいことも同じだ。 共感する力や感受性が乏しいのかもしれない。 多分相手のことがそもそもどうでもいい。 だから相手の言って欲しいことを必死に推し量る。 合わせなくていいと分かっていても、しなければ無反応になるからだ。 演技してるから心はいつも一人だ。 仕事も上手くいかない。 思いやりが無いと言われた。 何も上手くいかない。 死にたい。 まとまりなくごめんなさい。 こんな考えの私がどうすれば死にたいと思わなくなるのか、何が悪いのか、幸せに日々を過ごせるのか、アドバイスください。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

どうしたらいいのでしょうか

私は社会人1年目で春には2年目になります。 仕事はまだやり始めたばかりで覚えることに精一杯です。 ですが、個人経営のためお店の数はそんなに多くはないのですが今お店を一つ私に任されており年齢は年上なのですが今している仕事の暦は私の方が上というスタッフがいます。 最初はお店にお客様をつけることに精一杯だったのですがオーナーからは私は飲み込みが早いと言いスタッフに指導してやお店の管理を任されたりもしています。 ですが今までずっとバイトをして初めての会社で店長指導もされていないのに私がうまくないと指摘され私にはどうしていいかわかりません。 私の性格上なのか無理なものを無理と断ってしまうとどうしてこんなこともできないの?と言われるのが怖くなんでもかんでも自分の中で溜め込んでしまいます。 最近になってオーナーから下のスタッフにも上手く指摘できていない、なんでもかんでも中途半端と言われてしまいどうしていいか分からなくなってしまいました。 その後も色々考えてしまいあー、もう無理!何で自分はこんなにも何もできないのだろう。結局、自分は何もできない人間なんだ、死んだほうがマシと考えたこともあります。 こんなことで悩むの?と思われるかもと思い自分の母親にも相談できていません。 あまり上手くことばにできないのですがこれは私の性格が悪いのでしょうか…

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

何も出来ない

現在、会社を休んでいます。 去年から会社の経営が良くなく、立て直すために社長のサポートをしていました。 社長は、自分で決める事ができず、自分で考えて 行動することができないようで、「私は何をしたらいい?」や「こうしたいのだが、どうしたらいい?」を私に聞いてきます。 一年以上、この社長のサポートをしてきました 。 他の社員は会社への不平不満をあからさまに出していますが、自分から環境を変える努力はしません。 何もせず、個人的感情を理由に倒産回避のための仕事を断っています。誰一人、協力してくれません。 それでも皆会社を辞めることはせず、誰かのせい、何かのせいにしています。 自分の生活や、他の社員の家族のことを考えると(小さなお子さんがいる人が多いです)、会社の倒産だけは回避したい一心だったのですが、限界なのか、会社に行こうとすると下痢 ・嘔吐・発熱等の症状が出るようになりました。 会社に行けなくなり、一ヶ月になります。 私には家族はなく、同居人がいるのですが、彼は何も言いません。 自分の主張がないので、私のいう通りにします。食べ物も、着るものも、出掛ける場所も私が考えて決めてます。 さすがに今はしんどいので、もう少し考えて欲しい、どうしたいかもっと主張して欲しいと話しました。 彼はわかったと言いましたが、何も変わりません。一緒に居る4年間、1度も彼の自分の主張を聞いたことがないです。 仕事もできず、彼とも一言も口をきかない日が続いています。 彼は何も聞かないし、何も言いません。 新しい仕事を探す気力もありません。体調が整っても、どこで何の仕事をしても同じです。 私は必要でしょうか?仕事からも彼からも必要とされていないと実感しています。 こうなったのは自分のやり方が何か間違っていたのだろうと思います。自分の責任だと思っています。 毎日、災害や事故で誰かが亡くなるニュースを見るたびに、何故私ではないのかと思います。 何故生きたい人の命が突然奪われ、生きなくてもいいと思っている私はまだ生きてるのか。 何からも必要とされていないのなら、ニュースの向こうで家族を亡くし泣いている人のためにあげられたらどんなにいいか。 生きないといけないと言うことが、よくわからなくなっています。何故、死を自分で選択してはいけないのか、どうして死ぬことに自由がないのでしょう?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

死にたくなります

高校一年生です。中学ニ年のとき一年間不登校でしたがこのままだといけないと思い頑張って行きはじめました。誰からも忘れられていて存在すら認知されてなくても少しでも応援してくれる家族の為に頑張りました。 高校生を機に私は違う自分を演じました。少しでも友達が欲しくて誰にでも優しくしました。勉強ができれば頼ってもらえるのかと思って勉強を頑張りました。学年一位もとりました。みんなに勉強を教えたら頼りにしてもらえました。 けれどどうしても思ってしまうのです。みんなは私のことをいい駒のように思っているだけなんじゃないかな。テスト前だけ「大好き〜!」とか言ってテスト勉強を教えてもらいに来る「友達」暇だからとか一人でいるのは人目が嫌だからとか言って来る「友達」 友達とはなんなのですか。私を利用したいだけなのですか。利用価値が無くなれば捨てられるのですか。私の生きる意味とはなんなのでしょうか。誰も信用できません。利用価値のない私だと生きる価値がないのかと。鉄仮面のように厚い面の皮でしか愛されないのかと思うと辛いです。自分の意見はありません。他人に合わせて生きています。好きなものも執着できるものも将来の夢も希望も楽しいことも幸せなことも何も感じられません。他人の目から見ると違うのかもしれません。けれど私にはなにもないのです。感情がなくなり、生きているのが分からなくなります。 最近また学校を休みがちになってしまいました。母の作ってくれたお弁当が申し訳なくて泣いてしまいました。カーテンを閉めて外と遮断していないと誰かに笑われていそうで怖かったです。明日は行ける?期待がつらくて怖いです。朝が怖いです。 誰の期待にも応えられなくて利用価値もなくて生きているのが無意味でつらくて一度本当に死んでしまおうと考えました。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

鬱なのでしょうか?会社が嫌です。

こんばんは。 42歳男性です。5年くらい前から自律神経失調症で治療中です。 ここ最近、会社に行きたくなく、朝起きると頭痛などの自律神経症状がでます。 ようやく仕事に行くのですが、定時で8時間働くのがつらいです。 頭痛があるので酔い止めを飲めば治りますが、毎日飲むのはダメかなと思い、週2くらいで飲んでいます。 仕事に行きたくない理由 ある同僚からのパワハラ。 ただ、これはそんなに気にならなくなりました。 次に仕事に対しての向上心。20年働いて向上心がなくなりました。 次に給料。いくら働いても上がらない。 そして、良くしてもらっていた同僚の退職です。 鬱っぽくなりかけた時に助けてくれました。 今、現在も鬱っぽい感じです。今年中には仕事を辞めるつもりだと妻にも話し、了解を得ています。 ただ、自分の中ではもう辞めたい、仕事に行きたくない感じです。 大きい病院のメンタルヘルス科に予約もしました。ただ、中々空いてなくて10月1日です。 仕事から帰ってくるとぐったりです。ここ最近は胃が痛いです。 私は、これからどうすれば良いのでしょうか? 妻からも徐々に飽きられています。 離婚はしたくないですが、このままだと離婚されるかもだと思ってきました。 とにかく体力、気力がありません。 コロナ疲れもあると思います。 助けてください。よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2024/08/08

夫のこと、将来のこと。

今までに何度か相談させてもらっています。 50代後半・サラリーマンの夫は、双極性障害でそのせいかアルコール依存気味でした。 昨年、それらが原因で「離婚」する一歩手前までになりました。 私は1か月ほど実家に帰り毎日のように話し合いをし、その結果、 「夫は依存症の専門医に通うことと、アルコールを一切断つ」を条件にもとに戻りました。 あれから1年近くたちますが、夫はしっかりそれを守っています。 これで丸く収まったとも言えますが、私の気持ちはそうではありません。 あれだけ嫌な思いをさせられて嫌いになってしまった夫のことを、許すことができません。 お酒を完全にやめたことは、本当に偉いなあと認めてます。 でも、たとえばしょっちゅう仕事の愚痴を言うところや、私の指摘(食事のマナーや姿勢が悪いと私が指摘することが多々あります)を無視するところ、自分の体調を私に一方的に訴える(ちょっと熱があるとか昨夜は寝られなかったとか)、そういうのがイラっとします。 老後が視野に入る年代になりましたが、できれば別々に暮らしたいと思っています。以前、彼にちらっとその話をしたら「(経済的に)無理に決まってる」と言っていましたが、昨年の実家暮らしのときに両親から家や財産のことを聞いたので、将来私が一人で生きていくのは無理ではないことがわかりました。逆に、夫の収入で二人で生活するよりも、親からの相続で一人で生きていくほうが裕福に過ごせるかもしれないのです。 なので余計に別々に暮らすことを考えてしまいます。 とはいえ、私にも情けや優しさもあるし、正直なところ歳を取ってからの一人暮らしに不安が全くないとも言えず、夫を切り捨てることは難しいのかな、とも思えます。 夫を許し、二人で穏やかに老後を過ごしたいなあと思えることができれば良いのですが・・。 普段、夫にどのように接したらいいのでしょうか。 老後をどのように過ごすのが良いのでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

夫から着信拒否をされ、苦しんでいます。

現在 別居中の夫が仕事をしているのはわかっていますが、特に休日や仕事以外で何を考え、何をしているのか全くわかりません。 お給料に関しても明細はもちろんわからず 仕送りも一切ありません。 夫は一時的に私の実家に同居して地元で働いていたのですが、元々東京育ちのため田舎生活に馴染まず、運転もしないので  東京に帰りたかったのです、そのため4月から単独で派遣会社の仕事に就きました。 別居は私の望むものではなく、それとまた更年期障害から来るイライラと実母との生活からくるストレスで この夏 夫にその不満と愚痴を爆発させてしまいました。 そういうことに着信拒否をされてからやっと気が付いたのですが、時すでに遅しで 私が彼がうつ病になった以降の長い間に起きたいろいろなことを含め 今までのことを反省し、謝りたいと手紙を書いても 夫からの返事は何もありません。 気づいたからこそ これからの二人の生活をよりよい方向にしていきたいと望み、今まで出来なかったたくさんのことを今までとは違う方向で話し合いたいのですが 夫には完全無視されています。 でも 反面 着信拒否が これ以上長引けば 目には目をの心境で 万が一夫から連絡があっても今度は私が着信拒否をしてしまいそうで怖いのです。 以前夫が仕事を探している時に長く海外にいたために住民票の転入先がなく困まり果てて私の実家の住所を使った経緯があります。また既婚者で家族がいるという境遇が 就職に有利だと言っていたことがあります。 自分で稼いだお金は全て自分の自由に使えて、休みの日も自由。食べて飲んで また想像ですが風俗で好きなだけ遊べる、または浮気がしても気がつく人は誰もいない。 自分の捨てなくない荷物を無料で私の実家において置く事ができて、私との婚姻が継続していたほうが便利という夫にとっては 今が一番充実している時だと思います。 今の状態は育児を最優先にして 病気だった夫に対して私のいたわりが足りなかったことことへの報復の時なのでしょうか? 着信拒否という現実があるために夫への信頼感や夫婦としての未来を信じることが出来ず苦しんでいます。 夫と私が幸せになるにはどういう考え方で毎日を過ごせばいいのでしょうか? 助けてください。

有り難し有り難し 58
回答数回答 5
2023/10/07

心身が辛い状態です。

初めまして。 収支に関しての不安ごと、今後仕事をする上での気持ちの持ち方についてご相談です。 コロナ禍の影響で仕事が少なくなり、その際に国からの貸付と他からも借りてその返済をしています。 その後、会社の事業が縮小してしまい転職をして現在は働いていますが その時に姉と友人が生活費を手助けしてくれました。 他にも奨学金の返済もあります。 とにかく働かなくては、とにかく早く完済したい!という一心で仕事を決めましたが どうしても合わず、かといって辞めて新しく仕事を探すのも怖い…でも続けるのもしんどいという狭間にいます。 なかなか人にも自分のこういう状態を相談したり話を聞いてもらうこともしづらく、我慢していました。 今年の夏以降心身が思わしくなく、現在は休暇をとって1週間ほど休んでいます。 リフレッシュも兼ねて約2年ぶりに実家に帰省をしていますが不安な気持ちが出てきて眠れず、涙が出たり胃も気持ち悪く感じてしまいます。 返済は必ず終わらせたいですが、かといって合わない仕事を続ける事が辛いです。 本当はやりたい事があるのですが、それで生活していくほど稼げるのだろうか?と昔に諦めた事があります。 その気持ちもずっと燻っていて、やりたいことと違うけど生活のために返済のためにとやっていたら、その反動で食べ物にお金を使ったりと悪循環に感じることもあります。 『戻ってからまた辛いなぁ、どうしよう』という気持ちがあって休暇なのにあまり気が休まってません。 気持ちを切り替えるにはどのようにしたら良いでしょうか? アドバイスをいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1