hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「�%8」
検索結果: 2954件

遠回りは良くないのかな

こんばんは! 去年現役生としてがむしゃらに勉強しましたが、結果は不合格でした。しかし憧れてた大学が諦めきれず、今は浪人生をしています。 半年間来年の大学受験に向けて頑張っていましたが、8月の終わり頃、心が不安定(どうしようもない不安に襲われる、眠れない)になり始め、9月の頭に思い立って自ら心療内科を受診しました。うつ病心理テストみたいなのをやって、点数的にはっきりとうつではないが、不安障害、不安神経症に近いとのことでした。 病院の先生は大丈夫だよとおっしゃってましたが、今のまま受験すると、本当にうつ病になったり、おかしくなっちゃうのではないかと思います。 去年現役生の頃はここに通ってない私は想像できない!絶対この大学!みたいな考えでしたが、今はやりたいこと、興味の勉強をしに大学に行きたい気持ちが大きいです。 でも、気持ちと体の足並みが揃ってないのが現状です。 おばあちゃん家が、田舎にあるのですが、コロナや高校が忙しくて4年ほど帰ってなくて、向こうで勉強を頑張り、1年過ごしてみるのも良いのかなと思い始めています。 そうすると大学進学が2年遅れちゃうけど、それは良くないのでしょうか? プロフィールも見ていただけたら嬉しいのですが、いろんなことに疲れちゃいました。 死にたいとは思わないけど、消えちゃいたいとふと思います。わけもなく急に悲しくなって泣き出すのが最近の私です。 文を作るのが苦手で、内容把握しにくい文章ですがお許しください。 最終的には自分のことですから、自分で決めるけど、何か力になるようなお言葉をいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

本人への謝罪について

私には、わざと人を傷つけた過去があります。10年くらい前のことです。 具体的に何をしたかというと、その人が過去やってきた悪いこと、その時現在やっていた悪いこと(詐欺などの違法行為)を匿名で役所に通報したんです。 被害者を増やしたくないという気持ちもありましたが、一部の人には酷いことをしながら、他の人には良い人間を演じきっているその人を見ていて不快だったからです。 その人は、当時はすごく怒っていたようですが(その人はブログをやっていて、その内容で様子がわかりました)、表面上はすぐに立ち直ったようです(内面では今も傷ついているかもしれません)。 後になって、匿名で行ったその行為がすごく罪深い行為だったと、恥ずかしい行為だったと気付き、心底落ち込み、反省しました。 私は陰でその通報をしてからも、その人とたまに会う時は何食わぬ顔で接していたんです。 その気付きのおかげで、私はそれ以降、人を批判的な目で見ることをしなくなり、どんな相手にも暖かい気持ちで接しようと心がけて日々過ごすようになりました。そして、もし何か注意しなければいけない時は、正面から注意するようにしました。 しかし、その人には未だ自分がやったことを告白していませんし、そのため謝罪もしていません。 それは自分勝手な理由でです。 復讐が怖いからです。 その人が怒って復讐してきたら、私の家族にも影響が出そうだからです。 ですが、いくら反省しても、謝罪していないため後ろめたさがつきまといます。 謝罪した方が清らかな気持ちになれるだろうと思うのですが、 何をするかわからないような相手なので、家族を守ることを優先するなら、やはり告白は避けた方がいいのか。 どちらをとっても自己中心的でしかない気がします。 謝罪せず、罪の意識を背負って生きていくしかないのかと、今は思っています。辛いですが、そういうことをしてしまったということなのかと思っています。 この考え方は、間違っていますでしょうか。

有り難し有り難し 53
回答数回答 2

4歳娘の頬を叩いてしまいました

よく泣く娘の事で悩んでいます。娘は赤ちゃんの時からよく泣く子でした。自我が芽生えたいやいや期では、毎日癇癪で私は円形脱毛ができるほどでした。それでも娘の自分でやりたい気持ちに共感し、ダメな事はダメだけれど、怒鳴ったり叩いたりはしないように育ててきました。 現在年少ですが、癇癪はだいぶ無くなりましたが、毎日のように泣いています。 その理由も「ママが先にトイレに入った」だとか、「話したいのにママのせいで何を話すか忘れちゃった」だとか、そんな事で泣くのです。その度になだめたりいけない事は叱ったりしています。 今朝も家族みんなで元気に朝ごはんを食べてスキンシップもたっぷりして機嫌よく幼稚園に行こうとしたのに、家の階段で立ち止まりモタモタしていたので「早く降りないと幼稚園間に合わないよ」と言って先に階段を降りたら、私をぬかしたらダメ!と言って泣き出しました。幼稚園へ行く為の電車の時間もあるし、はじめは優しく「1番になりたかったら立ち止まらないで先に行けば良いんだよ」となだめていましたがいつまでも泣き止まず、私もイライラしてきて「もう毎日毎日いい加減にして!何がそんなに気にくわないの!」と言ってほっぺを叩いてしまいました。結局電車には乗れず、幼稚園へ連絡して車で送っていきました。 幼稚園に着く頃には落ち着いて私も叩いた事を謝り、娘も謝り仲直りしましたが、毎日こんなやり取りでノイローゼになりそうです。デパートなど人が多い所で泣かれると「ワガママな子とダメ親」をさらけ出してるようで惨めになります。正直、まわりのお友達と比べても、私が母親として甘やかしてるだとか、逆に厳し過ぎるというような事もないと思います。こんなに泣く心当たりがありません。 どのように接したら娘の感情のコントロールがうまくできるようになるのでしょうか? 長文失礼いたしました。 (兄弟はいません。幼稚園ではお友達にも優しく先生とも仲良く楽しんでいるようです)

有り難し有り難し 94
回答数回答 4