初めてこちらに質問いたします。 質問というより弱音になってしまいます。 昨年末仕事でミスをしてしまい、その措置としていわゆる「窓際族」になっています。 研修をして課題をクリアできたら元の席に戻すとのことですがこの研修がなかなか進めてもらえません。 毎日、職場の隅の席で新聞や本を読み、周りの「人手不足だ」「忙しい」という声を聞きつつも実務からは外されているので、なんの手伝いもできません。 挨拶も返してもらえず、何をしに会社に行っているのかわからなくなってきました。 悪循環とわかっていながらも休んでしまう日が続いています。 そしてここ二週間ほどは「死にたい」と思うことが多くなりました。 自死を選ぶ勇気もないくせに、「理想の死に方」を考えています。 仕事のために生きているわけでもないというのも理解していますが、失踪とか蒸発とか死とか、そんな言葉ばかりが浮かんできます。 もう頑張ることに疲れました。(たいして頑張ってきてもいないですが) 考えることも疲れました。 笑い方も忘れてきました。 消えてしまいたいです。
以前ご相談させていただいたため、内容が重複する点もあるかと思いますが聞いていただきたいです。 先日父が自死いたしました。 状況的に見て、介護によるうつや病気のことで心身ともに疲弊しており、突発的に実行した可能性が高いと警察の方に言われました。 現在は諸手続きが一通り済んで少しずつ普段の生活に戻りつつあります。 仕事をしているあいだは悲しみを忘れられるのですが、家に帰り生前父が座っていた場所や父の持ち物を見ると胸がぎゅっと締め付けられ、すごく寂しい気持ちになります。 それに父のいない生活に慣れ始めていることも悲しいです。 あんなに大好きだったのにもう会えないこと、父に死の選択をさせてしまったことがすごく苦しいです。 父の死後、さまざまな問題が発生していることも一端にあるとは思いますが、もう心が疲れてしましました。 早く父に会いたいです。 周りの人に私と同じ思いをさせたくないという気持ちでなんとか生きていますが、もうどうでもよくなってきてしまいました。 毎日苦しいです。でも死ぬ勇気もなくてどうしようもありません。 何か解決方法はありますでしょうか。
先週祖父が亡くなりました。急な死で私自身精神的にやられてしまっています。信じられません。 祖父は私をとても可愛がってくれました。 私が初孫だったのでたくさんの愛を注いでもらいました。いつも優しく、孫の中で怒られたことの無いのは私だけでした。どんなときも、優しく笑ってくれました。 小さい頃は良く祖父の元へ遊びに行ったのですが、成長と共にだんだん疎遠になってしまいました。 そんな中での訃報だったので、もっと会いに行けば良かったとか、後悔ばかりしてしまいます。未だに祖父が生きている気がしてなりません。 今日明日と通夜と葬式ですが、祖父の死を受け入れられず、全然知らない、赤の他人の葬式に行くような気分です。 しかしふとした事で、祖父はもういないということを思い出してしまうと、授業中でも、電車に乗っていても涙が溢れてきてしまいます。 祖父は浄土真宗なので死後直ぐに仏様になりました。もう仏様になってしまったら会えません。 祖父の死をどう受けいれれば良いのでしょうか。たとえ時間がかかっても、受けいれて、乗り越えなければいけません。 自死すれば向こうの世界で祖父に会えるのでしょうか。 教えてください。
初めての投稿になります。至らぬ点が多いと思うのですがご回答いただけますと幸いです。 内容的に不快な思いをさせてしまうかもしれません。ご容赦ください。申し訳ありません。 毎日眠り、明日が来ることが怖いです。 泣きたくもないのに涙が止まらず包丁を首に当ててズラすだけで楽になれるのだろうか、薬をたくさん飲めば楽になれるのだろうか、などと考えてしまいます。 プロフィールに記載しておりますが今頑張らねばとずっともがき続けているのですが突然糸がプツンと切れたように動けなくなる時があります。鉛のように体が重く、食べ物も受け付けません。体重が減り体力も無くなり悪循環です。 気分転換しようにも事情があり金銭的な余裕がないのでどこかに行くことも何かを買うことも出来ません。そして何より以前好きだったものも興味があったものも一切関心を持てなくなりました。 今逃げてはダメだと思えば思うほど胸が痛くなり辛いです。本当はこんなこと考えたくないのです、泣きたくなんかないって思うのです。今頑張らねば、と。 昔から周囲に存在を否定されて来たこともあり厭世観のようなものがあったのでしょうか、幼い頃には20歳くらいまでには死ぬんだろうと漠然と思っていました。20歳を超えた今でも30代後半くらいに死ぬのでは…と思っています。 長生きしたいと思ったことは今まで一度もありませんが、自死はしてはいけないと思うのです。生きたいのに生きられない人がいるのもわかっているのですが生き辛く苦しいです。 周りにはもっと頑張れと言われます、わかってるんです、私も頑張りたいんです。でももう気力が湧いてきません。恐らく甘えなんでしょう、ですが本当にただただ苦しいのです。 拙く読みづらい文章になり申し訳ありません。ここまで読んでくださりありがとうございました。もし宜しければどうすれば考え方を変えられるかお知恵をお貸しください。 お願いします、生きなきゃいけないと思うのです。たすけてください。
兄弟をなくしてから10年近くうつ病もあり、かわったのは年をとっただけで何もかもとまったままです。周りは転職、結婚などでかわっていってるのに自分だけ何もかわらないまま10年近い歳月がすぎてます。それでも死なずにどうにか生きてこれたのは兄弟を自死でなくしたのとその時葬儀にきて下さった小学校時の兄弟の恩師に「なくなった人の分までいきて下さい」といわれ、それがずっと何かの度思い出されてます。それと遺伝子と受精卵が人になるまでに興味があったので調べたら最近、驚異的な映像をみることができ、人が一人うまれるまでに奇跡的な事の連続の上になりたってる事がわかり納得と映像に感心しました。 が、やはり何の役にも立ってない、何も生産性もないただ日々くらしてるだけの自分はいったい何のためにいるのかと思い死にたくなります。誰かに頼られなくても何かの役にたたなくても自分のためにいきてくという考えはもてますが、何もしたい事がありません、やれる事に限界はあるし興味ある分野を勉強するには今の気力ではムリだし。興味ない事やって続くわけもないので行き詰まったままです。このまま年をとってくだけの年齢には早すぎるし幸い、まだ何の病気もないのが唯一のプラス面です。 現状維持しつつもう少し何かできたらと思い、ボランティアの説明会やサークル活動の見学、ハローワークで実施の講座に参加しましたがその講座は参加しただけでおわり周りは検定までうけたのにそれすらできず講座の修了証だけでおわりました、半年あったので途中放棄した人が数人いましたが、ハローワーク講座なので本来の狙いは修了証は最低条件でそれに伴う資格までとるのが目標のはずです。時間が勿体ないと思ったので少しでも有効な時間をと思いいったけど仕事には不向きな事だけわかりました。20代の頃みたいにあれやりたいこれしたいがなくなり何もしたい事がなくなる時があるんですね。これから何をしてどうすごせば死ぬ時に後悔しない人生だったと思えるかと。何するのもどこいくのもいつも一人で、一人で何かしても結局一人だしと。周りみれば家族や夫婦で文句言いながらも楽しそうにみえます。芸能人みたいに稼ぎがかなりあれば一人でも退屈しないかもしれませんね、人の心以外何でも買えるので。
弟が自死にてこの4月に他界しました。 残された義妹と子供(1歳5ヶ月)は東京にて2人で暮らしています。 義妹の母、兄弟は何か理由があり、徒歩圏内に暮らしていますが、ほとんどと言っていいほどまったく義妹の家にはいきません。 私の母が月1回位で野菜等スーツケースに入れて東京に行っていました。 先月母と義妹が言い合い?をして母は予約より早いバスで帰ってきました。(預かっていた合鍵を置いて) 弟は几帳面(母もきれいにする方です)、義妹はおおざっぱ(台所など汚れていたり、、) 母は満州引揚者で気が強く言い方もきついです(実の娘の私でも面と向かって言われると泣きます) お互い辛い立場ですが、そんな時にグサグサと言われ、また言い返したかと想像します(きれいにしろとか、段取り悪いとか) 何かあったら困るからと、私のところに鍵が送られてきました。 しかし、しばらくして、 やっぱりいない間に勝手に家の中を嗅ぎまわられるのが気持ち悪いからと送り返して欲しいと。 それと一緒に現金も入っていました。(1年一括払いで引き落とし済み、現金は1/3位で残りは今年中に送金する予定です) 現金は弟がいた時に母が入ってくれた学資保険です(契約者は親なので弟から義妹に承諾を得て変更したものです)契約者は義妹、支払いは母です 学資保険もいらないといわれました 私は、弟の母親として孫の為としての行為を、受け取ってほしいのですが、 どう対応していいのか不安です この時期なので子供にとプレゼントを、で、鍵を返却しようと思っています 宜しくお願い致します
統合失調症で18年闘病中の妹がいます。 2011年に母が自死しました。原因は母の弟。私の母方の叔父です。叔父は祖母と二人暮らし。子供が二人おりますが、離婚しており、音信不通と私たちには言っておりました。 ある日、叔父に軽い脳出血が発症。生活と祖母の面倒をみることは問題なく、私たちは叔父に仕事を辞め、年金生活を提案。でもうんと言わない。病院から帰った夜。母が心配で見に行くと、禁止されているお酒を飲み、布団もひかずに寝ている。きちんと寝るように言うと「余計なお世話だ!」と暴れる。祖母は認知症気味でほぼ寝たきり。叔父も寝たきりになったら…。 母は自分さえいなければ、私たちに迷惑をかけずに済むと考え始めるようになり、悩んだ挙句に自死してしまいました。 その後、祖母も亡くなり、母の死は何だったのかと虚しくなりました。 母、祖母が亡くなり、一人になった叔父は仕事を続け、仕事中に倒れて救急搬送されたのも一回や二回じゃありません。その度に私が入退院の世話をしてきました。子供の連絡先を教えて欲しいと言っても、分からないの一点貼り。 ある時、看護婦さんから叔父の長男が見舞いに来たことを聞きました。入院していることは私しか知りません。叔父が自分で連絡したとしか考えられません。 母を自死に追い込んだ叔父を憎んでいます。肉親だからとできることはしてきたつもりですが、こんな風に裏切られるなんて…。 その後も骨折したとかで病院から連絡がありましたが、息子と連絡取れるはずだからと対応していません。心は痛みますが。 今は距離を置いているので、長男の連絡先はわからないまま。もし叔父が亡くなったら、私が葬式を出さなければならないのでしょうか? こんな私の人生は何なのでしょうか?全て私がいけないのでしょうか? 統合失調症の妹と父の面倒を見れるように会社を辞め、自営業を始めましたが、なかなか軌道にのりません。結婚も考えられません。 もう、今後の人生に希望なんて持てません。 人生は自分次第、こんな弱音を吐いている間にできることをしなければと自分を奮い立たせていますが、度々折れそうになります。 そんな時、どのように考えれば良いかアドバイスいただければ幸いです。
初めて相談させていただきます。 去年転職を機に一人暮らしをしていた長男が、先月アパートで自死しました。 真面目でしっかり者の長男で、優しくて、進路も自分で切り開いて行く、自慢の息子でした。 そんな長男が何故、どうして… 亡くなった当初はそんな思いでした。 でもそれは違うことに気づきました… しっかり者の長男こそ、目をかけて、声をかけなきゃいけなかったんです… 思えば最初の子だからと、育児書片手に毎日が必死でした。型にはめすぎて、 「自分の気持ちを出せない」 子にしてしまった、、、。 年子の二男の反抗期が長く、親として試されていた時期が長く 「自分は心配かけられない」 そう思わせてしまった、、、。 ネットでの情報にすがる中、自死を決断する人は「何らかの心の病を抱えている」 そう言われ、 長男は心の病を抱えていたの? 心の病気に苦しんでいたの?と… そう言えば、 実家にいる頃から「眠れない」って、夜中によく水を飲みにきてた。 腕に切り傷があって「これどうしたの?怪我したの?」って聞いたときに、言葉を濁されたことがあって…それ以上聞くのが怖くて、聞けなかった。 部屋に血がついたティッシュがあって、気になりながら、真実を知るのが怖くて聞けなかった…。 その頃から長男が「心の病」で苦しんで、悩んでいたとしたら… 苦しいサインを出していたのに、母親に聞いてももらえない、興味も持ってもらえないと、感じさせていたなら… 長男に寂しい思いをさせて、私が殺してしまったのと同じことだと…!! 点が線となり、長男の自死に繋がったんだ…この結論に至りました。 血の気が引く思いです。 ただの悲しいじゃ済まされない、取り返しのつかないことをしてしまい、長男に謝っても謝りきれない。 後悔と自責の念に押しつぶされそうな毎日です。 長男への償い方、気持ちの持ち方を教えていただけたら幸いです。 長々と、すみません。
2回目の質問です。よろしくお願いいたします。 私は長男を自死で失っております。 就職1年めでした。 遺書はなく、自死の理由はわかりませんが、仕事や職場での人間関係も一因かもしれません。 実際、嫌な上司がいると言っていました。 それを聞いても深く悩んでいるとは思わず、私は適当なことしか言えませんでした。 「まぁ、いろんな人がいるよ。どんな仕事でも理不尽なことはあるよ」と。 後悔はしていますが、なにを言ってあげれば、あの子が思いとどまってくれたのかは今もわかりません。 仕事が原因ではなかったかもしれませんし、 どうすればよかったのか、まったくわかりません。 私にはもうひとり息子がおります。 いま、就職1年めです。 亡くなった子と同様、家を出てひとり暮らしをして働いています。 簡単には帰省できない距離です。 特殊な仕事で、人手不足でもあり、1年めからかなりの重責をおっていて、休みもなかなかとれない忙しさのようです。 その子が久しぶりに帰ってきました。 どう?と聞くと、仕事の不満を言っていました。 かなりストレスがたまってるように感じました。 この子も自死してしまうのではないかと怖くてたまりません。 私はこの子に何を言ってあげればよいのでしょうか。 厳しいのは承知で希望して入った職場です。 他の仕事は考えられないと言い、就職浪人までして入りました。 「辛いなら帰っておいで」と言ってよいのでしょうか。 とっくに成人している息子に余計な口出しはすべきでないと思っています。 けれど、死なれるのはもう嫌です。 仕事をやめたらやめたで、人生の目標を見失って死んでしまうのではないか、とも思います。 私は息子にどのような姿勢で接し、何を言ってあげれば、何をしてあげればよいのでしょうか。 アドバイス、よろしくお願いいたします。
いつもありがとうございます。過去に質問させていただいた「こんな自分が嫌いです」の悩みの一部ですがあの時の内容は、ちゃんと話せていなかったので今回改めて自分のしてしまったことを書きます。 僕は小学校6年のときにオンラインゲームをしていてヒートアップして、暴言、罵詈雑言をチャットに書き込んでしまいました。(お手数おかけしてごめんなさい。プロフィールの方に暴言の内容が載っております。)そこで、過ちに気づいて止められませんでした。その後、自分がヒートアップしたら書き込むということを繰り返していました。自分もそのゲームをやっていれば暴言を書き込まれる事はあり、不快に思っていたけれど自分のしていることに気づけませんでした。 一、二週間ほど経ち、通報が届き大きな罪を犯したことを知ってから暴言は書いていませんが、多人数制のゲームだったということもあり、何百何千の人の目に入り、多くの人を不快にそして深く傷つけた、苦しめたと思います。 そして、もし自死を選んでしまっていたらどうしようという身勝手な自分がいます。粘着して行っていたわけではないのですが、心に傷を負った人がそれを見たら一体どれだけ悲しむだろうと、最近になってやっと気づきました。そして一年前の質問の僕はそのことに気づいていませんでした。 母親にもこのことを先日伝えました。最終的には反省してるならよし、そのゲームには基盤(暴言、罵詈雑言がかなりの確率で書かれていて、それにある程度耐性のある人たちだということ)があるからきっと大丈夫だよと言ってくれました。でもこれを伝えた事で母も傷つけてしまったと思います。 Twitter などに書いてありましたが、ゲームなどで粘着して暴言を吐かれ、自死を考えた、未遂をしたという方もいらっしゃいます。きっと報道されていないだけで自死してしまっている人もいると思います。 そのゲームで暴言を書いてしまった試合の人は分からなくて直接謝ることができません。せめてもの償い、ごめんなさいとして、懺悔を毎日させていただいています。しかしそれだけでは足りないと考えています。今は人を傷つけるような言葉は使わないようにしていますが心が苦しいです。自業自得ではありますが、教えをいただけないでしょうか。 長文になってしまい申し訳ありません。 最後まで読んでいただきありがとうございました。
母が自死をしてもうすぐ4ヶ月… 母にしてあげられなかったことを、父にはしてあげたい気持ちや なかなか報われなかった父の人生、最後の方くらい気持ちよく楽しく過ごさせてあげたい気持ちがあります だけど 父に電話をしたり、手紙を書いたりもしない自分がいます 母が自死したのは別に父のせいだと思っていません きっと私も悪くて… でも、心のどこかで、母の自死も父の人生が報われないのも父の自業自得だと思っています 父は優しかったけれど…自分の思いを子どもたちに押しつけていた そのことで私たちはずいぶん悲しい思いをした 父は優しかったし決して毒親ではなかったから、余計に私たちを悲しくさせた(うまく伝えられなくてすみません…) 上からの物言いになりますが、父は親になる覚悟が足りなかったと思います(例えば、経済的に余裕がないのに子ども好きという理由だけで私たちきょうだいを作ったこととか…) 父と暮らして、苦労したというより、本当に悲しかった… そして、母の死後も(葬儀や諸々の手続き等)父は全く動けず役に立たなかった そんな父もとても嫌だったし情けなかったです 母が亡くなってショックが大きかったとでも? それは私たちも同じです それに、生前母に優しく思いやりを持って接していたか?そんな父の姿を見たことはないです 私から見て父と母はちっとも仲良くなかったし、必ずどちらかが我慢していた そんな両親をずっと見て育ってきた私たちのことも考えてほしい なのにどうしてなにもかも私たちに任せきりにできるの? 父としての威厳とか強さとかないの? 少しずつ怒りが湧いてくるのです 父に優しくできないのです …今後、父が亡くなった時にきっと私はまた後悔します、母が急に亡くなった時のように だから後悔しないためにも今できることをしておこうと思うのです だけどできない 後悔することがわかっているのなら、少し我慢して優しくしてごらん?と思われますか? でも私にとってそれは少しの我慢ではないし、とてもとてもストレスのかかる行動になります そのうちに私が壊れます それでも、年老いた親に優しくするのは当たり前でしょうか そんな「当たり前」が、また私を苦しくさせます 父のこと、嫌いではないのです だけど怒りが私を優しくさせません 辛いです…
お世話になります。 先日、職場で健康診断があり その結果を受け取りました。 驚くほど健康でした(笑) 昨年の健康診断では、悪い所が多く私は、 この分だと以外と早く娘の元へいけそうだと、ちょっと安心していました。 なので、まだまだ長生きしてしまいそうな、自分の身体に驚いています。 暴食も相変わらずなんですけどね…。 この世で生きるのは辛い。 だからといって、自死を推奨するなど、絶対にできない。 お坊様は、極楽浄土を信じておられますよね。 うちの娘も穏やかに過ごせていると。 お坊様は、早く極楽浄土に行きたいですか? それとも、どれだけ生きにくい世の中であっても、この世で長く生きたいと思われますか? 長く生きたい理由、ありますか? 私もどうやら長生きしそうです。 せっかくなので、生きてるうちに 何かしておくことがないか 長生き希望の理由をお聞きしたいです。
幼い頃から周囲に自分の存在価値がないと思われていると感じており、私がいない方がみんな幸せなんだろうなと思っていました。唯一、私も可愛がってくれた祖父も数年前に亡くなり家に居づらい毎日です。 2か月前に姉と妹とトラブルになり家から出ること両親に伝えたところ「今の状態で家から出るのではなく、困った時に助け合えるように前向きな気持ちで出て行きなさい」と言われ一旦我慢したのですが、時間が経つにつれ両親は姉と妹と話し合ったのか、私が全て悪いという状態になっていました。 自死はいけないことだと理解してます。でも、もう誰も信じられないし何も考えたくないです。
以前にもご相談させて頂きましたが、 つい最近まで、借金で自殺しようとしていました。 つい先日も、友人2人を借金で失いました。(キチンと返済はしました) 昔から、あまりお金に余裕があった訳ではありませんが、ここ最近は本当に何か憑いているのかと思える位、お金に困ります。 自己破産も考えましたが、友人・知人からの借入が多く、踏み切ることが出来ません。 借金があることは家族に伝えてはいませんが、最近は妻とも不仲になり、友人も徐々に減っていってしまっています。 自分が蒔いた種とは重々承知ですが、人に迷惑を掛けてまで生きている意味が分からず、考える時間が長いほど自死が頭をよぎります。 こんな自分でも生きていて良いのでしょうか? また、現状を打破するにはどうしたら宜しいのでしょうか?
初めまして。御質問させていただきます。 天国でも地獄でもない、 「無」の世界は存在するのでしょうか? 暗黒、無感、無音、無人、無物、無味、無臭。とにかく何も無い空間です。 二度と魂・霊は転生せず、消えて無くなる。 此処への逝き方、遺体、遺骨の処分方法について、「無」への行き方を教えていただきたいです。 自死(首吊り)、散骨(場所は海・業者に依頼)と考えております。葬式は挙げません。 どうでしょうか?御知恵をください。 藪遅く、お忙しい中、お手数お掛けしまして、すみません。 この様な事は、お坊様にしか御尋ね出来ません。 どうか、御回答、宜しくお願い致します。
先日も、ご相談しました。 1月8日に大切な一人息子を自死させてしまいました。 息子はもうすぐ49日、そして仏様になられるのだから苦しんでいないと思い、日々、凪のように落ち着く事も出来るようになりました。 ただ大きな波に飲み込まれるような時には息子の名前を叫んでします。 会いたい、寂しいと叫んでしまいます。 その後は、共に過ごせた年月に感謝して南無阿弥陀仏を唱えられるのですが、事あるごとに、生前の息子を思い出し泣き叫ぶことは慎まなければと知りつつも泣き叫んでしまいます。 息子の名前を呼び続けることは、やはりいけない事でしょうか? 泣いて、叫ぶ事は息子の枷になるのでしょうか?
20代の頃、とても仲良くしていただいた友人がいました。二十歳も年の離れた男性でした。 その方が結婚され、私も時の流れの中でしばらく連絡を絶っていましたが、自死されたと聞いたのが五年ほど前の夏の終わりです。 私も、生きていた頃のその方と同じ年齢になりました。あの頃は、とても大人で迷いなどないようにみえた40代の友人は、そんなに苦しかったのでしょうか。 私も、毎日、悩み、迷い、苦しいです。でも、兎も角も生きています。あの人は、何故なくなってしまったのでしょう。遠くからでも幸せを願っている私たちがいたのに。苦しいって言ってくれたら、何でもしたのに。 夏の終わりになると思います。 生きているって何ですか。
こんにちは。相談させていただきます。 自分は自己肯定感/自尊心が低いのか自分で傷つく情報を取りに行ってしまいます。 例えば、自分は血液型がB型なのですが、血液型占いでB型はボロクソに言われがちなのをわざわざ見に行ってしまったり、母の自死があったのに、わざわざそういうシーンがあるドラマや映画を見に行って落ち込んでしまうなどです。 自分でもなぜこうしてしまうのかわからないのですが、あまり喜びに満ちた状態・ポジティブな状態だと居心地の悪い感覚があります。 どうしたら良いのかわからず、悩みです。 知恵をお貸しいただけないでしょうか。 大変申し訳無いのですが、優しい回答をよろしくお願いいたします。
息子を自死でなくしました。毎日が忙しく、慌ただしく過ぎていきます。自営業をしているのでお客様には笑顔で明るく接し、子供が二人いるので、子供の前でも明るくいるようにしています。 一人になると、その反動で涙がボロボロとでてしまい、亡くなった息子のことを考えてしまいます。走馬灯のように亡くなった当日のことから今日までのことや、自分に対しての怒りや悔やみが沸きだしてしまいます。 病院で薬ももらっていますが、一人になると辛くて頭がおかしくなりそうになるときもあります。 毎日朝にお墓にお参りに行き、手を合わせて話しかけています。 これから、どういう風に生きていけばいいのか、残る子供の育児も自信がなくなってしまいました。
35歳 女性 都内暮らし派遣社員で勤務中です。 これと言って有効資格を持っているわけではなく、ただ毎日を惰性で暮らしています。 資格を取るため勉強をなどの答えは聞き飽きていますのでなしでお願いします。 お給金も手取りもギリギリで生活ができる程度です。 なぜ若い時に勉強をしなかったのか、もっと努力をすれば良かった。 新卒の就職先が小売業にしてしまったのかと、後悔の毎日です。 上記を踏まえて、自分は生きている意味がないと常に思っていて 来世に期待して、自死を考えています。 今度、40、50歳になっても同じ事の繰り返しです。 変化を求めていますが、自分で変える行動ができない愚か者です。 私はこの先も生きていいのでしょうか