hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「娘 」
検索結果: 4693件

浄土真宗と曹洞宗の二股はだめですか

こんにちは、宜しくおねがいします。  生き方について悩みが多く、暴れる心をなんとか鎮めたいと最近、 浄土真宗の聞法に通っています。  随分昔に死んだ明治生まれの祖母を思い出したからです。彼女は封建的な夫に黙々と仕え、息子に戦死されても、一人娘に急死されても、毎日の日課を黙って静かにこなし、仏壇になんまんだを唱え、老いては子に従い、右を向いていろといわれれば右を向き、左を向いていろといわれれば左を向いているような、大切にはされていたのでしょうが全く存在感のない祖母でした。無口で静かでしたから声も覚えていないのです。すっかり忘れていたのです。  ところが、自分も老境に入り、しかしいまだ心穏やかならず、怒りや貪りに振り回され苦しむ有様で、あの諦観したのか、または阿弥陀様にお任せしきったのかのような祖母の姿が私を聞法に向かわせました。  しかしこの身はしぶとく、聞法をいただいている間は少しは素直な気持ちになるのですが、それもなが続きしません。  第一、近代教育を受けた私には、「はからいを捨て、お任せする」のは難しいです。はからうことばかりを目指し、学び、訓練してきたのですから。もしかすると、もっと死が近づいたら少しはそんな気持ちが持てるのかもしれませんが・・・  ただ、三木清が言うように「自分は最後は親上人の言葉どうり、あの世で懐かしい人たちに会えることを信じている」のは私も同じです。  問題はあの世のことでなく、日々の生活で心配や怒りや嘆きに振り回されることです。  そんな私が禅宗の教えで行住坐臥を整えることや、禅の言葉に従うことで、少しは苦しみから離れられるように思うことがあります。 子供のころ永平寺を訪れて、「こんな風に生きている人もいるのだ」とショックを受けたことから大人になって、禅林句集や道元禅師を読むようになりました。指針になります。  阿弥陀様にお任せできない私が曹洞宗に頼るのはいけませんか? 浄土真宗では一筋でないといけないと聞きます。お任せしきらないといけないと聞きます。浄土真宗と曹洞宗の二股みたいで罪悪感があります。  迷える私にお言葉をいただきたいです。  宜しくおねがいします。  とんぼ

有り難し有り難し 112
回答数回答 4

婿と父母の関係

私は婿養子で、現在祖母、父、母と夫と私と、0歳の娘が一緒に暮らしています。詳しく書くと長くなるので割愛しますが、夫はあまり育ちのいいほうではなく、躾やマナーがなってないところがあります。それを踏まえて相談させていただきますね。 夫と私共に20代半ばで、父と母は60代です。祖母は80代です。以前はそうでもなかったのですが、この頃父が食事中によく咳き込み、祖母はゲップをするようになりました。 父のほうは顔を背けたり手で覆う事もあるのですが、間に合わない時も多々あります。祖母にいたっては気管が弱っているのか、突然出てしまうようで抑える事ができません。それが夫はたまらなく嫌で、父が咳をしたときに唾がかかったオカズは手をつけません。祖母のゲップも食欲がなくなると言います。さすがに本人には言いませんが、度々私に愚痴を言います。もちろん父や祖母に注意はしているのですが、直るものではないので困っています。 夫は母子家庭で、夫の祖母や祖父とは別居していたので、年輩の方と毎日のように食事をした事はありません。父親もいないので、年をとると体が思うように動かない事がよくわかっていません。説明しても、だからこうやってお前に愚痴って毎日我慢してるんだと言います。 そんな夫も、洗面台に痰を吐いて流さなかったり、食事中に鼻毛を抜いたりします。私は、夫だってそういうところがあるけど、みんな何も文句言ってないよ、お互い様だよと言いますが夫は自分の事は気にならないようで、聞く耳を持ちません。私が夫の立場だったらと想像すると確かに嫌です。でももう少し理解して、優しい気持ちをもってほしいです。 夫は生意気にも、孫が真似しますよと父に言います。父は優しい人なのでごめんねと謝罪しましたが、私が夫の犬食いだって真似するからやめてほしいと注意したら不貞腐れて黙ってしまいました。食事中は団欒の時間なのでみんなでにこやかに過ごしたいですが、そもそも夫は実家ではほぼ一人で食べていたので団欒というものを知りません。今では夫も少しは会話してくれますが、最初は食事中に喋るのも嫌だと言っていました。私は別居はしたくありませんが、このままでは家庭が壊れてしまいそうです。しょっちゅう母と私で父や祖母に注意をして、みんな精神的に疲れてしまいました。別居するしかないのでしょうか。長くなりましたがご回答いただけると幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

飼い猫を亡くしたあと、後悔の日々です。

2ヶ月前に16年間飼っていた愛猫を亡くしました。 19歳でした。 ずっと大事に大事に飼っていたのに、私に子供が生まれた2年前から冷たくしていました。 以前からの猫の粗相や夜鳴きに、子供が生まれてから耐えられなくなり、激しく怒ったり叩いたことも多々ありました。 去年の夏くらいからは、ペットシートをひいた小さな部屋に隔離し、粗相が気にならなくなったので怒ることは減りましたが、疎ましい気持ちが消えず、やはり夜鳴きすれば怒りました。 毎日の餌やり、トイレ掃除と、たまにブラッシング程度の世話に部屋に赴いたり、子供を伴って様子を見る程度であとはほおっておくような日々でした。 それまでは家の中を好きなように歩いて暮らしていたのに。 自分が恐ろしいのは、猫にこんな生活をさせて、多少悪いとは思いながらも平気だったことです。 今思い返すと胸かきむしられるほど可哀想なことをしたと悔やんでいます。どうして今の十分の一でもいいので哀れと思えなかったのか…。 ずっと愛し合って暮らしていた私から急に冷たくされて、なんのことか分からなかったでしょう。 私自身、やはり猫を愛していたのだと気付いたのは彼女が亡くなる1日前でした。 いよいよ命の火が消えそうな彼女の前でやっと気付き、置いていかないでと号泣したところで、遅すぎたのです。 なんでこんに愚かなのでしょう。 本当に自分が恐ろしいです。今の所子供に虐待などはしていましていませんが、その芽があると思い、十分に気をつけて毎日を送っています。 でも、虐待をしないにしても、こんな恐ろしい人間が母親だなんて、無邪気に慕ってくれる娘に申し訳ない気持ちで一杯です。 どんなに後悔しても猫にした仕打ちは消えず、今一生懸命供養していますが死んだ愛猫を幸せにはもう出来ない。死というものの取り返しの付かなさにも恐れおののいています。 一生、この後悔を抱えて生きていかなければと思っていますが、私に償う方法などあるでしょうか?

有り難し有り難し 38
回答数回答 1

困りました。

すいません、さっき投稿したばかりなのに。 家族に替わりはいるか?で、夫と少し衝突しました。 夫「最近思うんだけど、お前、本当に幸せか?」 私「勿論、幸せだけど。夫も子供達もいるし、皆、仲良しだし。」 夫「そういうのじゃなくて、満たされているかどうかってこと。結婚して、出産して、介護して、節目ごとに、お前何か棄てているよね。好きだった絵も辞めて、好きな本も辞めて、美術館行くのも辞めて、服買うのも、化粧も、全部辞めて、音楽聞くのも辞めて、何もかも棄てて。やっぱり俺はそんなに甲斐性無いの?」 私「私は不器用だから、家事や育児や介護してたら、時間が無いの。それだけ。」 夫「結婚してから、どんどんボロボロになっていって、見ていて痛々しい。やっぱり俺は君を不幸にしかしていないんだね。」 私「どこもこんな感じよ。気にする事はないと思う。くたびれた妻を見て萎えるなら、風俗行けばいいじゃない。キレイな娘いっぱいいるよ。お金はあるでしょう。私も働くし。」 ここまで話すと、夫がキレ始めて、 「お前、俺達家族をバカにしているだろ。どうせ解らない、どうせ気付かない、どうせ、どうせ‼ お前が不幸になって潰れても、家族は気付かずに自分の事ばかり考えているって思っているだろ。自分が死んでも後釜なんてすぐに見つかって、家族は自分のことをすぐ忘れるって思っているだろ。」 私は、「皆が幸せなら、それでもいいと思っている。最近、年のせいで笑顔が作れない。申し訳ないと思っている。」 夫「笑顔も作っていたんだ。幸せなフリをして、本当は不幸だったんだ。」 私「皆が幸せになるためなら、多少の犠牲はやむを得ない。何もかもは手に入らないもの。」 夫「全部、一人で背負って、犠牲になるの?俺に不幸な妻を見ていろと?」 私「だから、疲れた私を見たくないなら、風俗で遊んでもいいから。」 夫「違う‼ やっぱりおかしいよ。15年近く連れ添ったのに、全く信頼してないじゃないか。どうして?俺が、家事ができないとか、お金を稼いでこないとか、そんな事でお前を捨てると思った?子供達が、他のお母さんがいいと言うと思った?」 私は、どう言ったらいいか、解らなくなりました。 ただ、家事、育児、介護、性欲処理、仕事、をきちんとしようとすると、やっぱり自分の事を諦めないといけません。 家族には、見ないフリをして欲しいのですが。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

もう生きていても意味がありません

手もかからず、家族にとって自慢のできる娘、孫、兄弟になりたいと思っていました。 誰に言われたわけでも無く、ただなんとなく、下に兄弟がいるので1番上の自分がしっかりしなければと思ったからです。 猛勉強して進学校へ入り、なんとか名の知れた大学へも入ることができ、無事に就職して一人暮らしをして自立しました。 でも、弱い人間なので、逃げて妥協してばかりでした。 大学も就職も「もっと上を目指せるはず」と言われていたのに、自信がなくて、諦めて妥協して入学、入社しました。 親には「妥協してばかり」だと言われました。仕方ないですよね、自分がそうしてしまったのです。 自慢できるようなしっかりした人間になりたかったはずなのにこの有様。 下の兄弟は早くから自分のやりたいことをしっかりと見つけ、自分らしく自由に生きています。 とても素晴らしいと思います。同時に自分の不甲斐なさを痛感します。 家族にはそうやって迷惑をかけてばかりだし、友達という友達もいません。私が友達だと思っていても、私抜きで遊んでいたり旅行に行ったりするので友達ではないなと思いました。 今まで思い返してみれば人を傷つけることしかできないのです。 中学の時に友達を傷つけてしまい今でもとても反省して気をつけないとと思っているのにも関わらず、10年以上経った今も変わりません。 きっと、もう生きている意味はありません。そもそもこんな人間が生まれてきたことが間違いだったのだと思います。 身体を壊してしまったため、夏で今の職場を退職するのですが、転職活動をする気にもなれずにいます。 日々どうしたら死ぬことができるのか考えています。でも自殺する勇気はないのです。 どんな答えを求めてここに書いているのかもわかりません。ただただ生きているのがつらいです。 少なくともあと40年くらいは生きると考えると気が狂いそうです。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

母の不倫

今まで母と私は一心同体で、仲良しで、互いに依存しあっていました。そして、私は母に愛されている、だから誰に裏切られても母がいるから大丈夫と思っていました。そして母のことを尊敬していました。自分の個性を押し殺してまで、母の好みに合わせていました。しかしそれを苦痛だとも思っていませんでした。母に合わせること、そして周りの大人にも好かれようと一生懸命になっていました。 数年ほど前より、両親の関係は冷めきっていました。互いに無視をし、母は父に向かって死ねと言うこともありました。しかし、母に、父が悪いと聞かされていたために、私は母のためにできることをしよう!といつも思っていました。 しかし母は不倫をしていたのです。あることから疑ってしまい、母とその相手の人とのLINEを見てしまったのです。LINEの内容があまりにもショックで、動揺してしまい、つい母にLINEを見たことを話してしまいました。すると母は内緒にしてほしい、会うことを認めて欲しいと言いました。本当に悔しくて苦しかったです。私はこれを機に少し母と距離を置くようになりました。しかし母はそれを認めてくれなかったのです。一緒にお風呂に入ることを強要し、私の進路を勝手に決め、いつ何時でも電話をしたりと、娘の私のことを常に監視しました。あまりにも辛くて、どうして不倫をして家族を裏切っている上に、私の人生まで奪わないでほしいと思って、母に話したら、LINEを見たあなたが悪いと責められ、家にも帰れなくなり、 気持ちもぐちゃぐちゃで、死んでしまおうかと思っていました。 その後、父が母の周辺を調べたところ夫婦間のお金の横領もありました。そして私は、今まで愛されていたのではなく、愛されるように一生懸命努力していただけだったことに、気がついてしまったのです。母は自分が一番だった。ただ私は、母が幸せになるための道具に過ぎなかったのです。 今回のことでたくさんの先生、友人が私を救ってくれました。本当に感謝しています。 私は信じている人は救われると思いますし、生きている限り努力しようと思っています。でも、母のことを考えるとそれが綺麗事のように感じてしまうのです。裏切られたことが悲しいのです。 人間はそんなものなのでしょうか?そして今でも母や周りの大人に合わせて自分に素直になれない自分が嫌です。自分の中で踏ん切りがつきません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

妻の両親と私たち夫婦のありかた

宜しくお願いします。 妻の方の両親、兄、妹、(妻以外の家族全員)がネズミ講みたいな事を熱心にやっていまして、 私が以前に知らずに集会へ連れていかれ、勧誘されました。 生活に影響を及ぼさない分には自由とは思うのですが、どうやら自分たちの意思決定の大半と自由時間をそこにゆだねて毎度集会へと行っているようです。 そういった類を活動している事をこれまで知らなかったので動揺したのですが、妻がそれを活動していないこと、私に隠そうとしている事もあり、断りました。 すると、勧誘したことは絶対、絶っっ対!! に娘(私の妻)には言わないでほしいと妻の母と父から言われました。その勢いに、その場では了解したものの、 妻自身が私に自身の家族のねずみ講活動を隠そうとしていて、それを私が知っているのも、なんとなく歪んだ感じに思えたので、しばらくは悩んだのですが、夫婦間の隠し事の有無、夫婦間の関係等を考えて妻へと勧誘されたこと、絶対に内緒にしておくように言われたことを数週間後に伝えました。 すると妻は両親兄弟に対し怒り出し、結果、現在は妻の家族と実質、縁のないような状態となっています。 私たちの子にとっても祖父母、叔父、叔母との交流がない形になってしまっています。 既に出た結果について、その過程に正誤を求めるのは無意味かもしれませんが、間違っていたでしょうか。 それから、今後どのようにしていけば良いのでしょうか。 私としては、あがいても、おそらく相手を変えることは難しいと考えており、妻にとっても話し合いを重ねても両親と軋轢を生んで悩んで、嫌な感情になると感じています。 自分の選択が正しかったか間違っていたか、どうすべきだったかは、答えが見つからないのですが、今できることとしては このまま自然に任せて時を過ごすべきかと考えているのですが。 私たちの子もまだまだ親に甘えたい時期で、一生懸命に生きていますので、妻の中でも切り離せるならその方が親の不安定な感情による自身の子への精神面の影響も少なくていいかと思っています。しかしながら自分の親との関係がこのような形で終わることはだれにとっても悔やまれると思います。 ご意見、よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

介護の事で意見合わない

少し愚痴も入っていますが、お話を聞いてください(^^) 私の母は要支援1で、ここ最近認知症の症状が酷くなり 同居する父は、介護サービスの利用を検討する様になりました。 ここまでくるのに、やっと!と言う感じです。 母の要支援1が出たのは1年以上前の事なのですが、母がデイ通いを 嫌がるので、父も強引には行かせたくなかったみたいです。 父としては、近所にあるデイを利用させたいらしいのですが そこは、要介護からでないと利用は厳しい感じです。 その為私は。他のデイを探して話を聞きに行こう!と、父を誘ったのですが、 いざとなると「母が嫌がるからなー」と決断出来ない様です。 日常的に、母の様子を見ている父の考えもあるのでしょうが いつまでも、決断出来ないでいる事に怒りを感じ 父にきつく言ってしまいました。私もつい感情的になり 「私は、もう知らん!勝手にしろ!」とまで(^-^; 怒りの感情のまま発言したことは、後から後悔しましたが 私としても、今迄言えずに居た気持ちがあるのです。 (両親と同居していないので、母の介護の事に意見すると おまえは同居してないから分からないんだよ!」と、 言われ続けていたので) 私としては、使えるサービスを利用して、それが母にとって 良い刺激になれば良いし、父にとっても、母と離れる時間を持つ事で 息抜きになると思うのです。 デイに通わせた結果、それでも母が嫌がるのなら、それ以上 無理強いさせるのは、可哀想だと思うけど、やる前から 「出来ない!」と思うのか?母の意見を尊重しているのか? 現状として、決断出来ない父の考えには賛同出来ません。 娘としては、何も進まないこの状況に、虚しさしか感じません 私の出来る事が何なのか?分からなくなって来ました

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

納骨について

色々な質問にご回答頂き、ありがとうございます。 以前から供養、お盆、お寺さま、お墓のことと質問させていただきました。 今回も納骨についてですが、このお盆が母の初盆でした。お骨もまだ納骨できず(先祖代々のお墓が香川県にあり、私の体調も悪いため)、 弟の私が仏壇とお骨を供養しています。お盆のお経を頂くためお坊様に来ていただくことにしたのですが、その前日の昼に酔った兄から電話があり、いつ行けば良いか確認してきました。元々いつ行けるか分からないと言っていたため、お坊様が来られる日なら、早めにきておいてほしい、次の日ならいつでもいいからと伝えました。そして、生前に母が知らない土地の先祖の墓には入りたくない旨も伝えたところ、兄は憤慨し、父とバラバラにするのか?先祖はどうするのか?と。兄はいつまでも墓があり、自分たちも入り、娘に面倒を見させるつもりでした。 以前からご回答頂いているように、三十三回忌で撤去されたり、管理費等一銭も納めず、今までもお墓があるから、これからもそうだと言うのです。それにもし撤去されても死んだら終わりだと。 私には死んで終わりだと到底思えないし、合祀されることに抵抗があります。母と父がバラバラになるのがいやなら、父のお骨も引き取る旨を言うとそれも気にくわないようで、とうとうお盆に手も合わせに来ませんでした。来られたらお坊様にもお話しましたが、これがダメと言うことはないので、ご本人が一番良いというご供養をと。兄には墓をこちらに移す意向も財力もありません。父の分骨も話しましたが、何も分かっていないようで、考えたことも調べようともしません。それどころか、お前みたいに暇じゃないとまで。 その上、兄家族だけで、母の納骨に行くとまで言い、仏壇も引き取ると。私としては病の母と十数年間暮らし、亡くなったら 葬儀もすべて私がしました。亡くなったら急に引き取ると言い出す兄に怒りがこみ上げます。 このまま、母を別の墓に納骨し、私が供養していって良いものか、それとももういっそのこと兄に全て任せ、私は私で供養していく(新たに位牌を設け)ことも考えています。釈然としない、解決しないまま電話を切りました。やはり長男に任せるべきでしょうか?

有り難し有り難し 63
回答数回答 6

働くということ。

お久しぶりです。 前回、仕事の件で御相談させていただきました。ろくにお礼も申し上げず、ご無沙汰してしまいました。 仕事を始めて二ヶ月経ちますが、そもそも二度と戻りたくない業界でしたから、精神科で抗うつ薬を飲みながら頑張っています。家族には精神科に通っているのは黙っていたのですが、先日どうしても話さざるをえなくなりました。 夫は、「薬を飲みながら働くのはおかしい。せめて自分の心を満たす別の方法も手に入れてみては。」と言うのですが、私が望む、例えばお洒落をする、趣味の絵を見に行くなどの、私が好きな事を実行すると、お金がそれなりにかかります。そもそもお金の為だけに大嫌いな仕事に戻ったのに、自分に金をかけては本末転倒のような気がして、それは出来ないと言いました。 化粧品は百円ショップ、服はユニクロの見切り品で、我慢、我慢、と自分に言い聞かせて来ましたが、最近は「こんなことなら何もしない方がマシだ。」と化粧はせず、服は洗った順から何も考えずに着ています。 髪を切るのも面倒になりました。 そんなとき、娘が着せ替えのゲームをタブレットでしているのを見て、「ゲームなら格安でお洒落ができる。これからは人生の幸せを全部ゲームのアバターに代行してもらおう。」と思いました。良いアイデアだと思い、夫に話したら、「リアルな自分を満たす方法を考えてくれ。」と言われました。リアルな幸せを求めたら、金がかかるから、アバターに託すのです。そもそもお金があったら抗うつ薬を飲みながら働くなどということはしません。 リアルな幸せは、もう諦めています。今の私に大切なのは、金、金、金です。今の仕事は時給が良いから堪えているのです。それ以外の何物でもありません。 私のやり方は正しいのでしょうか。抗うつ薬を飲みながら仕事をし、人生の幸せは全てアバターに代行してもらう。リアルの人生は、ただの苦行と割り切る。夫はあまり賛成したくないようですが。 夫は「こんな状態を黙って見ているしか無いのか。」と言っています。こういう状態の妻を見ているのは辛いようですが、お坊様が夫の立場ならどう思いますか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

母との関係・縁を切るか?

母との関係に悩んでいます。 家族構成は、父、母、私、結婚して実家の近くに住んでいる妹。 今、母は病気で入院中です。退院したら車椅子生活になりそうです。介護が必要かもしれません。 母は最近の言い方だと毒親です。 過保護で、私を自分の思い通りにしようと、友達付き合いや恋人のこと、細かい事まで口出ししてきました。 私を大事にする一方、父と揉めると私に八つ当たりし、叩いたり蹴られたりもしました。 両親は(私が)できちゃった婚です。 生んでやったのに、育ててやったのにと事あるごとに言われます。 それに母は虚言癖?があります。 例えば1ある真実に、たくさん妄想や嘘を付け加えて10あるように話します。 自分に得があるようにだったり、誰かを見下したり、相手を攻撃するために。 入院中の今も、自分の思い通りに周りが動かないと、ワガママや文句を言います。 着替えや必要な物は、主に父が届けていますが、父も足腰が弱いので、重い物は私か妹が届けますが、私はフルタイムで仕事をし、妹は小さい子供がいるので、母の希望通りには行けません。 私は今、実家に父とふたり住んでいますが、週の半分は彼氏の家にいます。 父の食事や洗濯、家のことも、やれることはやってるのですが、母からすると足りてないようで、遠回しに嫌みを言われる毎日です。 母は昔から娘よりも父を大事にすることが多く、二言目には、父がかわいそう、父が心配… 我慢出来ず、母に「重い物は私がこうやって持ってきてる、パジャマくらいならお父さんが持って来れるでしょ!」と言い返すと、母がキレて もういい!あなたには頼らない! 気に入らないなら実家にも帰らなくていい! と言ってきました。 もう、限界です。 子供の頃からのこともあり、病気になってかわいそうだと思うし、お世話してあげたい気持ちもあるけど、縁を切って母のいない生活を送りたい…。 彼氏と結婚考えていますが、母の借金が発覚し、合わせてこんな母なので、結婚出来ないかもしれません。 そうなると、本当に私は、生まれてこなければよかったと…そう思うことが最近多いです。 もういっそ死んでしまいたい。 母のこと、どうすればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

国際結婚して両親に申し訳ない

幼い頃から恵まれた家で育ち、留学先で出会った中国人と結婚をしました。現在、北京にて仕事にも子供にも恵まれ、日々の生活に感謝して生活しております。 ですが、いつも70すぎの両親には申し訳ないな、という後悔にも似た気持ちや、親孝行の為にも帰国した方がいいのでは、という考えが頭の中にあります。両親が帰ってきて、と頼むわけでも、病気で人手がいるわけでもありません。ただ、兄も海外暮らしをしている点もあり、何かあった場合、そばに自分の子供がいない、という心細さはあると思います。子供と一緒に日本に帰ったら両親は大喜びでしょうし、私も親孝行できることでしょう。夫も私が本気になったら反対はしないでしょう。ですが、この3人家族にとっては、3人が一緒に暮らせる環境での暮らしがベストだとわかります。 最近、子供を寝かしつけてから、好きなイラストを再び描き始め、自費出版ですが、他の方と本を作ることになりました。それを聞いた両親はとても喜んでおり、イラストでなにか成果をあげることは親孝行になるのだな、と気づいたりもしています。 あと10年20年後、やはり両親はこの世にはいないでしょう。自分が縁があり、今このようにして中国で暮らしているわけですが、やはりこのままでは親に申し訳ないと思っています。現状の週に1,2度の電話、年に1,2度の帰国では足りないと思います。 両親にとって一番のベストは私が日本に帰国して両親の家に近い場所で娘と暮らし、仕事をしながらイラストを描いてすこしずつものにして、夫は時々中国から日本に遊びにくる、というような生活だと思います。 自分の家族、両親、どちらも大切です。どのように最善の生活環境を選んでいくのがよいのでしょうか。また、私がこのように縁あって中国に来た意味、というのは、ここではどのように捉えて考えたらいいのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

親は訴えられるのか

親が親の義務を果たしていないと最近知りました。 私は未成年なので何をするのにも親の了解などがいります。親は今私が16になったから「親の責任は果たした私は私の人生を生きる」と学校にいってます。 しかしテストが忙しいと何もしてくれません。いつもテストです。 私は学校に通いやすいように一人暮らしをしようと思いました。おかあさんは好きにすればいいといったので契約をしあとはお母さんの印鑑証明を出せば行ける所まで行ったのですがおかあさんは「テストで忙しいから市役所に行けない」といって作ってくれません。 ならば印鑑さえくれれば市役所で書類貰ってくるからそれ書いてといってもあの人からすれば印鑑渡す数秒で「私の睡眠時間を削る気かあんたは何もわかってない。私はテストで忙しい」です。だったら市役所いってとループ状態です。 私は今学校に行けてません。なんでかわかんないけど行けません。なんとかして行きたいから学校の近くにいえをかりたらいけるかなーとか考えました。親とはこんなものなのでしょうか?私がおかしいのでしょうか? 学費はバイトで稼いでます。お母さんが育児放棄した犬2匹も私が育ててます。わたしがお母さんと住んでる時は(いまはにげておばあちゃんちにいます)よるお母さんが帰ってくるまで水も食料もありませんでした。もちろん機嫌損ねるとご飯なしです。 いまはただ学校に行きたいです。ならば行けばいいと思うでしょうが分からないのです。環境変わったら行けるかなって思ったけど親がこんな感じです。相談できるとこもここしかなくなりました。死のうにも私には愛する娘が2匹います。あの子達には罪はないのです。 親友に相談したら訴えられると聞きました。最後にお坊さんのご意見お聞かせください。

有り難し有り難し 47
回答数回答 4

監禁事件②

幸いにというか二親と妹には何の情もありません。それにこの3人から主人と私を訴えるという行動に出て繋がりを切ってくれたのです。ただこういう悲しい悲惨な事件に接すると刺激されてしまいます。 最近は飼っていて今は天国に行ってしまった犬達を思い出し泣く時が増えてきました。私は小さいながらも、私が守るからねと言っていたのに幼稚園から学校から帰ってきておやつをやろうとすると姿が見えなくなった犬は少なくとも5匹いました。二親がトシをとった、病気だから、元気すぎるからとブリーダーに返すか他の人に譲ってしまっていました。保健所に送って殺していなければと思っていますが真相は分かりません。自分達ではせず看護婦さんに命じていたそうです。最後に飼っていた黒パグちゃんは素人目で見ても婦人科系の病気だから病院に連れて行ってあげてと何回も頼んだのに治らないかもしれないからと連れて行かず、私は意を決して治せないならせめて痛みを軽減させる事を考えて、私が病院へ連れて行くからと言ったら自分で連れて行きました。もはや末期症状で痛み止めの薬を処方するしか先生も出来ませんでした。私にすら世間体を意識して、何も黒パグちゃんにしてやらなかったと思って自分で連れて行ったんです。でも不幸にも次の日天に召されてしまいました。斎場に自分達も行くと言いましたが私は寒いし風邪をひくかもと適当に拒否して私一人で黒パグちゃんを見送りました。二親と同じ空気を吸いたくなかったんです。骨になった黒パグちゃんは病院で処方された薬が骨にこびりついていて溶けていませんでした。こんなになるまでほっておかれてとお坊様が言葉を無くされる位泣いてしまいました。お寺のペット用の斎場です。二親が家にいない時にこっそり病院に連れて行ったり、薬をやったりしてやるのが精一杯でしたが、言い訳に過ぎず泣いて泣いて謝るしか出来ませんでした。そして妹の懐柔で施設に行った時この子の骨は置いて行きました。捨てるゴミと一緒に骨壷が置かれていたのを発見し、すぐに私は自分の住まいに持って帰りました。二親にとって犬達も私も玩具に過ぎなかったのだと思っています。でも殺された娘さんも犬達も小鳥も天国にいる、会いたいです。 時として怒りがこみ上げて来る、業なのでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

義母の死後 お墓について

はじめまして。 今月はじめに義母が癌で亡くなりました。 癌がわかる前から関節リウマチで何十年と苦しまれました。 義母は生前、多分私の方がお父さん(義父)より早く亡くなるるだろうから、と私に(私と主人と主人の弟宛で)手紙を託しました。 「私が亡くなったらどうか自分の母親の元で眠らせてください。死んでまでおばあさん(義父の母)に気を使いたくない。安らかに母の元で眠りたい」という内容のものです。日付と旧姓で自分の名前が記してあります。 理由は、私を本当の娘のように思ってくれていた義母から以前より聞いており、義父に結婚後から頻繁に暴力を受けていたこと、子供(私の旦那様)が生まれてすぐに不倫し、相手を妊娠、堕胎させたこと、そのようなことを義父の母に相談しても取り合ってくれなかったこと、その他書ききれないほどの義父がしてきた生き方 によるものです。 義母が亡くなって2週間目となり、その手紙を主人が義父に見せました。私が義母からいろんな話を聞いていたことも義父に話したそうです。 義父は旧姓で書かれた手紙を読んで、愕然としたそうですが 「今頃、お母さんそんなこと言って後悔してるわ」と、言ったそうです。 義父は分骨にして、喉仏を義母の母のお墓、体を自分の母のお墓に入れると言っています。 来月四十九日ですが、魂を自分の元に置く(自分の家に仏壇を買って位牌に魂を入れてもらう)つもりでいます。 義父も寂しいのか、一緒にお墓に入りたい気持ちもあるようで、手紙を読んで、すんなりと、了承。とはなりませんでした。 ここ、10年くらいは義父も義母の面倒を見ていて、最後の入院の日も毎日介護をしていました。 私は、愛情があるのなら、了承して、お骨を義母の言うようにしてくれると思っていたのでなんだか悲しく納得できません。 しかし義父がそう決めたのであれば仕方ないとも思います。 主人も私と同じ気持ちです。 分骨、本当にこれでいいのでしょうか。仏教的に分骨とはどうなんでしょうか。あと、私と主人は今後、一人になった父親を見ていかなければいけませんが、わかっていても心がついてきません。 どんな人であれ、主人の父親です。主人も、どんなに迷惑をかけられても情けないけど自分の父親だ、と思っています。 分骨のこと、今後のこと、助言頂けたら幸いです。 長文お読みくださり感謝いたします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 3

実母と姉が嫌い。

以前も実母との関係について質問させて頂きました。母と姉(1番上)は昔から共依存しており複雑な間なのですが、ここ最近の姉もパチンコ依存症が激しくなり、パチンコに行けないと、母がお金を出すまで「死ぬ」とか「死ね」と脅し暴れるのです。姉の娘も困り果て…友達にも、金を貸せと電話をするので、ほんとうに疲れ切っています。 事を発端は、兄(2番)を溺愛する母が、兄の車の頭金や、兄の借金を姉に肩代わりさせていたのがはじまりで… そのうち、パチンコ依存症の母は姉に借金をさせ一緒にパチンコに通うようになり、同じくパチンコ依存症になった姉が、離婚と自己破綻した事が原因で、重度の鬱になった事からです。 姉の言う事も、もはやグチャグチャで非常識で、私からもお金を取ると母を脅してるそうです。 そこまで姉を追いやった母が、未だ「自分は悪くない。悪いのはお姉ちゃんで、あの子は元々頭が可笑しい。私の子ではない。」と言う母に対して、もう死んでくれたらいいのに…と心から願ってしまいます。それでも、母のむちゃくちゃな言い分に、素直に受け答えしか出来ない自分と、今まで母の非道を見て見ぬふりをしてきた父に苛立ちます。父は、今頃になって溢れ出た姉の復讐心に怯えており、呑気に育てられた兄は、母と姉の事は無視しろ。自分の幸せを考えろと、自分勝手に言います。 ですが、兄にも現在60万以上貸している状態で…返済のメドは有りません。 せっかく夫と手に入れた幸せの時が、そのうち奪われてしまうんじゃないかと、不安で眠れません。今まで、自分の境遇をバネにし頑張ってきたのに、報われないのでないか、不幸な家に生まれたきたた時点で、結果は不幸なんじゃないかと思ってしまいます。そして、元の家族より、自分の幸せを守ろうと思っている事が姉に知られているんじゃないかと… それは、私が母の様に根が腐っているからなんじゃないかと… ほんとうに色んなモヤモヤが付きまとって苦しいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

子供に嫉妬してしまいます。

私はつい先日、ご縁もあって結婚することができました。相手は2つ年上のバツイチの外国人の方です。 出会ってすぐに、自分がバツイチで子供も2人いるけれどそんな自分でも良ければ連絡を取り続けたいとオープンに話してくれたので、この人は悪い人じゃないなと、信用してその後お付き合いをしました。 子供は5歳の息子と、3歳になる娘の2人ですが奥さんに親権などがいってしまい、別々に暮らしています。ただ、離婚どきの契約上、毎週日曜日の10時にテレビ電話をして連絡を取り合うことにしていて、私はその時間がくるとなんだか彼を取られてしまった気分になってしまいます。 元奥さんは再婚をされ、奥さんに対してはまるで嫉妬はないのですが、こんな小さな子供に嫉妬している自分が嫌でたまりません。 その時間は普段の彼ではなく、父親の顔になっていることもなんだか少し寂しい気持ちになります。 彼とももちろん話し合いました。ぶつかることもあったし、私も決して彼を傷つけたいとは思ってないし、彼もどうしたらと一緒に考えてくれました。国際結婚なため、勿論子供は日本語を話しません。なので何を話しているのか、日本語でも他人の子供とコミニュケーションをとることは難しいのに、外国語となると尚更。 私なりにも考えて子供は素直、それは世界共通だし、私も子供は大好きなので私ともテレビ電話で少し話をさせてほしい。いつか会った時にすんなり向こうも受け入れられるようにと言ってそうしました。 いろんなことを乗り越え、子供がいても彼が変わるわけではないし愛情も変わらないと結婚を決意しました。また自分の子供を見捨てるような彼じゃなくて良かったともおもいました。 でも、未だに完全には受け入れられず、会ったときに受け入れられなかったらどうしよう。 その間私が悲しくて寂しくて嫉妬にかられてしまうのではないか。いずれは欲しいと思っている私たちの子供にこの状況をなんて説明すればよいのか。私たちの子供が寂しい思いはしないだろうか。 また欲をいうと、奥さんに渡してる養育費の金額が日本にはないほど高額で、その金額がこっちに回せればいいのに!などあらゆるものに嫉妬してしまいます。 しまいには、なんで彼には子供がすでにいるのだろう。その状況は絶対に変わらないのにいなくなればいいとまで考えてしまいました。 どうすればこの気持ちがなくなるのでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

旦那から離婚をしたいと言われました。

つい最近旦那からもう夫婦として続けて行くのは不可能だと言われました。今まで何度も喧嘩をして、その都度仲直りはしたけど、結局また同じ喧嘩を繰り返して全く変わらなかったと。喧嘩の原因は私が旦那からあまり相手にされず寂しくて自分を見てほしくて旦那に文句をつけていたことです。 旦那は家庭のために一生懸命働いて、家事も子育ても手伝ってくれてました。それなのに私の我が儘で旦那を責めて、死にたいとさえ思うようになるほど追い詰めていたようです。 全ては私の我が儘のせいだとわかっています。 私は自分の父親が浮気をして出ていってしまい、父親のいない家庭で育ちました。なので、父親がいない辛さはすごくわかります。 今小学5年生の娘がいますが、自分の子にも同じ思いをさせてしまうのではないかと思うと辛くて辛くておかしくなりそうです。 旦那に謝りましたが、今までずっと変わらなかったんだからもう無理。謝られても気持ちは変わらないと言われました。 私は旦那とこのまま続けて行きたいのですが、話をしても時間が無駄。気持ちは変わらないからと話し合いをする時間ももってくれません。 毎日毎日辛いです。 吐き気もひどく、食事もとれていません。 子供の前で泣いてしまい、子供にママが死んでしまうのではないかと心配されて子供にも不安な思いをさせてしまっています。 このままでは私だけでなく子供もおかしくしてしまう。 母親なのだからしっかりしなければいけないと頭ではわかっているのですが、気持ちがついて行きません。死にたいです。 でも、子供をおいては死ねない。でも、死にたいほど辛い。そんな葛藤でまた泣いてしまいます。 仕事にも行けていません。仕事もハードなのでこんな精神状態で続けて行くのは無理です。 実家にも帰れる状況ではなく、行き場もありません。 家のローンも残っていて、仮に離婚したとしても子供を一人で育てて行けるか不安で仕方ありません。(子供は私が引き取ることになりそうです) 私はどうしたらいいのでしょうか。もう、修復は無理なのでしょうか。 このままだと自ら命をたってしまいそうです。朝が来るのが怖いです。夜が来るのも怖いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

陰湿 解決

少し前に陰湿というタイトルで お話しました。 そうなった経緯が分かりました。 モヤモヤが増えただけでした 作り話を義家族に言っていたみたいです。 あとは被害妄想?や、旦那が私、娘の味方するのが気に食わない。など、え?と思うことばかりでした。 解決策は無いなということで旦那とも話がまとまりました。 元々そういう事があり入院したりもしてたようです。 入院してたのも聞いていたので、色々勉強して再発しないようにと私も気を付けていたのですが無意味でした。 子供だって新しいおもちゃやゲーム、ましてや今夏休みでやる事が沢山あります。 それに夢中なのが気に食わないみたいで、バタバタ移動してるのを逃げてるなど言い出したみたいです。 私も顔合わせれば逃げられてるのですが、タイミング悪かったのかな?そうとしか思ってなかったのに何故子供相手にそう思うのか。 意味がわかりません。 子供なんてまだじっとしてられる時間なんて短いものです。 寝起きで100%きっちり出来るわけではないのに、それすらも気に食わないみたいです。 大人だって寝起きで忘れ物したり、けつまずいたりしますよね。 それすらも気に食わないならもうどうしろって言いたいの?子供に早く大人になれって言うの? 私からしたらそういう話になります。 家族の時間も飲み込めてきて、こちらは時間余裕あるのでズラして鉢合わせして待たせないように、待っているの察せることなく動いてたのですが、それすらも避けてるなど言われてます。 後ろでずっと待っていたらお互い気持ちよくない、気使わせて急がせたくもないそう思っていたのですが何故そうなるの? 時間ズラすことが避けてると言われるなら、もう会わないようにズラすことに徹底する方がいいかなと思ってます。 極端な話ここまで来ると息してることすら文句言われそうで怖いです。 私が理解できる神経を超えているのでそこまで思えてきます。 解決と言える解決ではないけど 無駄に関わらないようにすることでいいでしょうか。 もう訳分からない事だらけで話がまとまってなく読みにくくてすいません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

彼と元カノの関係に苦しんでいます

付き合って1年、同棲して4ヶ月です。私は30代半ば、彼は今年30歳になります。 彼には、大学のときから付き合い、わかれて数年になる40代後半の元カノがいます。バツあり、彼とそう歳の変わらない娘がいる水商売の女性です。はじめは彼が転がり込む形で同棲していたようですが、さすがに将来を考えると彼も同世代の女性に目移りしたようで、彼の転勤を機に同棲解消したようです。彼女は仕事がうまくいかないことに悩んでいたときに彼との別れが追い打ちをかけ、数年前から精神の病にかかり、働けずにおります。 彼がお金以外の部分でその後も支えています。 人と接することや、ちょっとした失敗をおそれる彼女に付き添い、車を出して、買い物や飼い犬の世話など週に何度かしています。 以前からだいぶ年上の人と付き合っていたのはしっていましたが、こんなに密だとは付き合ってから気がつきました。 はじめは隠していた彼も、今はこれは義務だと言わんばかりに堂々としています。もちろん、後ろめたさはあるようですが。 あちら2人の絆が疎ましく、悔しくてたまりません。彼にとっては、彼女と私はまったく別物のようですが、二股のように感じられ、情けなくなります。もちろん、私達2人の幸せな時間もたくさんあります。それだけに、彼がむこうに出掛けている時間が苦しくて仕方ありません。 彼は、彼女を病気にしてしまった責任感でやっているようですが、楽しんでいるようにも見え、どちらの関係もなんとなくこのままいけたらと、なんらかの決断は後回しな雰囲気です。気に入らないならわたしから別れたら良いのでしょうが、自分の心のベクトルをどこに向けてよいのかわからず、またそんな女性の存在に振り回されるのもプライドが許さず、負けた気になってしまいます。それに何より私は彼が好きです。 本来なら若い彼にとって、これは災難ではないかとおもい、この変なトライアングルを良き方向にと努力は日々しているつもりです。余計なお世話でしょうか? 彼の行動、わたしに遠慮のない彼女の行動、私の知らない2人の世界に日々翻弄され気持ちのやり場に困っています。 最近彼女がようやく仕事に復帰しだしたようなので、新たな展開も期待していますが… 彼と別れずに、彼にとっても良きパートナーでいられるためには、どういう心持ちでいれば宜しいでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1