高校3年生です。 長く、まとまりのない文かもしれませんが、お付き合いください。 わたしは第一志望の大学に行きたくて、でもそこは私立で6年も行かなくてはいけなくて、学費がかかるし、妹の塾代もあるからと参考書を自分で買って学校に残って先生と一緒に勉強したり友達に遊びに誘われても断って部屋に一日中こもって勉強したり自分なりに予備校などに行かず独学で精一杯やってきました。成績もどんどん上がって行きました。 でも結局第一志望どころか滑り止めにすらも落ちてしまい、これから最後の一校の入試があるのに勉強に集中ができません。 今考えたってなんのプラスにもならないのにこれで落ちてしまったら、浪人してしまったらどうしようと考えてしまいます。本当にこわいです。 ですが、一番辛いのは、仲良い一緒に受験勉強を頑張っていた友達が第一志望の一次試験に通ったことを本来おめでとう!と言って喜ぶべきなのに喜べないどころか二次で落ちないかなとか考えてしまうことです。 自分一人が浪人したくないからって友達が浪人しないかなとか考えるなんて本当に最低だと思ってます。 でも心のどこかにそう思ってしまう自分がいるんです。 思って自己嫌悪に陥り、思って自己嫌悪に陥り…の繰り返しです。 どうしたら他人のことでも一緒に喜び、これからある試験のために全力になれるでしょうか?
小さいころは何にでもなれると思っていたのに、大学受験が終わって人生の見通しができてくると私の人生はたいして面白味のないものだなあと思いました。 この一年、受験に向かってやってきましたが第一志望には出願すらできずに終わりました。 勉強以外に何も秀でたものもなく、勉強ですら今年は上手くいかず、大学入学後はテスト以外でも評価され始めることを考慮すると、自分自身が本当は普通のありふれた人間でしかないということに気が付いてすごくショックです。 興味を持ったことも勉強に関係ないなら無駄な時間だと思いチャレンジしてきませんでした。趣味がなくて、取り柄がないです。高校の勉強範囲もいまだ完ぺきとはいえません。 オリンピックを見ると、彼らはまさに世界の主役といった感じで羨ましいです。華々しい世界の裏には、うまくいかなくて悔しがっているわき役と、なんにも持ってないわき役であふれていて、自分は何にも持っていない脇役なんだなと思いさみしい気持ちがあります。 何かを始めるにも意味があるか、意味がないかを考えてしまい、この世のすべてが意味のないことのように思えてきます。自分が生きていることすら、無駄のように思います。 人間の人生って人生の前半で決まってしまうような気がします。いろんなことに気づくのが遅く、人生を無駄にした気持ちになりました。 どうしたら価値のある人生と言えるのでしょうか。目標もよく分からなくなってしまいました。 また、いわゆる普通の人生というのもなかなか難しいことなんだと知りました。 人生いつ何が起こるかわからないからこそ、一日一日を大切にしたいとは思いますが、今は毎日がただ消費されていくだけで、消費している感覚だけあります。 自分が普通の人間であると早めに気づきたかったです。自分がプライドが高くて嫌な奴だったと気づきました。何で今まで気づかなかったのでしょう。 もう大志は持ちませんが、ささやかに人生を豊かにできるアドバイスをお願いしたいです。よろしくお願いいたします。
大学受験まであと数日で、とても不安です。周りからはお前はどうせ受かるからいいやん、と言われるけど自分的には本番コケるかもという気持ちが日に日に増すばかりです。どうにか不安を軽く出来ませんか?
あと一ヶ月に迫った受験を前にして奮起できない自分に涙が出てきます。 私の第一志望は水産学系の大学なのですが、母は年収がいいから「国立医学部にいけ」と言います。 とても医学部なんていける成績ではないし、医師が私に務まるともおもえません。母が心底残念そうな顔をするので、私はそんな思いをさせてまで行く意味はあるのだろうかと考えてしまいます。 しかし大反対の末、浪人させてもらってるのでとにかく合格しなければならないのはわかっていますが、頭のどこかで気にしているのか勉強しながら涙がでます。人に言われて嫌だったことなどもフラッシュバックしてきてもう止まらなくなります。 しかし、この時期に受かってやる強い意志で勉強できないと絶対に落ちてしまいます。それができない自分に腹が立ちます。 なんだか大袈裟ですが、未来に希望がもてません。 自分より辛い境遇の方はたくさんいらっしゃると思いますので、こんなことで悩む自分が情けないです。 どうやったら前向きになり、受験を乗り越えられるでしょうか。
1年程前の第一志望の大学受験で失敗して、 地元の短期大学に滑り込んで通っていますが どうしても、ズルズル引きずってしまいます。 普段は寝たら忘れるような性格ですが これについては気持ちの落としどころが わかりません。 大学に行きたいのは本音のところでは 家族とソリが合わず、 親もとから離れたいという理由が 特に大きかったのですが 現在は実家暮らしです。 学校でも偏差値も違う人が多く、 自分が偏った目で見ることもあります。 高校のときの友達は仲良くしていても 結局あなたは受かったものね、と 妬みがなくなりません。 親とはこの先、編入学ということで話をしていますが、自分にとって都合が悪い話を出されると 所詮大学落ちた人間だものね、と 卑屈になる自分がいます。 そんな自分が嫌で、卑屈になる自分も 仲のいい友人にそんなことを思う自分も 本当に嫌いなんです。 いつまでも引きずることでは ないのでしょう。 ですが、編入試験に向けて 動き出そうとするとき、 地元に帰りたいと友達が言うとき、 家族と離れて暮らしたいと 強く思うときなど 様々な場面で、失敗が蘇ってきます。 長文、駄文、失礼致しました。 当時の失敗のことを考えたくないのですが どうしたらいいのでしょうか?
大学受験について相談です。 私立の滑り止めで薬学部を受けさせてもらいました。 元々薬剤師志望で、行ける国公立がなかったため、私立でもしょうがないという理由で私立の薬学部を受けることを許してもらいました。 しかし、その後の面談や自分で考えた上で、やっぱり国公立大学に行くのがいいのではないかと思い、国公立大学も受けようと決めました。 なので、私立大学に入学金を払わなければならず、その額が40万円です。 授業料が一括の大学もありましたが、連絡をしてみたところ、入学金だけは収めて欲しいとの事でした。 母には私立を止めに行くために入学金を払わなければならない旨を伝えていましたが、額は知らなかったと言われました。 一応わかったと言われましたが、とても申し訳ない気持ちになってきました。 行くか分からない大学に40万も払うのは普通なのでしょうか。 さらに受験料や、交通費などで約10万円は使っています。 大学生になって返そうとは思いますが、このような精神じゃ受かる大学も受からなくなってしまうと考え相談させていただきました。 国公立は工学部にしたため、工学部の私立で入学金がもっと安かったり待ってくれるところにすればよかったととても後悔しています。 そのことを考えるだけで頭が痛くなり涙が出てきます。 申し訳なさと不甲斐なさで心が押し潰されます。 親孝行は絶対にしたいですが現実的なのかも分かりません。
一年浪人させてもらったにも関わらず、受験に失敗しました。今のところ行ける大学がありません。後期を受ける予定ですが、後期の大学に不満のある親の罵倒が止まりません。 この一年間一生懸命勉強しました。ですが、センターを大コケしてしまい、自己最低点を取ってしまいました。滑り止めの私立は親に受けるなと言われ、散々説得した挙句3つまでなら受けてもいいことになりました。 しかし、親はかなり体裁を気にする人で、確実に受かる私立を受けたくても、「このレベルの私立なら大学に行かなくていい」という考えを持っていました。必然的に、受けた私立は、受かるかどうかわからない大学ばかりで、結局国英数の3科目で受験したところ、数学がだめすぎてすべて滑りました。 受けた国公立も、第一志望からレベルを下げたのですが、「浪人しててこのレベル以下の大学に行かないのは恥ずかしい」という親の意向で、センターの判定があまりよくない大学に受けることになり、それも不合格でした。 親は、私に勉強しなかったからだと責めます。たしかに、家では休んでいたのでそう言われても仕方ないのかもしれませんが、実際365日朝から夜の9時まで予備校に入り浸って勉強していたので、勉強は頑張ってきたつもりです。もう勉強してもこのレベルの大学しか行けないのなら、受け入れなければとも思います。夢はある企業に入ることで、学歴が必要なのですが、今入れる大学のレベルなら、無理かなと思います。夢を諦めることも辛いです。 親は、私を許せないみたいです。「〇〇さんのとこは現役であの大学にはいったのに」とか、「〇〇さんのとこなんて、〇〇高校であの大学に行った」(私は一応県で一番の高校に通っていました)とか、他の人とものすごく比べてきます。「うちは〇〇高校だったのにどうしてこんなに勉強できないの!?」とか、「恥ずかしくて人に言えんわこんなん」とか、ずっと言われ続けてます。 そう言われ続けると、勉強できない自分は生きる価値のある人間なのか?と思ってきました。人にも言えないような恥ずかしい人間なんだと思うと、友達にも後期の大学に行くことになった、なんて言いづらくて。誰も自分のことを知らない場所に逃げ出したいです。自分が恥ずかしいです。生きてて恥ずかしいです。夢も諦めなきゃいけないなら、余計に生きる意味がわかりません。こんな私でも希望はあるでしょうか。
私は現在海外に住む高校3年の女子高生です。 私は1年半ほど前に親の転勤で海外への転勤が決まり中学受験をして受かった中高一貫校を辞め、この地に来ました。私は正直、中学の頃に海外へ留学を考えていましたがコロナの影響でキャンセルになってしまったので、海外に行くことが決まった時はむしろ嬉しかったです。 ここに来ることが決まってからは日本で、周りに、ペラペラになれる!海外の授業は簡単と言われ続け、華やかな未来しかないと思っていました。 しかし実際来てみると、IBという国際的に認められているネイティブの人でも難しいプログラムを受けなくてはならず、日本の学校のカリキュラムよりもハードだと私は思いました。毎日レポートやエッセイ、そしてテストに追われています。(よくアメリカの大学の1年生で習うカリキュラムと同じレベルと言われているくらいハードです)。それでもなんとか必死に毎日頑張っているものの、点数を上げるのも難しく辛い毎日です。 大学は日本の大学を目指しているのですが、私は海外に2年という帰国子女だと認められる最低年数であり、競う相手は10年以上など海外経験を持つ方や私より海外経験が長い人ばかりです。こればかりはしょうがなく、自分でもそこを妬んではどうしようもないとは理解していますが、帰国子女は高い英語力が求められる手前やはりその方達を越えるのには手応えを感じない毎日でとても辛いです。 一方、日本の友達からは帰国子女ずるい、簡単と言われ続け精神的に疲れます。そんなことは決してないです。むしろ慣れない土地で大学レベルの授業でエッセイを書き続ける身にもなってください……と思ってしまいます。毎日課題に追われ夜も寝れません。また大学受験のためにはトフルという外部の試験でも高得点を取らなくてはならないのですが、とても難しく大変です。そして前回受けたトフルで成績が下がってしまい、ついに精神的に参りました。勉強も手につかなくなってしまいました。生きている価値も勉強する意味もわからなくなってしまいました。 お坊さんには、 心構えを教えて欲しいです。そしてまた勉強ができるような励ましの言葉をいただきたいです。長くなりました。よろしくお願いします。
高校三年生です。進路について悩んでいます。私は高校一年生から京都大学を志望校として挙げていたのですが、とても現役で届きそうになく志望校を下げたいと感じています。浪人は経済的に不可です。高すぎる目標にプレッシャーや焦りで感情がぐちゃぐちゃで学校の自習の時に、涙が止まらなかったりします。塾の先生や学校の先生で応援してくださる人もいるけど、中にはほんとに京大を志望してるの?みたいに会うたびに嫌味を言ってくる先生もいます。それが本当にきついです。本当に行きたいならそんなの気にせずに頑張ったらいいと自分でも思うけど、最近もうなんで京大に行きたかったのかわからなくなりました。とにかくしんどくて志望校を下げたいという気持ちでいっぱいなのですが、今まで個別でわざわざ面倒を見てくださった塾の先生や数学の先生に言うのが申し訳ないし気まずいし辛いです。担任の先生には相談したら別に変えてもいいって言われました。でも親とかは自分で掲げてた目標を途中で諦めるのは良くないと言います。自分でも途中でやめてしまうのは良くないというのはわかります。でもとてもいける成績ではありません。受かる人は死ぬほど勉強してるんだってわかるけど死ぬほど勉強もできない自分が嫌になります。もし浪人できる家庭でも多分自分は耐えられないと思います。京大を目指すと言っても学校の先生に嫌味を言われて志望校を下げても親に嫌味を言われます。自分のメンタルがゴミなのはわかってます。もう精神的に限界です。自分名も何がしたいのかわからないし、これからの人生な希望が持てません。今までは大学生活が楽しみだったけど、何も楽しみじゃないです。これから全てのことに挫折するんじゃないかっていう予感がします。
中学三年生の息子がいます。 家庭のお金の事情で絶対に公立高校にいってほしいのです。 どのご家庭も公立高校にいってほしいと思われますが、うちはそういう感じでなく、 旦那は自営業で私はフルタイムでパートしていますが、貯金も恥ずかしながら全くなく借金しかありません。本当に厳しいので息子にも正直にうちには私立校にいかせてあげれるお金がないので公立高校にいってほしいといいました。 息子の成績はよくなく五教科200点もなく、偏差値でいったら45以下です。 二人で考えて42のA高校志望していますが、先週三者懇談で先生に低い公立高校いくならけっこうヤンチャなこが多いし息子には多分合わないから私立校専願にした方がいいと言われました。 勿論先生に私自身40の商業高校いきましたが、普通でした。 ヤンチャなこはごく一部だし私立校でも低い高校なら先生は私立校はちゃんと面倒みてくれるといいますが一緒だと思いますし、うちには私立校いかせるお金がありません。といいました。 内申点は一学期より4点あがっているし、公立高校ならもう少し上の偏差値46の⚪⚪高校の方が治安いいし去年今息子の成績より低い先輩がそこうかってるしと勧められました。 万が一の事を思うと正直親子で不安です。 同じ部活の先輩でA高校いってるので治安などきいたら普通やで~‼と教えてくれたそうですが、息子自身も実際見に行ってはいませんがそこを第一志望なのですが目標低すぎる、内申点は30もあるからもったいないんでしょうか?
こんにちは。私は高校三年生です。 大学受験に向けて去年の冬から自分なりに一生懸命に勉強してきました。 ですが、8月に受けた模試よりも10月に受けた模試の方が点数が下がってしまいとても落ち込んでいます。 判定はA判定がでているのですが、「点数が上がっていない」という現状にとても焦っています。 私が2ヶ月やってきたことはなにも身に付いていなかったのか、周りはどんどん調子をあげて、努力量も増やしているのに、、 と焦ってしまい余計勉強が手につきません。 学校のテストの成績も芳しくなく、正直もう何も上手くいく気がしません。 周りのみんなはとても優秀で、比べてしまい、自分はどうせだめなんだとまた落ち込んで自己嫌悪に陥ってしまいます。 みんなより私が劣っているのは単純な努力量の差で、私がもっと頑張れば全て解決するんだろうっていうことはわかっています。 「模試の成績が上がらない、辛い、周りは調子をあげているのに、、」など甘えた発言だと自分でも思います。 でももう希望がなくてやる気もおきず、なんのために勉強しているのだろう、どうせだめならやめてしまいたいと毎日思っています。 どうしたらいいのでしょうか。 読みにくい文章ですみませんでした。
先日、センター試験を終えた大学受験生です。 センター試験で大失敗をしてしまい、どうしたらいいのかわかりません。 受けられる国公立の大学はなく、私立大学は経済的に難しいためいけません。 親にもセンターの結果がどうだったのかは言っていません。 四月からずっと頑張ってきていて、成績も右肩上がりで第一志望も夢じゃないところまできたのに、当日に実力を全く発揮することができず、涙が止まりません。 学校の大好きな担任の先生に相談もしましたが反応が芳しくなく、先生に嫌われてしまったのではないかと思います。 親や先生の期待に応えることができず、申し訳ない気持ちと、今までやってきたことはなんだったんだろうという気持ちでいっぱいです。 こんなことで落ち込まずに気持ちを切り替えてまた来年に向けて頑張ればいいのはわかっているのですが、気持ちが切り替えられずずっと落ち込んでいます。 友達や先生に会うのが嫌で学校にも行けていません。友達からのメールやラインにも返信ができずにいます。 どうしたらいいでしょうか?
受験生勉強に疲れました。 国立医学部医学科が第一志望で、ちょうどボーダーって感じです。 ですが、ここは受かるだろうと思っていた私立医学部に落ちてしまい、今の所合格は0です。 必死にやれば届く可能性はある、って頭ではわかってるのに、やる気が出ません。 疲れました。 食事も食べられなくて、ここ1ヶ月で3キロ以上体重も減っています。 もうどうしたらいいですか?
はじめまして、他の大学生の方も質問されていたので藁にもすがる思いで質問させていただきます。 私は地元の某有名国立大と地方国立大を受けたのですが、私の努力、実力が足らなかったのと、一次の自己採点ミスにより両方落ちてしまいました。 そして滑り止めとして高校時代の担任には恥と言われていた私立大学に通っています。 他の皆さんは学歴以外に自分の個性や特技、趣味などで自分に自信を持てているかもしれません。 ですが、私には何も誇れるところもなく、努力をしないために全てダメにし人生に失敗するでしょう。 きっと、甘えたことを言うんじゃない、世の中にはもっと厳しい境遇の方もおられるとご叱責を賜るのだと思うのですが、私は愚かなので他の方との比較では前向きになることはできません。 私が間違っていることはわかっています、しかしはい変わりなさいと言われてすぐに変われる優秀な人間ではないのです。 このように、助けを呼びながら差し伸べられる手を取りにくいような質問をし、変わる意思がないとみなされるような、生き恥を晒し続ける罪人の価値はありませんよね、私自身を否定してください
私は今高校三年の受験生です。 ですが、滑り止めの大学に落ちてしまい、第一志望も落ちてしまいました。 私の家は母子家庭で、専門学校に通う兄と、私立の高校に通う弟がいるため、金銭面で負担をかけさせたくなくて塾や予備校に通わず勉強していました。 金銭面から浪人だけは絶対嫌だ、と心に決めているのですが、落ちたショックが大きすぎて3日間泣き、熱を出して寝込みました。 これから後期試験に向けて勉強をやらなくては行けないのですが、不安が大きくやる気になれません。 甘えていると分かっているのですが、勉強していると涙が出てきて止まりません。 また母に迷惑を掛けてしまう、周りは受かっているのに…と考えてしまいます。 私は母から勉強してなどこれまで一切言われたことがなく、落ちた際もその学校と縁が無かっただけだよ。と励ましてくれましたが、内心呆れているんじゃないか、期待されていないんじゃないかと不安に思います。 文章がめちゃくちゃで申し訳ありません。 こんな私に喝を入れてください。
お疲れ様です。 受験生です。現在滑り止めと第一志望の受験を終え、残すは記念受験の難関校のみとなりました。あと一週間ほど勉強しなければならないのですが、どうせ受かるはずないと全くやる気が起きません。 過去問はまだ解いておらず、もしかしたら意外と解けて、受かる可能性があるのかもしれないとも思うのですが、それにしても勉強したくありません。第一志望はすでに合格しており、長い受験勉強のなかで記念受験の大学は完全に諦めがついたので、今更頑張る意味も見い出せません。 受験料を払い、諦めつつも応援してくれている親や祖父母に申し訳ないです。ですがやる気にはなれません。このままではよくないことは分かっています。どうしたらいいのでしょうか。
こんばんは。 私は、現在一年遅れで大学に通っています。 しかし、やはり志望校に行きたくて勉強を頑張っているのですが受かったとして実質二浪扱いです。 携帯の中のあるサイトには、二浪は不利とか、女でそれはなし、就職の際困る。 などいろいろ書かれていました。 行きたいという気持ちはあるのですが、やはりそのような意見が多いとそちらに引きずられてしまいます。 最近は人は人!と思うようにしていたのですが、やはり見てしまうと引きずられてしまいます。 それはその投稿者さんが経験した事だから、かもしれないし、想像かもしれない、はたまた本当に大変で教えてくれているのかもしれません。 そして、二浪だとめずらしいなどとあると、私は本当にそこを目指していいのか。自分の人生ではありますが不安になります。 それは、私が人の目を気にしている性格だからだと思います。 そこで、お坊さま達の考えやアドバイスをいただければと思います。 私の人生ですが、進むべき道がわからなくなりました。 どのような意見でも構いませんので、ご意見お聞かせください。 先のことばかり考えてしまいます。。。
いつもご回答ありがとうございます。 質問です。 私は受験生で1ヶ月後に第一志望の高校の受験を控えています。受験勉強もそろそろ無理をしてでもたくさんしなければいけない時期なのですが風邪をひいてしまいました。治すため、休んでいても受験のことの焦りで頭が一杯になり、休めている気がしません。体調を治すには何も考えずに休むのが一番なのだと思うのですが焦りがなくなりません。 一度落ち着きたいのですが落ち着けません。一旦焦りをなくして心を落ち着かせるにはどうしたら良いのでしょうか。教えてくだされば幸いです。 拙い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
いつも回答ありがとうございます。 本日まで大学受験を受けてきました。 そして、来週合格発表です。 私は今回受かれば実質二浪で、友達と遊ぶのも控え、一昨年よりも受験勉強を頑張りました。 そして、受験勉強のために年月を費やしてきました。 しかし、いざ終わってみるとあと結果だけだって思うと不安で不安で仕方ありません。 私は今まで受験のために時間を費やしてきて受かることしか考えずにやってきたので、もしもの時のことを考えると、失望感で病んでしまいもう次こそは立ち直れる気がしません。(1年目がやばかったです。今まで以上にネガティブになってしまっていました) そして、今さっきテストを終えて、本当に不安で不安でたまりません。 合格発表まで何か私にアドバイスをくださりませんか。 また、同じような経験をされた方やその後の結果などありましたら是非おしえてほしいです。 1人で耐えきれません。 親にもなんども受験失敗してるのでこんな悩み言えませんし、適当にしか聞いてもらえないとおもいます。どうかお坊さん、よろしくお願いします。
受験生です。ですが、勉強がちゃんとできていません。合格する可能性はほぼないと思います。理由は、2つ。1つは、受験生にも関わらず携帯を見る時間が多く、ちゃんと勉強していなかったから。そしてもう1つは、他に行きたいと思った大学ができてしまったからです。 元々、今受験する大学には本当に行きたいという強い意志が持てていませんでした。推薦で落ちてしまい、一般で受けることになったのですが、高校に入ってから勉強を怠っていたので諦めの気持ちを持ちながら勉強していました。 そして、勉強するにつれて、本当に入りたいのかわからなくなっていきました。初めは自分を無理矢理納得させていたのですが次第にそれすら出来なくなっていきました。そんな時、ある大学を見つけました。私が学びたいことがカリキュラムの中にあり、場所も最適。私はその大学に心惹かれ入りたいと強く思ってしまいました。 しかし、私は別の大学で受験することが決まっている。また、浪人はあまりしてほしくないと親に言われていました。このことを先生に相談すると、行きたい大学に入ることよりも、何をするかが大事だと言われました。確かに、と納得はしました。だけど私は強くその大学に入りたいと思ってしまいます。 でもそうなると受験料をどぶに捨てることになる。お金は払ってしまっている。頑張らなきゃいけない。でも本当に入りたいと思っていない大学のために頑張るのか?でも浪人は好ましくない。でも合格できる可能性は雀の涙ほどに少ない。 色んな気持ちが入り混じって心がぐちゃぐちゃです。どうしたらいいか分かりません。 もしかしたら、受かる可能性が低い受験だからと逃げたい気持ちがあって、ほかの大学に入りたいと思ってしまったのかもしれません。受験したくない気持ちからその気持ちが生まれたのかもしれません。受験は1週間を切っています。親に対する申し訳なさの気持ちと、応援してくれる友達への申し訳なさと罪悪感でいっぱいです。 どうしたらいいのでしょうか、?