hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 失敗 幸せ」
検索結果: 1270件

豊かな心をもちたいです。

女性です。 豊かな心を持てる人になりたいです。 高校卒業してすぐ、信頼していた彼の浮気・妹の未婚で出産・地元からの引っ越し・初めての就職で失敗・同じ時期に初めて色々な事が重なり、寂しい・訳のわからないモヤモヤした気持ちが多い日が続きました。 寂しい気持ちがこんなに自分に募るのは、色々な事が起こるのは自分に非があると、自分の性格がダメだと思いました。 悩みを母にうち明けた所「あなたがワガママだった」と言われました。 そこから良き人になりたい。と、自分なりに性格を変えてきたつもりですが、自分が好きになれません。 同い年の周りが積極的で幸せそうで、綺麗に見えます。自分にとって良い事も素直に受け入れられなくなりました。 自分が人に譲ったり、良き人にならないと、自分は好かれないんじゃないかと思います。 人に対して気を遣いすぎてしまいます。 ですが、これからは生き生きと自分を生きたいです。 もっと自信を持てるように生きたいです。 いい人って、中からでてくるんだと思います。 自分を強い人に変えたいです。 これから生きてく上で良い心構えなどあったら、是非教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

心のありどころ

すみません、文章をまとめるのが苦手なのと、心の整理が付いていないので、文章がぐちゃぐちゃになるかもしれません。 私は、幼いころからいじめにあってきました、そのためか疲れたりすると自傷感情があふれ出てしまいます。 学生時代に窓か飛び出して頭から庭石にだいぶしたいと思ったこともありました。 仕事で失敗した帰り道川沿いの道を通りながらハンドルを川の方に回せば川に落下できるなと思ったこともあります。 幸い友だちや両親の顔そして、いつか素敵な人と出会えるかもしれないと思って思いとどまってきましたし、リストカットにも走らないで押さえてきました。 そして、こんな思いをする子どもを一人でもを少なくしたいと思い、ボランティア活動をしておりました。 親御さんから「ありがとう」と言われるといじめられて冷たい言葉が多かった反動か、うれしくなるのですが。 その反面自分がいじめられていた時にボランティアさんに会いたかったと言う願望を自分がやることで心を埋めている自分気が付きます。 さてこうしていると、人のためにがんば幸せを感じる一方で、時として、自分自身が救済されたい願望が心の中で暴れだします。 他の人が笑顔になって幸せを感じているはずなのに、私自身が甘えて励ましてほしいと思うことが出てきてしまいます。 いじめられていたころ、いつの日か恋をするかもしれないと自分を励まして来たけど、恋など夢また夢と言う状況も拍車をかけている気がします この気持ちをどのように受け入れていけばいいでしょうか

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2022/08/24

過去の過ちばかり思い出して前に進めません

31歳主婦です。 6年前に結婚し、現在二児の母をしています。 ここ2年ほど、何故か昔の過ち、失敗ばかりを頻繁に思い出し、なかなか負のループから抜け出せずにいます。そのことばかりを考えてしまい、食欲も減退し、今大切にしなければならない子供との時間も上の空で、家族みんなに心配かけてしまっています。 私は20代後半まで、本当に酷い人間でした。頑固でプライドが高く、それなのにルーズでマナーや常識がなく、深く物事を考えずに行動したり、言わなくてもいいことを突発的に言ってしまったり...。また、高校時代くらいまでは虚言癖も酷かったです。 傷つけてしまった人や、呆れられ疎遠にされてしまった人も大勢います。 最近になって、そのことを深く考えてしまうようになりました。そういえばあの人とあの人に出産の内祝いを返せていないな、とか、結婚式でのマナー非常識だったよな、とか、あの時のあの発言はなかったな、とか... 昔から恋愛依存体質なところがあり、結婚して子供を産んで幸せになるのが目標みたいなところがありました。なので、結婚して長男が生まれしばらくするまで、頭の中がお花畑だったんだと思います... もう遅すぎて情けないのですが、今更現実と向き合っています。 これから改めよう、という気持ちはあるのですが、どうしてもずーっと考えてしまい、立ち止まってしまっています。 私がしてきたことは、許されるのでしょうか...?こんな私でも笑っていいのでしょうか。家族と、幸せになっていいのでしょうか。 きちんと常識ある行動をしてまじめに生きてきた人を見ると(周りはそういう友達ばかりなので)自分が情けなくなります。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

いつかは母を許せる日が来るのか

お世話になっております。 今まで母のことで2回質問させていただきました。 私は高校受験に失敗してから母と仲が悪くなりました。"母を辞めるから"と言う言葉や"親族全員がお前を迷惑だと思ってる"と何度も言われ続け、殆ど毎日が兄や幼稚園の元同級生と比較されます。 先日中学3年の最後に兄から間接的に渡された私宛の母からの手紙が見つかり5年ぶりに見てしまい中学の卒業式に母がいなかったことを思い出しました。これまでの学校行事には必ずと言っていいほど母は参加していたけど、この時だけは居らず何度も体育館内を卒業式中に探したのを思い出しました。 高校3年まで母と会話する事も嫌で父や兄と会話するときとご飯時以外は毎回イヤホンをして音楽を聞く程で、今でも時々嫌で同じことをします。 私も高校受験はただの過程としか見ていないので、受験失敗はどうでも良いのですが、失敗したときに失敗した本人よりも母は落胆し部屋に引き篭もるほどでした。時々"もうあの人はこうだから諦めよう"と思ったり"あの人にも優しいところはある"と本当に思ってもその数分後、数時間後にはそれを無にするような行いをしてきます。 実際は多分母のことが大好きなんだと思います。大学の行事にも顔を出してくれたり何やかんや気にかけてくれてるのを全てではないけど知ってます。 けど、どこかで母を許せずにいると思います。 きっと母はこの先ずっと変わらないと思うし、何ならどんどん酷くなると思います。 私はいつか母を許せる日が来るのでしょうか。 また、どうしたら母を許せるようになるのでしょうか?

有り難し有り難し 36
回答数回答 3

理想の人生になった、なのに何かに怯えてます。

子供のころから漠然と描いていた夢が誰しもあると思いますが、描いていたものよりも遥かに遥かに素晴らしい人生で幸せすぎる環境で、現在の人生を整理してみるとほしいものをすべて手に入れてしまっているような、これ以上のない幸運に恵まれた幸せな人生になってます。 それなのに毎日なぜか不安で心配で眠れないことが多いのです。仕事も小さいころからやりたかった職業に就くことができて、給料も同じ年代の方たちよりも多くもらえてます。美しく理想的な嫁さん、2人の可愛い子供、都内に戸建て、高級車、十分な貯金、健康状態も良好、家族親戚も健康、夫婦共に大企業で安定、等々あっさりあらゆる望むものを手に入れ、今までずっと望み通りの人生で人生のチャレンジも幾度となくやってきたんですが、運が良すぎるのか、周りが助けてくれるのか、失敗したことがないです。3か国語はしゃべれますし、国内外、先輩後輩、同級生、先生たちなど友達もとても多く、遊びにも忙しく、女性にもモテますし、知り合いのだれもが私を羨ましいといいます。正直私は自分よりも幸せな人を見たことがありません。 勿論周りのおかげで自分がいるので感謝の気持ちも忘れません。 なのに、なのになぜかは分かりませんが、毎日毎日気が狂いそうなくらい苦しんでいます。暗いニュースやただの天気予報を見るたびに怖くて、世界がもうどうにかなってしまうんじゃないかと不安で、車に乗っても飛行機に乗っても何か起こるんじゃないかと心配で、精神安定剤を飲んでなんとか落ち着いている状態で、仕事も常に凄く辞めたくて毎朝今日も休もうか悩んでいます。会社での人間関係も全く問題ないのに、です。 あまりに幸せで理想が叶った人生なのに、なぜこうも心が震えてるのか、何かにおびえる毎日で、自分の心理状態を説明できません。なるべく楽観的にこだわるものも持たず、ぼけーっとしようと頭の中からっぽで適当でいいんだって心に話しかけていますが、勝手に頭が回ってしまい、自分を苦しめる結果です。嫁さんも心配しています。これは幸せになった人のよくあるパターンなのでしょうか。この不安の毎日から抜け出す方法を教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分で決めることが出来ません

昔から自分で決めることがとても苦手です。 いつも誰かの決定に従って生きていきたい、と思うほど自分で決めることが出来ません。誰かに決められないと、何をすればいいのか分からず非常に不安になります。 高校のころまでは自分で決めなければならない場面が少なかったため、こんな性格でもなんとか過ごせてこれました。けれども最近は自分で決めなければならない場面に多く直面しています。そして周りの子が当たり前に自分で決めているのを見るたびに、自分もああならなくては、と焦っています。そんな風に焦ってはいるものの、結局自分で決めることが出来ず、友人にどうすればいいのだろうと決定を求めてしまっているのですが…。 自分で決められないのは、自分の決定に責任が伴うのを恐れているせいだろうと思います。また、何に対しても「そういう考え方もあるんだなあ」と疑問を持たずに受け止めてしまい、結局何が正しいのだろうかと悩んでしまう性格のせいだろうと思います。 責任を持てないふわふわとした自分に嫌悪感があふれ、このような性格のまま生きていけるのだろうか、と不安を抱える毎日です。どうすれば自分で決めることができる人間になれるのでしょうか。(こうして聞いている時点で人に決定をもとめていますね…笑) 長々と申し訳ありません。つまらない悩みかもしれませんが、何かお言葉を頂ければ嬉しいです。

有り難し有り難し 59
回答数回答 5

自己肯定感を高めるには

私は、小さい頃から、周囲の人と人間関係を築いていくことに抵抗があり、煩わしいものというネガティブなイメージを抱いていました。 心を許せる仲の良い友人は数人いますが、 誰とでも広く浅く接するということができず、 その場限りではやりすごせても、 居心地の悪さや疲労感を感じて自己嫌悪に陥っていました。 その一方で、大勢で楽しそうにしている人が羨ましくもありました。 学生時代は、人見知りの性格だから仕方ないと自分を納得させていましたが、 社会人になり仕事の悩みから様々な本を読むようになりました。 そして、自己肯定感が低いことが、悩みの根本的な原因であると気づきました。 これまでの生き方を振り返ったとき、何かを純粋に楽しむことにどこかで罪悪感を感じていました。 頑張らなければ認めてもらえない、 強くならなければならない、という思い込みがありました。 どんな生き方が自分にとって幸せか、ということを考えたことがありませんでしたし、 また、自分が「この人なら信頼できる」と思った人でないと、 話してみよう、交流しようという気になれません。 おそらく、肩書きや学歴を重視する父親と良好な親子関係をつくれなかったことが原因だと思います。 高校まで実家にいましたが、息苦しい家庭だったため、 家を出て一人暮らしすること、自立することを目標にしてきました。 このため、家庭をもつことにネガティブなイメージを持っています。 恋愛にも奥手で、男性から恋愛対象に見られることも苦手です。 しかし、周囲も家庭を築き始めている中、 このままの自分の価値観では孤独な人生を送ることになるのでは、と危機感を感じるようになりました。 世の中や自分をポジティブに捉えるには、どうすればよいのでしょうか? また、どのような心の状態であれば、「幸せ」と呼べるのでしょうか?

有り難し有り難し 115
回答数回答 4

嘘で人を傷付けてきた自分が許せません

たくさんの人を傷付けてしまった過去があります。それは私がついた嘘が原因です。 昔から自分に自信がなく、何をするにもうまくいかないことが多かったです。 そんな私は、自分をよりよく見せるため、失敗などを目立たせないために嘘ばかりをついてきました。 そしてピンチを切り抜けたり、周りからの評価は上がり…嘘をつけばなんとかなるんだということが染み付いていました。 すると、どんどん嘘をつくことに抵抗が薄れ、ついに私は自分の利益ばかり考え、何人もの人に恨まれるような嘘を職場でついてしまいました。 もちろん嘘はバレ、職場での信用はゼロに。 なんであんな嘘をついてしまったんだと後悔するばかり。 人から恨まれていること、人を傷付けてしまったことが怖くて怖くて、 自分のせいなのに、うつ病になり、自力で何もする気力がなくなり、退職することにもなりました。 情けないですが、このとき30歳手前にして、ようやく嘘は本当にいけないことだと気付きました。 今はなんとか転職しましたが、辞めた職種に関連する会社です。 仕事をしていると想像以上に当時のことを思い出し、本当に胸が苦しくなります。 償いの意味も込めて、ここで頑張ろうとも思うのですが、逆に、私がここにいたらいけない気もしています。 日は経ちましたが、1日も忘れることができません。 毎日頭があの日から止まっているようで、、定期的にひどい鬱がきて、家族に心配されます。 知人によると、傷付けてしまった職場の人の中には、未だに私を憎んでいる人もいるそうです。 私は人を傷付けた。何か楽しいことがあっても、私は幸せになってはいけないとも思ってしまいます。 取り返しのつかない、人としてありえない行動をした自分。 私は今後どうやって償っていけばいいのでしょうか。もう償う事はできないのでしょうか。 愚かですが、死んでしまいたいと思ってしまいます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

跡取り娘の私。

私の実家は本家です私は兄弟がおらず一人っ子。跡取り娘です。私の祖父や父は地元の有名人で 地元では知らぬ人がいないほど名の知れた家です。 そんな一家に一人娘で生まれた私。 地元は田んぼに囲まれたド田舎です。 ちょっとした話が、すぐに町中に広がるような場所でした。 祖父も父も本当に凄いんです!なんて凄い人たちなんだろう。と家族の私が思うほど尊敬できる方たちです。当然、地元の人たちはあの家の一人娘なら、きっと頭が良くて、すごい子だ。と噂を立てていました。 でも、自分はダメダメでした。 幼い頃から常に祖父と父のフィルタを 通した目で近所の人から見られていました。 子供だから泣いたり、喚いたり、親と大喧嘩もしたりします。だけど、泣いたり、喧嘩したりするだけで頭がおかしいんじゃない?と噂されました。 それが嫌で、自分はしっかりしなきゃ! この家に恥じる生き方をしてはいけない!と 自分に言い聞かせてました。 だけど、ダメダメです。祖父や父のようになりたくても私は頭が悪くて勉強もできなくて高校受験もレベルの高い高校には行けず。 ご近所からは、「あの家はおじいちゃんも、お父さんも素晴らしい人たちなのに、娘はダメ人間だ。」と噂されせめてもと思い、大学を受験するも失敗して…。 それでも「この家は自分が守らなくては。」と 少しでも自分の家の名に恥じぬ人間になろうと 今、自分は父の背中を追いかけ父と同じ職業に就こうと必死に勉強しています。それでも失敗、挫折ばかり。私は周りからダメ人間扱いされるのが怖くて、今地元では両親に口止めをして、親戚や家族である祖母にも居場所を伝えず極秘で地元を離れ一人暮らしをさせてもらい学校に通って勉強しています。 だけど、今まで失敗ばかりの人生。本当に上手くいかなくて挫折ばかりでした。 今学校に通って、勉強していても資格を取ることに失敗してまた挫折をするかもしれません。 今まで祖父や父が受け継いできた我が家を、私が継ぐ時に私がしっかり役目を果たせるのか 祖父や父と名前を並べても恥ずかしくない生き方ができるか不安でたまりません。 周りの期待に応えられない気がしてその期待の目を向けられるのが辛くなってきました。 我が家の家の名の重みに耐えられません。 どうしたらいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

浪人生を乗り越えるには

初めて投稿します。 現役での大学受験に失敗しました。 高3の秋まで医学部志望でそのために全力で頑張ってきました。しかし高校受験で入った高校は周りが優秀で、将来を見据えて志も高く、何より自分のために勉強できる人ばかりでした。医師は小学生の頃からの夢だったので、ずっと色々削って耐えてきました。でも両親が自慢できる娘であり続けたいという気持ちが正直大きかったです。 高3の秋、医学部の肩書きより自分の夢を追いたい気持ちが大きくなってしまい、結論を言うと美大を受けて落ちました。デッサンの実力は足りないとわかっていたので学科試験のみの大学を受けたのにです。敗因はわかりやすく、医学部志望をやめた反動で、勉強が辛かった嫌だったという感情が爆発して勉強の手を緩めたせいです。 結局私はずっとこれから自分のこと、楽をすることしか考えない、負け癖のついた人間になってしまうのでしょうか。方向転換が急すぎたから失敗したのだと自覚はあります。でも正直なところ、医学部志望をやめて心は楽になりました。隠していた夢だった美大に行って文化財保存研究に従事したいのです。一方で呆れ返る両親にももう一度認めてもらいたいのです。 中途半端で、医者になって両親を喜ばすこともできず、両親を裏切って夢を追うこともできず、美大出願時の自信は消え毎晩悩んで辛いです。情けないです。せめて大学に受かれば違ったでしょう。 文章が拙く申し訳ありません。 もう1年浪人生として保ちそうにありませんのでお助けください。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/07/11

向いていないと分かっているけれど

はじめてまして、よろしくお願いします。 仕事の悩みになります。 歯科医師になって3年が経って自分はつくづくとこの仕事が向いていないんだと苦しんでいます。 手が不器用、人と接することが苦手、患者さんの訴えをうまく受け取りきれない、気遣いができない。 気をつけていても同じ過ちを繰り返し、同じ失敗をしてしまいます。 自分で考えることが苦手で自己分析をする習慣もなかったのでするようになったのですが、上手くいきません。 体力もないせいか、診療が終わってからぐったりしてしまい、練習や勉強をする元気もありません、意識が低い、やる気がないせいからでしょうか。 仕事も遅く、同じことを注意されすぎてスタッフとの仲も壊れてしまいました。 さらに給料も3分の1減給されてしまいました。 食い潰しのきく仕事ではないのでなんとかくらいつきたいし、母が開業することを楽しみに待っているので今まで迷惑や心配ばかりかけてきたから、期待に答えたいのですが、それも苦しくなっています。 今まで苦しいこと、苦手なこと、人と接することを避けてきた報いなんだろうと思っていますが、体と心が苦しいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 3

同棲中の彼との婚約破棄について

現在結婚を前提に同棲中の彼がいます。プロポーズをされ、婚約指輪もいただきましたが、彼の親御さんが原因で別れようか悩んでいます。 彼の両親は父親の事業が失敗したことが原因で離婚しており、それ以降お父さんはどこにいるかも分からないし連絡も取っていないと言われていました。私も私の両親も不安に思いながらも彼の誠実な人柄に好感を持ち、結婚を喜んでくれていました。 ところがこのタイミングで実は彼がお母さんにも内緒で父親と連絡を取っていることが判明しました。しかも内容は、お父さんが彼にお金の工面も頼むもので、年に2.3回ほど実際にお金を貸しているようでした。他にも税金も払っていないので彼の会社に税務局から連絡が来たこと、住所もないしその日暮らしていくお金もないことなど、私にとってはかなりショッキングな内容で、私自身割と裕福な家庭で育ったこともあり、申し訳ないけれどこんな家庭に嫁ぎたくないと思ってしまいました。 彼に正直に話したのですが、結婚を決めてからは私に迷惑がかからないよう一切連絡は取らないと決めていたし、相続放棄もするつもりだから今後は迷惑は絶対にかけないと決意してプロポーズした。黙っていたのは不安な気持ちにさせたくなかったからで、申し訳ないと言われました。実際、同棲してからは連絡は取っていませんでした。しかし、いくらそう決意しても、実際実の親が今以上に困窮して助けを求めて来た時、普通の人ならとても見捨てることはできないと思います。そうなった時、お父さんの生活の面倒を見ないといけなくなるのは嫌です。また、お母さんも今はパートで生計を立てているようですが、将来同居を求められており、お母さんの生活も援助していかなければならないかもしれません。 今までありがたいことにそのような苦労がなかったので、これらのことを一気に全て受け止めることができないでいます。そんな中、家庭環境も似ていて、お給料も良い人とたまたま知り合い、アプローチを受けています。頭ではその人を選んだ方が親も自分自身も将来的に幸せになれるだろうと思うのですが、婚約者の彼自身は本当に申し分ない人で大好きなので同棲解消と婚約破棄を決断することが彼にも申し訳なく、とても辛いです。  やはり感情を抑えて自分の幸せのために別れを決断するべきでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

自分の嫌いなところ

初めて投稿させていただきます。 いつも様々な回答を読み、勉強させていただいております。 私には6ヶ月の娘がいます。 明るく面白い元気なお母さんに憧れますが、今の自分は程遠いです。 自分について嫌なところがたくさんあり、 嫌なところを減らしたいと思っていますが、できません。どうかアドバイスをいただければと思います。 まず、しょっちゅうイライラしてます。かなりイライラした時は、優しい心が持てず、泣いてる子供を遠ざけて5分ほど放置してしまいます。泣き声をストレスに感じ、勝手に泣いてろ!と心の中で思ってしまうのです。 主人に対しても、冷たい態度をとったり、また、嫌味な言い方をしてしまいます。 失敗したらかわいく謝って、困ったら素直にお願いできる人になれればとは思うのですが、なかなかその時の感情に流されできません。 子供だって私を困らせようと泣いてるワケではないので、その1つ1つを楽しめればと頭では思うのですが、泣き声にイライラし、そう思えません。 さらに、友人の不幸話を聞いた時に、上辺では心配してますが、心の中では、ホッとしています。自分はまだ幸せだと思えて、なんだか安心するのです。 娘はあまり手のかからない子です。主人は本当に優しく、不満はありません。かわいい、幸せと心から思える時もたくさんあります。 でも、基本自分は、こんなにも意地悪で、怒りやすく、感じの悪い人。性根がこんななので、いつか、理性を失い、取り返しのつかないような、虐待や、主人にも呆れられてしまうような事をきっとすると思い、恐怖を感じます。昨日は、うるさい!と子供に怒鳴ってしまいました。 こんな自分が嫌いなのに、結局変えられません。 できることなら理想の自分に近づきたいと思います。どうすればキレイな心を持てますでしょうか? 自分も周りもいつも笑顔でいられるようになりたいです。 長々と支離滅裂な文で申し訳ありません。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

これからの生き方について

19の女です。先日、大好きな彼がいるのにも関わらず浮気をしてしまいました。 浮気をした相手は元カレです。私と元カレと付き合っていた際、元カレからはDVを受けていたのですが、洗脳状態にかかっていて、彼は神様のような人だと周りにいっていたため、心配になった家族や友達から引き剥がされて無理やり別れさせられたような状況でした。元カレに未練があった私はずっと「元カレに会いたい、私達は愛し合っているのに!」と暴れたりしてました。そこで、精神的に不安定な私を今の彼氏が助けてくれたんです。私は今の彼氏のおかげで元々あった平穏な暮らしができるようになり、精神も回復していったのですが、精神的にまいっていた際に、元カレに会ってしまい、1日だけですが元カレと肉体関係を持ってしまいました。そのあと、元カレと話をしてるうちに、元々、「この人は私のことを愛してたのに周りが誤解してそれを引き裂いた、この人は良い人なのにみんな誤解してる!」と思っていたのが、「この人は私のことをオモチャとしか思ってなくてみんなが言っていることが正しかった」ことに気付き、もう二度と会いたくない!と半ギレの状態で元彼の家から出ていきました。 今自分のしたことに対し、激しい後悔があり、もう二度としない、今の彼氏を悲しませるようなことはもうしたくないと考えているのですが、一度でも過ちを犯してしまった場合、地獄行きになってしまうのでしょうか。また、彼氏にはまだバレていないのですが、そのことを告白するべきでしょうか?それとも彼を傷つけないためにこのことを墓場まで持って行くべきでしょうか。彼のことが大好きで、本当のことを言って彼がいなくなってしまうのが怖いです。本当に自分のことを愛してくれる存在を失って、また1人になりたくないんです。私は地獄に行くんだ、と考えると死ぬことに対して恐怖心が強く感じられ不安な状態が続いています。自業自得なのはわかっているのですが、是非アドバイスをいただきたいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

毒母について

私たちは魂を成長させるために 輪廻転生を繰り返すと聞きました。 親も選んで生まれてきたと。 両親は父親の不倫により離婚し、 父親はその人と再婚し、 私と妹は母親に育てられました。 子どもの頃から母親から温かみや励ましはもらったことはなく、 妹とは母親に対する忠誠心を競わされ 敗者(妹)は存在を無視されました。 妹は毎晩泣いていました。私は自分のことしか考えず、妹を助けてあげなかった。 蜘蛛の糸を奪いとる姉を恨んでいることでしょう。妹は誰にも本音を言いません。 私たち姉妹が仲良くするのは許されず 母は自分を中心に君臨していました。 いつもいい子で、母親を常に気遣って 母親に気にいられることが親孝行だと信じていたのですが、心は暗く重く、そんな自分を責めていました。 結婚して家庭をもち、優しい夫の悪口を愚痴られ、子どもたちが大きくなったら 私の今までの失敗を言ってやると言われ 家庭が壊されると思いました。 母親と20年間絶縁しましたが、心は解放されず、 カウンセリングを受け、やっと少し楽になり、母親とも交流を再開してみましたが、 やはり難しいです。相変わらず母親は私を一切認めません。長年捨てられたことの恨みが増えただけです。 母親からの私の評価は最低です。 善良な母親を虐げた非情な長女という扱いです。 母親と穏やかにうまくやっていくことを 試みて粉砕してきましたが 母親に振り回されないこと、 私の人生を明るく幸せに生きること、 母親に私の大切な人生を好きにさせないことこそが 魂の成長なのかとふと思うようになりました。 母親を幸せにするより、 自分を優先することは魂の成長といえるのでしょうか。逃げではありませんか。 どうか教えてください。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

理想の高い自分がつらい

理想の高い自分がつらく、自分を自分で支えられないのがつらいです。 ある演奏集団を率いる立場についたのですが、自分はその職務を果たせるのか、不安が常に押し寄せて来ます。 他に適任がいないから、自分が頑張る事で他の人やその集団の為になるのなら、と思い始めましたが、日に日に自分の技術や精神状態のマネジメント、対人コミュニケーションや運営能力など、至らぬ所を痛感します。 後輩が多く頼れる者も少なく、一人で抱えすぎてまた失敗して嫌になっていき、物事をうまくいかせる心の余裕がなくなってしまいます。 自分の理想が高いのは分かっていますが、そこに少しでも至れるよう、未熟で愚かながら悩みつつ頑張ってきたつもりです。 ただ、それは個人の話で、集団のトップとしてそれをどう他人に求めればいいかわかりません。 メンバーの幸せを願えど、質を上げるには苦しみを背負わせねばならず、それを納得させるほど、強い意志を持つ存在に自分がなれる気がしません。 強くあらねばならない事、努力をしなければならない事は分かっています。 人の為に、自分の理想の為に、この心とどう向き合っていけばよいか、意見を頂ければと思います。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

切羽詰まって、死のことしか考えられない

夫が投資やギャンブルに没頭したため、お金が無くなり私の名義でお金を借りることに。今は借金地獄です。毎月路頭に迷わないかすごく不安になるほど経済的に困窮しています。 債務整理をすればいいんでしょうが、夫が嫌がります。(クレジットカードやローンで借りたりできなくなるため) 夫は精神的疾患があるため、最近まで働いていませんでした。そんな自分が嫌で少しイライラしていて、お金の相談をするととても怒られます。「鬱になるのはお前が金の話をするからだ」とよく怒鳴られました。 私はつらくてつらくて、毎月返済日がやってくると払わなくてはいけないものをちゃんと今月は払えるか不安でたまらなくて、眠れなくて、死にたくてしょうがありません。病んでいるとすぐ体調を崩し、仕事を欠勤することが多くなり、でも働いていないと不安で、でも働くと余計悪化して…。情けない自分が大嫌いです。 どうしたらこの状況を抜け出せるか考えましたが、結局死ぬ事しか見つかりませんでした。私が死ねば、借金はなくなりますし(相続放棄してくれれば)、私のことで縛られていたものも解けて自由になれる…、そう思いました。夫が幸せになるなら私は死んでもいいと思っています。もう生きていても何もできないポンコツなので。最近体調不良がひどいんです。 この世はお金を払えない人間は死ぬしかない感じがします。どんな辛い状況であれ、返済を要求してきます。でも、それはしょうがないことですし、やらなければいけないことです。 そうだとわかっているからこそ、もう死ぬしか道がないのです。お金の問題はお金で解決するしかないとは思います…。 でも、まだ何かないか希望を求めています。私は夫を幸せにしたいので。 今回ここに相談させていただいたのは、少しでも希望に縋り付きたかったからです。 長文&乱文で大変申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 57
回答数回答 2

一夜だけの不倫を後悔しています

初めてご相談させていただきます。 1年半前のことです。 職場が変わり、住むところも変わり、慣れ親しんだところから環境が一気に変わり、寂しさと不安でいっぱいでした。そこで、先に近くに転勤していた既婚の男友達と飲みに行くことになりました。そして、酔った彼にキスをされ、そのまま体の関係を持ってしまいました。今思えばなぜあんなことをしてしまったのか分かりません。 その後、彼からもう一度誘われましが、きっぱり断りました。電話でですが、彼を幸せにするのは奥さんと子どもさんであり、続ければ誰も幸せになれないことを伝え、もう二度とこのようなことはしない、なかったことにしようと話し合いました。 奥さんと子どもさんとも親しくしていた時期もあり、共通の知人や友人もいたのに、本当に最低なことをしてしまいました。この過ちと後悔は一生背負って生きていかなければいけないと思っています。 しかし、自分勝手ではありますが、結婚して子どもを持ちたいという夢も捨てられずにいます。 ここ1年程は、入浴の際に奥さんと子どもさん、家族やご先祖さま、友人などへの謝罪と幸せになりたいと願ってしまうことを許して欲しいと唱えながら水浴びをしています。 しかし、この水浴びも罪の意識から逃れるための自己満足かもしれません。 唯一相談できた友人の支えもあり、何度も忘れて幸せになろう、前を向こうと考えましたが、奥さんと子どもさんや家族、友人、職場の人にバレてしまい全てを失ってしまったらという不安と激しい後悔、罪の意識に襲われます。 家族や友人と楽しい時間を過ごしていると、私がこんな幸せな時間を過ごしていて良いのかという考えが頭をよぎります。私にはもう幸せになる資格はないでしょうか。 水浴びは、毎日自分の罪と向き合うため、苦痛を感じてしまうこともあります。 後悔と不安はもちろん、自分が悪いのに許しを求めてしまう弱さ、幸せになりたいと願ってしまう欲深さに日々気持ちが揺れています。 なにかお言葉をいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 51
回答数回答 3