まだわからないのですが、昨日避妊をせずに行為を行い、中に出てしまったのです。 妊娠は絶対に望んではいけない2人なのに、大事な事を疎かにしてしまい、激しく後悔しております。 年齢と時期からして、大丈夫だとは思うのですが安心は出来ません。48歳です。 緊急避妊ピルを処方してもらおうと思うのですが、不安だし、副作用なども心配だし、まだ完全に安心出来ません。 かと言って、万が一妊娠してしまっては、命を消さないといけないし、彼との別れに繋がります。 彼に心配を掛けてしまったことにも反省してます。 もう不安で不安で押し潰され、行き場のない気持ちをどうすれば良いか教えて下さい。
毎年、これでもかというくらい誕生日が嫌な日になります。 かと行って毎日が誕生日よりマシなのか?と言われたらそうでもないです。 毎日何かあって消えたくなります。 特に誕生日は自分が生まれた特別な日で、自分が生まれなかったら、自分がこんな自分じゃなければうまくいっていたかなとか、いろいろな考えが浮かんで落ち込みます。 親に産んでくれてありがとうなんて思えません。なんで産んだのと思います。 私のことが邪魔かのように思われていた時期もありました。敵対心持たれたり。 生きている意味がわかりません。どこに行っても自分は自分に自信がない、情けない自分です。 今日も誕生日だけど朝から次男が大泣きし、やっぱり今日もいい日ではないのかもしれないと思い始めました。 生きていること、健康なこと、感謝すべきことはたくさんあるのに、そう思えないくらい感情が無、そして悲しいです。
相談させていただきます。 夫が病気になり、今治るか治らないかの瀬戸際の様な状況で 言うなれば 後は神様仏様の領域です。 夫は、とてもいい人で礼儀正くもあります。何より私には かけがえのない存在です。 一緒に寺社にお参りに行くのですが 真摯にお参りする姿を 私に見せたくないのか 神社では 鏡が曇っている〜とか 仏様の台座の作りが雑などなど 本当に罰が当たりそうで 私の胸の中は いつにもまして ざわざわします。何度となく夫に注意はするのですが そんな事で罰があたるとも思えませんが どうしたら良いでしょうか…ちなみに普段の夫は どちらかと言えば礼儀正しい方です。よろしくお願いいたします。
今付き合ってる彼がいます。まだ1年もたたない付き合いですが、25歳で結婚を考えたりもします。まだまだやりたいこともあり、すぐにしたいとは思えずにいます。 彼は凄く優しくて、他に居ないと思うほど楽しいのですが、正直お給料も低く、考えるとなかなか苦しい生活になることが予想されます。また、何より体臭がどうにも苦手なのです..今こんな気持ちで良いのでしょうか。彼からは、将来を考えてくれない子は冷めてしまう、結婚が考えられないなら早めに教えてくれ、と言われました。 このまま付き合うのはどうなのでしょうか。
はじめてご相談させていただきます。 現在わたしには曖昧な関係の方がおります。 1ヶ月前に知り合い、外見があまりにもタイプだったためわたしから積極的にアプローチし、何度かデートを重ねました。見た目がきっかけとはいえ共通点もあり、何時間も話せていられる相手でした。 先日わたしから「好きです」と告白し、彼からも「好きです」と応えていただきました。 そして、その日に体の関係まで至りました。 本題ですが、 体の関係を持った途端、告白したものの前より彼に興味がなくなっている自分がいるようなのです。一方で、すぐ会いたい、また触れ合いたいと思っている自分もいます。 元々極度のさみしがりで愛されたいという想いが人より強いです。(一時期は好きでもない人と関係を結んでいたり、一夜限りの関係等もありました。) それじゃダメだと決心してから2年ぶりの恋愛になります。久しぶりの恋愛だから盛り上がってるだけ、また自分のさみしさを埋めるためだけに彼を利用しているのではと思うのです。 長々と綴ってしまいましたが、どうしたらこの体質から抜け出せられるのか。 また彼との関係をどうしたら良いのかアドバイスいただければと思います。
20代後半の私には中学から諦めきれない夢があります。両親(特に母親)からは反対され続けています。今は会社員として勤めていますが、やはり、その「夢」を実現させたいと再熱してきています。 しかし、最近、夢に対して執着しているから自分が実現したいと思っているのか、本当にやりたいことだから実現したいのかわからずで悩んでいます。 また、両親も60代で病気にかかっており、地元から離れたら万が一のことがあった場合が不安です。 いろんなことを考えだしたらきりがないくらい頭がいっぱいいっぱいでなんだか気持ちが晴れません。 ◎執着か、そうでないか、判断できず困っています。 ◎私が地元を離れた後の両親の将来が不安で諦めるべきか悩んでおります。 支離滅裂な文で申し訳ございません。 この二点がもやもやしてる部分です。
はじめまして。 ここ最近のコロナの状況で、ちょっとした体調不良や家族の行動、体調の変化について自分が過剰に不安がつのってしまい ネットで1日中検索してしまいます。 調べれば調べるほど不安になり良くないのはわかっているのですが、つい調べてしまいます。 というのも5日ほど前に主人が体調不良になり発熱や咳などありましたが、休めば仕事の契約を切られるかもしれないということもあり翌々日には解熱したのと市販薬が効いていたのもあって発熱外来などは受診せず自宅で市販の研究用抗原検査キットで2回陰性が出たので 特に上司に報告もせず出勤をしました。 私も主人もきちんと上司に報告をし、病院を受診するのが1番正しいことなのはわかっていても、仕事のクビに関係してくるのではそうもいってられず。。 ですが、やはり世間のルールとは違うことをしたことでこれでよかったんだろうか。という思いは消えず。 私自身が昨年の同時期にコロナ罹患しており、罹ればどれだけ大変でつらくバタバタしてしまうかわかっているのにそういう行動をとるしかなかったことが許せないのかもしれません。ですが夫婦といえど主人と私は別の人格であり私の考え通りに主人をコントロールできるわけではありません。 それに主人が仕事を失うのは困るし1番避けたいことだったのは事実です。 自分の気持ちの落とし所が見つからないためか、家にいる間ずっとコロナのことを調べてしまいます。(甲状腺の疾患があり現在仕事を辞め主婦をしてます。子供はいません) 自身の体調にも過敏気味で少し喉が乾燥してたまに出る咳が気になってしまったり 熱がほんの少し高いだけで不安になります。ずっとこの調子だとコロナ鬱になりそうです。 正しかったとはいえないけども職を失うわけにはいかずにとった行動。どうにか気持ちを落とし込み、コロナのことばかり検索するのをやめたいです。
今、職場(違う課だけど同じフロア)に好きな人がいます。彼は私より年下です。 彼とは先月からひょんなことから関わるようになりました。 今日までデートらしいデートはまだ1回しかありません。私から誘いました。 今月末も私から誘ったデートを予定しています。 仕事上、特に関わりはなく毎日姿は見るけど特に話をするわけではありません。 仕事が終わってからも彼は残業しているし、職場なので周りの目もあります。私がのこのこ話に行くまでもないかなって思ってしまいます。 私からは〇〇行かない?とかお誘いしたいときにLINEをするくらいですが、彼から発信のLINEが来たこともなく、誘われたこともありません。 昔、好きな人とはいかにLINEで話をするか、つながっているかを基準に考えていたこともあるからか、今彼と必要以上に連絡を取らず、毎日話せるわけではない関係でいいのか不安です。 日によりますが「デートが決まってるからいちいち連絡取らなくても大丈夫!」と思える日もあり、彼と直接話せなくても姿だけみてるだけで嬉しい日もあります。デートの日なに話そうかな、これもデートの日に話そう!と思ってウキウキすることもあります。 反面、彼から連絡がこない、仕事で顔をみてるけど話しかけてこない、誘われないってただの同僚のままかな?挨拶だけでも彼の席に行ってすればいいかな?しゃべらない、連絡しないじゃ忘れられちゃうんじゃないかな、特に話すことはないけど、接点をつくったほうがいいかな?と不安になるときもあります。 デートだって月1回だし、もっと会って話さないと忘れられちゃうんじゃないかと不安になります。 彼と一緒に仕事できて話ができる女性が羨ましいです。私も彼と話したいけど仕事場で他課の私が近づくのもな、、、じゃあデートのときか!とぐちゃぐちゃです。 正解なんてないと思いますが、アドバイスいただけると嬉しいです。
息子は3歳なのですが、1歳頃から言葉の遅れを指摘され現在普通の保育所に通いながら半年に1回発達センターへ、1ヶ月に1回支援幼稚園に通院しています。 息子は相手の言っていることは完璧に分かるのですが、自分の言葉としては発さずそのかわりにゼスチャーで伝えてきます。 保育所でも入所当時よりも表情がわかりやすくなったので、あとは自分で伝える楽しさが分かればと言ってもらいました。 発達センターでは自閉症ではないです。と言われて、言葉の方に若干遅れがあるとは言われています。発達障害とも言われませんでした。 自分自身、いつか話すとは思っていますが、定期的に この子は一生話せないのではないか。 私の育て方が悪かった。 ちゃんと産んであげられなかったのだろうか。 と思ってしまいます。 色々な人に年少さんになったら急に話すとか聞いたことあるよ! (息子は今未満児クラスです) こっちの言っていることが分かるから大丈夫だよ。 と言われますが、本当に話すようになるのか、うちだけだろうか不安で仕方が無いです。 息子が話せるようになるなら何でもしたいとも思います。私の寿命が縮んでもいい、そう思います。 意外と?男の子には多いと聞きますが、息子が話す日が来るのか不安です。 やはり初めての子どもでどうすればいいか分からず、今は娘も昨年産まれましたが、息子のことばかり心配で心配で悩みがつきません。 考えすぎでしょうか…… 本当にそのうち話すでしょうか……
なんだか、よく不運なことが起きてしまいます。 中学頃から、友達にしても自分に合わない子が寄って来やすくなりました。 意地悪だったり、皮肉ばかり言ってきたり、無視をするような友達しかできませんでした。(小学の頃は違ったのですが…)担任の先生にも恵まれず、仲がいい幼馴染まで、性格が豹変し、意地悪を言われるようになりました。自分は大人しく外であまり喋らず、自分をうまく表現できないタイプなので、学校でははじかれていました。 考えると、ちょうど中学頃から、性格が少し変わったのかもしれません。毎日胃薬を飲んで学校に通っていました。異常にネガティブな考えをするようになってしまい、それに引きつられて友達も同じくらいの波長の子が集まったのかもわかりません。 高校になってそれを変えようとして積極的に明るく頑張りましたが、新しくできた友達にもだんだん同じように冷たくあしらわれ、1年経つ頃にはもう、毎日が辛くて気がつくと死を考えていて、家では八つ当たりや発狂を繰り返し、精神的な苦痛で学校は辞めざるを得なくなり、通信に転校しました。 どうも人前に出ると緊張が取れないので、「なんだか不安だな」「嫌だな」「どうせ」という思いが先走ってしまい、それがオーラになって周りに伝わって、不幸が寄ってくるんだと思いました。 どうにか、波長を明るくしたいです。不安やイライラをしずめるにはどうしたら良いのでしょうか。悩んでいます……。
初めまして 初めて質問させていただきます 現在臨月に入った妊婦です コロナで外出自粛が続く中、楽しみにしていた予定もなくなり 産休中は、子供がいたらできないことを思う存分やるぞと意気込んでいたのに どこも行けず誰にも会えずな状況が続き 首都圏に住んでいるため、出産までこの状況が続きそうです 幸い、夫が協力的なので助かっていますが 出産後も赤ちゃんを感染させてはいけないので、またどこへも行けない不満や、保育園の見学にも行きたいが赤ちゃんと行動する不安でいっぱいです。 もともとアクティブだった性格もあり 自粛のストレスが溜まりに溜まって 毎日憂鬱、家事もしたくない、徒歩5分のスーパーへのお買い物も億劫、家で寝てばかりです 生きてるのがしんどいです そんな自分に自己嫌悪もします もうすぐ出産なのに体力がなくなってしまうから動いたほうがいいのに動かない 赤ちゃんが生まれるのに前向きになれない 産休中なのにまともに家事もできない と毎日自分を責めます ちゃんと出産に向けて準備、運動してる妊婦さんもいるのにと でも本当に何もしたくないです 赤ちゃんができた時は本当に嬉しかったのに、このような異常な日常、妊娠したことで起きた体の変化(辛いつわりや腹痛、歩くのが苦しいほどの関節痛) さらに出産後も家族が助けに来てくれない不安などでいっぱいいっぱいです もうすぐ新しい命を迎えるのに、自分の身も心もボロボロで生きていく自信がないです 文章が支離滅裂になって申し訳ありません 何か前向きになれる考え方、生き方、アドバイス等ありましたらよろしくお願いします
やっと 退院になりましたが 現場が変わって 2週間位で体調を崩し しばらく自宅療養をしていましたが、一向に治らないから、担当医に入院して良い相談して入院しましたが、予想外に長引き 約2週間入院 1週間自宅療養の診断書をもらいますが 会社の所長には、退院して診断書を持って行きますが 現場のマネージャーとかには、会社の所長から連絡をしてみたいだけど 入院してから,僕からは1度も連絡してない… 前の現場の人達は、何回か来てくれたが 会社の幹部の人達は、誰も全く来てない… 退院してから、今の現場に戻って 干されたりイジメにあったりしないか心配で不安でたまりません… 自律神経失調症とてんかんがあるので、恐くて不安です
いつも皆様には優しい言葉を頂き、大変ありがとうございます。 前回と似た悩みになってしまい大変申し訳ありませんがお願い致します。 私はフルタイムのパートで働いていましたが、経済的な事と心身の事から上司と相談し来月中旬に退職させてもらう事になりました。 ただ、「退職まではフルタイムとして働いてもらう」と 言われました。 当たり前だと思い頑張っていますが、とても辛いです。 長時間の勤務は、身体的には大丈夫ですが精神的に本当に辛く帰りたくなります。 以前、上司には勤務時間の短縮を相談しましたが「難しいし皆が大変だから」と言われました。 短期間しか働いていまし、今まで沢山の迷惑ばかりかけてきたので何も言えません。 退職は決まっていますし、上司は優しくしてくださいますが、もう心が折れそうです。 また、上司は何かと声をかけてくれて、退職するのは上司の優しさを無下にしている様で申し訳なく感じています。 10月から働く新しい職場は決まっていますが、心が弱い今の状態で次の職場でちゃんと働けるか不安です。 どうしたら心を強く持ち頑張って働く事ができますか? 長文で読みづらく大変申し訳ありませんが、何卒宜しくお願い致します。
ハスノハのお坊さん、お久しぶりです。 この度、御縁があってIT企業から内定を頂いて12月1日から地元を離れて他県に就職することになりました。 新しい出会いや職場でうまくやっていけるなど不安ながらもワクワクしている私がいます。 今こうしてようやく自分の道を切り開くことができました。(時間はかかりましたが...) 私は親元を離れて自立することになりますが、新しい道へ進む私へアドバイスとこれからの人生で生きていくために学ぶべきことを教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。
先月後半から体調を崩しており、病院にも行っていますが、日頃の疲れからか中々体調が良くならない状態です。 仕事の量に関してもそうですが、在宅の頻度が減らされたのが自分としては納得できません。私は持病もあり、正直在宅でできる方が気持ち的にも楽です。担当者には 相談していますが、今の配属先で良いのか些か悩んでいます。
私はいわゆる根暗な人間です。 子供の頃から人と話すことがあまり得意ではないですし、気を遣いすぎてしまって疲れてしまうので自宅で一人で本を読んだり、ラジオを聴いていることが好きです。 そんな私でもありがたいことに仲良くしてくれる友人がいますが、友人たちはみんな明るくて大勢で集まるのが好きなタイプの人ばかりです。 彼女たちは自分にはない考えを持っていたり、刺激をもらえてとても楽しい反面、少し疲れてしまっている自分がいます。 友人たちも私が一人で過ごすことが好きなタイプということは分かってくれていますが、突然「今夜飲みに行こう!」と誘われるとなかなか心の準備ができません。 知り合ったばかりの頃は少し無理をしてでもなるべく断らないようにしていましたが、最近は心身ともに疲れてしまい仕事などを理由に断ってしまうことが増えてきました。 こんな自分を誘ってくれることはとても嬉しいのに断ってしまう申し訳なさや、付き合いが悪くなったと思われていないかという不安が強くなり、どうして自分なんかと仲良くしてくれるのだろうか、相手の貴重な時間を奪っていて申し訳ないと思うようになってしまいました。 今の自分の状況や気持ちを伝えればいいのかもしれませんが、うまく伝えられる自信もなく、どうすればいいのかわかりません。 もうすぐ29歳になるのにこんなことで悩んでいる自分も嫌です。人との距離をうまく保っていく方法をアドバイスしていただけますと幸いです。
こんばんは。22新卒の就活生です。 先日第一志望の最終面接があり面接を受けました。 その際に面接官から「明るいね」や「声が聞き取りやすくて話しやすいね」など褒めて頂くことが多く、面接も雑談形式で雰囲気もとても良く私自身気持ちよく面接を受けることができました。 ですが第一志望なので思い入れが強く「落ちてしまっていたらどうしよう」や「あそこのあの発言はあまりよくなかったかな?」などどんどんネガティブに考えてしまい、ネットでも「『最終面接 落ちる人』」など検索し「これに当てはまるんじゃないか?」など不安になってしまいます。 そこでご質問なのですが、最終面接の結果が来るまでどのような気持ちで過ごせば自分自身しんどくなくなるでしょうか?
付き合って4年目を迎える彼氏がいます。 なぜ彼は浮気をするのか、そして別れたいのか付き合い続けたいのか自分の気持ちも分からなくなり、ここに質問しました。 浮気は、3回とも彼の携帯の通知で分かりました。 見つかったのが3回だけで、何度も繰り返していたと思います。 他人の携帯を見ることは、プライバシーに踏み込むことであり、私がしたことも重い罪で人としてしてはいけないことだと、重々承知しております。 深く反省しており、不安になったり見たくなる時はありますが、3回目が発覚した時から1度見ていません。 浮気がバレるなら私のことが好きではない、別れるべきだ と伝えましたが、別れたくないの一点張りでした。 また、私には「浮気をしないで。」というようなことをたまに言います。 結局別れずに付き合い続けているので、好きだから別れたくない というのが私の今の気持ちだと思います。 しかし、彼の気持ちが全く分かりません。 やはり浮気をするということは、恋人を本気に思っていないからなのでしょうか? 誰もが浮ついた心を持っていると思います。 私もこの4年間の中で、全く他の男性に興味を持ったわけではありません。 当たり前ですが、自分がされたら嫌なことは絶対にしないことを座右の銘と言えるくらい決めており、1度も浮気をしたことはありません。 彼と同じレベルになりたくない気持ちもあります。 好きで居続けてもらえるよう、付き合ってから今まで、ずっと自分磨きを怠らなかったつもりです。 当たり前の存在になると忘れてしまう、「ありがとう」や「ごめんなさい」も人としてしっかり伝えてきました。 しかし、浮気をされたことが結果だと考えております。これ以上頑張る意味が分からず、疲れました。 行為に及んでしまうのは、これから先も治らず続ける人 ということでしょうか? 話が一転二転し、拙い文章で申し訳ありません。 誰かに気持ちを聞いてもらい、意見が欲しいです。 よろしくお願いいたします。
21歳社会人の女です。 中学の同級生と再会し、付き合って1ヶ月が経とうとしているところです。 彼は大学生で最近、公務員を目指すようになり、公務員試験の勉強を始めています。 私はもともと自分に自信が無く、ネガティブ思考で、男性に依存してしまう癖があります。 今の彼もそうです。 仕事はしんどいですが、彼がいるなら…と思い、頑張っています。 依存体質だからか、常に彼にどう思われているのか不安で、あまり態度には出さないようにしていますが、彼は私のことを全てお見通しだと思います。 とても精神的に大人な人です。 付き合った当初は凄く愛されている感があり、幸せでしたが、最近不安が抜けないのです。 LINEを返してくれなかったり、体調不良を理由に翌日のデートをキャンセルされたり。 彼は恋愛に対してとても淡白な人です。 それは理解しています。が、いまいち彼のことを信用しきれていません。 LINEが来ないのは冷めているからだ、とか、デートのキャンセルも私に会いたくないんだろう、とか、色々考えてしまうのです。 話し合いは何度かしていますが、1ヶ月という短い期間で話し合いを設けるのもこの先続くのか?と怯えています。 普通のカップルならラブラブな時期なのに…。 彼は恋愛の延長線上に結婚があると考えている人で、恋愛と結婚は別という考えは時間の無駄だと言っているのを一度聞いたことがあります。 それなら私と付き合っているのも真剣なのかな?と思うこともありますが、ほぼ8〜9割は不安で埋め尽くされています。 こんな不安な付き合いなら別れた方がいいと思ったことも本気でありましたし、今ももっと安心な付き合いが出来る男性が目の前に現れたらきっとその方に私は行ってしまうと思うのです。 最低ですか?こんなことを思ってしまうのは何故なんでしょう。ネガティブの塊だからでしょうか? よろしくお願いします。
ご覧いただきありがとうございます。 とても大切だった方とお別れしました。理由は、私の年齢が健康な子供を授からない可能性があると、彼のご家族に反対され、説得ができないからというものでした。 私は彼という存在が好きでした。いることが嬉しかった。長い間憧れ続けて、彼から告白されたときには今までの全てが報われたような気持ちでした。 以前に一度、彼からお断りをされていたため、私は別の人とのご縁に目を向けるよう何年も努力をしてきました。でもどなたともご縁がなく、いろいろと諦めていたところの幸せでした。彼との時間は、私なりに精一杯大切にしてきました。 私と関わってくださったこと、彼には感謝しています。 でも、情けないことに気持ちの落ち込みが止められません。心にぽっかりと穴があいたような、とはこういうことなのかと実感しています。体に力が入らず、ふとした時に涙がこみあげてきます。 悲しみに負けたくありません。不安や焦り、孤独に負けたくありません。 私はこれからは、もっと真剣に、人に必要とされる存在になっていこうと強く思いました。そしてできるなら、必要としてくださる方と結婚して、一緒に生きていきたいです。 いつも多くの方々に寄り添ってくださるお坊さま方。皆さまはまずどんなことから始められましたでしょうか?また、そのような存在でい続けるために気をつけていることはありますか? どうかご助言をいただけませんでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。