お久しぶりです。 また戻ってきてしまいました・・・。w 友達と話してるのが疲れてしまってまた引きこもってしまってます。 夏のあいだ半袖いることも増え腕の傷跡(リストカット、アームカット)がみえるようになり、友達に引かれてしまって、笑ってごまかしてくれた人もいるのですがそもそも関わらないで欲しいと思ってしまったら人と関わりのでさえ怖くなってきて親としか会話をしてません。 悩みというと変なのでこれはあくまで私の願望です。もっと「強く」なりたいです。どうしてもすぐ逃げたくなってしまいます。高校受験も結局怖がって最後まで頑張りきれませんでいした。自分に甘すぎるせいでチャンスというチャンスをモノにできないことが今まで何回繰り返してきたか・・・、 その度に自分の存在意義に対して深く考えてしまいます。自分は、この世にいていいのか何をするために生まれたのか・・・わからないよう隠しているような気がして…。。でも、本当にその真実を知ったら単純なものな気もして・・・、やはりタダのめんどくさがりやの甘えにしか過ぎないのでしょうか。 腕を隠せば言われなかったとも考えられるけど自分の真実を知られれば逃げられるのではないかと昔は怖がっていました。だけどそうしている私が意味深であっていろいろなものを隠して生きている気がしてだんだん全て偽りの自分を作り出し、これは私じゃない、と・・・ 人に合わせたことで自分を見失いそうになるのが怖いですし私の好きなものが馬鹿にされるのじゃないかとか興味ない態度で分かってもらえず終わるのじゃないかとか・・・、苦しくなってきます。 人と関わるのが怖いです。 人と仲良くするのが怖いです。 こういった怖がりはどうしたら消えてくれるのでしょうか。そして強くなりたい。自分がどんな姿であろうと私は私なんだと強く生きていきたい。 もうこんな葛藤から解き放たれたいです。これが私の願いです。
先ほど質問を書いたのですが、感情に任せて書いてしまい、少し物足りないというか、落ち着いてきたので、改めて質問させていただきたいと思います。 衣食住を与えてくれ、学校に行かせてもらい、勉強をさせてくれるのだけが、幸せだと思いますか? 私の両親は、そこが少しズレているような気がします。 幸せの基準は人それぞれだと思います。 私は、あまり人付き合いが得意な方ではありません。人間ですので、嫌いな人もいたりします。 酷いことされた時は愚痴を聞いてもらいたいものですし、困ってる時は相談に乗って欲しいくらいです。 しかし、母は聞く耳を持たないし、ならばと妹に言っても聞いてくれません。 ですが、「甘えもしないし、相談もしてこない」と言われ、すごく腹が立ちました。 それだけじゃないです。人に気を遣いなさいと口酸っぱく言われてきたので、気を遣うことに気をつけてました。しかし「人の顔色ばっか伺って生きている」と言われました。これは私が腹がたつのがおかしいのでしょうか。 終いには勉強を強いてきたのに、勉強ばっかりしてつまらないと言われてしまいました。もうどうしようもありません。 母は特に、今から10年ほど前に不倫をしたことがあります。その時から、父との関係もあまり良くなく、なんだかすっかり、自分の好きだった母ではなくなった気がします。ファッション面でも変わりましたしね……。 こういった対立は初めてではないです。3回目くらいだと思います。 学費や生活費を払って、家事をしてくれることにも感謝してますが、母はどこかそれをすれば必ず幸せだと思ってるところがあります。ですが、私は母の発言に愛を感じません。 父は父で、私たちにほとんど興味ないようです。ずっと仕事人間で、私たちの成長なんか興味がなさそうです。 性格上の問題なのか、妹と気が合うみたいで、あまり喧嘩もせず、夜遊びしたり、勉強しなくてもあまり叱ったりしません。 どんなに小さなワガママを言っても拒否されてきたのにどうやって甘えればいいのか……甘え方も忘れましたし、甘えるつもりもこれから先ないです。 何をしても私だけが悪いように責められる。私にも悪いところはありますが、母は私だけを責め、いつも子供すぎる!と叱ります。 もう正直しんどいです。家にもあまりいたくないです。どうすればいいのでしょう。 長々とすみませんでした。
20代前半の女です。 うつ病を経験し去年12月に仕事を辞め、 今年4月から新しい職場で仕事をしています。 全く異なる分野に進んだため、資格を取ろうと勉強していますが、無理して勉強した事により体調を崩してしまう日もあります。 資格は必ず取らなければいけない訳ではありませんが、現在の職場は資格を持っている人が多いです。 これから繁忙期を迎えるので、勉強を中断して体を休めようと思うのですが 「勉強すると決めたのにやめるのは甘えではないか?この先もずっと言い訳し続けるのではないか」と不安です。
お世話になります。 結婚相談所にて婚活中ですが難航しており、ご助言いただきたく失礼します。 元々自分に自信はなく、容姿身長収入等でいわゆる低スペックだと自認しています。それらに加えて相談所のカウンセラーはじめ、周囲から「考えすぎ」「繊細」と評されることが多いです。 先日、素敵な女性とお見合いすることが出来ました。 知性と包容力があり、気遣いも見せてくださり、人として信頼できると感じられる方でした。 翌日、お相手から今後の希望が届いたのですが、結果はあいにく「お断り」でした。 後日相談所に理由を問い合わせたところ、 「受け身に感じられた」 「話を広げようと質問したことに対して、自分のことを話したくない雰囲気を感じた」 といったものでした。 ご縁がなかった事実は仕方ないとして、いま改善できることを探している最中です。 相談所のカウンセラーから「次回以降、話し方に気を付ければいい」というアドバイスはあったのですが、それは表面的な対処に過ぎず、根本的な「自信の獲得」にはならないと感じました。 そこで考えを巡らせたのですが、私が内面に抱えているものが良くないはらたきをしているのでは、と疑っています。 先のお見合いと前後して強いストレスを感じる時期があり、その間、私は「胎児に戻る」妄想を繰り返していました。 守られたい。 一方的に与えられたい。 責任を負いたくない。 ひたすら安心させてほしい。 甘えたい。 甘やかされたまま溺死したい。 生まれる前こそ極楽だとすら思えるのに、なぜ生きて社会で生活することはこんなにも…… 例のお見合いの影響で気付かされた面もありますが、どうやら私は母性に飢えているようです。 女性からは、寛容で穏やか、生活力と協調性、共感性を持つ男だと認められたいと思い描いてはいるのですが、お断りの一件は、私の心の底にうずく幼児退行ならぬ胎児退行願望を見透かされた結果ではないか、そのように考えてしまいます。 巷のコラム等で見聞きする限りでは、私のように甘えの欲求をうまく消化できない成人男性は案外多いのでは?とも思うのですが、何か救済手段はあるのでしょうか。 また、お釈迦様が語ったこととして、母胎回帰の幻想といいますか、そういった内容のお話しはあるのでしょうか。 お知恵を拝借できれば幸いです。 宜しくお願いいたします。
現在、大学4年生です。 大学に入ってから、いつも死にたいと思い、4年生になってからはほぼ毎日死ぬことばかり考えています。 最近は、ふと気を抜くと、自分が死ぬ(自殺する)シチュエーションを想像してしまっています。 就活と卒業制作、生活費に追われているために最近よけいに死にたいと思うのかもしれません。 ネットでうつ病について調べると「頑張りすぎて疲れている」「少し休んでは」などがよく書かれています。 しかし、私は努力は苦手で必要以上にしないし頑張りすぎることなんて全くありません。正直就活も第1志望が採用中止になってからほとんど動いていません。 ずっと無気力です。こんなの甘えで、本当に全部自分のせいです。 だらしなくて情けないと思いつつ、本当に何もしたくありません。しんどいです。奨学金返済のためだけに生きています。自分が死んでも結局遺族が返還することになるので。 長々と書いたのに質問でもなんでも無くて、ただの言い訳みたいになってすみません。 でも、なんで自殺してはいけないのでしょうか。どうして逃げてはいけないのでしょうか。こんなにどうしようもないのに、どうして楽に死ぬ事ができないのでしょうか。 全てはきっと、自分が怠けるための言い訳なんだと思います。 でも、こんな人間がどうして生きているのかわかりません。 将来にも全く希望が持てません。 未遂はありますが、苦しんで死ぬ勇気もありません。 どうしたらいいでしょう。 うまくまとまらないのですが、毎晩死にたいと泣く生活をやめたいです。 たすけてください。
こちらでご相談時のまま無職。親とは絶縁してから10年。 理由1.当時結婚を両家より猛反対され数年にわたり揉め続け破談。相手の親は完全無視、私の親は家や職場に怒鳴り込んできたり。監視等様々。さらに姉が先に結婚されたくないと加担。公私ともにぼろぼろでお別れ。 理由2.私の母は感情の起伏が激しく、ヒステリックになると暴言暴力。沈むと死ぬといって号泣。と思えばいきなり上機嫌。場合によってはこの波が数時間の中で起きる。 理由3.破談し一旦実家に戻ったものの、母の状態がひどく、私も憔悴していたので実家におれず。父が仕事で家を空けざるを得ない時に姉が家を借りてくれ二人で住むことに。しかし、姉は一人暮らしがやりたかったのに父から反対されていて困っていた時で私を理由に家を借りて。住みだした途端追い出され。 理由4.あなたはいらない子供だったから一生一人でいてほしい。幸せとかいらない。仕事だけにして。と親に悲願された事。 理由5.結果元々いた町に戻るもよりを戻してないかと何かと頻繁に様子伺い。 親戚から自分の人生なんだから距離をおいたらどうかと言われ連絡を絶ちました。前職で転勤になった時も知らせずでした。 ですが、前職でいじめられた時の言葉に、いなくなれとか悪人とか、親もいない孤独人とか言われながら過ごしているうちに(もちろん親と連絡断っている事は誰も知りません。)地元が懐かしくなり親の事がより気になるようになりました。 これまでは仕事で紛らわせてきたのですが、無職になりふとこのままでいいのかなと思うようになってきました。 無職で一人で孤独、先行きも不安からの甘えなのかもしれません。 最近何だかお墓参りにも行きたいのです。 ただ決まるあてもなく、ここで会ってもと二の足を踏んでしまっています。以前転職した事あるのですが親は快く思っていません。定年まで同じ所で努めあげる事が立派な人と思っています。関わりを持つ事への不安もあります。ただ再就職出来たら手一杯で時がすぎるんじゃないかとも思ってしまい。 親とこのままで、親も年なので万が一と思うと何とかしないといけないのか。それともまずは仕事を決めることなのか。その仕事も前職が忘れられず転職活動が上手く行っていません。未だに前職の仕事がやりたい戻りたいに囚われたまま。人間関係さえなければと悔やんだまま。どうしたいのかわからず言葉を並べました。
心が疲れました。 他人から言われたことをずっと気にし、 自信をなくしたままネガティブな考えを 持ち続けてしまいます 過去に言われたことへの後悔や 恥ずかしさがいつまでたっても消えません 日常生活で何気なく言われた一言でさえ。 また、未来への不安や緊張も常に心にあります それを考えると夜もよく眠れず 大好きな人と楽しいことをしてるときでさえ 全く心から笑えないです どうして自分はこんなにメンタルが弱いのか… この先の人生もこんな自分なら、もう辛さしかないです。本当に辛いです 蛇口をひねれば水が出て、ボタンを押せば火が出る。家族や友達がいる。 こういう幸せは感じてます でも心の余裕がなくて、常に心がドキドキしていて本当に疲れました 考えすぎて心拍数が上がる事もしょっちゅうあります 他人から1度も言われたことはありませんが、 自分では自分の事をこう思っています。 割と完璧主義者で変なプライドが高い。 人に言われたらその事しか考えられない こんな性格が嫌でたまりません 改善しようとネットやSNSで名言を見たり、ネガティブな事の良さを見たり… 初めは心から思えなくても意識してみよう。 そのうち心から思えるかも。 そう思い実践しました。 でもやっぱり心の中の不安 心配 緊張は 全く消えません もう何もする気力も起きないし 最近始めたコンビニバイトでもお客様が怖くて… 不安、他人の目を気にする自分がとまりません また友達には、何でも笑いに変えられて ゲラで、何を言われてもつらっとしてる友達がいます。憧れの性格です 他人と比べるのは無意味だと思いながら 比べてしまう惨めな自分がいます。 自分もそんな性格になれたら人生薔薇色なのに…と 何をしていても心が晴れなくて 不安 緊張 心配に押し潰される日々です 自信も根性もなくて… 将来は看護を学びたいと思ってますが、 看護実習辛すぎて娘が自殺してしまった 話を聞きました。 どんな環境でも臨機応変に動けない私が、 はたして誰かの役に立てるのか。 看護実習なんて比にならないほどちっぽけな 事で毎日悩み消えたくなる気持ちを繰りかえす私は、もう何も出来ない気がして… 辛いです。甘えなんですかね でも限界だったので書きました。 お言葉頂けたら幸いです。
一年間、夜勤をしてきました。 給与がよかったためですが、精神的にも体力的にもやっていくことが辛くなり、日勤帯のみの仕事に転職をすることにしました。 新しい職場(職種は同じです)は今のところよりも遠くなり、アクセスもあまりよくないのでいろいろと不便が出てくるかと思います。しかし自分の中では、立地と夜勤の有無を天秤にかけて選んだ結果なので、なんとかやっていくつもりでおります。 しかしそれを家人に伝えたところ、開口一番「残念だね」と言われました。何が? と尋ねても「いや別に……」と濁されて終わり。 私を心配しての一言だったのかもしれません。実際、新しいところが今のところよりいいという保証はありませんし、職種は同じでも転職を後悔することになるかも。 しかし、転職は私自身が決定したことです。どのような結果になっても自分の責任ですし、先に言ったように、なんとかやっていくつもりでおります。 それを一番先に「残念」という言葉で表されたことが、とても悲しく思えてなりませんでした。 結局、私は自分に甘いのやもしれません。私よりも辛い状況で、それでも頑張っている方など大勢いらっしゃるのでしょう。多少無理をおしてでも、今のところで頑張った方がよかったのかもしれない。 若いのだから夜勤くらい……という意見もいただきました。 しかし、本当に辛かったのです。 責任とプレッシャーで緊張しっぱなしの16時間超。勤務を終えて帰ってもなかなか気が休まらず、夜勤ではない日も妙な時間に目が覚めてしまうようになりました。 普通の時間に起きて、普通の時間に食事をして、普通の時間に眠りたい。今の私が望んでいるのはそれだけです。 しばらく日勤でなんとかやっていきたいです。 頑張ろうと思ったところに先のようなことを言われ、悲しく混乱しております。なにかご助言をいただければ有難く存じます。 まとまりのない文章になってしまいましたが、お目通しいただけますと幸いです。 ありがとうございました。
今悩んでいます。 どうやったら抜け出せるのか考えてますが、 もうとことん嫌だ!抜け出したいとほんと~に心底思っている人は 状況を抜け出せると言われました わたしは何十年もくるしくて もうたちなおれないくらいメタメタになってしまい、 やり直したくてももう もう立ち直れない と思って毎日泣いてます。 自分が許せないので ほんとうに死んだほうが楽だと思って、毎日寝込んでいます 抜け出したのに、 ウジウジ寝込んで やることをやっていないわたしは 変わりたくないのでしょうか。 自分のことがわからなくて困ってます。 わたしは24歳ですが。 今まで生きているのが楽しいなんて思ったことないです。 いつも人の目が全てで、 いまさらになって、 こんなの楽しいわけないと気づきました。自分のハートに傾けてなかったのに、今さら生きる気持ちが湧いてこないです。 これは甘えでしょうか。
今年、新社会人になりました。 入社前は不安もありましたが、会社の人が良い人ばかりで、人間関係に恵まれた環境で勉強させてもらえています。残業もなく、健康な日々を送っています。 そんな中で、自分が頑張っているのかどうかわからなくなってきました。 学生は就職活動や部活に課外活動など、いろいろな方面で頑張ることが求められていると感じます。私が学生の頃は、無理をしすぎて体調を崩すことが多く、「頑張る=病気」という印象がありました。体調が良いに越したことはないですが、頑張っている証拠が分かりやすかったです。 社会人になって、覚えることがたくさんあって大変ではありますが、優しい人たちに囲まれて、病気もせずに生きることができています。 ただ、やはり仕事の後は疲れを感じます。病気でもないのに家に帰ってぐったりしている自分は甘えているのではと感じます。定時後や休日は時間がたっぷりあるので、資格の勉強をしたり、人に会ったり、もっとできるのではと考えますが、体力がついていきません。結局この半年間は会社に行っているだけの状態になってしまっています。 今の自分が頑張っているような気もしますが、課外活動や部活もなく、会社に行っているだけでは頑張っていることになると思えず、なんとなく悔しいような思いをしています。 「頑張る」ってどういうことでしょうか。
既婚者で別の女性と半同棲の状態の人と恋愛関係になり、私は彼の状況が許せない悲しみから、彼がすぐに状況を変えることができないが、彼の私にたいする気持ちはピュアだと知りながらも、わざとお互い傷つくよう事ばかり言い勢いで別れに至りました。 しかし状況はどうあれ、彼の真心を、それと知りながらも自分の悲しみの方を優先させて彼なりの真心を傷つけた罪深さと後悔で一杯で今は夜も寝られない日々です。 彼は、ピュアで完全に私に心を開いていた状態に、私から言葉の刃物を向けられたので、私が勢いで放った言葉が原因で別れに至ったことに、後悔を示しても、「終わったことに対して何をいわれても」と、2度と心を開いてくれません。 現実的な状況ではなく、心の話であれば、彼は真心の状態であり、私はそんな彼に対して甘えと嘘を向けた。どちらがより罪深いかといえば私の方だと感じます。ですから、彼が受けた心の傷を癒し、自分の罪深さを償いたいのですが、心を閉ざした彼にどう接すればいいのか。自分は来世までこの苦しみを持っていかないといけないのでしょうか。
生きることを諦めそうになります。 頑張っても頑張っても先が見えず不安になり、焦り…その繰り返しになってしまっています。 そこからなんとか抜け出そうと、勉強したり頑張り方を変えてみたり自分なりに行動しているつもりです…また負の連鎖を断ち切るため、考え方を変える努力もしています… しかし、頑張っても頑張ってもその頑張りが報われている気がせず、諦めそうになってきてしまいました… 高校卒業時から、死にたい。死のうか。という思いがあり、徐々にその気持ちは薄れてきてはいますが、しかし未だに頭をよぎります。 病で余命幾ばくもない方や、不慮の事故や事件で亡くなってしまう方々がいる中で、このような考えに陥るのは甘えだと思っています。 その方々に比べれば、私の不幸など大したことはない、と頭では思うのですが、感情面では生きることを諦めたいという気持ちが出てきます。 私を大事に育ててくれ、大切にしてくれる家族、そして私を愛してくれる彼、友達…。周りにたくさんの人がいる中で、死ぬことを諦めたい、と思ってはいけないと思っています。 このような気持ちを吹き飛ばすにはどうしたら良いのでしょうか。
同棲4年で今年結婚しました。 夫は、私が家事の最中にどこかにぶつかったり皿を割ったりして結果的にケガをすると、 まず「何やってんの?」等 うるさそうにします。 「大丈夫?」等、思いやりのある言葉をかけてくれることはありません。 私自身は心配してほしいと思っているわけではありません。 ただ、 「やば!お皿割れちゃった!」「指も切れた…痛い」と思っている瞬間に夫にそう言われると、責められているような気がしてつらいのです。 彼は普段はとても優しいですし、私の体調が悪い時は人並みにサポートしてくれます。 しかし上述したようなシーンだけでは、そのような態度です。 何度か「責められてるみたいだからやめてほしい」と伝えましたが、 「それにしたってドジ過ぎる」と返されました。 私は彼が同じようなヘマをしても責めないのにどうして?と感じてしまいます (そもそも、原因がミスだとしても、ケガした相手を責める心理がわかりません)。 どう伝えればわかってもらえるのでしょうか? 思いやりを持ってほしいと感じるのは、私の甘えなのでしょうか。期待しすぎですか? 責められるのが怖くて、事あるごとに「ごめんなさい」と口走ってしまい、 そんな自分が情けなくてしんどいです。 どう考え、どう対応すれば良いのでしょうか?
こんにちは。今日は姉のことを相談させてください。 姉は私から見ると、「周りに気を使えない人」です。そして私は根が怒りっぽいので、そんな姉を許容できず、実家に帰って姉と一緒になると、イライラしています。 例えば今日姉の子供のお食い初めを実家でしたのですが、準備をほとんど母に任せて、自分で積極的に采配しようとしません。もちろん育児があるから、自分で出来ないこともあると思いますが、少しは母や父に負担をかけて申し訳ない、という気持ちがあってもいいのではと思います。どちらかというと、姉は周りが協力して当然、もっとちゃんとやってよ、という態度でした。 姉は、いつもいつもそういう風に自分中心、マイペースで、私はとても苛つきます。たぶん、私は逆に過剰に周りに気を使うタイプなので、余計にそう思うんだと思います。 少し前から、姉のマイペースさ、というか周りに気を使わない性格にイライラする気持ちが抑えられず、帰省のたびに衝突していました。 例えば正月に実家に帰った時に、姉が食べ終わった食器を片付けない、お風呂を掃除して出てこない、みんなが食事の準備をしているのにひとりでソファに座っている、又は二階から降りてこない、食事の前に一人で勝手に何かつまんでいる、、、などなど、書き出してみると一つひとつは些細なことなんです。 でも、姉の人に気を使わない、というか、大人としてどうなの⁉︎という言動に、いらいらしてしまいます。と同時にそれをはっきり注意しない両親にも不信感を持ってしまいます。。なんで、ちゃんと言わないの?って思ってしまいます。私が注意すると、逆に母にはそんな事で怒らないでと怒られます。私の言い方がきついんでしょうけど、なんか理不尽。。 取り留めがない質問になってしまったのですが、こういうマイペースすぎる姉に対してどう接したらいいでしょうか。もはや違う家庭の人間として、諦めるしかないでしょうか。 でも単にほっとくということはなんかしたくないんです。姉の子供のことを考えたら、姉自身にはもう少しバランスの取れた人間になって欲しいです。。あと、両親に大人としての態度で接しないのも失礼なので辞めさせたいです。。 すみません、なんだか長くなってしまいました汗どうぞよろしくお願いします。
小学校低学年ほどからずっと自分の存在意義について考えてきました。 私はもともと母親が産みたいと思って産んだこどもではない上、苦労して育ててくれたのに見た目が悪く、また他人に対して柔和な態度を取ることが出来ないという非常に扱いづらい人間となってしまいました。 優秀な姉が二人いるのですが、いつも姉と比べられては「何をやっても出来ない子」「役に立たない子」と言われます。 自分でも自覚はあるのです。昔から勉強も運動も苦手で、今も仕事をろくにこなせず病気にもかかって親に金銭的にも世間体的にも迷惑をかけるばかりです。 学生の頃にカウンセラーの方と話した事がありますがその方が呆れるくらい、私は何も出来ないのです。 周りを見れば一人一人得意な事があったり、何かを目指して努力していたり、友人と楽しそうに遊んだりしているのに、私は何をしたいのか、何をするべきなのか分からず、友人も一人も出来ず、ただただ担任の先生と家族に叱られるだけでした。 なぜうまく行かないのか、何が駄目なのか考えて改善しようと行動しても結局は誰かに多大な迷惑をかけてしまって、何も良くはなりません。 思いつめてしまって、一度自殺未遂を犯しました。 その時に家族から「自殺するならこの家と縁を切ってやれ」と言われてから死ぬ事も生きる事も怖くてどうすればいいか分かりません。 私は親のお金と大切な資源を無駄にするだけの人間でしょうか。それとも悲観しすぎているだけですか。ここに居ていいのでしょうか。 自分で考えるべきことであるのも、これが甘えであることも分かっています。 でも、何かお言葉を頂ければと思いこれを送らせて頂きます。 長文、乱文、申し訳ありません。
26歳女、会社員でもうすぐ無職の者です。 今月末で辞表を出しました。 理由は頑張れないからです。 本当に情けないと言われるし自分でもそう思うのですが、大学の頃から真剣に悩んでいました。純粋すぎる、素直すぎるとよく言われてました。でもそれは、自分の人生に責任がないような感じでした。 でも後悔も少しありどうしようか迷って決められずに寝れない日々になってます。 健康を害しそうなので辞めようと思ってますが逃げのような気もします。 でもできないものはできないのです。 貯金もありません。 引きこもりの動画など見過ぎでこうなった気もします。 ネットの見過ぎで人と喋れない状況です。 というか、もともとあまり喋るのが得意でなく、それも仕事の上でネックでした。 また母が、やや過干渉です。 口を出さないでね、と言うとご飯屋にいてもキレて帰ってしまったりします。 自分は自分を客観視できるタイプで言われたことはできそうと言われてきました。でも言われた事しかできないので病みました。また、家事も全くできないのに親から離れなければ!自立しなければ!と家を飛び出して一人暮らしして、生活めちゃくちゃ、さらに病みました。 自分は大学院にも行ってました。病みながら卒業しました。お金の感覚がズレてて、買い物依存症でした。院卒のレッテルが更に自分を苦しめているというバカです。親不孝です。 乱文ですみません。これからどうして行ったらいいのかわからず、ひたすら自分も周りも不幸にしてしまってます。こんな臆病者で怠け者の私にアドバイスください。
はじめまして。 私は性欲が抑えきれなくなります。サラ金から借金してまで女性を快楽を求めます。毎回ああまたやってしまったと後悔 自己嫌悪です。こんな事を繰り返しているからこの歳で未婚 彼女が出来ても実は既婚者だったり 前の彼女は一年前に自殺しました。 私の心の弱さから 甘えから 悪行から導いた結果でしょうから当選の報いかも知れません。 こんな男のところにくる女性なんていないんでしょうね。まともな女性は本能的にこの男はダメだって感じとるのでしょう。 この性欲はどうしたら良いのでしょうか。自慰をしても収まるどころか増加してしまいます。早く彼女や奥さんもらえって言われますが、出会いがあっても長続きせず結果破局してしまいます。もちろんいきなり性欲むき出しにはしません。 私はこのままひとりぼっちなのでしょうか?私を受け入れてくれる女性は現れるのでしょうか? 今の自分を変えたいのです。このままではダメな事はわかっています。方法がわからないのです。ヒントだけでもいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
#生きる意味 #生きるのが辛い 初めて投稿させていただきます。私は24才です。しかし未だに無職。卒業してからやりたいことが分からず、ただ転々とバイトをしています 毎回ブラック企業にあたって会社と上手くいかなくてて、毎回短期で辞めてしまいます。私自身おどおどして自分に自信がないし、バイト辞めて、カード代も払えないのにストレスで使って結局自分で払っても足りない分は親に払わせてしまっており、もうどうしようもないクズとしか思えない。やりたいバイトがあるのですが、受かりません 私には向いてないのでしょうか 親に負担をかけてるだけ 生きてる価値はあるのかなと思ってしまいます かといって自分に自信を持つ方法はわからないし、できることをふやして積み重ねていくしかないと言われますが、すぐ辞める人が積み重ねるの難しすぎて他の方法はないのでしょうか…? 周りも彼氏や彼女ができてつきあったり、結婚するといっていたり、円満にいっているのに、私には彼氏いない歴=年齢です 私が意志が弱いばかりに変な男ばっかりに引っかかってしまい、男性から嫌な思いをさせられてしまいます。 正直このまま幸せになる気もしないしいじめにあったり、人から避けられたり、友人に縁を切られたり、友人に私の知らないSNSアカウントで、悪口をかかれたり、ここ二年間で祖父や小さい時から可愛がってくれてた近所のおじさん、最近は親戚のおじさんが亡くなってしまい、正直、祖父とか生きたかったようなのでそういう人に命あげて自分が死ねるシステム的なのがあればいいのにななんて思ってしまいます。 いままで、散々な思いしてばっかで正直これ以上幸せにもなれる気しないです。 もう全部に疲れてしまいました。 甘えて逃げてるのも分かってます…。 精神科やカウンセラーなど色々とやってきましたが、薬漬けにされ副作用がでてしまったり、もう面倒見切れないと追い払われたり解決しなかったり金銭面の関係でなかなかいけず、周りにも相談ができません。 母は鬱で死にたいというとめんどくさいし、父はそんなの甘えだ精神の人間で相談できないですし、頼れる友達もいません。 誕生日を迎えてもおめでとうも言わないぐらい影も薄い人間ですし、こういう問題は本人しか解決できないとおもうのですが、自分ではもうどうすることも出来ず… どうしたらこの気持ちが解決するのかわかりません…。
夫の携帯を見てしまいました。 これまで浮気していたような気配はほぼなかったのですが、SNSの画面がチラっと見えることが度々あり、いつも同じ女性とやりとりしていることを前から気づいていました。 ひょんなことから携帯の暗証番号を知ったので、夫のいない時に解除して見てしまいました。 決定的な浮気の証拠はなく、趣味の話がメインで夫はその人に友達のように接しているようでしたが、結婚していることを知りながら頻繁に連絡してくるその人や、その連絡に応える夫に不信感を少し抱いています。 同時に、携帯を勝手に見るということをしたことに罪悪感を持ち、後悔し気が休まりません。夫のプライバシーを侵害しましたし、見なければ幸せだったのにと自分を責め、夫の前ではいつも通り振る舞うものの気分が暗く食事が喉を通りません。 まだ新婚ですが、結婚する前に異性との連絡のルールを擦り合わせておけばよかったという後悔もあります。 携帯を見たことを墓場まで持っていく毎日を死ぬまで送り続けるのかと思うと死にたくなります。 できることなら今後、携帯を見たことを忘れて過ごし、夫を疑うことなくこれまで通り自然に気軽に暮らしていきたいです。 ですが、忘れず覚えておくことが償いになるのでしょうか。忘れたいというのは甘えでしょうか。 自業自得ですが気持ちの行き場がなく苦しいです。
息子は小学四年生です。 夫と前妻との子で、私は結婚、同居して半年ほどです。 息子の生活態度が気になって、その度に注意しますが、本人は直す気もないようです。 たとえば、食事のときに左手を出さないで食べていたり、食事中に寝転がったりします。 今までも当たり前だったのでしょう。 誰も注意しません。 食事の内容も、好きなものしか食べなかったり、1度お箸をつけたものを簡単に残します。残すこと、ご飯を捨てることに罪悪感がないんだと思います。 こういうことは、今のうちから家族が教えないと、まず本人のためにならないと思い、何度も何度もその度に注意していますが、たまに虚しくなります。 夫は私が厳しすぎると言います。 今まで母親がいなかったんだから、そのうえそんなに厳しくしたら可哀想だろと言われました。 私は、それとこれとは別の問題で、愛情をかけるのと甘やかしは違うと思っています。 自分が悪者になったとしても、人として当たり前のことは教えてあげないといけないと思います。 夫は、いまだに息子に、あーんして食べさせていることがあります。外食の時もです。 見てられず、自分のチカラで食べなさいと言っても、夫がさえぎり、この子はいいんだと言います。 私は今妊娠中で、自分の子供がそういう風になるのは、はっきり言ってイヤです。 自分のことは自分で出来る子になって欲しいし、最低限のマナーは教えてあげたいです。 この家族のなかにいると、私が厳しすぎてひとりでこだわってるように感じます。 でも投げ出したくありません。 どうしたら、どのような考え方で、この先がんばればいいのでしょうか。