お願いします。私は介護職をしています、夜勤の時1人で居る時や仕事終わりに私を呼ぶ声が聞こえます はい!と返事をするも周りに誰も居なくて怖いです。もしかしたら疲れてるだけなのかもしれないのですが… それでも最近誰かが私を見ている様な気がしてなりません 気にしない様にすればするほど気味が悪いです。 特に霊感とかはないのですが半年前からずっと続いていて、周りに相談しても気にしなければ平気とのこと(特に何か見えたり悪さをされたことはないです) それでも少しきになってしまって、どうしたら良いでしょうか
前職(事務職)で、勤務時間以上の仕事を押し付けられ、「やらなくちゃ」がたまった結果、制服を着ようとするだけで涙が出て、出勤できなくなって退職しました。 (2年6ヶ月勤務) 今の職場(同じ事務職)では、頑張りすぎた前職のようにならないようにと気を付け、「合わない」「なんか変」といった職場の小さな違和感を感じながらも、「そのうち慣れるだろう」といった気持ちで過ごしていました。 陰口を言われても、同じ土俵に乗らない、受け入れない、で1年ほど過ごしました。 すると、あまりにも私が受け入れないので、今度は心の壁を破って悪意をぶつけてきました。 あまりにも強いものだったので、思わずくらって傷ついてしまい、その強い印象から、職場に行こうとすると手が震えたり、涙が出たり、首がしまるような感覚があり、現在体調不良で休んでいますが、もう出勤できないと思います。 (2年8ヶ月勤務中) 同じような身体の症状で続けて2社も退職することになり、このままでは、会社が変わっても自分が同じままだと、次の会社でもまた同じ症状が出てきてしまうのでは、と悩んでいます。 軸を作ること(自分で決めること、悪意・支配等を受け入れないこと)を意識しているのですが、重箱の隅をつつくように、できていないところや相手にとってのミス(私はミスとは感じていないような小さなもの)をいつまでもぶつけてきます。 相手の領域には入らないように気を付けたり、心の距離感を見直したりと、自分にできることはもがきながらも積み上げているのですが、相手はそんなことお構いなしに、土足で私の領域を踏み荒らします。 仕事の内容は楽しいので、辞めたいとは思っていなかったのですが、身体に症状が出たので、強制終了です。 こうなる前に、もっと早くに辞めたらよかったのか、そもそも周りの人が私にすごく執着しているな、と感じています。 自分の領域を守りながら、悪意をぶつけられずに長く働くには、どうしたらいいのでしょうか。 教えてください。
ゼミの先生が嫌で、できるだけ関わりたくありません。 「学業の延長線だから就活なんて厳しくない」という考えを持っており、就活生の忙しさなどお構いなしでゼミリーダーを呼び出すような先生です。 なのに4年生の後期のゼミリーダーを任されて精神崩壊しそうです。 4年生の授業の進め方について、卒論中心か就活中心、どっちが良いか聞かれた時のことです。 私はみんなの意見を聞くことが最善だと思い、ゼミ生に対してアンケートを実施しました。 結果は全員一致で『卒論中心がいい』。 先生にアンケート結果を伝え、 「ゼミでも就活のことばかりは辛いだろうし、各々に任せればいいのではないか」という意見を出したところ、大激怒。 「ゼミというのは社会に出るための人材を育成する場であって、息抜きをする場ではない」 「卒論も就活も別々に考えるからいけない」 「アンケートを取るなら何故私にまず伝えなかったのか」 「ホウレンソウ、公明正大にやるべき」 「後ろから蹴られたような気分だ、あなたは人の気持ちを考えたことがありますか?」 「他のゼミではゼミリーダーなんてない。ゼミリーダーの意味を考えてください」 「ゼミリーダーについては白紙に戻します」 と2時間にわたる説教をされました。 きっと先生の中で方針は固まってたんです。なのにゼミ生に反対されたから怒ったんです。 ゼミの説明会の時、「ゼミ生が自分たちで作っていくゼミ」と言っていたのは嘘でした。ゼミ生のためではなく、先生のためのゼミ。 先生の意見に賛成するためのゼミリーダーなのに、勝手なことをするなということなのです。 本当に何のためのゼミリーダーなのだろう。 ここでゼミリーダーを辞退すれば良かった。でも余計深刻になる気がしてできませんでした。これも先生の思うつぼ。 もう嫌だ。ゼミに行きたくない。前期はオンライン授業だからなんとか頑張れています。 それでも先生の顔が画面に写って、声が聞こえるだけで息苦しくなります。 就活の自己PRの発表に対してゼミ生に質問させ、「人事になったつもりで質問してください」と言い、 「人事の〇〇です」と言わせるノリで吐き気がします。 ゼミリーダーじゃなければ、まだ耐えれたのかもしれません。でも先生との話し合いが頻繁にあると思うとストレスで食事は喉を通らず、夜も眠れません。 私はどうすればいいのでしょうか。
里帰り出産のため 4日前から実家に帰ってきました。 出産予定日は約1ヶ月後なのですが 早くも母との折り合いの悪さから 里帰り出産を選択したのは間違いだったと そして今からでも引き返せないかと考えています。 姉も3人里帰り出産をしていますが 母との衝突話をよく聞いていました。 私は姉より柔和な性格のため、 上手くやれるだろうと思っていたのですが 母の頑固さがさらにパワーアップしているようです。 母の性格は抽象的にはなりますが ・頑固 ・自分の思い通りにならないと許せない ・家族より趣味優先 ・常に自分は悲劇のヒロイン というような具合だと思います。 今回出産までの間、様子を見に、 一度夫がこちらに来てくれる話をしたところ 自分の趣味であるフラダンスやテニスが 忙しいから、こちらに来てもらったら困る、 来ないように言えと言うのです。 忙しいと掃除や食事の用意などが 満足にできないからとのことでした。 しかし、こちらに帰ってきてから4日間 母は何かにつけて忙しい、疲れたと言い 私が家事の半分以上をしていました。 私も出産にあたって迷惑をかけるだろうからと まだ動ける今のうちに率先して手伝っていたの ですが、その努力の理解はせず、 夫が来ることを許さないというのです。 母は私の夫との関係が悪いわけではありません。 ひとえに自分の趣味のペースを乱されることを 嫌っているだけなのです。 そのことで口論になり、父も私の気持ちを 理解してくれているため母vs私・父で喧嘩になり 母は今回とは関係ない事象まで持ち出して 大喧嘩に発展しました。 ここで私は嗚咽しお腹に痛みが出て 父から部屋で休むように言われて一旦幕切れました。 確実に里帰り前より精神的に 良い状況ではありません。 姉の体験談では母はそもそも 子ども好きではないため 例えば何か買い足しに行くなどで 短時間様子を見てほしいときも断るそうです。 それであれば私は里帰り出産を 選んだ意味はなかったように思います。 でも父や弟には赤ちゃんを見てもらいたいし 抱いてもらいたいです。 残念ながら母に対してはその感情はありません。 このまま母との諍いに耐えて 予定通り里帰り出産し、 速やかに自宅の方へ戻るべきか それともリスクはありますが これからとんぼ返りして自宅近くの産院で 出産を選択した方が良いか判断に迷っています。
はじめまして、はじめて質問させてもらいます。 私は今36歳です 去年2回妊娠して、2回とも初期の流産で子供をなくしてしまいました。 すごく絶望感でいっぱいでした。 去年から茨城にお嫁にきて、結婚してまもない妊娠だったので早く子供をもてると喜んでいたのに。 義理母から聞いた話しで、義理の母の友人の知り合いみたいで人の事を占う事ができる人がいると、ちょうど私達これから義理父が考えてくれてる二世帯住宅を建てる事で建てる前にその人に一度相談しに行ったと聞きました、そしたら家の話しだけを相談しにいっただけなのに私の水子のことを話したと言ってました お嫁さん(私)には亡くなった水子がついていると、その子が浮かばれなくてずっと私にしがみついているから今からでも遅くないからコップに水をやり毎日朝晩と手を合わせお詫びしなさいと 流産を何回か繰り返してるのも水子が私についてるからだとか、新しい命を授かって産まれてきたとしてもその子にきっとなんらかの障害があって産まれてくる可能性があると言っていたそうです。 私はそれを義理母から聞いて驚きました 実は20代後半に遊びで勝手に子供を作ってしまい育てられないとあきらめて中絶してしまった子がいたのです。 それも義理母に伝えました、義理の母も私に水子がいるという話しを聞いた時は私に伝えるか悩んでたそうです、本当なのかわからなかったからと、でも私自身何回も流産してて義理母もわかってたので私の事を思って伝えてくれたんだと思います ちなみに水子の子は男の子だそうです 名前をつけて毎日欠かさずお詫びしなさいと、そうすれば赤ちゃんきっとまた授かると言ってました その事をきいてずっと朝に水を取り換え毎日朝晩と流産してしまった2人の子たちもいっしょにお詫びしてます。 それから、また今妊娠してるのですが またもしかしたら流産の可能性があるかもしれなくて、毎日お詫びはしてるしこの間鹿嶋神宮にもいってお参りもして、おみくじも大吉で出産のところは安しと書いてあったのに男の子ともかいてありました またダメなのかなと思うとあの時の絶望感がまたくるのかと思うとショックでたまりません。 私は一生子供を産む事ができないのでしょうか?
今年から働き始めた新社会人です。 半年間働いてみて、会社が合わないと感じるようになりました。 具体的に合わないと感じるのは、強制的に資格を受験させられる(受験勉強のために平日プライベートな時間は取れません)、受験しないと小言を言われる、プライベートにも口を出される、自分にとってニーズのない商品(私にとって金銭的負担がきつい商品)を買わされる、等です。 他にもまだありますが、こんなことで合わないと感じるなんて、社会人として私自身の考えが甘いのは自覚しています。 ただ、最近毎朝頭痛や吐き気に悩まされこのままでは自分がどうにかなってしまいそうな気がしています。 このまま踏ん張って働き続けた方がいいのでしょうか?それとも転職してもう少しのんびり働ける環境を模索してもいいのでしょうか?やはり、半年で逃げ出すのは人間としてダメなのでしょうか、、、。 宜しければ相談に乗っていただきたいです。よろしくお願いいたします。
こんにちは、以前もこちらに相談をさせていただいたのですがまたご相談させてください。。。 今、自分の本心が分からない状態にあります。 私は就職と同時に地方から東京に上京をしました。 (新幹線で約2時間程度の距離) 約7年が経つのですが このまま東京にいたいのか、地元に帰りたいのか分かりません。。。 ここ1年ほど、プライベートがうまくいかずずっと悩むことが多かったです。 そんな中実家に帰省するたびに、ホームシックになっていました。 次第に、地元で暮らしたい、このまま東京にいるんだろうかと思うようになりました。 特に、約1週間実家で過ごした時があり、このままこちらに移住できたら、、と考えていました。 東京に来た理由は、やりたい仕事があったからです。 今もその仕事をしていて、やりがいを感じながら仕事もでき、人間関係も良好です。 ただ、コロナで業績が悪化し給与面がきついのと、テレワークがなかなか導入されない環境にストレスを感じています。 コロナ禍で世間の在宅ワーク化が進み、自分の働き方を考えたら 今は地元での仕事の幅も広がったしこれでいいのだろうか、、、とも考えます。 プライベートが不安定なことで 実家に帰りたい、安心感をもとめているのかな、今の状況で帰ってしまったら後悔するのではないかと思いつつ 地元での新しい生活もいいのではないか、帰るのだとしたら、結婚や再就職も考え早くしなければいけない(28歳のため、田舎ではすでにおそめ、、、)のではないか など考えています。。。 仕事は、在宅でもできる資格を半年勉強しているところで、さらに両親の知人を通して先がありそうです。(両親の力を頼らず仕事を探すことも考えています) 私の事をよく知る母には 今たくさん悩みがあって不安だから、連絡頻度もあがって、帰ってきたいと思うのかもね。 でも仕事も頑張ったし、東京でこの7年悩む事、苦しんでる事が多いから 心機一転地元の生活も落ち着いていいと思うから考えてみて。と言われました。 実家の家族は非常に仲がよく 父も母も大好きです。 東京には交際している人がいますが、その彼とうまくいっていないこともあり、悩んでいるのもあるかと思います。。 これは逃げや甘えなのだろうか、後悔するのだろうか 本心で、東京ではなく地元があっているのだろうか 分からなくなってしまいました。。。
今までいろんな人間に傷付けられ苦しめられて、聴覚過敏があって騒音にも苦しめられ、病んだ心を治療するため7年前から精神科に通院してます。 ですが、今まで7年間いろんな精神科で精神科医やカウンセラー、看護士等にさんざん傷付けられてきました。 自分で治す努力もしましたがダメでした。 その間とても苦しい時、相談機関に電話をしてもいつも繋がりませんでした。 親は今まで協力も理解もほとんどしてくれませんでしたし、ストレス元でした。 家にいるのが耐えきれず友達と同居し助けてもらっていました。 激しい身体の痒み、動悸がするようになり、いろいろ検査をしましたが原因がわからず、心因性ではないかと言われました。 精神的に限界がきて入院病棟のある病院に緊急で入院したいと電話しましたが、すぐにはできないと言われ必死で耐えて待ちましたが、2週間待たされて結局断られました。 他にも複数の病院に緊急で入院したいとお願いしましたが断られました。 壊れそうになり精神科緊急に助けを求めましたが飲酒を理由に対応してくれませんでした。 改造マフラーの件は何度も警察に通報してますが何も解決してません。 オスプレイの件は相談先も見当たらず言っても無駄でしょう。 改造マフラーが特にうるさい日に弱ってる私の代りに友人が通報した時は「そういう自動車はいなかった」と警察は嘘をついて何もしませんでした。 警察に事情を説明した友人に対して「そういう地域だから通報してもキリがない」とか私のことを見捨てろと言ったそうです。 その友達も出て行きました。 誰も助けてくれない。誰も信用できない。 怒り憎しみ悲しみで理性が壊れそうになるのを必死で堪えてました。 救いが無い。絶望の連続。地獄でした。 死のうとしました。 腕を何度も切りました、切る度にどんどん深く切っていきました。大量の血が出ました。ですが死ねませんでした。 もう人を信じられない もう傷付きたくない もう騒音に耐えられない 人が憎くて仕方ない 地獄に突き落としたい 世の中、心の醜い人間ばかり。この世は地獄です。自分の中の憎しみを制御するのは堪え難い程苦しいです。 何を信じればいいのかわかりません。 心の支えが欲しいです。 進む道もわかりません。 この島から出るしか生きる道は無いですが、こんな情態でどこでどう生きていけばいいのかわかりません。
私は今大学二年生です。今年度に入り、逆流性食道炎という病気になりました。主な症状は一日数回の軽い吐き気、食欲不振、体のダルさ、微熱等です。 大学に通うため一人暮らしを始めてから初めて体調を崩したため、具合が悪くなっても一人で暮らさなくてはいけないという不安から病気が悪化したこともありました。 一人暮らし以外にも、電車やバス等の公共交通機関に乗ることが怖くなったり、迷惑をかけてしまうのではないかという心配で友人との遊びの約束に緊張したりしてしまいます。 今現在は夏期休暇のため実家で家族と一緒に過ごしているので容態は比較的安定しているのですが、もうすぐ休暇が終わりまた一人暮らしをしなくてはならないのかと思うと不安で仕方がありません。 体重も日に日に減っていき、このままでは大学に通うことすら困難になってしまいそうで怖いです。どうか私に一人暮らし、または病気が怖くなくなるようなアドバイスをいただけないでしょうか?
自分は今、ある女性の事でケジメをつけるべきか?迷ってます。 その女性は元同僚(医療従事者同士)で公私共に仲良くしてました。ライブにも一緒に行ってました。仲良かったんですが、2年ぐらい前から今現在まで冷戦状態なんです。休憩中に言い合いになりました。言い合いの内容は自分でもよく分かってませんが、相手側の仕事のストレスが原因ですれちがったのが大きかったと思います。 僕が今回モヤモヤしているのは、お互いに冷戦状態にはなったけど、別れるかどうか?を含めケジメを付けているわけではなくて、放ったらかし状態なんです。 しかも相手からは予め「関係は続けたい、今は気持ちが乱れているため落ち着くまで待ってほしい。落ち着いたら連絡します」と言われています。 自分も忘れようと他の人と仲良くしたりしたんですが、彼女から言われた言葉やお互いにケジメをつけずに放ったらかしにしたままにするのはやっぱり気持ち悪いな楽しくないなと感じました。 そこで僕が考えているのは、彼女にはお姉さんが居て(退職しましたが)お姉さんの同期が職場にいます。同期とお姉さんとは顔見知りで特にお姉さんとはよく話してました。その同期の人を通じてお姉さんと連絡とって相談してみようかなと考えてます。 やっぱりケジメを付けるって大事だよなと思いつつ迷ってます。分かりにくい文章で申し訳無いのですが、宜しくお願いします。
自分にはお付き合いをしておる方がいるのですが、別に好きな方ができてしまいました。 ただ、別の好きな方というのは既婚者で、家庭を壊すようなことにはなりたくないと思いつつ、その方に好きになって欲しくて仕方がなくなってしまいました。その方の特別な存在になりたいと思うようになりました。 やや気持ちが通じたように感じたのですが、それも一瞬で、自分以外の女性への興味を気にするようになってしまい、嫉妬するようになりました。 実際にその方がどう思っているかを確認したわけではないのに、「自分より特別に思っている女性がいるんだ」と気が狂いそうになる程悩むようになってしまいました。 共通の知人に話すことができないストレスや、現在お付き合いしている方への罪悪感、今後幸せな結婚をしたいという展望を考えるとこのままではいけないと思い、既婚者のその方に一方的にもう連絡を取らない旨意思表示をしました。 それから数ヶ月が経ちましたが、気持ちの整理がつかないままただ過ごしているだけになっています。 結局顔を合わせてしまう環境が続いており、他の女性と話している場面を必ず見てしまうこと、自分はその方ともう話せないこと、一方的に自分から切ったものの向こうからは何もコンタクトがないことがモヤモヤと心に残り、話したいと思ってしまっている自分と、せっかく決断した意味が無いと律する自分とで葛藤して毎日心が疲れます。 依然他の女性への嫉妬心がなくならず、そんな自分に嫌気がさしており、どうにかその方への想いを諦めたいのですが、その他の物へ没頭する気力がわかず、諦められる方法がわかりません。 どうしたら諦められるのでしょうか。
10月から、持病の発作が出てしまい 現場が、完全に倒れなくなるまで出てこないでくれと言われ その他にも、色々言われて 精神的にも、パンク寸前でしたが 11月初めの診察で、所長と主治医の先生が話して 僕のストレスが最大の原因と言う結果に、なりまして 所長からは、進退を決めろと言われて 色々 自分なりに、考えて家族とも色々相談して 今年 いっぱいで退職する方向にしました。 16年 勤めましたが、長年勤めた現場が閉鎖され 3年前に配属された所は、給与面も壊滅的に下がり 人間関係も通勤もかなり悪化などで、体調にも影響が出てしまってました。 今日 今年いっぱいで、退職する事を所長に直接伝えました。 現場のチーフリーダーには、電話で伝えましたがあっさりしてました。 とりあえず 1月中旬に、離職表をハローワークの担当者様に持って行って 新たな仕事に早く就けるように、色々相談しながら進めて行きます。 主治医の先生も、僕の意見を尊重して文書類などを書いてくれるみたいです。 今は、正式に退職を伝えたので精神的にスッキリしました。 来年は、家族の為に焦らず早く仕事に就いて頑張って行きたいと思います。 16年勤めた所を辞めるのは、淋しい気持ちもありますが前を向いて やって行きたいと思います。
わたしは、たくさんの罪を犯してきました。保育園にいた時、虫が苦手で踏んでしまったりまっすぐ歩いたら、他の子に気づかず、ぶつかってしまったり、もしかしたらわざとぶつかったりしたかもしれません、小学校の時には、人とは違う行動をとりすぎて、股のところに、手を動かしたり、バケツの水のちょっと高いところに、やって、水を絞ってみんなから嫌な思いをさせてしまったり、嘘っていうのはどんなものかと、好奇心を持ってたくさん嘘をついたり、嫌われてしまったり、欲しいゲーム機やカセットを盗んだり、殴られた時に殴り返して、少し問題になったり、ストレス解消に友達の耳を近づけて大声を出したり、わざと帰りに友達とランドセルを突き飛ばして帰ったり、常識がなさすぎていじめられて嫌われて、中学生の時にはいじめに耐えられず机を投げたり、心の中で体罰されたのを恨んだり、物を隠したり、高校でも、自分の利益のために嘘をついたり、酷いこと言われて、クラスメートのパソコンのデータを消したり、専門学校に入っても怠惰でめんどくさがったり、彼氏ができても、不満があって、話し合いしても、ああ、うるさいと言われたり、ドタキャンされて我慢して、浮気したり、それが三股でやめられなくて、将来誰と結婚したらいいだろうと、3人ともキープして、そこから一人選んで、結婚して、浮気しないように努めようと思ってしまってます... こんなわたしでも、天国には行けるでしょうか...やっぱり地獄でしょうか...
彼氏ができたのですが、肩を抱き寄せられたことにストレスを感じてしまいました。 この間初めて彼氏ができました。告白したのは自分からです。一緒にいると気が楽で二人でいることに負担を感じず、もっといたいと思ったのきっかけです。 自分がもともとパーソナルスペースが広いため、付き合う前に手を握ってみたり、体に触れてみたりして嫌悪感を感じないかは確認したつもりです。 告白を了承してもらってからはすごく嬉しく、幸福感があったのですが、お互いの家に帰るため別れるときに相手から肩を抱き寄せられました。 その際に驚きと微かな嫌悪感を感じてしまいました。 お付き合いをするということには身体的な接触も含まれることは事前にわかっていたつもりです。 しかし触られた感触が抜けず、性的な接触でもないのに嫌悪感を抱いてしまった自分に息が苦しくなります。 それどころか付き合う前は毎日のようにしていた連絡や電話にも少し恐怖を感じてしまいます。 これは自分が男性に慣れていないからで、時間が経ち接触を重ねていけば平気になるのでしょうか。 思春期のような質問で申し訳ありません。 少なくとも恐怖心は無くしたいと思っているのですが何か新しい考え方など教えていただきたいです。
40代男性です。妻子持ちですが単身赴任のため、週末だけ家族という生活をしています。 仕事はノルマがきつく、業績志向や人間関係にも疲れストレスが溜まっています。なかなか成果が上がらず、自信も失いながらも、家族のため我慢しながら(皆多かれ少なかれだと思います)仕事を続けています。 その折、先日奇跡的に早期に病気が見つかり手術を受けることになりました。無事に切除でき初期だったので安堵しています。 日頃仏壇への朝夕のおつとめや菩提寺への参拝など欠かさずしており、今回神仏やご先祖様のご加護を感じない訳にはいきません。 悩みというのは、今後の自分や仕事への向き合い方についてで、 ・自身の修行と思い今の仕事をもう一息頑張る。 ・自分と家族のために体を労わる(仕事の仕方を考え直したり、転職も考える) どうしたものかを悩んでいます。 仮に余命宣告があったなら、迷いなく後者を選ぶのかなと思いながら、楽な方に何か逃げるかのように思えなくもなく、とは言ってもこの病気を1つの転機にし、生き方を考え直しなさいというメッセージにも思えてなりません。 もしくは途中で仕事や責任を放り投げるような後ろめたさ、面倒は起こしたくないと言ったような感情が決断への二の足を踏んでいるのかもしれません。 お釈迦様の一切皆苦、中道の教えなどございますが、こうした場合どう考え、どう自分に活かしていけばよいのでしょうか? ヒント、アドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。
高校生です 朝起きたりニュースなどで人が亡くなったということを見たときに、死に対する恐怖感や不安感に襲われます。 人が生きる年齢を100歳だとしたときに親はもう50歳で人生の半分が終わっていて、自分は今までの事を6回ほどしたら死んでしまうということを考えてしまい恐怖や不安に耐えれなくなります。 今の生活を失うのが怖く死後の世界があれば今までの生活をできるのか、また死後の世界でも寿命があるのかを考えてしまい何もできなくなってしまいます。 自分は今までコンビニのガムや親のお金を盗んだりしてしまっていて、自分が死んだときに親は迎えに来てくれるのかと考えてしまい、もしかしたら誰も迎えに来ずそのまま地獄に行ってしまうんじゃないかと怖くなります。 自分は学校も行かず外に出るのもいつの日からかストレスになってしまい、親が亡くなったあと一人で生きていけるのか考えて怖くなります。 死後の世界がなければどうなってしまうのか、死ぬときは痛いのかなど考えてしまい吐きそうになります。 自分は今の親と兄とペットがいる生活がとても嬉しいです、でも年齢を考えたら自分が最後まで残って一人ぼっちになるのが怖いです、死後の世界で同じ生活がしたいと考えたときに少し嫌な気持ちに近いような感情が出てきてしまい、自分は親の事や今の生活を本当は嬉しく思っていなんじゃないかと不安になってしまいました 自分が家族や今の生活のことをどう考えているのかわからなくなってしまいました。 死後の世界があるのかなど知りたいです。 うまく言葉にできているか分かりませんがアドバイスをいただければと思います。
今の自分の夢は彼女と暮らして支えていくことです。 自分は今フリーターをしていて、その職場で彼女に出会いました。 彼女と付き合って半年近くなり、彼女と一生を添い遂げたいと思い、今のバイト先を辞め、4月、5月から正社員で働く予定です。 今の彼女が肉体労働で、30キロ近いものを運んだりということもある仕事なので、そんな彼女を見て、支えになりたいと強く思いました。 今の彼女がいい人で優しい人とは思っているのですが、発言がよく変わる、忘れる等々からあまり信用はしていません。 また自分の家の家族の祖父が認知症で母に負担がかかりまくっており、ストレスもすごいです。 自分だけ幸せになってもいいのか、彼女を支えたいとは思っているけど、彼女の好きという気持ちもいつか離れるなら、最初から夢なんて見ないほうがいいのかなと思ってしまいます。 最近そんな気持ちがずっと続き、得られないものを夢見るぐらいなら死にたいと思います。 自分は夢を信じて進んでいいのでしょうか、死ななくても幸せがあると思ってもいいのでしょうか? 長文と乱文のため読みづらかったらすみません。
2歳の子供を育てながら、大学病院で看護師をしています。夫は優しく、実家が近いので適時手伝ってもらうこともでき、恵まれた環境だと思っています。 これからお家を建てたり、子供の教育資金に夫婦の老後の資金など、頑張って働くぞ!と思っていたのですが、年齢によるものなのか、家庭と仕事の両立ができないストレスなのか、まったく頑張れません。歯をくいしばる根性がありません。これは甘えなのでしょうか? 共働きだった母親にグチを言うと、甘えたことを言うなと怒られます。頑張った先に安定した老後や、ゆとりある生活があるんだから今の職場(大学病院なので給料も良く、福利厚生も良い)で頑張れと言われます。 母の言い分は正しくごもっともですが、一刻を争う急性期の患者の対応や、苦手な職場のスタッフとの人間関係で心がすり減ります。夜勤も体力的にキツくなっています。 子供の世話もできていません。美味しい食事も作ってやれていません。掃除も行き届かずゴミ屋敷一歩手前です。 今の職場を辞めて少し仕事をセーブし、心身ともに余裕を持ちたいと思うことは甘えなのでしょうか?今ここで職場を変えたら、お金に困り幸せではないのでしょうか? いろいろ自信が持てず、自分の意見で行動できていません。とにかく疲れてしまいました。
旦那は3年近く渡り不倫をしていました。 旦那の事も相手の女も絶対に許せないです。 女は既婚と知りながら、私や子供達から父親を奪っていた。 許せる理由はありますか? 結婚して10年以上ワンオペ育児でした。 旦那は新卒だったので、少しでも楽になるようにと、自分でできることは頑張ってしていました。 それがダメだったのか、日に日にモラハラやDVをするようになりました。 子供の相談をしたくても、うるせー。 夜泣きをすればさっさと寝かせろ。 一度スイッチが入れば、延々と怒り続けました。 それでも子供の為だと思うのと、仕事のストレスから、こうなっているのだろうと、、落ち着けば変わるかなと、我慢していました。 でも、私が血を吐いて倒れても、俺は仕事だからと看病もしてくれませんでした。 子供は喘息も酷く、夜間の救急に行くような状態でした。 発作が出れば、夜も寝ないで看病しなければならない。 1人では辛くて大変で、それを相談すれば、お前は息するのが大変だって言うのか? と罵られるだけでした。 でも、1年前に旦那が不倫していた事を知りました。 1番助けてほしかった時期に、支えてて欲しかった時期に、子供の行事では休みは取らないのに、女との旅行の為には連休をとり、全国に旅行して歩いてました。 仕事だ、残業だ、出張だ、全て嘘で女と同棲状態でした。 私は、裏切りを知ってから体調不良が続き、毎日死にたいと思う日々です。 歯を食いしばって頑張っていたのは、いつか穏やかな生活が出来ると報われると思っていたからなのに、 裏切られていた事が許せません。 出来ることなら全てを忘れて生きたいけれど、許せないし、許すつもりもない。 どうする事が正しいのでしょうか? 今は毎日イライラしています。 何をやってもうまくいかない、頑張っても報われない。 仕事でも家庭でも、自分の居場所がない気がします。 世の中の人間が全員嫌いです。 生きてるのがバカらしいです。 こう思うけど、それは正しくないと分かってる。でも、、 辛い苦しい、頑張っても報われない。 頑張る理由が見つけられない。 子供もきっと私みたいな母親じゃない方が幸せなんじゃないか。 生きなきゃいけない理由はあるのでしょうか?
30代後半の女性です。 悩みに悩んだ末、先月第一子を出産しました。 私は機能不全家族で育ち、両親は精神疾患や発達障害があり、虐待も受けました。 遺伝なのか、自分自身も非常に後ろ向きで不安を感じやすい性格です。 以前通っていたクリニックで辛い経験があったため、現在は心療内科には通っていません。 家族愛を知らずに育ったため、他人を信頼することが苦手で、自分にも自信が持てず、自己肯定感が低いです。 奇跡的に結婚し、子どもにも恵まれましたが、 「本当に子どもを愛し、育てていけるのか」と不安が尽きません。 円形脱毛症になるくらい子どもを持つかどうか長年悩み、やっと決心して出産しました。しかし、実際に産んでみると、子どもをうまく愛せません。 子どもは本当にかわいいです。けれども、子どもにとって私が恥ずかしい存在ではないかと毎日不安になり、子どもと接するたびにストレスを感じています。 私が両親に対して感じていたように、容姿も良くなく、年齢も高い私が母親として「毒親」と思われたらどうしようと心配です。 異常だとわかっていても、大きくなった子どもから憎悪を向けられ、殺されるのではないかとまで考えてしまうことがあります。 子どもの表情や仕草はとてもかわいいのですが、時々、自分に似た顔でかわいくないと感じてしまい、「子どもができる前の生活に戻りたい」と思うこともあります。後戻りできない人生に悲観し、そんなことを考えてしまう自分に罪悪感を覚えます。 こんなネガティブな性格を変えたいです。どういう心構えでいれば、少しでも楽になれるでしょうか。また、その心構えを維持するために、どんな行動をとればよいか教えてください。