人に嫌われることを過度に恐れて、常に気にしてしまいます。 LINEで帰ってくる返事一つ一つに、 (気の利いた返しをしなくては) (「わかる」としか返事が来なかった、もしかして私と会話したくない?) などモヤモヤ考えてしまい、LINEが来る度に憂鬱な気分になって返事をしたくなくてずっと放置してしまいます。 結果、何日も返事せず置いたり、この前は携帯の返事を見るのが怖くて休みの日にお昼まで起き出せませんでした。 今日も、ずっと行きたかったご飯屋さんがあったのですが、母に「お友達誘って食べたら?」と言われたのを「わざわざ誘うほどのことでもないでしょ」と強がって一人で食べてきました。 本当は、誘った結果断られるのが怖いんです。断られる=用事があった、ではなく、断られる=嫌われているかもしれない、と発想が飛躍して怖くなるんです。 普段から友達がいないわけではないです。 むしろ、高校も大学も8~9人の大人数のグループに属し、その中でもいじられキャラみたいな位置にいるタイプで、友達ともよく遊びに行きます。 今現在も大学の学科の中では割と中心的な位置にいて、人の世話を焼いたり学科内の仕事を引き受けたりすることもよくあります。 でも、相手の顔が見えない時、不意にネガティブになって心が弱くなってしまうんです。 おひとり様ランチも無理してる訳では無く、元々一人で行動することが苦手でないために気楽なおひとり様に逃げているんだと思います。 なんでこんなに弱いんでしょうか。つらいです。
こんにちは。 私は、今年で24歳の女性です。 今年4月から、新卒で入社した会社にて、介護業務に努めていましたが、4月末に適応障害となり退職しました。 その2ヶ月後には実家に戻り、安静に過ごしていましたが、常に頭がぼーっと動かないという状態に襲われ、現在まで休養を中心に転職活動をしていました。原因不明で、現在も心療内科に通院しています。 転職活動をしなければならない、という 気持ちはあるのですが、「どこにいっても自分はだめな人間だ」「新しく人と関わることが怖い」「自分には価値がない」「前の会社を辞めなければ良かった」などという思想が巡り、「死にたい」と思います。 ですが、私が死んだ後、親が死亡届を書く 様子や、友人が自分を責める様子、などが 予見され、自死を自制しています。 付加的な出来事ですが、つい最近、好きだった人とも上手くいきませんでした。不幸の連続で、本心では死にたいです。どうしようもなく死にたいです。 この先、私に幸福が舞い降りるとは思えません。既に絶望の数々を目の当たりにしているので、自然死するのに何十年もかかるかと思うと、まるで生ける屍のような気持ちになります。 このような鉛のような気持ちをぶつけてしまい、本当に申し訳ございません。この苦しみは、どこにも行き場所がなく、私の内側で日に日に増幅していってしまいます。 一体どう生きていけばいいのでしょうか。
こんにちは、いつもお世話になっております。 ネット上で仲良くなった友達がいます。年齢は同い年で、趣味も、笑いのツボも価値観もとても合い、急速に仲良くなりました。通話もする仲で、別の友達を交えてゲームすることもあります。 その彼女についてなのですが、昨日、彼女の裏アカウントからフォローリクエストが来ました。最初は裏アカとは気づかずに承認したのですが、中身は愚痴や悪口をつぶやくアカウントのようでした。人の顔や体型についてだったり、殺すとか死ねとか、大学の友達について?や本アカウントで繋がっている人の愚痴ツイートがほとんどでした。いつも接している彼女とは正反対のイメージで、軽くショックを受けてしまいました。相変わらず彼女は面白くて優しい楽しい友達ですが、ふと我に返る瞬間があります。 彼女は中学生でつらい経験があるようで、鬱病を克服していますが、リストカットのあとがあるようです。そして私は中学生のころ、友達の裏アカに悪口をかかれることから始まった軽いいじめのようなものを受けたことがあります。それから悪口やツイッターの裏垢、Instagramの親しい友達設定が怖くなりました。その時のことをどうしても考えてしまったり、その子は楽しいし好きなのに、その子にわたしは実は裏で何か言われているのかなだとか疑ってしまったりしてしまいます。 こんなに気が合う友達がネットでできるのは初めてでしたが、表の彼女と裏の彼女が違いすぎて気持ちの整理がつきません。彼女とはこれからも仲良くできるのでしょうか。どう気持ちの整理をつけられるでしょうか。
夫と離婚するか再構築かで悩んでいます。 夫の不倫(複数人と複数回)と付き合っていた頃の浮気、実は借金が200万円あること、卒業大学や社名を偽っていたことなどなど。様々なことが判明しました。 発覚したのは、生まれたばかりの子供を抱え、里帰りから帰ってきて間もなくでした。 クローゼットから私の知らないアダルトグッズがたくさん出てきました。夫は里帰り中とても寂しい思いをしていたのだろう、1度や2度の気の迷いかもしれない。そう思い、その夜夫を問いただしました。 携帯を見せてもらうと、そこには複数人の女性とのやりとりがその時まで行われていました。子供が生まれる前は、1週間に一度のペースで仕事と偽り、女と会っていました。 出産後も、私と子供に会いにきた後や前に女と会って行為に及んでいました。 SNS を通じて出会った女性たちだといいます。 夫に理由を聞くと、私には実はほかに好きな人がいて、息子は自分の子どもではなくその人と子だと思っていたそうです。DNAの検査もしようとしていたといいます。 事実、私は夫と付き合ってからも結婚してからも浮気などしたこともありませんでした。 また私が夫にはもう興味がないと思っていたようで、誰かに頼られたかったと言っていました。 不倫が発覚した後、泣き喚き離婚はしたくない、私と息子がいないと生きていけないと繰り返し言われました。 また夫が自殺もしようとしたため、とても一緒にはいられなくなってしまいました。 その後ショックを受けた私は、子どもと2人で実家で暮らすことになりました。 家を出た後、不審な点がいくつかあったため、電話で何度か質問する機会がありました。その度に、実はこの日も不倫していた、実は借金があった、実は卒業大学も社名も違うと、どんどんと嘘がでてきました。 現在夫は、精神状態が不安定になってしまい、今はカウンセリングに通っています。 夫からは、私と息子を愛している、3人で一緒に暮らせるなら何もいらないと言われています。 私は、まだ夫に対して気持ちがあります。しかし、現実を見ると本当にやり直せるのか心配になり、こころが揺らいでしまいます。 周囲からは、離婚した方がいい、もっと自分を大事にして、と言われます。 離婚か再構築か、どうやって決断すればよいのでしょうか。
私は10代の大学生です。私にはよく二人で遊ぶ男性が二人います。 1人は元彼でもう1人は従兄弟です。 どちらともよく2人で遊びに行ったりする仲ですが、付き合ってはおらず、体の関係もありません。 どちらも有難いことに私を好きだと言ってくれます。 従兄弟は、外見は一般受けはしませんが私はとても好みです。少し歳が上なせいかエスコートをしてくれます。とてもいいやつです。頭もよく、尊敬できる人です。結婚願望も強く、結婚しようとよく言ってくれます。ですが、従兄弟と結婚は私の家族は許さないと思いますし、私も血が濃くなるのは良くないと思います。 その点、元彼は体の相性がとても悪いところ以外は欠点はありません。すごく性格がよく大好きです。 私は付き合うなら元彼だなと思います。だから婚期が伸びることになるし従兄弟には諦めてもらうしかないのですが、従兄弟にそういう話をすると拗ねます。 また、従兄弟の結婚願望のためにも私は会うのを控えるべきなのかもしれませんが、別に従兄弟とは気が合うので普通に会って遊びたいと思ってしまいます。ラウンドワンとかご飯食べに行くのはとっても楽しいです。 しかし、会うとキスとかをされそうになるし、「だめ?」「いや?」と言われると上手く断れません。別に嫌ではないからです…。あと、胸とか尻とかも触られたりします。従兄弟は仕事がとても忙しいみたいだし、こんな私でも癒しになれるならいいかなと思ってしまいます。 また、ホテルもよく誘われます。体の相性も良さそうな感じするし、1回くらい致してしまおうかなとも思ってしまいます。 しかし、そんなことをしても従兄弟の婚期がのびてしまうだけですよね…… 従兄弟に婚活アプリや結婚相談所とか合コンとか勧めてみても、トラウマや偏見のせいかうんと言わず、私と結婚したいと言われます…。 まとまりのない文章ですみません。 従兄弟と今まで通り遊びつつ恋愛要素だけ切り離すにはどうしたらいいのでしょう…。
職場に評論家調で話す癖がある人がいてとても疲れます。 そもそも何故このような癖がついたのでしょうか? 認めてほしい願望が強いのでしょうか? 自分のミスの時はヘラヘラしてごまかすのでとても不快に感じます。 こういうタイプとはどのようなコミュニケーションとるのが賢明だと思いますか?
はじめまして、よろしくお願いします。 現在7ヶ月の男の子を育てています。 相談はママ友についてです。 私自身、人間関係がうまくいかず心から悩みを打ち明けたりできる友達はいないです。 人に悩みを知られるのが恥ずかしいと思ったり、相手に少しでも良い様に思われたい、好かれたいと思ってしまい、すぐに相手に合わせてしまったりします。 そして、初めて話す相手には特に、人見知りのせいもあり何を話せばいいのか分からず会話がなかなか続きません。 しゃべらなきゃと思って話すと、頓珍漢な事を言ってしまったり... そんな事がよくあり、自分に自身も持てず、ママ友ができません。 同じ月齢の子を持つ方たちの集まりがあったので、参加していた方みんなで連絡先を交換しました。 そのグループでは、私は大きな集まりには呼ばれるが、少数で遊ぶ時とかには呼ばれないです。 支援センターに行ったりしても、その場にいる方と少しは話すのですが、それだけで終わってしまいます。 息子には私のようになって欲しくなく、たくさん友達を作り、楽しく幸せな人生を歩んで欲しいと思っています。 保育園に預ける予定はないので、幼稚園に入園するまでは、私と一緒に生活します。 このまま親しいママ友ができないと、息子と親しく遊ぶ子ができないのではないか、息子に寂しい思いをさせるのではないかと思い、とても不安です。 そして私自身もなぜ親しくできないのかと不安になり悩んでしまい、夜眠れなくなったり、気分が落ち込んでしまったりします。 息子のためにもママ友は必要ですか? 今現在、悩みを打ち明けたりできる友達がいない私にも、気の合うママ友は見つかるのでしょうか? よろしくお願いします。
以前の投稿を見て頂ければわかると思うのですが、母は4年前になくなりました。また私の一個うえの女は子供を置いて出て行ったあと、コンビニの店長とくっつき、その店長との子供を妊娠したと聞きました。 また、父は以前から糖尿病や高血圧など様々な病気を持っていたのですが、最近悪化してきたのか、いつも頭が痛くフラフラするとか、ごはんも食べず、妹曰くもしかしたら肺がんかもしれないと言っていました。が、昔から病院が嫌いなのもあり、いくら言っても病院には行ってくれません。しかも父は、自分のことを絶対に話さないので、今父が、どのくらい悪いのかどういう状況なのか全然分かりません。 お母さんの時のこともあり、絶対に後悔はしたくないので父には病院に行ってきちんと治療をしてもらいたいのですが、子供のことがあるからと意地を張っています。 (今家族はみんな家を出てしまっているため父が1人で子供を見ています) また妹も嫁に行ってからお姑さんはお母さんのことを思い出したりして、摂食障害になっており過食嘔吐を繰り返しています。しかし妹も自分の子供がいるため入院はしたくないと言っています。 話が全然まとまっていませんが、もうどうしたらいいのか分かりません。 私は子供を置いてった女がうちに来たせいで、家庭がめちゃくちゃになったと思っています。 自分だけ幸せになってこっちはあれだって言うのに、呑気にのほほんと生きてることが許せません。 また私は高校時代から自分のことは全て自分でやり、アルバイトで、学費などを払っていました。私は看護師になりたいといい夢があり、去年准看護師の免許を取得しました。 しかし、職場でいてもしょうがない、好きで採用したわけじゃない、役ただずなどといわれ、相談をしてもあなたの立場だったら言われて当然だと言われてました。 人の命を預かる仕事だからこそこんなことを言われるのは仕方ないことなんでしょうか? 私は正看護師の資格を取りたいと考えていますが、学費が高額なため諦めるしかないのかなと思っています。 周りの人は親に頼めばなんでも手に入り、羨ましいです。なんで自分だけがこんな思いのしなければ行けないのでしょうか? 若いうちに苦労しとげば絶対にいい事あるからと言いますが、そんなのいつになるか分からないじゃないですが… 私は幸せにはなれないんでしょうか?
私には今、悩んでいる事があります。それは、親との関係性です。 私の親は典型的な、いわゆる「教育親」で、私は幼少の頃から英才教育を受けてきました。今思えば、かなり無理な事もしていたと思います。そして、私自身それを疑問にも思っていませんでした。それどころか、恥ずかしながら、「自分は高度な教育を受けたのだから他人より断然優れている」なんて思い上がっていました。 しかし、高校を卒業して大学へ入学した後、今までは出会う事の無かった色々な人達と出会い、ようやく自分の思い上がりに気付きました。世の中は色んな人達がいて、彼らは等しく素晴らしいのだと、やっと分かったのです。 それで、今までの自分は親の分身でしか無いことに気付き、改めて「自分とは何か」について考えてみたところ、大学に入って色々な事を経験した事もあって、本当に「自分が」やりたいことを見つけました。 具体的に言うと、今私は医学の道を歩まされているのですが、私自身はITの道に行きたいのです。それに、入ってから気付いたのですが、私は血や内臓といった類のものを見るのがすごく苦手で、このままこの道を行っても苦しさが募るだけです。 しかし、親にそれを相談したところ、「お前は親の言うことさえ聞いていればいいんだ」然の態度。それ以来何度話しかけても取り付く島もありません。 両親の周りの人も、「よく親の言うことを聞いて親孝行するんだよ」と言い、私達子供の言うことなど聞こうともしません。 そこで私の親しい友人に相談したところ、「君自身の人生を歩むためにも、そんな親とは縁を切った方がいいよ。」と助言を貰いました。(この友人は私と同じような境遇で、既に両親と縁を切っています。) しかし、どんな親であれ自分の親である事に変わりはありません。子として、何か孝行をせねばならないのも事実。 私は一体どうすればよいのでしょうか。最近はこの疑問ばかりが頭の中に浮かび、モヤモヤした気持ちが晴れません。ご助言を頂ければ幸いです。 長文失礼致しました。
こんばんは。 ご相談させてください。 私は最近、人に依存してしまう性格だと自覚しました。 過去を振り返ると友達や当時付き合っていた人だけでなく、今は職場の人にも気付けば依存していてつい立場を忘れて愚痴を沢山言ってしまったり、優しさに甘えて仕事以外の事でも連絡し過ぎてしまったりします。今はそのことをとても反省しています。結果的に距離を置かれてしまい(当たり前だと思います)、勝手に孤独になっています。 新しい趣味を始めたりポジティブな名言を読んだり、今の状況で出来ることをしているのですが、今度は「あの人に嫌われたんだろうな」という喪失感のようなものが心の中に黒く溜まっています。悪口を言われてるかも、噂されてるかも…、しかし職場には行かなければなりません。 自分自身が細かい性格で仕事でもプライベートでもきっちりしていないと気が済まない為、自分で自分のことをしつこいなぁと思います。 「丁度よく、気を抜いて」がなかなか上手くできません。 話がまとまっていないかもしれませんが、こんな私に何かアドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願い致します。
初めて質問させていただきます。 私は現在学生で、土日を除いて毎日朝から夕方まで授業を受けています。 将来の夢のために授業の予復習に加え、資格取得などに励んでいます。 友人関係は充実していて、バイト先にも恵まれています。 私の悩みは、毎日やることが多すぎて、心にゆとりがもてないことです。 勉強は自分がやりたいと思ったことをやっているし、バイトも資格取得のための費用や交友費のためにやめられない。友人との付き合いは人生を豊かにするために必須だと思っています。 ただそんな生活では自分の時間がなかなか持てず、ふとした時につらくて涙が出そうになります。 忙しくて心が荒んでいるときは、友人といるのも辛くなり、1人で過ごすこともありますが、あまり離れすぎると輪に入りづらくなってしまいます。 やるべきことをきちんとこなしながらも、心に余裕を持つためにはどうすればよいのでしょうか? 拙い文ですが、回答をいただけるとうれしいです。
はじめまして、茉莉花と申します。 このような機会をいただけてとてもありがたく思います。 早速ですが、ご相談させていただきます。 最近、コロナ状況下で平日も休日も考えごとをする時間が増えました。(コロナ以前は毎日ばたばたした日を過ごしていました) そうすると自分がここ10年位の間にしてきた(犯罪ではありませんが)悪いと思うことや知り合いに言った酷い言葉、しなければ良かったと思う過去の出来事が頭をよぎる事が増えました。 そんなことをしてきた中でも、今まで周りの期待に応えなくてはと自分なりに努力などはしてきたつもりではありました。 しかし、一方こんなことをした浅はかな自分では誰も愛してくれないと考えてしまったり、恥ずかしい過去を晒されて仕事をなくしてしまうことや恋人も出来ず、ひとりで生きる最期等を想像してしまいます。(過去に名指しで悪口を書かれたことがあるせいか、余計に悪く考えます) 正直今さらになってそんなこと起きるわけないと思う時もあるし、起きたらこうしようと考えてみたりもしますが…まずそんなことを考えてしまう自分が情けなく感じたり、最悪のパターンがとめどなく浮かんで仕事が手につかない日もあります。 こんなままでは恋人ができることはおろか、今いてくれる友人や家族たちさえ離れていってしまうような気がしてしまいます。 もちろんこういった心配性な考えをしないようになりたいですが、いずれはそんなところを含めた自分を好きになり、そんな過去にも意味があったと思えるくらい性格に自信が持てるようになりたいです。 そのために必要な心構えや行動をお伺いできますと幸いです。 長々と失礼いたしました。
こんばんは。 お墓について心配事があります。私はお墓参りが好きで、よく1人で行っていました。でも我が家(父方)のお墓には、問題があります。字が【全て】間違っているのです。 私が生まれる前に、祖父が知り合いの石材店に作ってもらったそうなのですが、うちは渡邉なのに、一番大きな石の字が、渡邉のしんにょうの点が一つしかないもの、お線香を立てるところは渡邊、他の家は100%家紋が彫られている、お花を生けるところは、左の石が渡、右の石が邊なのです…。 めちゃくちゃすぎて気持ちが悪いとずっと思っていました。何故直させなかったのか、何故そのままにしておいたのか、石材店も祖父母も理解できません。 このように字が間違っているめちゃくちゃなお墓は、当然直した方が良いですよね? お墓のせいとはもちろん思ってはいませんが、私や弟、従姉、従兄などの子孫は、病弱だったり子供ができなかったり、結婚できなかったり、とても不幸です。祖父は52歳、父は46歳で亡くなったりと、悪いことばかりです。 お墓のせいとは思っていませんし、ご先祖様が子孫を不幸にするなどとももちろん思ってはいません。そんなパワーもあるとは思えません。 ですが、【自分の力ではどうにもならないような悪いこと】が、他所の家に比べてもかなり多いのは事実です。祖父母も父も、かなり人に優しく、自分よりも人のために何かしてあげる人でした。自分で言うのも何ですが、私もそういうタイプです。ですが、信じられないくらい運が悪く、特に、人との縁が全くありません。弟も同じです。 少しずれてしまいましたが、墓石は直した方が良いでしょうか?というよりも、直すべきですよね? 他にも、ご先祖様のためにした方が良いことはありますでしょうか?あまりにも不運な一族なので、最近では、本当に呪われているんじゃないかと疑ってしまうこともあります…。 長くなりましたが、ご回答よろしくお願いします。
私は双子です。遅くにできた子供だったこともあり2人とも大切に育ててもらいました。 高校までいっしょでしたが、大学から別々のところへ行きました。 小さなころから双子だったので比較されてきました。先生も友達も比較してきます。自分でも心の中でつねに比較してきました。高校までは私の方が少し勝ることが多く自尊心が保たれていました。 しかし就職活動に失敗し私は2度目の就職先(接客業)で数人のスタッフの中で店舗責任者として働いています。毎日クタクタで店と家の往復です。給料も低いです。休みも平日のみです。 妹は大企業に就職し給料も高くたくさんの人に囲まれて楽しそうに働いています。休みも多く、いろいろな経験をたくさんしているようです。 そんな中妹が結婚することになりました。ハンサムで優しく会計事務所を運営しているしっかりした方です。 本当は妹のことをお祝いしてあげたいけれど、自分と比較して惨めな気持ちになりつらいです。 他の誰とも比較することはないけれど、妹とだけ常に比較してしまうんです。 父からも「嫉妬するな」とボソっと言われてしまいました。父からも早くおまえも結婚する相手をみつけなさいと言われています。私もそうしたいです。 でも私は20代前半でレイプされた過去があり、男性嫌悪症になりました。誰にも言えないでいます。レイプされた後から誰ともお付き合いできていません。私のことを好きになってくれる人(イコール性的欲求をしてくると思ってしまいます)のことは気持ち悪く思ってしまいます。 それでも幸せになりたい、結婚したい、と思い、何十回と合コンに行き、何人もの人を紹介してもらい、大金を払い結婚相談所にも入りました。でも25歳から10年間誰ともお付き合いができていません。 私自身もこれ以上妹と自分を比較したくないに、妹の結婚、出産、育児、そのあとの幸せなことを考えると自分と常に比較をしてしまいつらいです。 家から離れた方がいいと思い現在は一人暮らしをしています。でも親も年を取りやっぱり近くにいたいのでちょこちょこ帰ってはいます。ですが家に帰ったら妹の存在感が強くつらいです。 自分の気持ちの持ち方を教えてください。
私は何度も、愛する人に会えなくなる(連絡とれなくなった)事があります。 病院で入院中に恋をしたり、恋愛禁止の職場やシェアハウスで恋をしたりしたからです。 愛しているのに、大好きなのに、連絡先を交換することもできず、一生会えなくなる。 こんなことが何度もありました。 昔は泣いたり警察や探偵に頼もうとしたり(してないけど)と思ったこともありました。 忘れられなくてしばらく辛かったこともあります。 最近またそのようなことがありました。 写真もなく、下の名前も知らないので、その時の思い出の場所の写真とその人の苗字を大切に思っています。 こういう会えなくなる恋をどう思いますか? また、いつか、素敵な人と一緒になれますかね?泣きそうです。
閲覧有難うございます。初めての投稿になります。 人とこころで繋がっている感覚、こころが通い合っている感覚、を体感したことがほとんどなく、人生が、日々が、辛いです。 26年間、ずっとこころの中でひとりぼっちのような感覚、奈落のような孤独感があります。 親しい友人ですら、他人ではあるので、自分の全てを理解する事は難しいし、何かがあれば、離れてしまうんだろう、という諦めや拗ねた心があります。奥底で、信頼、信用し切れていません。 父母共に家系がまとまりがなく、子供の頃から身体がひきちぎられるような息苦しさのようなものと、みんなどうして仲良くできないのだろう、という悲しみがありました。今もです。 両親共にから、ひどい言葉や暴力を振るわれて育ち、昨年10月、25歳、就職を機に、たくさんの方の応援があって、ようやく家を離れる事ができました。 現在、社員寮で一人暮らしをしており、心療内科で薬を貰ったり、個別のカウンセラーさんのお世話になっていますが、人生で最初に出会った存在である、両親から暴力を振るわれて、家族という血縁とすら上手く人間関係、安心を築くことができなかったので、職場の人や、友人なんて、もっとハードルが高くなってしまっています。慢性的な孤独感が苦しいです。心を開きたいのに、がんばっているのに、どうしても、心が開けていないと思います。開く方法が分かりません。どうせ裏切るんでしょ?去っていくんでしょ?という思いがあります。目の前に人がいて、喋っているのに、なぜかすごく遠くにいるように感じます。伝えるのが難しいです。 どうすれば、人とこころを通い合わせてるようなあたたかみを感じられるようになるのでしょうか? 物理的にはあたたかい季節なはずなのに、もうずっと冬のような感じが終わりません。ずっと寒いんです。 まとまりの無い文章ですみません。もし自分に改善できる事があれば、指導の方宜しくお願いします。一所懸命に、取り組みます。 長い文章を最後までお読み頂き、有り難うございました。
疲れて思考がめちゃくちゃです。 仕事を任せたいといって他人より仕事をたくさん与えられます。 最初は嬉しかったですが、同じ部署の他の人は好きな時に有給をとって、残業も適量で残業代とプライベートの時間のバランスがいいです。 私は毎日遅くまで頑張って、残業代で給料は他の人よりちょっと高いですが、数万円の差だし、数万円ならいらないからもうちょっと自分の時間が欲しいです。 会社でちょっと会うのが楽しみな素敵な男性も居ましたが既婚の方でした。 周りを見渡して比べるのは良くないことでしょう。でも、つい、いいなー給料も適度に入って有給も取りたいときにとって遊べる。いいなーあんな素敵な男性と結ばれる女性は。私も頑張ってるんだけど何一つ手に入ってない。と思ってしまいます。 仕事は自分がやりたいことに近いですが、やりたいことドンピシャではないので転職も迷います。 自分が1番やりたいことはストイックな世界だと思います。自分が1番やりたいことが富士山のテッペンだとしたら、私は富士山の近くの売店でお土産を売ってる人くらいでしょうか。 夢みる子供のころの私からしたら、ちょっと違うなーって言うでしょう。 でもここまで来るのに、家族のいざこざで精神を病み、お金も時間もたくさん失い、死にたいと毎日思った日々を乗り越えてきました。 必死に頑張った結果が今です。理想には遠いけど、自分は思ったよりメンタルが弱いことが分かったし、高みを目指してまた心と体を壊してしまったら、またあの暗闇のような時間に戻ってしまうのではないか。それもやだ。 もうどうしたらいいのか分かりません。頑張ってきたし、今も頑張ってるのに、なんだか報われない。
この3月に、娘の大学進学が決まり、家を出ていきました。 娘は、友だちに心を開くのが得意ではなく、よく「ママといるのが1番楽しい」みたいな事を言ってくれるような子で、大学進学も、不安が大きかったようです。 私も、その言葉に、「このままではいけないな」という心配と同時に嬉しさもありました。よく娘と出かけたり、高校まで続けていた部活の試合には欠かさずに応援にいきました。高校のお弁当も、冷食は使わず、手作りで、、と、ちょっと押し付けがましいですが、頑張って来ました。娘が可愛くて仕方なかったです。いまもそうですが。。1番上の息子は中学で不登校してしまいました。高校は通信で頑張って卒業し、今は専門学校に通っています。息子の事も、もちろんかわいく思ってるのですが、もしかしたら、娘の方を子育ての成功例とか思ってるところもあるのかな?って書きながら思ってしまいました。 相談したいことは、子離れできない辛さをどうしたらいいかです。 大学入ってすぐは、毎日テレビ電話がかかってきて、1時間くらい話してました。また何回か訪ねて行き、帰る時は、「なんでママと離れなきゃいけないの」なんて泣いたりしていました。 ところが、先週くらいから、どんどん電話の頻度が減り、もうかかってこなくなりました。たぶん、娘も必死に慣れようとしてるのかなと思ったので、こちらから連絡しないようにしてたのですが、我慢し切れず、さっき電話してみたのですが、冷たくあしらわれました。悲しいです。些細な事でも良いのでどんな気持ちでどんな毎日を送っているか聞きたい気持ちが強いです。それじゃいけないのは頭では、わかっています。でも、今の私は、何を生きがいにしたらいいかもわかりません。 下の2人はまだ家にいますが、小さい頃からいい意味でも悪い意味でも、あまり手をかけずに、育ってきたので、あまり私を必要としないような息子たちです。2人でいつも楽しそうに遊んでいて。 どういった、心構えで、ここを乗り越えて行けば良いのかアドバイスがほしいです。 主人のことはどうしても、好きになれません。というか、もう色々諦めてしまいました。帰りも遅いし、思いやりが足りないとずっと不満です。嫌な人ではないのですが、、期待しすぎも頭ではわかってますが、、そこも苦しいです。
私はいつも母にひどい事を言ってしまいます。(本気ではないですが) だけど母のことは大好きだし宝物です。 今現在一人暮らしをしようか迷っています。 一人暮らしをすれば、理想の思い描いた生活をできるかもしれないし、自分だけの価値観で部屋や食事を思うようにできる。 でも母と一緒にいたいとも思う。 ひどい事を言い続けてしまうし、価値観や金銭感覚も合わない。 どちらを取ったほうが幸せなのかわからなくて悩んでいます。 ひどい事を言うなら、早く離れたほうが母のためになるのでしょうか? 愛はありますし母はそれもわかってくれてますけど…。
メンタルぼろぼろの状態で書いています。支離滅裂な部分があってもお許しください。 32歳、まわりの結婚出産ラッシュが目まぐるしいです。 私は3ヶ月前に2年半付き合った彼と別れました。別れは一切後悔していませんが、孤独感が大きいです。 周りのおめでたい報告も素直にお祝いできません。 特に、妹の結婚報告が辛かったです。田舎の母親から結婚の話ばかりされてきた私と妹は、唯一の愚痴を言い合える相手でした。 さらに、私が別れたばかり&病みやすい性格に気を遣い、妹なりに報告のタイミングを考えてくれていたことも辛いです。 その後、友達の出産報告数件、結婚式の誘い、結婚の報告、嘘のように半月でどっと届きました。疲れました。 仕事は転職をし、人に恵まれているものの、難易度の高いことをしています。 できないことばかりが目立ち、できない自分が嫌になります。 周りの先輩が優しく根気強く教えてくれているのに、できない状態が続き、ストレスです。頑張らなきゃ!という気持ちと、自分の行動がマッチしていません。 仕事が忙しいことで孤独感が紛れるかと思っていましたが、想像以上に仕事が大半で、頭の中がパンクしそうです。 ひどい時は色々考えすぎて涙が止まらず泣きながら仕事をしています。 安定剤を飲むと、気持ちは落ち着きますが、仕事に支障が出ることもあります。 全部が悪循環です。 好きだったお洒落も楽しくない、頑張れない、今の自分がとても嫌いです。 いなくなりたい、死んで昔の愛犬に会いたいと考えることもあります。 高い場所から飛び降りることを考える瞬間が増えました。 どうしたらいいのかわかりません。 心を許している友人にも、相手のことを考えると吐き出せません。苦しいです。 一生一人は嫌ですし、仕事ももっと頑張りたいです。空回りしている今の自分は、どうすべきなのでしょうか?