わたしが原因を作ってしまい妻から離婚を突きつけられました。わたしは離婚はしたくありません。夫婦で話し合いをしていろんな意味で解決していきたいのですが、妻の両親がでてきては、一方的に離婚を進めてきます。わたしは簡単に判子を押してしまったら、わたし自身後悔しそうでなりません。こどもの事も心配です。 正直なところ離婚はしたくないのですが、そういう状況を作ってしまったわたしが悪いと反省はしいるのですが。仕事も辞めさせられ、両方で一変にきてしまい、一つ一つ解決したいのに前に進めません。 離婚する踏ん切りが付かず、毎日こどもの事ばかり考えて眠れません。もう人生いいのかな、てまたに死ぬ事も考えるのですが、こどもが浮かび止まります。 また1からやり直したい。修復したいと願ってます。こんなわたしに何か救いの言葉があるならばどうかよろしくお願いします。 只、嫁の好きなようにさせたらいいのですか? まずは2人で話したいです。
2年前に、6年付き合っていた彼氏と別れました。別れた原因は今でも分からないままだけど、先日風の噂で彼が結婚して子供がいると聞きました。その子供はもう2歳になるようで私と別れてすぐ結婚したようです。 二股だったのかな?とか。ショックだったけど、私がそのあと知ってショックを受けたのは、相手です。 相手は彼と同じ職場で働いていた人だったのですが。私が彼と同棲していた際に、仕事の飲みで遅くなる時などに私に連絡をくれたりしていた女性で、帰りが遅くなってごめんね、心配しないでね、職場内ではなにもないし、私も見張っているね。などと、私に言っていた人でした。 信頼仕切っていた訳ではないけど、でもそんな風に言われたら少なからず安心していた自分がいました。今思えばあの時から、騙されていたんだと思ったら、悔しい。 今でも心残りで、新しい恋も出来ないまま、幸せになれた彼とその女性が羨ましいなって思うだけ。 本当は、その彼の隣にいたかったって今でも思ってしまう自分も悔しい。 仕事を頑張っていた矢先、職場の上司が店の物を盗んでいた事が発覚し、部下の信頼はなくなり、チームはぐちゃぐちゃに。その上司はすぐ退職されましたが、代わりに仕事が増えて周りのフォローも少ないままに、ストレスが溜まるばかり。 でも、部下の信頼も取り戻したい一心で、毎日頑張りました。 悪いもの、引き寄せてるの?笑 ってこの前、友人にふざけて言われました。 一緒にすごく笑ったけど、その言葉がやけに傷ついて。 楽しい事もこの2年沢山あったけど、やっぱり辛い事のほうが残ってしまうし、人を信用するのがだんだん怖くなってきてしまいました。 笑ってる目の前のこの人も、仲良くしてるこの友人も、親切な上司も、、 いつか簡単に裏切って私を傷つけるかもしれない。 悪いもの引き寄せてるのだとしたら、この先どうしていいか分からなくなってきてしまって。 この先どんなふうな気持ちで生きていったら、もう少し気持ちの面でもラクになれるでしょうか。
こんにちは。私は3年半の不妊治療を経て今年1月に子供を授かりました!夫はイクメンでとても協力的なんですが、夫の転勤で地元を離れ近所に知り合いも友人も居らず家族も遠く日中は子供と2人きりです。 産後は馴れない育児に鬱気味になったものの最近は少しずつ慣れ楽しくなっていたのですが、 4月の熊本地震から心が崩れてしまいました。 私自身は三重なので全く地震の被害はないのですが、もし自分の身に同じ事が起きたらどうしよう!と不安で仕方ないのです。 もし夫の仕事中に地震が起きて子供を守れなかったらどうしよう。 もし子供を失ったらどうしよう 地震がきたら1人でどうすればいいのだろう と怖くて怖くて不安で仕方ないのです。 不安に襲われ泣いて震えてくるしいのです。 子供を守るのが私の役目なのに、しっかりしなければ行けないのに、冷静さを失ってしまうのです。 もしも最悪の事態が起き子供や夫を失ったら生きていけない... それならそうなる前に自らと馬鹿なことすら頭によぎってしまったり もう心がボロボロなんです。 いつ起きるかも分からない事を不安に思い考えてたら生きていけない事も分かってます。 夫は親身になってくれますが、心配をかけたくないのであまり言えません。 基本は平気なんですが、突然やってくる不安とどう向き合えばいいのでしょうか? いつも1人なのでだれにも相談出来ず、気分転換に行く事も出来ず苦しいです。助けてください
こんな質問をしてもいいか分かりませんが 私は 時々よく見る夢があります それは歯が抜けることです 夢占いとかで調べたりはしますが、 なにか 体調だったり心配事があると同じ夢を見ることがあります 過去にも 昔友人だった人が トラブルのような感じで出てきたり 歯が抜ける夢や 口腔内になにかガムみたいな異物を吐き出す夢など。 お坊さんの観点から見て このような体験は どう感じたり 解釈されますか?
死にたいとは思いませんが毎日が辛く、もう終わりにしたい、消えたいと思ってしまいます。生きてる意味がわかりません。 心配してくれる家族も友人も居て恵まれているのに、そう思ってしまうことに罪悪感を覚え、なんとか頭から振り払おうとする毎日が更に辛くなります。 ダメな自分を受け入れるとか、人と比べないとか、過去を振り返らないとか、色々な対処方を本やネットで目にして、実践しようとするのですが出来ません。 40も半ばになってなぜこんなダメな人間なんでしょうか。 頭から離れないこの考えはどうすれば消化することができるのでしょうか。
私には恋人がいるのですが、 Twitterで病み垢というものをしており、そこが居場所になっているように感じます。Twitterの使い方は自由だと思うのですが、自分に伝えてくれないつらさや、ほかの病んでいる女の子の心配をしていると、自分の立場がないようでつらいです。 Twitterはプライベートなので見ないでくれと言われております。 それは理解できます。 ただ、自分も辛い時や、彼氏を支えるのが恋人でなくインターネットですと先程書いたように自分の立場や居場所が分かりません。私には友人も殆どいないので尚更です。 ネット社会とは言いますが、現実に生きてる以上ネットに振り回されたくないです。
現在、結婚2年目です。 ですがもう1年以上セックスをしていません。付き合っていた時は会うとかならずセックスをしていたのですが、結婚して1・2ヶ月経ちそれ以降ピタリとなくなってしまいました。好きな人ができてしまったの?とか私に魅力がないのかな?とか色々考えてしまいます。前に旦那の友人から子供ができた時にどのくらいお金がかかるのか?という相談を旦那にされたと言われたことがあります。お金の心配をしてくれてしっかり今後を考えてくれる素敵な旦那さんなんですがやっぱり寂しさがあります。旦那に直接悩みを打ち明けるべきなのでしょうか。
辛いことが重なりました。 大好きな母親が亡くなりました。周りも母自身も納得しながら旅立ちでした。しかし、寂しくて寂しくて、、、 夫は仕事がうまくいかず最近仕事を変えました。新しい仕事では肩身の狭い思いをしているようで、見ていても辛い気持ちになります。。。 私自身も体調を崩し、手術を受け、無理できない体になってしまいました。 周りの友人や家族は心配して声をかけてくれ、有難いとは思っているのですが、 以前のように元気になれなくて、、、日々の家事や生活は繰り返し行うことはできています。 でも考えると辛くて涙が出ることもたびたび。 この悲しみや不安にどう向き合えば良いのでしょうか。
初めて相談をさせていただきます。 付き合い初めて一年になる彼がいます。 とても優しくていつもそばにいてくれる大切な人です。 ですが、大切なはずなのに些細な事でイライラしたり、頭にきて怒ってしまいます。 怒って喧嘩になってしまった後は、私から謝って言い過ぎたと反省しているつもりですが、ついついまた怒ってしまいます… いつも優しい彼ですが、いつか本当に私に呆れて別れがくるのではないかと心配になります。 家族や友人には普段あまり怒ることはないのですが、彼にはキツく当たってしまいます。 すぐに怒ってしまう私は、彼にどのように接したらいいのでしょうか。
実は、人間ドックに子宮がんの検診に引っかかり、再検査になりました。 今週中には、検診を受けようと思います。 まだ、再検査を受ける前の段階ですが、不安障害もあるので、心配で仕方ありません。 ネットでは検診がとても苦痛とあり 不安です。 また、友人が子宮がんで亡くなったので、それも不安です。 どうか検診が無事に受けることが出来るように、また、検診の結果が良好だと思えるように、心の持ち方のアドバイスをお願いします。
私は、いい大学に行って、ビジネスマンに、なり、各地を動き回っているそして、相思相愛で結婚、友人が多く、子宝に恵まれ、家族も和気あいあい、仕事に没頭上司も関係良好、いい部下にも恵まれ、古郷も離れるが、自分の家も持ち、円満退社、晩年は、何も心配なしで、町のイベントに参加ボランティアなどもし、人生やり遂げました。最後は、全国各地をのんびり旅し永遠の眠りにつきます。
始めまして。 最近になってよーく考えて 周りに自分に合った人がいない事に気がつきました。 恋愛もなんとなく釣り合いが取れてないような気がしたり 友人といても ただ喋っているだけならそれでいいけど 相談は受けるけど 自分の相談はしても仕方がないような気がしたり 何より話しても解決しないし頼れない。 一歩踏み出したいけど 何をしていいかわからない。 この先自分に合う人に出会えるのか心配です。 どうしたらいいでしょうか?
今日、夢でお墓が壊される夢を見てしまいました。 お墓の夢を見ると自分自身?か家族や身内? に不幸があると聞いたことがあるのですが、やはりそういったことが起こるのでしょうか。 不安です。 友人の中でもお墓の夢を見たらおじさんがお亡くなりになったと聞きました。 ちなみに本日心配してお墓参りに行ってきました。 GWにはもう片方のお墓参りにも行こうと思います。 どうすれば、不幸が来ないようにできるでしょうか。 お祓いが必要でしょうか? よろしくお願いいたします。
高校のとき、一年の時に友人がいじめにより学校を辞め 二年ときに、中学時代からの友人が学校を去りました。理由はよくわかりません。 現在専門学校に通っていますが、仲のよかった友人が毎日来ていたのですが、夏に突然学校を辞めました。 理由は「もう嫌だった」とのことで、自分に責任があるのではないかと今でも悩んでいますし、自分の責任ではなかったとしても、自分に出来ることがあったのではないかと思います。 高校の時も、自分が無力だったからと責めました。 いじめの現場から目を背けてしまった、そんな弱い自分を責めました。 いじめにあっていた子は、「お前には感謝している」って言っていただきましたが 今でも高校の友人が辞めた原因や専門学校の友人が辞めた原因について、悩んでいます。 自分はどうすればよいですか。
結婚4年目で、私は31歳、夫は40歳です。 タイトルの通り、子どもを作れという周りからのプレッシャーに嫌気がさします。 私は積極的に子どもを作る気はありません。なぜなら、見た目にコンプレックスがあるから。ブスでこれまでの人生とても生きづらかったから。それが子どもにも遺伝するかと思うと、不憫でなりません。 両親、職場の上司、同僚など周りの人は悪気なく「子どもはまだ?」と聞いてきます。子ども作る前提で聞いてくることにイラッとしますが、それが世の中の普通なので、表面上受け流し、上記のような考えは余り人には言わないようにしています。 先日両親は不妊治療を勧めてきました。両親には申し訳ないのですが不妊治療をしてまで子どもを欲しいとは思いません。また、悲しませてしまうだろうから上記の本音はずっと伝えられないでいます。 夫に相談すると「俺はどっちでもいい。子どもがいた方がいいと思うけど、出産は女性に負担がかかるものだから、(私)が好きなようにしたらいいよ。」と言われました。 夫婦の中ではそれで完結しているはずなのに、周りからのプレッシャーで自分の心を乱されます。特に正月の親戚の集まりの時、職場で妊娠の報告があった時、産休に入っている同僚が職場に子どもを連れてきた時など、周りの何気ない言動で心の中が怒りと嫉妬となんとも言えない感情でぐしゃぐしゃになります。 自分の心との向き合い方を教えてください。
いつもお世話になっております。またこちらで相談をさせて下さい。 タイトル通り,妊娠をするのが怖くなってしまいました。 現在,躁うつを患っておりますが,体調がかなり良くなって安定してきた為,妊活に向けて主治医と相談をしながら減薬・断薬をスタートさせています。 主治医は「このままなら問題なく妊活をスタートさせても大丈夫!」との事ですが,妊娠中ホルモンバランスの影響で鬱病が再発する可能性は0ではない。とも言われました。 又,ネットなどでも「精神疾患の人は産後うつになりやすい」との記事もあり,妊娠してまたあの苦しみ(鬱病)に襲われるのかと思うと,凄く恐怖で仕方がないです。 妊娠して鬱病になった場合,過去の自分を思い出すと,確実に「死にたくなる」と思います。 その時,赤ちゃんへ危害が及びそうで怖いです。 出産後,産後うつになった場合も同じです。 それに今は「夫の為にも,自分の為にも生きるぞ!」という気持ちで,日々生きる事に感謝しているのに…あの恐怖をまた味わうのは嫌です!! SNSでは「精神疾患は子供を産むな!」「精神疾患の親から産まれた子供はかわいそう!」などといった書き込みも目にし,ますます妊娠する事が怖くなってしまいました。 子供はもちろん欲しいです!! 鬱病の再発の心配さえ無ければ,すぐにでも妊活に入るのですが,やはりどうしても再発の心配が頭にあり,怖くなって躊躇してしまいます。 (ちなみに,母も夫も子育てには協力的で,親戚の人や友人も「子供を産んだら協力するよ!」と言ってくれており,周りのサポートに関しては安心しています。) どうかこんな私に,助言のお言葉をお願いいたします。 まとまりの無い文章で申し訳ありません。
同棲初日に新居に来なかった彼と別れました。 彼が来なかった理由は、私が手伝いとして女性の友人を呼んで掃除などを手伝ってもらっていたためです。 元々彼は2人の関係に他人を入れるのが好きではなく、私もそれを分かってはいたので友人を呼んでもいいか確認しようと電話をかけたのですが、出なかったので事後報告でメッセージを送りました。 すると、電話してから1時間後に電話がかかってきて「遊んでるのか?自分が行く時間に友人を呼ぶなんて裏切られた気分だ。もう行かない」と言われ、来ませんでした。 浮気を疑ってきたりドタキャンをする彼に最近疲れており、前々日〜当日にも同棲初日に来なければ別れることも伝えていました。 当日に「もう来ない」と言う彼氏に、今日は待つが日付を超えたら連絡先も全部ブロックすると伝えましたが、結局彼は来なかったので、私自身1人で何もない家にいるのは辛かったため実家に帰りました。 その時かなり感情的になっており全部家族に話してしまいました。 父と姉は涙ながらに慰めてくれました。 彼から「(私の)家族に謝りたい」と翌日に連絡を入っていたことを数日後に知りましたが、ブロックしていたため届いていませんでした。 実は1月に、彼が私と他の女性たちを同時進行していたことが判明し、その時も一度別れています。 これも家族に報告していたため、彼の印象は元々最悪で1度目の復縁も反対されており、彼が私の意思を尊重してくれていました。 1度別れた時に、ああしておけばと後悔することもあったため尽くしてきました。 でも今月別れた時は、事前に何度も言っていたとはいえあまりに独りよがりな判断だったかなと思い、直後はスッキリしていましたが時間が経つと寂しくなりまだ好きな気持ちもあったため、彼に連絡を取ってもう一度同棲をやり直す話が出ました。 しかし家族を泣かせたり傷つけてしまってるので、どう家族に話そうか悩んでいます。 姉には話しましたが呆れ半分心配半分といった感じです。 彼については、浮気など不安なところもありますが、私との生活のために収入アップを目指して転職してくれたり、一緒にいる時は家事も積極的にやってくれたり、色々と気遣ってくれるところもあるので信じたい部分もあります。 なので、また頑張るためにも家族をどう説得すればいいかアドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
初めて質問させていただきます。 私は現在、病気療養中で無職です。病気(精神疾患)は20年以上患っています。 ここ2〜3年は病気の状態が悪く仕事をしていません。家族や友人もおらず相談相手もお医者さんだけです。 これから先もこのままの状態が続くかと想像すると、むなしくなります。少しでも気持ちを軽くするには、どのような心の持ち方で生きていけば良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。
初めまして。相談させて下さい。 当方30歳、現在35歳の婚約者がいます。彼は普段から怒ることが無くそんな穏やかなところに惹かれて結婚を決めました。 しかし先日、彼の友人達との食事の席の出来事で、怒りの感情が薄い事は本当にいいことなのか、考えるようになりました。 食事会にて、彼の友人達は彼に対してとても乱雑な扱いをしていて、私から見るとバカにしてるのではないかと思う態度でした。男性の友人の集まりなので、その集団の空気はあるかと思いますが余りに悪態が過ぎると感じました。 彼が言うには昔からこのやりとりが普通なので何も思わないと言ってました。私は自分の最愛の人をバカにされてるのを見てとても不快でした。また、その友人たちは私の前で彼をバカにした話をすると言う事は、婚約者の前でバカにしても構わない存在と思われてるのではないかと、その方面でも不快になりました。 彼は思春期にも目立った反抗期は無く、兄弟の喧嘩と言えば小学校まで。 私とのいざこざも、私が一方的に発言するばかりですぐに誤って言い争いになる事はありません。 むやみに怒らないのは素晴らしい事かと思います。 しかし、今回のように怒りを感じにくい事により彼にデメリットがあるのでは無いかと心配するようになりました。 彼に…とは言いましたが、正確には彼に怒りが無い余りに私が嫌な思いをした、と言うのが正しいかもしれません。うまくまとめることができませんがモヤモヤしています。 怒らないと言うのはいいことばかりなのでしょうか。 ご回答、お待ちしております。
一年前に、中学生の娘の事で、はすのはに相談させて頂きました。 その時に、私自身が毒親だ。今のままでは娘さんの為に良くないと、大層叱られました。 正直ショックでしたが、自分自身を省みて、娘に干渉し過ぎないように過ごしてきました。 娘自身も友人との距離の取り方など、かなり苦労していたようで、学校を休んだり泣く事も何度かあり、 娘と話をしながら、見守る日々でした。 最近になり、やっといい方向に向かっていたようですが、娘が一番仲良くしている友達の好きな男の子を好きになってしまった様子が見受けられました。 娘は悩んだようですが、友人に正直に話をしたそうです。そして友人も理解してくれたと報告してくれました。 娘の様子から薄々気がついていて、これが元で友人と上手く行かなくなったら、どうするのだろうと心配しておりましたが、ほっとしました。 そして、娘が成長した事に驚き嬉しく思いました。 私には考えられない行動でしたから。 去年、こちらでお叱りを受けなかったら今日はなかったかも知れません。自分がいかに娘に干渉していたのかよく解りました。 母としての自分を反省する日々でした。 これからも色々あるかと思いますが、お叱りを受けた事を忘れないで、見守りながら日々を過ごしていきたいと思います。 一言お礼を申し上げたく、投稿させて頂きました。 本当にありがとうございました。