hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「両親 できない できない」
検索結果: 8900件

いつか来るかもしれない戦争が怖いです

最近、プーチン政権とウクライナの戦争の話をよく見かけますが、その中で、次は日本ではないかという意見を目にして、それ以来戦争のことが頭から離れません。 もちろん戦争というのはとても恐ろしくて怖いものであるのは周知の事実だと思います。 ですが、数日前にその意見を見てから、 「いつ日本に攻めてくるんだろう」 「自分はあと何回朝を迎えられるんだろう」 「島国で逃げ場もない中、どこに逃げたら生き延びられるんだろう」 という考えが、ずっと頭の中にこびり付いて離れなくて、ここ数日ずっと不安と緊張で気持ち悪い状態が続いています。 両親の顔を見る度に、「自分はあと何回両親と話せるんだろう」と考えて泣いてしまったり、夜も熟睡出来ず、何度も目が覚めるようになりました。 戦争が恐ろしすぎて、戦争で死ぬのとコロナで死ぬの、どちらの方が苦しくないんだろう、と考えたり、今目の前の線路や道路に飛び込んで死んだら、日本で戦争が起きたということも知らないうちに死ねるのかな、戦争が起きる前に死んでしまった方がつらくないんじゃないか、と、死を考えることが怖いあまり、逆に死んでしまいたいという矛盾した考えを抱いてしまいます。 不安でネットで色々調べてしまうから、自分自身で余計に不安を煽っていることは理解しているのですが、最新の情報を常にチェックしておかないと、いざ戦争が起きた時に出遅れて死ぬのでは、と思ってしまい、寝ている時と仕事の時以外は常に色々調べてしまいます。 解決方法がある問題ではないのですが、少しでも気持ちを楽にしたいです。 私の周りにいる人達からは、考えてもいないのか、あえて話題にするのを避けているのか分かりませんが、全くそういった話を聞かないので相談することも出来ず、こちらでご相談させて頂きました。 こういった、解決方法のない問題に対しての不安を和らげる考え方などがございましたら、教えて頂けますと大変ありがたく存じます。

有り難し有り難し 54
回答数回答 2

従兄夫婦に実家を譲ったのですが

お世話になります。 前々回相談した内容と似ています。 約1年半前に埼玉の実家のすぐ近くのマンションに従兄家族が引っ越してきました。 3年前に母が亡くなり、去年末に父が亡くなり、父が生前に「自分が亡くなったら◯◯(従兄)に家を譲る」と言っていました。 父が元気だった時は従兄の奥さん(以下Xさん)が通院の付き添い等してくれ、Xさんには感謝していましたが、Xさんに頼りすぎたせいで八つ当たりされてしまい、それ以降はXさんとの都合を調整しながら亡くなるまで世話をしました。 しかし、父が亡くなってからXさんはつけ上がったような態度を取るようになりました。私が優しすぎ、弱さが裏目に出たのが原因かと思います。 父が亡くなった後、従兄夫婦が実家の片付けを手伝ってくれましたが、「4月にリフォームしたいから3月中に自分の物とか片付けてちょうだい」とXさんから連絡が来ました。 片付けを手伝ってくれたのは感謝ですが、実家を譲るというのに、その事に関して何も触れず、私が住む!感が満載で、Xさんに違和感を覚えました。 他にも「実家のテレビと掃除機はうちが貰うね」と私の許可なく勝手に貰うことにしていました。 夫もその事を知っていたので、夫が夫の両親に一連の出来事を話したら、夫の両親も「元は◯◯さん(私)の家なのに…」とあまり良い気分ではなかったそうです。 他の人にも思い切って相談しましたが、 「思い出が詰まった実家なのに。自分だったら複雑だな」 「せめてリフォームする前に何か一言言うべきだと思う」 と声がありました。 ゴールデンウィークに引っ越しを終え、今は私の実家に住んでいますが、遊びにおいでや、リフォーム後の家を見に来て等の連絡もありません。 最近連絡が来ましたが、「実家のガスがつかない。ガス会社に連絡したけど、実家のデータがないらしい笑」ぐらいで、その上半分ナメたような文面で返ってきて、頭に来ました。 Xさんに自分の気持ちを伝えたいのですが、父の世話でトラブルになった事が引っかかっており、言ってもまたトラブルを起こしそうなので、黙って距離を置くようにしています。 思い出の詰まった実家を何だか大事にされていないようで複雑です。 ちなみに従兄とは元々あまり話さないので、言っても無駄かなと思います。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2022/07/30

計画をその通りに実行できないこと

私はとにかく自分で計画を立てて実行することが苦手です。 昨日は午前9時から勉強をして、午後の4時頃から趣味の時間を取るつもりでした。しかし日中はぼんやり椅子に座り、ネットを見たり趣味の創作をしたりして無駄にしました。一昨日に終わらせるはずだった夏期課題は、夜の十二時になるまでまともに手が付けられず、午前4時までやっても殆ど進められず、父親に叱られてしまいました。当然です。 しかし決して勉強が苦手なわけではなく、むしろ得意な方です。学校の授業中も楽しんで受けていますし、気になったことがあればとことん調べます。しかし勉強の絶対量が足りないので現在進行形でテストの点は下降していていっています。 「ならやればいいじゃないか」と思われるでしょう。その通りです。ただ、それを計画通りに実行しようとするとどうにも上手くいかないのです。 両親からも様々なアドバイスをもらいます。しかし最後は「実行するしかない」というところに話が落ち着きます。しかそ何度も言うように私はそれができないのです。 時間の問題として小学校のころ、ゲームは一日一時間という両親と決めたルールを何回も破り没収されました。高校3年生にもなってなにも成長していないのかとすら感じます。 「決められた」時間であれば問題なくできるので、自分でも不思議です。 高校に入学後、危機意識から色々試しました。手帳を付けたり自己啓発本を読みあさり実行しようとしたりしました。どれも最後は失敗に終わりました。むしろ最近では入学当初よりも悪いくらいで、「計画を立てること」を実行することさえままならず、もうどうすればいいのか分かりません。完全に個人の問題なのに、どうやっても改善できないのです。 さらにそれに付随して、一日一日を自覚なくぼんやりと生きているためか毎日の用事を忘れることが増えてきている気がします。つい先日学校に提出するための書類について、手帳にも書き、バッグに入れ、提出しに行きました。ただ事務室は昼休憩で閉まっていたためもう一度来ようと思い教室に戻りました。しかし私はそのまま家に帰ってしまいました。後日提出できたから良かったものの、今後いつこういうことが起こるかもわからず自分が嫌になります。 どうしようもない悩みだとは自分でも思っていますが、もう自分ではどうにも分からなくなってしまったので相談させていただきました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

母親・家族とうまくやれてない。

私は4人兄弟の長女です。 私は他の子と扱いが違う気がします。 嫌われている気がします。 夕食の時など、家族が集まって会話をするときは、だいたい私をネタにします。 私の滑舌が悪いことや、体型(部活を引退してからやや太りはじめました。でも標準体重よりかはずっと下です)について延々といじってきます。 普通に気持ち悪いし嫌だけど、両親は「お前はいじられキャラだな」「みんなに楽しい話題を提供できて良いな」などと言ってきます。弟妹も笑っています。多分両親が、私なら良い、という雰囲気を作っているので。 やめてほしい、という趣旨のことを言ったことが昔はあった気がするけれど、今はもうそれを言う気にもなれません。会話をすれば大抵嫌な気持ちになるからです。 でも、特に母は、外に出ると変わります。外出先では、仲のいい親子のようにしたがります。でもそれも嫌です。帰ってくると機嫌が悪くなるからです。「買ってやったのに」「連れってってやったのに」という私への言葉の材料になるから。 この前、なんでもない時に、「お母さん」とよんだら(いつもこうよんでいます)、「お前のお母さんは死んだよ!」と言われました。お前は橋の下で拾ってきた子だ、と(さすがに嘘です)。それ以来その返しが気に入ったのか、いつもそういうことを言ってきます。それで最近は会話をするのも億劫です。 私が母や家族に気に入られない理由があるのでしょうが、それもはっきりと分からず、どうして良いか分かりません。最近はご飯も食べたくなくなって、(でも、ダイエット?、瘦せていいんじゃない。とか言われたけど)でも、知人に相談するのは気が引けます。まだ高校生だしネットワークも狭いし。 あと一年半で大学生です。上京する予定です。家から出られます。 今はそれを頼りに、受験勉強の日々です。 ですが、こんな考えをしている自分も嫌です。家族なのに。親なのに。だから嫌われるんだろうな、とも分かっています。 どうしたら親をもっと大切にできるんでしょうか。親に、家族に嫌われず生きれるんでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

母との接し方

大学を卒業後、しばらく県外で働いた後、実家へ戻ってきました。 母のことは今ほどそんなに嫌いではありませんでした。 ですが、現在、母の辛辣な言葉に傷つき、どのように母と向き合ったらよいのか分からず、悩んでいます。 先日、高校の同級生から渡したいものがあるからと来てほしいと頼まれ、同級生のご両親が経営されているお店へ出かけました。 当日は同級生のお母さまが対応下さり、「これを渡すように言われたのよ」と「はい、ありがとうございます。確かに受け取りました」程度の会話をしました。5分くらいのものだったと思います。 そのお店は私の両親も利用しています。ですが、高校を卒業してから十数年、私自身は何も関係がありませんでした。本当に久しぶりに伺いました。 同級生とは同じ部活でしたが、その親御さんとはあまり話した記憶がありません。 私は、母に出かけることを伝えていました。 帰宅したとき、母から「どんな感じだった?大きくなったねと言われなかった?」と聞かれました。どういう意味かと聞き返すと「太ったねって、言われなかった?」と。 十数年ぶりに、しかもあまり話したことのない同級生のお母さまがそんなことを聞いてくるはずがありません(と思うのは私だけでしょうか)。 私は母に「そんなこと聞かれるわけないでしょ。失礼だね」と強めの口調で言い返してしまいました。母は「そうだったね、見た目のこと言われるの、あなたは嫌だったね」と頓珍漢なことを笑顔で言いました。ものすごくショックでした。 ああ、そうかと。母は私の見た目が気に食わないのかと、だからそんなに自然に見た目のことが気にかかるのかと。 母の言葉に傷つくことはこれまでにも何度かありました。 そのたびに泣き、しばらく口を利かないようにして、時間が経って私の気持ちが落ち着いたら話せるようになります。でも母はなぜそのような態度を私が取るのか、分かっていないと思います。傷つけたなんて思ってない。 母とは仲良くありたいです。 誕生日は必ず祝い、私が買いものに出かけるときには必要なものを母に聞き、用を済ませてきました。なのに、なぜこのようなことを言われなければならないのかと思うと、接し方が分かりません。 今後、母が年をとり、認知症などを発症したとき、どのような人間に変わるのか怖くて仕方ありません。 母との向き合い方を教えてください。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

私の心が狭いのでしょうか

結婚を考えている彼氏が、昔好きだった人と連絡を取っていました。 相手の方はアセクシャルなので、過去に彼がいくらアプローチしても靡かなかったそうです。数日前、日課の電話で彼が「友人」から仕事のことで相談を受けたという話を聞きました。しかし、彼が以前その方の話を過去のこととして私に話していたことがあり、特徴から私はその「友人」が彼が以前想いを寄せていた方だと気付きました。 そのことを指摘すると、その方への「恋愛感情が消滅してから随分時間が経っている、付き合うことにならなかったからこそ友人関係でいられた、(私に)話したのも何もやましいことがないからだ」との返答でした。 彼は私が「友人」の正体に気付くとは思っていなかったのかもしれませんが、私はそれ以前にも2回ほど「過去の恋愛の話は聞かないでほしいししないでほしい、知らぬが仏だから」とお願いしていました。 私がとても気分を害したことに気づいた彼は何度も謝ってくれ、デリカシーが足りなかったと言って、その方の連絡先を削除したそうです(私はそのようなことは一切頼んでいません、彼の自由だと思うので)。彼は私がいなくなるなんて耐えられない、考えただけで目の前が真っ暗になる、大事なのは私だけで別れたくないと言います。 私は彼の謝罪は受け入れましたが、彼がその方を随分長いこと好きでたまらなかったという話を聞いていたので、正直未だに気持ちの折り合いがつきません。私に対してその人の実家に泊まりに行って両親に良くしてもらった(付き合わなかったので体の関係はなかったそうです)話などをした神経も信じられません。もう私に触れてほしくないし、私の両親にも会わせたくないという心境です。 彼が心から反省していることは伝わってきます。ですが、お付き合いを続けるべきかどうか悩んでいます。彼と別れることを考えると胸が苦しくなりますが、彼のことを許せないという思いがあるのも事実です。 私はどうするべきか、道標を付けては頂けないでしょうか。どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

感謝という気持ちが表せない。

凄く難しい事でこの場をお借りして質問させて頂きます。 自分は生まれ持った性同一性障害(女→男)です。 小さい時はスポーツをしていて何でも出来ていた事が成長につれ性別の方向性で出来なくなってしまう事が増え才能を伸ばす方法を諦めてきました。 この諦めが自信喪失になり、仕事にも休み癖がつき真面目に継続する事が何一つ今まで無い状態でした。25歳から3年ほど社会から外れ楽な方法での生活を送っていました。今は現実を避け自分への甘えだと思っております。 そんな時に年上の彼女(凄く明るく前向きで誠実で真面目な人で常識には厳しい人)が現れて暗いトンネルから光が差し込んだ存在で当時の自分に必要な人だと感じ御付き合いしました。何事にも動じず社会人として尊敬する人です。 転々としてしまった期間や休み癖で収入が足りない事で約1年4ヵ月間彼女から援助して頂いている状態が続いてしまっています。60歳を迎えた両親にもです。どちらにも罪悪感は常にあり彼女とはデートもしたくないと思ってしまいます。出掛けると支払うのが彼女になってしまうからこそ感謝を伝えたいのですが感謝している気持ちを上手く伝えられないんです。両親、彼女が支えてくれている事を有り難く思い返せる人になりたいんです。それを力にしたいんです。 そして今の会社は信用を頂き出戻りです。 会社の上司の人の思いも裏切りたくなく応えたいんです。今は周りの人に示しが付かない立場にいます。継続は力なりと言いますから継続する事をまず頑張り何があろうと努力していく気持ちですが感謝はどう感じて伝えていくのがいいですか? 当たり前に思わない為にはどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自傷行為をやめたいです。

 2年ほど前から自傷行為をしたり、死にたいと思ったりするようになりました。リストカットなどではなく、皮膚を少し抉ったり、そのかさぶたを剥がしたりしています。  両親は自傷ではなく、ニキビか何かを掻いているだけだと思っています。何度か両親に、なんでまだ治っていないのか、治す気がないのか、と怒られたりしましたが、未だにやめられません。精神科に行くことも考えましたが、親が同伴でなければ駄目だろうなと思って行っていません。学校にカウンセラーの方もいらっしゃるのですが、相談する勇気が出ません。  一度母から、こんなに心配しているのに、とか、私(母)の気持ちを裏切っている、とか言われて、死にたい気持ちがあることを話してしまいました。それを聞いて泣いている母を見て、親不孝で申し訳ないと思いましたが、「アフリカとかの恵まれない子達だっているのに、あなたは恵まれているのに、どうしてそんな事を言うのか」と言われ、自分の心の中で一気に母に失望していく感じがしました。二度と相談なんてするものかと思ってしまいました。  それ以降も自傷を続けてしまい、私の傷を母が見るたびに母の機嫌が悪くなります。今は家という場所自体が苦痛で仕方ありません。おおげさだなと思われるかもしれませんが、私だけ褒められたり感謝の言葉を言われたりするることがなかったり、逆に私だけ毎日のように怒られたり、母は家族の中で私のことが一番嫌いなんだなと察します。  死にたい理由はうまく表せないのですが、ふと、世の中に貢献している人や何の罪もない人が亡くなったり殺されたりしていることを考え、自傷を繰り返して死にたいとほざくような私がまだ生きていることが、情けなく、申し訳なくなります。そのくせ自殺を実行する勇気は出ないので、自傷に行き着きます。その行為でまた自分が情けなくなり、死にたくなる、という無限ループです。誕生日も、友人たちが祝ってくれることは嬉しいのですが、生まれてこなければなあと考える要因になってしまい、複雑です。悲しくて情けなくて、毎日のように泣きながら寝てしまいます。  長くなってすみません。まずは自傷行為をやめたいです。私の自傷さえなければ家は今よりマシな場所だったかもしれません。まとまりのなくわかりにくい文章ですみません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

正しい選択だったのでしょうか?

二児の母、40代主婦です。 自分が招いた事態なのですが、どうしても気持ちが落ち着かないので何かお言葉を掛けて頂けたら嬉しいです。 夫とは一切会話なしの家庭内別居状態です。 最低限の生活費は貰っています。 育児、家事は100%私が担当しています。 両親も義両親も近くに居なく、とても大変な毎日です。 少しは自由に遣えるお金が欲しく、また、潜在的には将来的な離婚の可能性を踏まえてこの春からパートに出ました。 (育児優先のため月に4万も満たない給料で、その中から家庭にもお金は多少入れております) 働き始めて少ししてからパート先のお客様で、時折「頑張ってますね」「いつもありがとうございます」等の優しい言葉を付け加えて下さる男性の方がいました。 見た目もとても素敵な方です。 慣れない職種でしたが、その方の存在に癒されながら頑張って続ける事が出来ました。 ある日、パートの同僚が休みで私1人で仕事をしていたら、その方がLINEのIDを書いたメモをそっと渡して下さいました。 突然の事で本当に驚いてしまい、そのまま受け取りました。 私に好意があるという事と、迷惑でなければ連絡下さいというような短い文章とお名前が書き添えられており、率直に言えば嬉しくて天にも昇る心地でした。 しかし冷静になって考えたら私はれっきとした既婚者ですし、その方より10歳以上年齢も上です。 (マスクをしていて若く見えているので、その方は接し方などから恐らく私を同世代くらいだと思われていると思います。) 夫と今すぐ離婚をするつもりでもありませんし、障害がある子供もいるので状況が複雑です。 迷いましたが、そんな事をその方に伝えて引かれるよりも、最初から今以上に距離を縮めないでいる方がよいだろうと判断し、結局、こちらから何も連絡は出来ませんでした。 その方はそれから一切パート先に来なくなりました。 自分で決めた事なのですが、今でも度々その方の事を考えて悲しくなったりぼんやりしたりしてしまう自分がとても嫌です。 会いたいな、今日は来てくれるかな、そう思いながら仕事をして、結局落胆して帰路に着きます。 以前より仕事も楽しくなくなり、子供といても上の空になりがちです。 不倫という行為には嫌悪感があり、元々、恋愛には不器用なタイプです。 自分の心がモヤモヤと湿ったような毎日から抜け出したいです。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

離婚すべきか悩んでいます。

7年交際し、結婚3年目です。仲は良かったと思いますが、半年前に犬を飼ったことを機に離婚直前まで関係が悪化してしまいました 2人で納得して飼い始めた犬でしたが、いざ飼ってみると犬に対する価値観や衛生観念の相違があり、言い争いとなってしまいました。 お互い責め合い、の日々の中で、「犬を途中で飼えないなんて無責任だ、両親を連れてきて3人で土下座しろ」という言葉を聞いて実家へ帰りました。そこから4ヶ月、別居が続きました。 その間、解決に向けて話をするも、話は一向に解決しませんでした。 犬はわたしの実家で一時的に預かることになったの機に現在は家に戻っていますが、犬をどうするかは解決していませんし、この半年間の夫の言動や言われた言葉を思い出すと、この先何十年も夫婦生活を続けていくのとが不安です。 土下座しろと言われたことや、私の父親の前で自分の親は私と離婚した方がいいと言っていると言ったこと、義両親は夫の話だけを聞いて私の話は聞かずに離婚と言ったこと(遠方に住んでいるので一度ご迷惑をお掛けした旨の手紙を出しましたが返事はありませんでした)、私の父は夫に本当の息子だと思って何度も相談に乗っていましたが、途中で父に責められたと言い、怒っていたこと。(第三者に見てもらった父のメールは責めているものではないとのことでした) 私のことよりも犬の気持ちを優先して考えるところ、話を大袈裟に盛って話すため、本音や真実がわからず不信感が生まれたこと、怒るとモノを投げること、わたしが泣くとすぐに私の母や妹に連絡をしてどうにかしてくださいと言うところ、また頼っておきながら祖母が出た時は会話が聞き取れなかったのか一方的に電話を切るなど不安要素がたくさんあります。 今回の件で自分の父の懐の深さを改めて実感し、それと比較してしまうと夫は器の小さな人だと思ってしまい、尊敬することができません。この先も一緒にいるのは苦労がありそうだと思いつつも、夫は喧嘩していながらもわたしのことを本気で心配しているのは伝わります。心の根は優しいけど、人の気持ちを考えずに思ったことをすべて口にしてしまったり、家族を守るというような意識が薄いだけのように思えます。 なので、離婚した方がいい気はしますが、結婚には我慢も必要だと思います。 どこまで忍耐すべきことなのかがわかりません。何を基準に離婚するべきか決めたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2022/11/25

仕事と離婚について

私は妻と子ども2人の4人家族です。昨年度の人事異動で新しい部署を希望し、異動しました。妻は第二子を妊娠中で捻転という症状が出て、手術をしました。そんな中、妻の実家からやや遠い家に引っ越しをしました。妻に出産後まもないのにほぼワンオペ育児で大変苦しい思いをさせてしまいました。自分のことばかり考えて、家族に対して配慮がなかったです。 異動した部署は朝8時に出勤し、夜12時ごろ退勤する激務な部署です。事前に異動先のことを下調べしなかったことも悪かったです。私も異動先で精神的にも身体的にも参ってしまいました。約2か月で第二子の育休を取得しています。私は料理ができず、育児として役にたっておりません。主に私の参った精神を休めています。本当に情けない状況です。妻の愛情は冷めています。 私の家の両親は仲が悪く、妻や孫を気にかけてくれないので、妻の義母が私の両親と一切関わりを持ちたくないと言われました。 これらのことが重なり、妻には仕事に復帰してから離婚に向けた話を進めると言われました。 復帰後の部署は激務で異動まで最低でも2年は耐えなければならないです。自分の身の丈に合わない仕事で異動した約2ヶ月がトラウマになって仕事を続けられるか不安です。途中退職、生活保護、ホームレス、うつで自殺等嫌なことが頭をよぎります。 仕事を続けられたとしても、離婚したら、妻と子供2人と別れ、養育費を払いながら1人で生きていくことになります。親密な友人もいないので、孤独で寂しく生きていくことになります。 まだ、起こってもいないことですが、不安ばかりです。異動したことを本当に後悔しています。後悔してもしかたないのですが、将来が見えないです。 こんなことが起きてから私は自己中、周りが見えない、空気が読めないことがわかりました。病気か障害なのかと思えてきます。これからも生きづらさを感じながら過ごすことに耐えられないです。 私は仕事や家族を失ったら、人生が終わって、生きる意味がないです。 私は仕事復帰までどんな気持ちで過ごせば良いでしょうか。また、仕事復帰後、離婚となった場合は何か生きがいを見つけることができるでしょうか。ご教示よろしくお願いします。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2
2022/12/26

お父さんが欲しい 不倫をしています。

20代前半女性です。両親はDVで離婚をしました。 傷だらけの母を目にし、毎日毎日暴力と実父の恐怖に怯え、両親に甘えた記憶も、家で心が休まることなど1度もありませんでした。 経済的にも困窮していたため、望んでいた進学は出来ませんでした。親を絶対に見返してやる。その一心で勉強も就職もただひたむきにやってきました。 高校卒業後は望んでいなかった就職をし社会人になりました。 私は、学生時代にお世話になった場所でずっと欲しくて欲しくてたまらなかった「お父さん」と出会いました。 その男性は母と同年代の妻帯者でした。いつだって私のことを気にかけてくれ、就職活動に悩んだ時もずっと傍で見守ってくれました。 やがて「お父さん」と「娘」と呼び合う中になり2人だけで出かけるようになりました。 頑張っていればきちんと見てくれている大人もいるんだと初めて感じました。 心から安心できる唯一の場所とずっと求めてきたお父さんの温もりを初めて感じました。 やがて、体の関係をもちました。後悔はしませんでした。関係を持ってしまった後でも、その人と一緒にいる時間がたまらなく安心するのです。 一緒になりたいと願ったことも何度もありました。しかし子供がまだ小さいため一緒にはなれないことも両者ともよく理解しています。 もう夫婦関係はないということですが、きっと彼が奥さんのことも家族として大切に思っているということも最近になってやっと理解しました。 しかし私の心はその全てを受け入れることが出来ないのです。 「家族」「子供」「妊娠、出産」など、言葉を聞くだけでおかしくなりそうです。 ずっと欲しくて欲しくてたまらなかった家族というものが、私の知ることが出来ない場所で「私のお父さん」のすぐ後ろにあるのがたまらなく辛いのです。 大人になり親は子供を無条件に愛すということを知ったからこそたまらなく辛いのです。 いつかはおとうさんから巣立って私の人生を歩まなければならないことも理解しています。しかし誰に何度も離れなさいと言われても、どうしても離れることが出来ません。少し会えないだけで怖くて怖くて不安です。 またお父さんに捨てられるのが怖いです。 愛して欲しくてわざと困らせて家族のことを聞き、気持ちを試すようなことばかりしてしまいます。 ただ「おとうさん」と一緒にいたいだけなのに毎日が、もう生きているのがたまらなく辛いです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 3
2023/01/07

幸せとは何でしょうか

子供が欲しかったですが、出来ない可能性が高いです。このまま出来ないまま50代60代になったら、私の人生何だったのかとなってしまいそうで恐いです。 子供がいない人なんて世の中にたくさんいるし、若い時に結婚してても子供を持たない人生を決めた友達もいるし、充実した仕事をして、輝いている人もいるから、子供だけが人生ではないと思うのですが、女性としての幸せを掴みたいと思うのは欲張りでしょうか? 主人と付き合った期間が長く結婚が遅かったです。子供が欲しいならすぐ決断してくれる人を探せばよかったのにと言う人もいるかもしれません。ですがその行為が主人以外の人とはできないという思いが強くできるんだったら主人しかないと思い、決断まで待って結婚しました。 不妊治療もしましたが、だいぶお金もかかったのにできずに仕事を休んで通った苦労と大分かかったお金で、これ以上家計を圧迫させるわけにもいかないと言う思いが強く終りにしようかと思っています。 義父母に経済的支援をしている主人から、不妊治療にかかったお金をもらうのも心苦しいのです。義父は自身の不祥事で義母に慰謝料を支払うための借金を作りそのために具合が悪い体を無理して働いて借金を返しています。そんな義父をかばって主人は経済的支援をし、妹と喧嘩になり手を挙げてしまったこともあり、また義母に手をあげそうになったときに私が止めました。 義母と主人が喧嘩になり、義母を責めたときに、喧嘩の原因となったお金を私が取りついたこともありました。その時は義母は私に「喧嘩になったときにかばってくれなかった」と私を責めました。 以前にも相談しましたが、私の両親に挨拶もせず私に感謝もない義母をどうやったら大切にしたいという気持ちを持つことができるのでしょうか。 今主人とペアローンで新築の家を建てる予定があります。そこには家がない義母も入る予定があります。私に感謝もない両親に気遣いもない義母を私はそこまで大切にしなきゃいけないのでしょうか。私の子供と言う夢も結婚式と言う夢も指輪と言う夢も叶えることができないのに、私はそこまで義母に尽くさなければいけないのでしょうか。 以前質問させていただいた時、ねばならないで苦しめてはいけないと言う許しを得たのにもかかわらずこんなことを思っている自分が情けなくてしょうがありません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/06/07

妊娠出産子育てに不安しかない

今第一子を妊娠しています。 まだまだ初期なのでつわりなどで体調が良くない日もありしんどい時には夫に仕事や家事をお願いすることもあります。 夫は私が辛いなら無理したらダメだよ。自分が代わりにやるよとサポートしてくれるのですが、問題は私の実の両親です。 両親は「流産が怖いから体調をみながら仕事したい」という私の考えに対して 「妊娠は病気じゃない。経営者になるなら具合悪くても働け。お前は甘い。お母さんは妊娠中も働いた。だから安産だった。楽したら難産になる。産んだ後も1ヶ月したら働け。そんなんじゃ親になれない」と自分の経験や価値観を押し付けられます。それを夫にまで押し付けて夫は「娘が妊娠しているのになんで冷たいことばかり言うのか理解できない」と困っています。 父母は確かに2人で経営しながら子供を3人育てて大変な時や無理しないといけない事も沢山あっただろうと思います。私もそれは理解してるし凄いと思うし感謝しているのですが、子供の立場から見ると寂しい思いをしたり辛かった事もたくさんあったのも事実でその経験から自分はもうちょっと子供のことをみられる親になりたいと思ってます。 父母の言うこともわからなくはないんです。自営業だから仕事しないと自分も従業員も食べていけないし子供も育てられないのはわかります。妊娠も子育ても他の人に迷惑がかかる時期だからこちらが何かを言うと偉そうだと思われてしまう事も理解してます。ただ妊娠分娩と新生児乳児を面倒みる期間は仕事も大事だけどそっちを優先したいというこちらの気持ちを汲まずに娘夫婦の考えに自分の意見を押し付けて否定する父母の言動に戸惑ってしまうし辛いです。妊娠したのに不安ばかりで嬉しい気持ちが全くありません。 私たち夫婦のことだから妊娠子育てについて干渉しないで欲しいと伝えてわかってくれるのか、どう親夫婦に理解して貰えばいいのか。分かりづらい文章で申し訳ないですが何かアドバイスしていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2022/11/14

僕は誰かを喜ばせられますか。

 僕は中学生のときいじめられていました。何もした覚えがないけれど、中学に入ってすぐにいじめが始まった気がします。小学生の時、一緒に笑って毎日過ごした人たちは離れていき、話すこともほとんどなくなりました。僕は、僕と関わったらその人たちもいじめの標的になるから仕方ないと自分に言い聞かせましたが、本当は悲しくて仕方なかったです。いじめはずっと続きました。朝は挨拶させられ、休み時間になる度にトイレで首を絞められ、楽しみにしていた部活に入っても道具はボロボロにされ、その道具で殴られました。でも、僕、笑っていました。泣いたり、先生に言ったら、いじめがもっとひどくなると分かっていたから。しかも、僕、両親だけには絶対に知られたくなかったんです。両親は僕のことを思って大切に育ててくれたことを知っていたから。そんな惨めな自分を知られることが嫌で、嫌で。  僕は3年間耐えました。記憶はほとんどないけれど。  僕は、高校は絶対に同じ中学の人がいないところに行こうと決めていました。そして実際に、その中学から遠い高校に行くことができました。僕は高校では静かに過ごそうと思っていました。もし、またあんな風になったら耐えられる気がしなかったから。でも、高校1年生のクラスメイトはみんな優しかったんです。僕は少しずつ馴染むことができました。友達といえる人もできました。嬉しかったです。嬉しくてたまらなかったです。やっと久しぶりに、平穏な、楽しいと言える日々になりました。中学生のときは自分のことに必死で親孝行なんてできなかったから、やっと、何かできるかもと思っていました。でも、2年生になるときに、父は急病で他界しました。それから、母が、僕に、こんな生活なら死んだ方がマシ、と叫びました。全てが、本当に全てがわからなくなりました。  でも僕は感情なんて捨てて生きながらえてきました。僕には死ぬ勇気さえなかったから。  僕は今、大学生です。  僕、建築士になりたいんです。こんな僕でも、夢を持っていいですか。僕、初めて好きな人ができたんです。こんな僕でも、恋をしてもいいのですか。僕、初めて親友と呼べる人ができたんです。こんな僕でも、その人を喜ばせてあげられますか。僕、最近、幸せだなって思うんです。こんな僕でも、幸せでいいのですか。僕、人の喜ぶ顔が大好きなんです。僕は誰かを喜ばすことができますか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

過去に犯した罪の罪悪感で苦しんでいます

はじめまして、私は過去に取り返しのつかないことをしました。 訴えられれば間違いなく損害賠償などの問題になるような事です 相手に謝罪したくても今その相手がどこにいるのかも何をしているのかも分かりません。 相手を傷つけてしまった自分に酷い罪悪感があるのですがそれ以上にもし相手が今から法的措置を取ってきたらどうしよう、自分のやったことが家族にバレたらどうしようなどと言った自己保身めいた考えが浮かんできてしまうことが兎に角嫌で嫌でたまりません。こんな最低な自分がとことん嫌になります。 「周りの人達は誰もこんな事してないだろうし」「なんで自分はあんなことが平気で出来てしまったんだろう」「私は犯罪者なんだ、もうあんなひどいことをした人間に生きる価値はない、死んだ方がいいに決まってる」という考えが一日中頭をぐるぐるしています。 今私が何の罰を受けることもなく生活出来ていることがとにかく苦しいです。誰にも言えないままこの罪悪感を抱えてこれからも生き続けることが怖くてたまりません。 ですが親しい誰かに打ち明ける事も出来ません。 軽率な考えで犯罪になるようなことをしてしまった事が一緒に暮らしている両親や兄弟、自分を暖かく見守ってくれた祖父母に対して申し訳なくて仕方ないです。 もし私のやったことがバレたら両親や友人たちは私をどんな目で見るんだろう、学校や就職も全部ダメになるかもしれない、家族が私のせいで路頭に迷うかもしれない、大事な家族が世間から嘲笑され続けるかもしれない、もしかしたら相手が私のせいで自殺しているかもしれない、でも謝りたくても現状どうやっても謝れない、毎日こんなモヤモヤした気持ちを抱えています。 自分のやった罪の重さは自覚しています。どうやったってもう消せないものです。でも私のせいで家族が巻き込まれる事だけは嫌です。世の中がそんな都合よくないのは若い私にも分かっていますがこの考えが頭から離れません。 私はこれから先どうやって生きていけばいいのでしょうか。 正直犯罪を犯したという負い目を抱えながら生きていく自信がないです。いっそ自殺したい、事故にあって死にたいという罰当たりな想いが日に日に強くなっています。

有り難し有り難し 48
回答数回答 1
2023/07/17

恋愛での距離感について知りたい。

段々1人でも十分幸せを感じるようになり、それを他者と分かち合いたいという感情が芽生えてきました。 そこで、私はマッチングアプリを始め、気になる人に出会いました。彼は、1人の時間を大切にされている方です。 LINEは業務連絡のみで、何度か電話しているうちに、彼も私と同じ理由でアプリを始めたことがわかり、また、将来の価値観も同じであることがわかりました。 彼から、会いたい!などお誘いがありましたが、あいにく私が遠方の他県住んでおり、すぐに会える状態ではないです。 しかし、私が住んでいる地域の商品を買ったなど、彼が行動してくれるのが嬉しいです。 そこで今、私が直面している問題があります。 私の弱い部分でもある「嫌われたくない」が恋愛上ではまだあるということです。 というのも、今までの生活は依存的だったからです。 1年ほど前、私はパニック障害になりました。突然死にそうという恐怖感に晒され、毎日生きるのに必死でした。 そんな中、私が生きれているのは、弟と妹からの愛情を受け取ったからです。 両親に直接泣きながら、「小さい頃は寂しかった、愛されてないと思ってたけど、でも両親が弟と妹に愛情を注いでくれたから、今私は居場所があります。いい子と思われるように生きてきたけど、私のペースで歩んでいきます」と宣言しました。 また、高校時代の元彼にも時間を作ってもらい、「大好きでした」と彼に言った瞬間から、相手の陣地から抜け出せた感覚になり、7年の依存が終わりました。 パニックはそれ以来なくなりました。嫌われたくないという感情と向き合い、自分を好きになることができました。 しかし、恋愛ではまだ自分の弱さを受け入れる段階だと思います。 昨日、旅行出発前に、 「いいなと思ったこと、シェアしてもいいですか?」と送ったら、「ぜひ随時教えてください!返事するかはともかく笑」と返ってきたので、私は相手の陣地に入り込んでたな、とハッとしました。 順調に行けば、来月初めて会う予定です。 それまでに、この不安感、相手との距離感、嫌われたくないと恋愛上ではまだ思っている気持ちを解消してお会いしたいです。 どのように自分と向き合っていけば良いでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/10/15

年相応の精神年齢になるには

精神的に大人になるにはどうしたら良いのでしょう。 26歳男です。 年齢相応の考え方、行動が出来るようになりたいと考えています。 私は、昔から精神年齢が実年齢から5歳は幼いと感じています 小学生時代、習い事の練習で両親からの指摘にキレたり、中学受験の勉強では苦手教科の課題が解けないことに腹立って泣いていました。 中学も勉強面ではそんな感じ。部活では、レギュラーを目指して練習に同期の誰よりも熱心に取り組んだものの、「ライバルとの差を埋めるには練習時間以外の努力が必要」ということに気づけず、挫折。 高校は、中学の失敗を引きずり何もしませんでした。そのうち受験生になって焦り、両親のサポートでどうにか滑り込みました。 そして、大学では怠惰な過去に危機感を持ち、始めは大学の勉強に励みました。 でも、これも間違いで「勉強だけじゃなくて、遊んだり、恋人を作ったりして楽しむ。その上で将来を考えて必要な勉強をする」べきでした。 そんな事に大学3年になってから気づき、多少旅行に行ったりしたものの、直ぐに就活となりました。 華の大学生活を楽しめなかった消化不良を抱えた上、将来の理想もわからぬまま就活に乗り込み苦戦しました。 社会人になってからは、忙しく出会いもありません。この現状を変えようとようやく髪型や服装を気にしたり、アプリを始めたりしたが不発。周囲では既に結婚した同期も増え始めました。 また、結婚していない同期も遊びを終えて、将来を本格的に考え始めています。 仕事面は、新卒で働いた企業を2年半で辞めて転職。今の職場に来て1年が経過しましたが、未だに期待される仕事が出来ておらず、日々苦しいです。 こうして人生を振り返ると、適齢期にすべき行動を、自分は後から気づき行っています。 周りが成長する中、ひたすらに遅れていく自分。この先もこうした苦しみを抱えていくのかと思うと非常に疲れます。 この先も歳をとる中で「あの頃はこうすべきだった」と気づき、後悔。でも年齢的に戻る事はできない。 長い人生、いつからでも行動できるとは言いますが、年相応の振る舞いがあるとも思います。 最近は、この考えをずっと引きずって死ぬんだろうな、と思うと希死念慮に苛まれます。 長くなりましたが、どうすれば周囲のような年相応な考え方、行動が納得して出来るのでしょうか。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

旦那が憎い…なぜ私だけ幸せになれないのですか?

結婚5年以内です。付き合ってから旦那の女関係にずっと悩まされてきました。結婚してからも会社の人妻に「好きです」と告白したり「綺麗、かわいい、あなたがいるから頑張れます」など言ったりご飯誘ったりしてたみたいです。この頃、私は子供がほしかったのですがこんな事がわかってそんな気持ちはなくなり、私の親も含め話し合いになりましたが、なんとか離婚は思いとどまりました。旦那の両親はこの話は知りません。それから旦那の両親にも会う気持ちになりません。それから、やっぱり親に孫もみせてあげたいし子供が欲しいと思ってた頃、旦那に「俺らの子供かわいい子できるんかなー俺はブサイクやし◯◯◯もそんな…」と言われ、…は綺麗じゃない、かわいくないと言いたかったのでしょう。私もこれを言われてからこの人との子供は産みたいとは思わないようになりました。今でも会社に新しく入ってきた女にメールしたりちょっかいだしたりしてるみたいです。本当に次から次へと女好きです。相手側には相手にされてないようですが。妻として恥ずかしいです。また女の人にちょっかいだしてるのがわかった時私が旦那に「私のこと何と思ってる?」と聞くと「ただ一緒に生活してるだけ」と言われました。私には今では「汚っ、気持ち悪っ」と言う時があります。会社の人とかには「綺麗、かわいい」など言うみたいです。私は専業主婦です。旦那は正直、稼ぎが良いわけでもなくギリギリの生活です。でも旦那は、専業主婦で良いと言うのです。旦那の女関係に関しては信頼できないし、過去の事も思い出してしまい腹立つし、話すのも嫌で態度に出してしまいます。でも旦那は普通に接してきます。何で怒ってるのかも聞いてきません。余裕がある生活ではないけど生活できてるわけだし憎悪を持ったまま我慢して生活していくべきでしょうか? 憎悪の気持ちは忘れようとしてもやっぱり無理です。やっぱり離婚すべきでしょうか。周りの旦那さんみたり幸せそうな家族がうらやましく思います。なんで私だけ…と死にたくもなります。なんで私だけこんな運命なのでしょう?

有り難し有り難し 31
回答数回答 1
2024/01/27

夫婦関係先が見えず、苦しいです。

これまで、こちらで旦那からのモラハラのことを相談させていただいておりました。 モラハラは益々悪化するばかりで、遂に「死ね」とまで言われてしまったため子供と一緒に実家へ帰ってきました。今回の件は、双方の親同士でも話し合いました。私はこれまでのモラハラ内容をメモしてきていたので(証拠はそれのみ)それをまとめ、双方の親に見せました。義両親は初めは信じてくれましたが、その後直接息子に話を聞きに行ったそうで、それから態度が変わりました。息子を擁護し結果的に2人とも悪いというかんじになってしまいました。私が大袈裟言っていて、モラハラなどなかったとされてしまいました。前述の、「死ね」も言ってないの一点張りです。 そしてこの流れで義母にだけ、旦那の過去の不貞行為を証拠画像つきで全て送りました。ですが、それも私がLINEを見る方がまずい、とか息子は寂しかったのかな、とか息子を咎めることも謝罪もなく全く話が通じませんでした。呆れてしまいました。子供はかわいいですが、私が簡単には離れられないように妊娠させられた感じだったので、私の人生狂ってしまいました。子供がいなければと考えてしまい罪悪感で死にそうです。でも愛してます。精神科や保健師、県のDVセンターなど頼れるところには全て頼っていますが、こういったらなんですが、あまり役に立たずたらい回しにされてるかんじです。もう限界です旦那は逆ギレ状態です。旦那曰く私は嘘を言っていて、その嘘を義両親に伝えたこと、義父は体調が悪いのにそのせいで悪化した、お前だけではなくお前の一家全員に不信感を持ったため離婚と言われました。慰謝料請求したいならやれと言われました。 なので親身になってくれる友人に相談して、モラハラの証拠を掴むべく、下手に出て、とりあえず婚姻継続をしたいと言うことにしました。常に録音しながらの生活です。旦那は本気で離婚したいとは思っていないので、案の定、私のこの態度が気に入って気持ちよくなっています。が、いくら証拠掴むためとは言えもうそろそろ私が保たないです。子供への暴言もあります。そろそろ旦那のところに戻らないといけません。旦那の前では体調悪かったり、疲れていると、全て自分に対して怒っていると捉えられてしまうため元気なふりをしていないといけないのですが、もうそれもできる気力はないです。本当にどうしたらいいか分からないです。死にたいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1