hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 結婚 好き」
検索結果: 707件

ここ最近周りの幸せが素直に喜べない自分が嫌いです。

こんにちは。お忙しい中お目にとめて頂き心から感謝いたします。 以前にもご相談させて頂いた通り、私は幼少期から容姿に対していろいろ言われ自分に自信がありません。通りすがりの下級生にぶさいくと言われたり、短大時代に男友達が、私が女友達と撮ったプリクラを見るなり、私のことを「引き立て役」と言ったり、コンパや街コンなどでも連絡交換に至ったことは一度もありません。容姿を褒められたことは皆無です。 そんな私でも、一度だけお付き合いしたことがありますが、日本に数年だけいた異国の方だったので日本に滞在中だけの単なる遊びだったかもれしません。 それ以来お付き合いは長年しておりません。なので、年々歳を重ねるにつれて両親も高齢に近づき早く安心させたいという気持ちから、行動しても結果が伴わない事に焦りが大きくなる一方です。本気で悩んでいます。 そんな中、私の同年代の周りは結婚、出産のラッシュ。会社でも10歳以上も下の後輩たちはお付き合いを始めだしたり、私だけが独りぼっちで取り残させている感覚に陥ります。そしてそれと同時にどうしても自分の情けない現状と比較してしまい、周りの幸せが喜べない自分がいます。中には私自ら距離を置いた友人もいます。そんなんだから、容姿が醜いだけでなく、心も醜いから誰にも好かれないんだと自己嫌悪になり泣けてきます。 昨年から、後輩とは10歳離れていますが、共通の趣味などから仲良くなり、年の差はありますが、ちょくちょく一緒にお出かけしていました。その後輩がお付き合いを始めた事を今朝聞かされ、その後の「彼氏が出来たからって気を遣わないでください。これからも一緒にどこか行きましょう。」の言葉は気を遣われているわけで、本人に悪気がないことも分かってはいますが苦痛でした。後輩に気を遣わせてしまっている自分が嫌いで仕方ありません。 どうすれば相手の幸せを共有し、祝福出来ますか? どうすれば自分のことを少しでも好きになってあげられますか? 教えてくださいお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

気分の浮き沈みをなくしたい

いつも回答ありがとうございます。 今までの悩みは、文章にして投稿するだけで心が軽くなり、いただいた回答をきっかけに気持ちを整理することができました。今回も同じようになると良いなぁと思いながら質問させていただきます。 25歳女です。気分の浮き沈みが激しくて悩んでいます。もう1時間おきくらいの頻度です。「ハッピー!人生って楽しい!みんな大好き!ありがとう!」って気持ちになったかと思いきや、気が付けば、「私はダメな人間だなぁ、誰もかまってくれないしな…」という感情になります。 例えば、友達のことが大好きだな、感謝しなきゃな、と感じた次には、同じ相手の行動や言葉にイラッとしたりします。 こういったアップダウンは頻繁に起こりますが、小さな波なので他人から見た私の表面には出ていないと思います。でも内心は振り回されているようで気持ちが悪いんです。 また、仕事中は集中しているので気分の浮き沈みは気になりません。考えてないんだと思います。 落ち込んだり苛々している時は、好きな飲み物を飲んだり、音楽を聞いたりします。自分を機嫌良くさせる方法は段々分かってきました。テンションが高い時は、高すぎるのも良くないだろうな、と思いヨガや深い呼吸をして落ち着くように心がけています。 人間だからしょうがないとは思います。心は移り変わるものですが、本音を言えばいつも仕事の時のような平坦な心の状態になりたいです。もう自分の心に目を向けることに疲れました。 私は結婚して旦那がいるのですが、旦那はいつもニコニコしていて、尊敬もしますし羨ましいです。趣味や目の前の光景にいつも没頭していて、怒ったり、訳もなく落ち込むことは滅多にないそうです。本人に聞いても、「心の状態とか、そんな難しいことは考えたことがない」と言います。 ダラダラと書いてしまいましたが、一番の悩みは、タイトルにもある「気分の浮き沈みをなくしたい」です。心をコントロールする方法は勉強していますが、本当は今の自分の心の状態など何も気にしないで過ごしたいです。 良いアドバイスがあればお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

バツイチは無条件に嫌がられるものですか。

初めまして。一年前に結婚生活二年子ナシ離婚しました。原因は、性格の不一致と私の忘れられない恋でした。 現在はその恋のお相手が彼氏となり良い関係が築けていると思います。 しかし彼との今後について考えたときに、彼のご両親に、バツイチという事実を認めてもらえるのかが不安でなりません。(ご両親は60代前半) まだ、お会いしたことはありませんがとても厳しい方のようで、彼はお父様のことをとても尊敬しており、お父様の考えは全て正しい、という考えのようです。 過去にご両親の反対を押し切り、行動したことがあり、結果後悔した経験があるそうです。 「紹介してバツイチでいい顔はされないのはなんとなくわかる。無理と言われても最終的に許してくれるも思うけど、それでいいのかなって。」彼も自信がないようで、結局反対を押し切り失敗するのでは?という考えがあるようです。 「親に言いにくいから、別れた方がいいのかと思う(現に二回ほど別れましたが彼の方から戻ってきています)けど、今が楽しいから、あまり考えないようにする。」と将来への思考はストップしている状態です。 半年後に同棲しようと話していましたがそれもご両親には怒られるから、言わない。んだそうです。 彼にとって、私と同じかそれ以上にご両親が大切で悲しませたくない気持ちもわかります。 ひとりっ子なのでより一層親子の絆は強いと思います。 その思いも否定しません。そして私のバツイチという事実は一生消えることはありません。 ご両親がバツイチを本当に拒否されるかどうかも、正直どんな反応をされるかも私には検討つきません。 私は彼のことがとても大好きです。身を引くなんて考えたくないです。人生やり直したいです。 なんで結婚したのか後悔の日々で悔やんでも悔やみきれません。 周りの友人や私の両親は、子供がいなくて良かったね。良い経験値だよ。なんにも痛くも痒くも無いから、次は良い相手と、ね。とみんな言ってくれます。でも結局、当事者じゃないから言えるのかなと思ってしまいます。 私は経験が身に染みて、同じ思いはしたくない気持ちしかありません。 お互い様や、進んでやることがどれだけ夫婦生活に必要なのか学びました。 彼に自信を持って私を紹介してね、なんて言えた立場ではないこの私に、彼を勇気付けることは出来るのでしょうか。 彼のご両親はバツイチの私を認めてくれるのでしょうか。

有り難し有り難し 36
回答数回答 3

恋人ができません

結論を言うと、どうしたら恋人ができるのか、ということをお尋ねしたいです。長文になります。 3年ほど独り身です。その間、1度たりとも異性の方に好意を向けられてさえいません。 周りの女性の多くは恋人がいたり結婚していたりしています。一方で自分は先に申し上げた通りなので、夜になると寂しさがこみ上げてきて、涙がでます。自分を好きになってくれる人がいないこと、自分と人生を共にしようと思ってくれる人がいないことが、自分の魅力の無さの表れであるように感じてしまいます。他人の評価は気にせず自分は自分でいれば良いんじゃないか、生きているだけで素晴らしいことなんだと思おうとしてみたり、何か趣味を見つけて没頭できたら素敵な女性になれるのではないかと試したりしますが、それでも結局同じ思考回路に戻ります。可愛らしい容姿をしていないからだろうかとも考えますが、そういう考え方をしているとより一層魅力的でなくなってしまうからと、そうは考えないように努めたりします。そして恋人がいる人は必ずしも見た目が可愛らしいわけではなく、表情が豊かだったり、内面が輝いていたりと、見た目が全てではないことが見て取れます。かと言って見た目に気を使っていない訳ではなく、服が好きで、周りからもよくお洒落だと言われます。じゃあ逆に気取っているように見えるのかもしれないと、表情や雰囲気を柔らかくしてみようとしたりもしますが、果たして結局周りからの印象がどうなのかは分かりません。 友達はほとんどおらず、休日は一人で過ごすことが多いです。同世代の女の子のノリや雰囲気が苦手で、一緒にいると気を使ってしまい気持ちがゆっくりできないからです。男性は好きです。でも少し人見知りで、男性と話すときは何かしら意識をしてしまい、気軽に友達のようにはなれません。でも好きな人ができると、割と積極的にアプローチします。 このように自問自答し試行錯誤しているのですが、ぐるぐると考えすぎてもう何が何だか分かりません。最近は仕事でミスも続いて落ち込みますし、仕事で辛いことがあった時に癒しとなる存在がいないこと、そして異性に好まれない自分が、惨めで、苦しくて苦しくて苦しいです。ここ最近毎晩涙が出てきます。どうしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

鬱病、そして浮気をしてしまいました。

20代、女です。 大学に通っていたのですが、鬱病になり学校に行く事が出来なくなって、学校をやめてしまいました。私には四年付き合っている彼氏がいて、高校からずっと支えられてきました。 そんな時に、バイト先の4つ年上のAさんからご飯に誘われていきました。Aさんも彼女がいたのですが、身体の関係を持ってしまいました。それからよく会うようになり、お互い好きになってしまいました。 彼氏と私は、あまり周囲には理解されませんでしたが、1年前から遠距離という事もあるのでしょうが、” 他人と身体の関係は持っていいけど、好きになるのは嫌だよね ”という話をしていましたし、お互いそういう事をしているのは知っていました。 Aさんには一度、「君の事が好きになりすぎて、彼女を1番に思えなくなったから、彼女と別れたよ。でも君に無理に彼氏と別れようとは言わない。」と言われました。そのあとしばらくしてAさんは彼女さんと復縁しましたが。 3ヶ月くらいが過ぎて、わたしはまだAさんと会っていました。どんどん好きになっていきます。そんな時に彼女さんとお家で鉢合わせしてしまい、その事が原因で、Aさん達は別れてしまいました。 その事が申し訳ない事もあり、彼氏と別れようかと考えています。 しかし、約4年の思い出や将来結婚したい相手など、現実的な事を考えると別れられずにいます。 鬱がひどい時や自殺しようとした時などに止めてくれたり、今すごく支えてもらっているのはAさんです。 自分で間違った道を選んで、自分をもっと追い詰めてしまっているのはわかります。。 馬鹿にされるのはわかっていますが、アドバイスをお願いいたします。。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

夫に離婚を切り出されています

夫の仕事が大変になり、私を支えて行けるか不安で1度離婚を切り出されましたが、夫婦で頑張ろうと離婚撤回しました。 しかし、それから他人行儀で気まづく、なかなか会話も出来なかったため、私が何かあったか聞いてしまったのです。 すると夫は、自分自身のことをさらけ出しました。以下です。 ・身内を殺してみたい、その後死にたい ・私が夜外に出たりは許さないが、何かあっても自分のせいにしたくない ・全部演技してた→私が喜ぶから ・前の彼女にも結婚前提にと付き合い、別れる時はお前のとの子供は産みたくないなど言い別れ、私と遊んだ ・場が盛り上がるなら泣ける ・義母は最初から離婚すると踏んでいた ・なんで結婚なんていったんだろう ・離婚したい ・踏み込まれたくないところに踏み込んだから、もう二度と好きになれない ・子供要らない、夫婦生活もしない、風俗で済ます、そばに居たいなら家政婦になれば? ・1人が幸せ ・暴言 ・そのうち殴るかも ・家庭内別居しても同じ空気吸うから嫌 ・みんな大嫌い ・昔の私が心に闇をかかえていたこともあり、彼の話に共感したところ、ものすごくムカつくと言いました。 ・帰りたくない、ホテルにとまる ・何かあっても、全部私のせいだという ・離婚撤回と言った時も、私の気持ちを聞いて自分の気持ちを押し殺していただけ ・世間からよく見られたい ・キスもハグも、友人としてるレベルで何も感じない 私は、彼がどのように豹変しても、本性を露わにしても、愛が変わることはありません。しかし、彼としては、演じていたものを暴かれた相手を二度と好きになれないといいます。 もう修復は難しいでしょうか。 私は心療内科にかかっており、カウンセリングも受けておりますが、どうしても御意見を賜りたく質問致しました。 自分勝手であることはわかっております。しかし、以前のように仲睦まじくとは行かなくても、夫婦の縁を切る事だけは、避けたいのです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

彼が突然、自殺しました。

私は我ながらに恋愛不適合者ですぐに 他人に飽きてしまい長く交際もできず いつからかちゃんとしたお付き合いもしなくなり 結婚願望もゼロ。でも1人でいるのは嫌いなので 好きになってくれた人とふらふら遊んで生きてました そんな中で彼とは出会ってすぐにこの人が 運命の人だなんて生まれて初めて結婚したい、 この人の子供なら欲しいとまで思っていました すぐに毎日会うようになりいつの間にか 彼は私の家に住み始めましたが 付き合うとかって話は避けてました 別れがあるのが、失うのが怖かったんです でも彼が一途に想ってくれてたのは分かってました 真面目な人だったので体の関係も私から無理やりってくらいでした ※私のイカれ具合は一旦置いておいてください こんなに人を好きになるのも外見も中身も 完璧な人と過ごすのも初めてで、怖かったんです 身体だけの関係の人が他に3人居たままでした 私にマイナスな言葉や断りを一切口にしない 何でも我儘を聞いてくれる彼に甘えていました 他の男性の家に酔って帰った時も男モノの服を 借りて匂いをつけたままで彼に迎えに 来てもらったり、きっと気づいていたのに 彼は何も言いませんでした 怖いくらいに楽しい時間だけを過ごして いつも笑っていたんです。彼との時間はただ コインランドリーに手を繋いで行くだけでも 幸せで毎日私の手料理をしつこいくらい 美味しいといって食べてくれて、 趣味も感覚も怖いくらい合うので とても楽で、本当にこんなに充実してていいのかな?って言い合ってたんです。 私との時間は人生の夏休みみたいだっていつか言ってくれたのをよく覚えてます。嬉しかった なのに仕事で酔って迎えに来てもらった私は彼を 1時間外で待たせた上に距離を置こうなんて 思ってもないくだらない駆け引きを仕掛けました その話はうやむやなまま、私は彼を家に おいて友達との付き合いで男女で旅行に。 最後の電話は電波が悪くて切れて、私は旅行で酔って彼の仕事が終わったよって連絡にも 遅れて返事をしました。一緒に寝たいねって、白々しく送ったんです。 そこではじめて彼から既読無視をされ、 帰ったら怒ってやろうなんて思っていたのに 帰宅後、警察からの電話で彼の自死について聞かされました 自分への嫌悪感と後悔で毎日涙が止まりません こんな私は一生この想いを抱えたまま苦しんで生きるべきですか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2024/05/11

苦手は克服すべきか、我慢すべきか

こんにちは。   苦手なことについての向き合い方についてご教授いただきたく質問させていただきます。   結婚や出産を経験し、苦手なことについてどうすべきか考えることが増えました。 独りの時は苦手なことからはなるべく避けることができたのですが 家族が増えるとなかなかそうもいきません。   【苦手なことの一例】 ・他人から自分の写真を撮られること(自然な笑顔ができない ・大人数での食事(色んな話が混ざってどれに対応していいか分からない ・初対面の人との会話(リアクションが薄いことで相手が楽しいか不安になる   苦手の原因は自分の容姿や話し方、話の内容について自信がないからというのもあります。   このほかにも苦手と感じることは多々あるのですが料理や掃除など生活や仕事においての苦手なことは毎日やってくるので工夫して「克服」することができるのですが 上記の他人が絡んでいる事柄については 克服するにも頻度がバラバラなので 向き合うにも向き合えず「我慢」するという形になってしまいます。   子供のために仲良くしておかなきゃ、旦那のためにいい顔しなきゃ と過ごしていますが、後々どっぷり疲れが溜まっているのが分かります。   数回だから我慢して過ごすべきか、自分のためには克服するのか克服するとしたらどのくらいがんばればいいのか何をすれば正解なのか…と答えが出ずにいます。   苦手に対する向き合い方について助言をいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 3
2024/01/22

寂しさや虚しさに向き合うこと

こんばんは。 最近、訳もなく寂しさや虚しさを感じることが増え、何故なんだろうと思い質問しました。 例えば誰かと一緒にいる時、楽しいはずなのに「寂しいな」と感じてしまったり、目標に向かって頑張っている時、ふと「虚しいな」と感じてしまったりします。 昔からそういう感覚はありましたが、最近になってそれが顕著になり、どうにも気力が続かない日々が増えたように思います。 私は26歳の独り身で、ある程度社会人生活にも慣れ、周りが結婚や出産といった新たなライフステージを進んでいく年代になっているため、漠然と将来に不安があるのだろうなとは思います。 私は今まで恋人がいたこともなく、結婚に対してあまり良いイメージを抱いていないため、誰かと人生を歩む未来を上手く想像できません。これから仮に一人で生きていくとなっても、自分が納得しているなら別にそれでいいと思っていました。 けれど、あと何十年も、自分が生きるためだけに汗水垂らして必死になって働いて、果たして私はこの寂しさや虚しさに耐えられるのだろうかと不安になります。 よく「自分のためではなくて、他人のために行動しなさい」と言われますよね。 私自身も、誰かの役に立てた時、心から嬉しいし、満たされていると感じられる気がします。 だから、というと押し付けがましいですが、周りの人たちには感謝していますし、優しくしてもらった分私もたくさん返していきたいと思っています。 義務感からではなく、本当に大切にしたいと思える人に、そう接しているつもりです。 それでも「虚しい」と感じるのは無意識に見返りを求めているからでしょうか。 「寂しい」と感じるのは、やっぱり一人に耐えられなくて、誰かを羨んでいるからでしょうか。 私は、結局自分のことばかり考えている利己的な人間なのでしょう。そんな自分に辟易とします。 いつか自分を好きになりたいと思いながら日々を生きています。自分の良心に従って、自分の気持ちに素直に生きようと考えて日々を生きています。 そしていつか、誰かを愛することができたら、私は満たされるのかもしれないとも思います。相手がいるからどう、という訳でもないかと思いますが。 こういう「寂しさ」や「虚しさ」はきっと死ぬまで付き纏ってくると思うのですが、お坊さんたちはどのような心構えで向き合ってらっしゃるのか、ご意見をいただきたいなと思います。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

入信したくないのは私の心が間違っているからでしょうか?

某新興宗教の信者の家庭に嫁ぎました。結婚直前に義母からそのことを知らされ、彼に「私も入信しないといけないの?」と確認したところ、「いやなら入らなくていいよ」と言ってくれたのでその言葉を信じて結婚しましたが、地域の信者の方から次々に会合や行事に誘われます。 信じていない者にとってはその場に居ることもつらくかんじるような集まりでしたのでことわると義母から 「なぜ反対するのだ」と言われ 「反対はしていない、お義母さんの信仰は自由です。私にも信仰しない自由があります。彼は結婚前に入信しなくてよいと言ってくれました」というような説明をすると 「それは息子が優しいから言っただけだ」などとしかられましたが、入信しないで30年近くすごしてきました。 最近になり義父が病を完治できず、施設に入居しました。すると信者の方2人がちょくちょく面会にきてくださいます。立派な行いと思いますし、とても感謝しておりますが、だからといって入信をまたすすめられたらいやだなと思ってしまいます。 信仰とは神様とか仏様とかと自分の心がどう向き合うか、ということで、つきあいでするものじゃない、とわたしは解釈しています。また、結婚するまで隠していて後から無理矢理のように入信させるやり方、選挙運動、書籍や新聞などたくさんお金を使わせる事などに不信感を持っていますし入信を勧める時の、「私たちは人として正しい道を進んでいる。あなたは道を間違え真っ暗闇に居るのだから私たちが導いてあげる」という言い方にも抵抗があります。 私は心が狭いでしょうか?人様から非難されるようなことをしているんでしょうか?

有り難し有り難し 74
回答数回答 3

相手を許して本当の自分になるには?

家族仲良く幸せに過ごしています。でも夫には本来の自分ではない姿でいます。 本当は夫に頼りたい、甘えたいという気持ちがとても強いですが、結婚してから起こった二つの出来事が原因で夫に対して不安・疑心暗鬼・寂しさの感情が今でも根深く一人で悩んでいます。 一つ目の出来事はギャンブルで多額の借金をした事。もうどうしようもない、これでは自分はマズイと思い打ち明けた…と言われたのですが、同時に結婚前に作っていた借金がある事も暴露され頭の中は真っ白でした。義母にもお金を借り、どうにか支払いはしたものの我が家の貯金はその時にほぼなくなりました。 毎月の小遣いから少しずつ返済するという約束でしたが実際には難しく、大変な仕事をしている為私も無理を言えずそのままの状態です。本人も反省していたので私も忘れようと努力していたのですが、昨年また貯金から20万引き出されている事に気づき問い詰めると黙って使ってしまったと言われ、この時に信用はなくなってしまいました。 二つ目の出来事は、義兄に連帯保証人になってほしいと頼まれた時の事。何の為に借金をするか私はきちんと説明を受けておらず、理解できないうちは印鑑をつく事はできないと話すと夫はすぐさま義父に電話をして嫁の私が素直に納得しないと事情を説明。すると「○○家の恥だよな⁈」と私の事を義父に「恥」だと言い放っていました。それを聞いた時はあまりにものショックで、その後胃潰瘍にもなりました。 夫はとにかく親、兄弟を大切にする人です。それは私も同じなので理解できます。しかし、このような出来事から「何かあった時」に守ってもらえる…という安心感がありません。 私なら夫が私の両親に対して何か粗相をした時には少々の嘘をついてでも必死でフォローしていますが、夫は逆です。 この度義父が入院しました。夫は仕事の合間を縫って義母の通院に付き合ったりしています。本当なら代わりに私がしてあげたいのですが、これまで夫にされてきた事を思うと「放っておけばいい」と思っています。でも、そんな自分は嫌で仕方ないという気持ちもあり…。 私達家族の為に頑張って働いてくれている人ですし、私は夫が好きです。でも傷ついた事が頭から離れずクールに過ごしています。 心の持ちようが分からず悩んでいます。 どうすれば良いですか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

どの選択が正しいかわからないです

1歳になる娘がいるシングルマザーです。 今年の1月に離婚し実家にお世話になっています。 離婚理由は、私が彼に夜勤の時にお休みメールを送ることを怠り、彼は私に「約束を破った、もう好きな気持ちがなくなった離婚しよう」といってきました。 私は、まだ2ヶ月の赤ちゃんを育児し、疲れもありつい寝てしまった事を謝り、娘のために離婚はよくないと話ましたが 好きな気持ちがないから一緒にいる意味ない といわれ離婚しました。 親に話、唖然とし赤ちゃんより自分が大事、親としての責任の無さに怒りがあり、父は二度と関わるな。と言われました。 今親のおかげで娘にはなに不自由なく過ごせていて満足しています。 そんな時に、3ヶ月間なにも連絡なかった彼から復縁の話がきました。 親に話をしたら、怒られました。 責任のない人と関わるな、戻るのであればもう実家には来るな。会う事はない。と言われました。 娘のためを思うならもう一度夫婦としてやるべきか、父と母を裏切る、心配かけたくもないからこのまま連絡はしないでおくか。 私の気持ちは、家族を大切にしていきたい、大事にしてくれる人がいいです。 あと、復縁の話がきた時嬉しい気持ちが私にはなくむしろ複雑な気持ちしか無かったのはもう好きな気持ちがないってことになりますか? 教えてください、娘のために戻る事が幸せか、このまま親と一緒にいた方が幸せか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

嫉妬からのイラつきか?

私は昔から、1人の友人に異様に執着してしまう癖があります。 今現在も学生時代からの1人の友人(同性)に執着しており、その人に構って欲しくて仕方ないです。 ただ、実際に構ってもらうと、毎回特別楽しいと言うわけではなく、電話をするにも無言で電話を繋いだままにするとか、一緒に遊んでいても会話がないとか、なんのために時間を使っているのか分からないような過ごし方になります。 勿論、ものすごく楽しい時間を過ごせる時もあります。 しかし、その人からの連絡が3日も来ないと「嫌われてしまったのか?」「私と遊んでも楽しくないのか?」と一日中不安になります。 そういった思いを本人に伝えることもできず、こちらから連絡を取るわけにもいかず、最終的に苛立ちを感じ始めます。 これは、自分にも相手にもよくない感情だと思って、その人に執着しないよう、こちらからの連絡を控えたりもするのですが、その人から連絡があった瞬間嬉しくて、遊びの誘いを即承諾してしまいます。 そうしてまた、その人からしばらく連絡が来ないと憂鬱になり苛立ちます。 ちなみに、その友人から連絡がない時に私から連絡を入れても大抵無視されます。 最近はこれの繰り返しが非常に多く、休みの日も友人についてずっと考えてしまう日々が続いています。 また、その友人から嫌なことを言われることもあり、だんだんとその友人のことが好きなのか嫌いなのか分からなくなる時もあります。 ただ、やはり連絡は嬉しいです。 友人との付き合い方のアドバイスをいただきたいと思っています。 どうすればこの他人に執着する癖に折り合いをつけられるのでしょうか… また、自分の感じているこの感情がなんなのか、もうよく分からないので、なにかお言葉をいただけないでしょうか…

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

風俗を続ける彼 私の選択(長文です)

24才でDV離婚、現在52才です 再婚希望はあったもの、20年以上男性とお付き合いがありませんでした。 1年半前、職場の7才下の彼から食事に誘われ、私はトレッキングが好き、彼も私に触発され低山登山開始。食事を重ね交際スタート。私の年齢で好いて下さるのは光栄ですしご縁を感じました。 他人を悪く言わず、穏やかで、行動的。 登山は共通趣味で幸せを感じました。 昨秋、胸騒ぎを覚え彼の携帯から2つ知りたくない事を目に。 一つは他の女性と食事、登山、紅葉散歩と3日間逢瀬。女性からお断りで交際至らず。 二つ目は、性的マッサージを呼んでいた事。 聞くと 女性は職場で紹介されるもフラれ。 マッサージは役職になり、プレッシャーで魔が差したと。 全くするなとは言わないが、 部屋には二度と入れないで! 彼は約束。 本当は風俗はイヤです、女性の事も、、。 交際前から風俗利用は聞いており、 独身男性で特定の女性がいなければ、 性処理は仕方ないのか。 嫌悪感はもちろんありました。 年明けまた嬢を呼んだ事が発覚。 彼は土下座。 3月。私は新職場でやりがいを感じていましたが、社員入社によりいわば派遣切り。 4月、父が他界。 心労が度重なり、彼との約束ない将来に別れを吐露。 登山や旅行、趣味の合う人は探してもなかなか居ない。一緒に住んでみてそれから考えよう。と彼から提案。 嬉しかった。 天国の父の導きなのかなと感じました。 ですが、彼は風俗を継続。 私の仕事の不安を軽視するような彼に、はじめて電話で言い合いに。予定していたGW旅行も、同居も中止と切電。 不安感で彼からの申し出を断ったのです。 数日後、熟慮し彼にラインをし、 パートナーとしてすごしたいと思ってくれるのなら、あの山へこの時間に来てください。 ただ、私の存在以上に風俗が必要であれば、登頂しないで。と。 結果、彼は登ってきませんでした。おとといの事です。 昨日、荷物引取の件で電話を。 電話口の彼は別れるつもりでいました。 風俗を継続するのなら、セックスレスになり外で性欲を満たしてもらう?考えました。彼は同世代以上の年収があり、安定した生活がようやく得られる。私の年齢では安定が欲しいのです。 好きなのか、将来の不安からの執着心か。 胸が苦しくなり涙が出ます。 情けない自分に喝とご意見を賜りたいです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1
2022/11/12

転職して2ヶ月で辞めるか考えてます

31歳で9月から知り合いから声をかけられ、正直楽して転職して、試用期間二ヶ月目ですが、仕事の量が多く、自分のせいかく仕事の業務内容が合わず、全然なれません。仕事の量が多すぎて昼休みもろくに休めず、そして入社した最初のころも胃痛があり、いっときはおさまってましたが、最近また毎日胃痛がはじまり、呼吸も浅くなり息苦しくなったり体が緊張してるのがこわばってぞくぞくします。。 これから自分がつぶれるんじゃないかと、自分の体が心配になってます。 休みの日も全然楽しめず、人に会うのも億劫になったり、素の笑顔がなくなってきたきがします。自分の顔がひどくなってるきがします。また、好きなアイドルの推しもいるのに、最近はその余裕すらなく、楽しめなくなりました。 最初は誰しもとおるみちだとおもい、慣れるまで頑張ろうかとおもいましたが、これからのことを考えると怖いし、もっと精神的におかしくなってうつ病などになったら、、とおもうと怖いです。 この歳でまた再就職もなさそうやし、早く相手を見つけて結婚とかしないととおもったりもしてます。親を安心させたいし。 でも親に相談したら、健康な体でいてくれるのが一番と言われ、親の前で今日号泣してしまいました。 これからのことを考えると、つぶれるまえに早めに退職することがいいのかと思っておりますが、そんな勇気もあるのかといわれると、ぐずぐずしてますが、、、 胃がいたいです。今も痛いです。 結局世間体だけで自分軸がなく他人軸ばかりのそんな自分が嫌いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

恐怖心にけじめをつけたい

私は過去に結婚を前提に同棲した男性から、暴言、暴力、脅迫といったDV被害を受けました。 別れたあとも、電話やメールなどでの嫌がらせを受けました。事態は収束しましたが、当時は生命の危機さえ感じ、これまでにない恐怖体験をしました。 もう5年以上も前の話です。 それ以来、他人を信用することができず、好きになることも興味を持つこともなくなりました。 必要最低限以上の関わりを持つことが怖いのです。 疎ましく思われたくない一心で、ある時を境に、トラウマやフラッシュバックといった症状は治ったフリ、忘れたフリをしてきました。 実際にフリを続けてきたことや、忘れようと仕事に没頭してきたことで、歳月がある程度忘れさせてくれていました。 しかし最近、あることがきっかけで、突然全てを巻き戻したかのように全てを思い出してしまいました。 恐怖心と過去の後悔の念で一人、涙が止まらない夜があります。 相手はもう私の存在すら忘れているのに、私はこの恐怖を忘れられずに、5年前から一歩も前に進めていません。そんな自分に嫌気がさします。 まだ引きずっているのかと言われるのではないかと、誰かに相談することも躊躇し、また忘れたフリをして過ごすことを選んでしまいます。 どこかでこの思い出と向き合って完全に封印しなければ、ずっとこのまま孤独で、思い出して苦しんでは、簡単に開いてしまうフタをするというくり返しになります。 辛い過去と向き合い、心に決着をつける方法や考え方を教えてください。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

選択した上での今

30代前半の女です。 人生の選択を誤り続けてきたのではないか、私はどうしたらよかったのか、どうしたかったのかよくわからず混乱しています。 幼い頃は実家も地元も好きではありませんでした。なぜなら父方祖父母同居の世帯でいつもいざこざが絶えず、大人同士の怒鳴り声が響く家庭だったことと、中学生の頃は、容姿をからかわれ何年もいじめを受けたからです。 しかし私も成長し、周りの大人も歳を重ね、両親は別居をし、適度な距離感でかかわり合いを持つようになりました。 そんな中、30歳を過ぎた頃、長年交際していた人との間に子どもを授かり、それをきっかけに結婚することとなりました。 いわゆるできちゃった婚のため、両親(特に母)を大きく混乱させてしまいました。 いろいろと急ぎで決めなくてはならないことが多くあり、実家に母ひとりを置いて、私は相手の地元(隣市)へ移り住むこととなりました。 そのため母ひとりで高齢祖父母の世話をする環境となってしまいました。 今赤ちゃんは無事健康に毎日すくすくと成長しています。赤ちゃんは本当にかわいいです。若い頃から、いつか赤ちゃんがほしいと思っていたこともあり、赤ちゃんと出逢えたことはほんとうにありがたいことだと思っています。 ただ、パッと寄れるような距離ではない所に住むことになってしまった私はなんて親不孝なんだとすごく苦しいです。 私が幼い頃から、たくさんの苦労をして生活してきた母になにもできないまま、こんな親不孝をしてしまった。 地元に帰れればそれがいちばんなのですが、夫は自分の地元から出たくない様子。なんでこの社会は女が地元から離れる、という流れが普通のようになっているんだ、理不尽だ!という思いまで湧いてきます。 いろんなことが自業自得。しかし周りの人々は実家、介護、住居問題など微塵も感じさせない生活をしているように見えます。 私は一体なにをどうしたいのでしょう。頭がぐちゃぐちゃです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

旦那のことが信用できません

私は今年で35歳になる専業主婦です。 結婚して今年で3年経ちました。 旦那(42)は優しいし仲も良いのですが、度重なる嘘や隠し事に信用出来なくなってしまい、離婚した方がいいのか悩んでいます。 まず、借金のことです。 結婚前から数十万あったらしく、自分で返せると思いずっと隠してたそうですが、結局返せずに自転車操業になってました。 1度私の母が立て替えてくれて、それを知った彼の両親が私の母に返すようにとお金を用意してくれたのですが、後になって50万くすねていたことが分かりました。 そのお金はまだ私たちに隠していた借金返済に使ったそうです。 2つ目は、パソコンの画像から見つけたのですが、過去に2回ほど盗撮をしていたことが分かりました。 これは犯罪だよ!と言って何時間も話し合い、彼も反省して今はしたいと思わないと言っていますが、かなりショックでした。 3つ目は、婚約してから転職したいと言い出して、そのことを私たち家族は信じていたのですが、履歴書から実は出会った時には既にやめてフリーターだったことが分かりました。 本当のことを言うと婚約破棄されると思ったからと言ってましたが、どこかのタイミングで打ち明けてほしかったです。 なぜこんなに平気で大きな嘘をつけるのか理解できませんが、それがもうクセになっており、自分の中でハードルが低くなってるのかもしれません。 こんな旦那ですが、今までの楽しかった思い出や、まだ好きな気持ち、なにより夫婦仲は変わってないので、別れるという選択も辛くて仕方ありません。 でも別れない選択をしても、私の母との関係はもう前には戻れないですし、それも辛いです。 旦那の家族も全て知っており、残念だけど借金癖、盗撮は治らないから別れた方がいいよと言われています。 普段は優しくて大好きなのに、何でこんな事をして悲しませるのか、残念でたまりません。 自分の嘘でみんなを巻き込んでしまったと後悔している旦那を信じていいのか、それとも辛いですが別れた方がいいのでしょうか?

有り難し有り難し 63
回答数回答 3

裏切られても前向きに生きる方法

人を心から信じて、幸せな未来を願ったのに、裏切られて辛い状況に陥った時は、どのように心を保てばよいでしょうか。 妊娠中の30代女性です。 元夫との間に3人の子どもがいます。 元夫は最初は優しかったのですが、次第にモラハラ暴言が増え、怯えながら暮らしていました。それでも子どもたちのことを思えば耐えられる苦労と考えがんばってきましたが、元夫に対する恐怖心から心身の調子を崩し、調停の末、離婚をして、以来シングルマザーとしてやってきました。 一昨年、古くからの友人の男性から「昔から好きだった。子どもたちのことも真剣に考えている。」と告白され、結婚を前提にお付き合いをするようになりました。 一緒に住む物件を探したり、子どもと一緒にキャンプに行くなど、ゆっくりと関係を築いていました。 そんな矢先、予期せぬ妊娠をしました。避妊していたためショックでしたが、授かったことには何らかの意味があるのだと思い、彼に打ち明けて、彼も喜んでくれました。 しかしその半月後、彼は「本当に自分の子なの?」と言ってきました。そして、「結婚する気はもともとなかった」と言われ、それなら自分が一人で育てるから、と言うと、今度は「出産後に多額のお金でゆすってきたりしないか」と言って、その後、音信不通になりました。(連絡先は分かるので、一時的に逃げているだけで消息不明ではありません。) 一緒にいる時は優しかった相手に、責任転嫁され、疑われ、失望や悲しみを抱えながら、つわりで吐き続ける毎日です。 相手の収入が少ないため、養育費を取るのも難しいようです。 お腹の子どもにも今いる子どもたちにも、私が選んだ道のせいで苦労をさせることになるかもしれないと思うと、本当に申し訳ないと自分を責め、悔やむ日々です。 それでも死ぬ気で子どもたちを産み育てる覚悟ですが、不安は尽きず、絶望感に負けそうになります。 人を信じたことを間違いだと思いたくはないですが、信じた末に報われないことが多く、生きることに疲れました。 世の中は、心から人を愛して、信じた側が裏切られたり、騙されて損をするような出来事が多い気がします。だからといって、優しさを疑うということが私にはできません。 このような不条理と、どう向き合えば楽になるのでしょうか。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2