hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 どうしたらいい」

検索結果: 9779件

結婚できなくなってしまいました

40歳に近くなり、まだ独身です。 もともと、恋愛も下手な割には面食いで理想が高い私。自分が本気で好きになった人と恋愛してから結婚したいと考えてきました。 でも、好きな人といい感じになりそうなのに意識しすぎてしまい、上手くいかなくなります。 逆に、タイプじゃない人には好意をもたれたりと恋愛でうまくいったためしがありません。 それでも、好きな人と恋愛するという夢を達成したいと思い続けた結果、恋愛どころか婚期を逃しました。 気づいたらアラフォー。その上貯金も少なく、実家暮らしの派遣社員という男性が敬遠してしまう女になってしまいました。 見た目も老いを感じています。 不自然な若作りはしませんが、人が不快にならないよう見た目は気をつけています。でも、どう気をつけても無駄な気がします。 実家を出たところで貯金もなくなるし、誰ももらってくれないでしょう。 自分の性格が違う性格なら結婚出来ていたと思います。家族も恋愛にオープンな家族だったら結婚出来ていたと思います。 でも、今更もう遅い。 自分の人生、何も華が無かった。 恋愛も結婚も出来ない自分がダメすぎて女として終わっていて絶望しています。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

転職…自分に自信が持てない

現在、派遣で働いてますが、将来的な不安(金銭面など)から正社員へ転職します。採用が決まったので昨日、派遣を辞める旨の電話をしました。 今とても不安です。子供の頃から親に考えや意見を否定され、今まで付き合った男性たちからも否定されて生きてきました。そのせいか自分の言動に自信がなく、何をしても悪い事をしているようで、不安で、怖くて…。 今回の転職も自分は間違った事をしている気がしてなりません。自分を説得させるために、「将来的に派遣では生きていけない」「結婚前にできるだけ貯金しておかないと」など、色々考えるのですが、どれもこれも稚拙な考えとしか思えません。 また治療中の躁鬱病も不安の原因です。かなり回復して約3年、フルタイムで働けるようになりました。しかしまた再発するのではないかとビクビクしています。再発して働けなくなったら、もうダメな気がします。(転職先には病気の事は話してあります) 現在、付き合っている男性は応援してくれて、私のことを肯定してくれます。(ダメな所はきちんと指摘してくれ、頭ごなしに否定はしません)それが嬉しくて涙が止まらず、一方で肯定されることに違和感があります。それだけ私の人生は否定されてきたんだなぁと感じます。 もっと自信をもって不安にならず、前向きに生きていくにはどうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

人が疎遠になっていくのはなぜですか?

こんにちは。 今年に入ってから、今まで周りにいた人達が次々去っていってしまいます。 会社では今まで長く一緒にがんばってきた同僚達が次々に退職し、いまでは全然人がいなくなってしまいました。 仕事も簡易化されたのはいいのですが、以前より全く人と関わらない作業内容になってしまいました。(デスクワークです。) また、家族のように仲良くしてくれてるお友達ももうすぐ遠くに引っ越してしまったり、友達はみな次々と結婚して子供ができて忙しく気づいたら一人ぽっちです。 彼とも最近別れてしまい、独身なので焦りと不安で毎日が苦しいです。 毎日、会社では人と関わる機会が非常に少なく、遅く仕事から家に帰っては一人でご飯を食べ、気づいたら誰ともまともに会話しないで一日が終わる事もあります。 海外なので家族も周りにいません。 私は本当はいつも人と囲まれているのが大好きなのでこんな生活に寂しさと焦りで不安になってしまいます。 人生山あり谷ありなので、こういう時もあるんだと思います。 でもこんなに一揆に人が離れてくのはどうしてでしょうか? 一方で、いつも周りに友達がいたり家族に囲まれている友達がとっても羨ましく思ってしまいます。 もしかしたら、私が人を引き寄せない何かを持っているのかなと疑ってしまいます。 人が集まる人ってどういう人なのでしょうか? どうしたら、もっと人に囲まれ孤独を感じないで過ごせるでしょうか? 何かアドバイスをいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

家で死ねたとしても孤独死、もしくは屋外で野垂れ死ぬ運命なのか

人生の折り返し地点を迎えて、心穏やかに過ごすどころか毎日孤独で不安で仕方がありません。 今現在、独身で両親と兄と暮らしています。 恋人はいません。 友達は居ると言っていいのか悩んでしまうような付き合いの人がほんの数人います。 兄とは絶縁状態です。 親戚づきあいもありません。 私は精神疾患を持っていて今は無職なので、世間のコミュニティというものに全く属していません。 両親が亡くなってしまったら私はひとりぼっちです。 そのことを考えると堪らなく寂しくなって夜も眠れません。 外を歩いていても家族連れや友達と連れ立って歩いている人達。 携帯で話しながら歩いている人。 仕事をしている人。 誰を見てもひとりではありません。 自分だけが世の中で一人ぼっちだという思いに苦しめられます。 両親が居なくなった後、収入が無くなり住む家もなくなり路上生活を余儀なくされ最後は一人、野垂れ死ぬ運命なのだと思うと悲しくてたまりません。 そうだとしても、一人で心穏やかに最後を迎える事が出来るでしょうか? どうしたら、どんな環境下にあってもひとりで強く生きていくことが出来ますか? 自分の未来に何の楽しみも見出せません。 死のうとは思いませんが生きているのが辛いです。 アドバイス頂けたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

就職活動が辛いです

はじめまして。現在大学4年生のものです。友人に相談しても気持ちが晴れなかったためご相談させていただきます。 就職活動が辛く、毎日悪夢を見ます。疲れているのに眠れなかったり、寝ても寝ても眠たい状態が続きます。無気力になってしまい、頑張りたいのに頑張れなくて、そんな自分に嫌気が差してしまいます。 私は何でも頑張りすぎてしまう性格で120%で努力できないと、落ち込んでしまいます。なおかつ、心配症で人の目を気にする性格です。 そのため就職活動が辛く、毎日消えたいだとか、早く今日が過ぎればいいのにと思ってしまいます。辛いのは、周りが内定をとっている中、まだ内定を持っていないとかそういうことだけではありません。頑張れない自分に嫌悪感を抱いてしまうのが何よりも辛く、これまで頑張ってきたことが将来生かせないのではないかということです。 これまでの人生不器用ながらに一生懸命生きてきました。将来のために勉強をして進学校に入り、有名大学にも入りました。それなのに就職活動では何がしたいか分からず毎日無気力で頑張りきれない、頑張ったことが報われないのではないかと毎日不安に思ってしまいます。もちろん大手企業に入るために有名大学に行ったわけではありません。ですが、将来の夢がないからこそ、とりあえず大手企業に入って安定したいとも思っています。 こんな考え込んでしまう自分の性格も嫌です。どうすれば楽に生きられるでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

生きるのがしんどい、モチベーションがない

半年前に仕事を辞めて無職です。 病院ではうつ状態とか適応障害とか診断されましたが結局よく分かりません。 一般的にこういう状況では何もせず休んだ方がいいとはよく言われますが、年をとって、空白期間も伸びて、転職が不利になると思うと休むのも不安です。 かといって転職活動をする気にもなれません。働きたいと思える会社もないですし、働きたくない会社に無理に入っても長続きしないのではと思ってしまいますし、すぐにやめたらまた転職が不利になる…と思うとなかなか行動に移せません。たまに企業に応募しても書類で落ちてばかりです。 それでも何か生きるモチベーションがあれば働けるのではないかと思うのですが、そういったものが何もないのです。 ただただしんどい思いをして働いて、それでどうするの?と思ってしまいます。 しんどい思いをしてまでやりたいこともありません。 独身で恋人もいません。人と生活すると気疲れするので、実家に戻って親と生活するのもしんどいです。 しんどい思いをしてまで生きていたくないので、死ぬのが一番楽なんじゃないかと思うのですが、失敗が怖くてできませんし、そんな自分が情けないと思います。 病院には通っていますがそもそも治したいという気すら自分にないのではと思ってきました。 これからどうしたらいいのか分かりません。毎日が不安で仕方ありません。 不安ですけど何をするのも怖いし辛いし楽しくありません。 どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

片想い

私は今ある人に3年間片想いしています。 共通のスポーツをしていることである日出会ったのですが、私はその人に一目惚れしました。 顔がタイプだったのですが、なにより練習に一生懸命励んでいる姿にとても惹かれました。 それから何年もその頑張っている姿を見ている内に、ただの好きという気持ちから、彼を支えたい、彼の力になりたいと思うようになっていきました。 そして彼とは直接話したこともなくお互いに顔見知りだったのですが、片想いして2年と数ヶ月が経った頃、直接会って告白しました。 彼はとても優しくて気持ちを伝えたら、凄く嬉しいと言ってくれました。 そして彼の返事は「もう少しお互いの事を良く知ってから返事がしたいな。だから今はどちらとも言えないな。」と言われました。 私はとりあえず気持ちを知ってもらわなきゃ何も始まらないと思い、焦って告白してしまいました。 それから何も変化がなく、ずっとこのままなのかな…と思うと不安です。 でも大好きなので諦めようとは思わないのですが、頑張ってる彼をどうすれば支えられるのか、何をすれば好きになってもらえるのか全然分からないです。 これからどう行動したらいいのか分からないんです。 彼はこれから1年間海外に行きます。 そのスポーツをもっと上達させる為に1人で挑戦しに行きます。 1人だから不安だと言っていました。 なのでそこで上手く心の支えになるような事が出来たらなと思います。 私から一方的にこのように思われるのは彼は嫌でしょうか? ずっとこのまま想い続けても大丈夫でしょうか? それともし何かアドバイスなどありましたらお答えして下さると嬉しいです。 長くて意味がわかりずらいところなどあったと思いますが最後まで読んで下さりありがとうございました!

有り難し有り難し 13
回答数回答 2
2025/05/18

彼氏の対応が冷たくて不安

いつもお世話になっております。彼氏との関係で、またモヤモヤすることがあったのでご意見をいただきたいです。 私達は今就活の真っ只中です。 お互い就活も卒論も進んではいるものの、まだゴールが見えず焦りを抱えています。 今まで仲良くやってきたのですが、そんな状況下で少しずつ関係性が変化してきました。 以前はお互い連絡も毎日取っていたのですが、今はバイトや疲れからの眠気でLINE上の会話もスムーズに続かなくなりました。 また、デートにも行ったのですが、若干彼からのアプローチが減ったような気がします。 手も繋ぎますし、スキンシップの面で変化は無いと思うのですが、「好き」とかそういう言葉の数が極端に減りました。 結構歯がゆい言葉も言い合ってきた仲ですが、今回のような事は初めてです。 いつもしてくれていたTwitterのいいねもないです。 私が今までわがままを聞いてもらっている立場なので、疲れさせてしまったのは分かっています。けれどこういう小さなポイントから、勝手に振られる場面を想像してしまい涙が出ます。 正直、こっちはこんなに怖くてたまらないのによくも不安にさせてくれたな、と喧嘩してやりたい気持ちはあります。 ただ、彼も今踏ん張りどころで、ストレスのたまる状況にあることも承知しているので、絶対にそんなことはできません。 彼に対して、私は今どう接する事が正しいのでしょうか?彼の気持ちを大事にしたいのに、どうすればいいのかわかりません。 ご回答よろしくお願いいたします。 乱文失礼いたしました。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2023/10/26

死にたいという友人への対応

お世話になっております。 もう問題自体は解決している話なのですが、当時の自分の行動がそれで良かったのか疑問に思うため、こうして質問させていただきました。 しばらく前に1人の友人が死にたいと頻繁に言っており、知識もなかった私は純粋に私のエゴをぶつけ、死んで欲しくないと言葉をかけ続け、あの手この手で説得して慰めていました。 身近な人間が死ぬということに対して、とても怯えていた部分があったように思います。 そんな時もう1人の別な友人に、本人が死にたいと言っているんだから死なせてあげればいい。そうやって生きさせようとするのはあなたのエゴでしかないんだから押し付けるべきじゃない。そもそも偽善はやめろ。と言われました。 結果的に死にたいと言っていた友人は今も生きており、精神的にも回復しています。 ですが別な友人に言われた言葉がずっと心残りで、死にたいと言っていたのに引き止めることは苦しみを長引かせる結果になったんじゃないか、状況を詳しく知りもせず自分の身勝手さを押し付けていたのではないかと悩む日があります。 全ての死にたいと言っている人に対してこういう対応をするべき。と決まっている訳では無いことは重々承知なのですが、また身近な人が似たような状況に陥った場合、どうすればいいのか分かりません。 性格上聞き流すことも出来ませんし、どう声をかければいいのでしょうか。 少しでも相手に楽になって貰えるように支えられるような人間で在りたいとは思うのですが、この気持ちですら私のエゴで必要では無いのかもしれません。 半ば愚痴のような拙い文章になってしまい申し訳ありません。 どう考え、どう対応すべきか例をお伺いしたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1