子供の受験についてアドバイスお願い
大学受験を控えています。私は高校受験が失敗したのでもう失敗したくありません。一緒に頑張ろうと行っていた友達は指定校で受かりました。裏切られたなあと感じました。沢山お金も払っているので第一志望に落ちたら親不孝ものです。これから幸せに生きていくためには頑張らなくちゃいけないのに頑張れない自分が腹立たしいです。 最近何故か、包丁を見るととても不安になります。この包丁を掴んで私が人を殺してしまったらどうしようかととても不安になります。ネットで精神系疾患の自己診断をしたら毎回中程度という診断が出ます。これからさき精神も狂っているわたしがまっとうに生きていけるのでしょうか
大学受験を控えている高校三年生です。 精神的にとても辛く、それを相談出来る人もいないのでここに書き込みます。 自分で言うのもなんですが、今までは明るく、ポジティブな性格でした。 しかし受験勉強が本格化してからは何事も楽しめず、ただ勉強するだけの日々、生きる意味を見失い、死にたいと思うようになりました。 親に死にたいと言うことは出来ないし、友人も受験勉強で忙しいため相談出来ません。 生きる意味とはなんでしょうか。 楽しいことが1つもない毎日ですが、死にたいと思いたくないです。 アドバイスいただけたら幸いです。
こんにちは。 もうすぐ受験なのに、不安で勉強が手につきません。 とくに今日は生理の2日目で、落ち込みが酷くて、何もできません。 母に受験料を払ってもらって、こんな状況では、甘えだし、親不孝だなとわかっています。 共通テストでうまくいかなくて志望校を変えたのですが、諦めの思いが強いです。 今まで頑張ってきたけれど、もう無理だから、自殺したいという思いが湧いてきます。 どうしたら、立ち直れるのでしょうか。
私は現在受験真っ只中です。 その受験についての悩みなのですが、もう直ぐ第一志望の試験があるにもかかわらず全く勉強が手につきません。 実は私は中学・高校の計6年間、ほとんど勉強した経験がありません。小学生の頃は人の数倍勉強していたのですが、親の期待がプレッシャーになり、中学頃から勉強できなくなりました。 家での勉強時間はほぼ0で、長期休暇は部活に明け暮れ、授業中に課題をやるといった感じです。それでも学校では上位の成績で、全国模試でもそこそこの偏差値です。 しかし、親は私のことを「やればできる子」「本気出せばもっと上を目指せる」などと言ってきます。 期待されるほど、もし本気を出して頑張っても思うようにいかなかったらどうしよう、もしとてもいい成績を残してもそれがキープできるのだろうか、など考えてしまい、いっそ勉強しなければいいのではないかと考えてしまいます。 親の期待を口実に逃げているという自覚はあるのですが、6年間もそのように考えてきたため、受験直後の今全く勉強できていません…。しなければならないと頭ではわかっていますし、自習室に行くなど机に向かってみてはいるのですが、どうしても集中できません。 どうすればいいでしょうか? 自己中心的な悩みではあると思うのですが、助けてください。お願いします。 長文になってしまってすみません。
今高校2年生で、来年大学受験があります。でも、いくら頭で受験生とわかっていてもいざ勉強しようとすると気持ちが向かわず、どうしていいかわからなくなってしまいます。 楽観的な性格で、いつもどうにかなるだろうと思う反面、残り1年ないことを考えると不安な気持ちに襲われて逆にどうしていいのかわからなくなります。 勉強も自分がどんなにやってもできるようにならないと諦めている節があります。 どうすれば、受験勉強と向き合えるでしょうか?
高校三年生です。共通テストに失敗し、第1志望だった国公立を諦めて私大志望になり東京の私大を2個受け、明日地方私大の受験を控えています。 今日第2志望の私大の結果発表で、不合格でした 手応えが感じられなかったのでもしかしたら、とは思ってましたがやはり不合格でした。13日に第1志望の結果発表がありますがほぼ望みがありません。 去年から勉強に全てを捧げ、周りが遊んだり楽しんでるのを見ながらも机に向かい、大晦日も正月も全て勉強に時間を費やしていました。 周りの遊んでいた人、勉強していなかった人が成功している中で私は共テも私大も失敗。努力が報われるなんて嘘、美徳を並べて受かるほど受験は甘くないことを思い知りました。 周りのように上手くいかない自分が不甲斐なく、親に塾、教材費、受験費用をたくさん掛けてもらったのに何一つ結果を残せない自分が嫌になります。 明日受ける私大は大丈夫だと思うのですが、不本意なので複雑な気持ちです。 私はどう生きれば良いのでしょうか。 かなり精神が弱っているので何かお言葉をいただきたいです。
子供が大学受験に失敗しました。 子供の気持ちを尊重し、志望校も決め、可能な限り出願をしました。 出願だけでもかなり高額でした。 当然、それまでの塾の費用もかなりかかっています。 それなのに、子供は無謀な第一志望にこだわり続け、他の大学の対策も怠り、滑り止めも全て落ちてしまいました。 行くところもなく、浪人することになると思います。 子供の意見を尊重してサポートしてきましたが、この結果にガッカリするとともに、周りに対して恥ずかしく思ってしまいます。 友人の子が合格したと聞いても喜んであげられません。 子供を恥ずかしく感じたり、友人の子を羨んだりしてしまう、自分が本当に嫌です。 子供の長い人生の中で、本人にはこの経験は財産になることも、頭ではわかりますし、応援しようと思います。 ですが、周りからどこの大学に決まったの?などと質問されたり、子供の 進学が決まった友人の話を聞かされたり、そういったことに私自身が耐えられる自信がありません。 受験のために色々なことを犠牲にしましたが、何一つ報われないことに絶望しています。 親として失格ですね。 子供のためにも自分のためにも、いなくなりたいです。
私は、今年現役で大学受験をしました。 高3の時には常に第一志望は模試でA判定でした。 しかし、センター試験で大失敗をしてしまいました。周りには、いつもA判定で調子に乗っていただとか、いろいろ言われます。 ですが、私は高校3年間周りの人たちより真面目に勉強したし高3の時には本当に生きてきた中で1番勉強したと言いきれます。 それに、私の行っていた高校よりレベルの低い高校の人たちが私の第一志望に合格したという事を聞いたり、私より遊んでいた人が志望校に受かったと聞いたりすると、私の高校3年間はいったい何だったのかと思います。 そして、私の志望校には同じ高校の同級生がたくさん合格しています。もし、もう一度その志望校に挑戦するとなり、合格しても一つ上の学年に知り合いが沢山いることになり、どう思われるのか心配です。 この先、浪人するにあたってどのような気持ちでやって行けばいいのか分かりません。合格した友達が羨ましくて仕方ないです。すべてこの大学受験の失敗は私が悪いとは分かっています。でも、とても悔しくてこのモヤモヤする気持ちは一体どうすれば良いのでしょうか。このままでは浪人生活をしっかりやっていける自信が無いです。
あと、国公立の試験まであと1週間ぐらいなんですが もし国公立が落ちてしまったらどうするか について親と話し合いをした時に 浪人はできない 就職も高卒で入れるとこはないから無理 ひとり暮らしもダメという条件のもと 4月には必ず大学生にならなければならないのです。 親はプライド的に専門学校、短期大学を受けて欲しくないみたいです。 私立の後期日程も色々考えて自分なりに調べていたら、親に 「そうしている間にも同じ国公立 受ける子達はたくさん勉強しているのに、自分は大学探しして、時間がもったいない!意味がない!」 確かに私が今すべきことは国公立大学の受験勉強です。 ですが、1番辛いことが起こってしまったとき(大学全て落ちてしまったとき)どうするか。 ということも考えなければ、いざそれが起こってしまったときどうしようも出来なきなくなると思うのです。 だから考えよう。国公立の受験が終わってからでは私立の出願期間が終わってしまうから。 そのことを考えている時にに言われた言葉なので ものすごく心が痛く、早く切り替えないと、と思うのですが もう大学受験いいや、とまで考えるようになってしまい 自分でももうどうしたらいいか全くわかりません。 私は宇宙が大好きです。 だから大学は宇宙系の大学に行こうと思いましたが、就職先があまりないと親に反対され 学芸員になって神秘で広大な宇宙のことを子供達に教えてあげたい。 そういう夢が私にはあります。 それを叶えたいです。 そのためには絶対に大学に入って宇宙系のことを学び研究したいのです。 わたしにはその夢があるのに もうそれすらも もういいかな わたしには叶わない夢なのかな と思ってしまいました。 今を切り抜けるアドバイスが欲しいです。 宜しくお願い致します。 わかりにくかったら、本当にごめんなさい。
浪人生の息子が、後ろ向きなことばかりを愚痴るので、それを真面目に聞いていたら、私の方がノイローゼ気味になりました。私が不安で仕方なく、薬を飲んでなんとかしのいでいる現状です。母親が不安定だと子供も不安定になるのではないかと思います。浪人生の息子を見守ると言いますが、受験は子供の問題だと割り切れず、私は子供と同じレベルで悩んでしまっています。苦手な英語の成績に私まで一喜一憂してしまってます。どーんと構えて、子供の不安を受け止められるくらい強くなりたいのです。こんな私に、何かアドバイスをいただければと思います。どうぞよろしくお願いします。
これからどう生きていけばいいのか分かりません。 大学受験に失敗しました。 私の第一志望校は難関といわれる国立大学でした。 1月のセンター試験を終え、2月下旬の個別試験に向けて必死に勉強していました。 しかし2月に入ると、自然気胸という肺の病気にかかって入院してしまい、ほとんど勉強ができませんでした。 退院後も体調が戻らないまま二次試験を迎え、全力で受験しましたが、結果は不合格でした。 浪人は避けたかったので、3月の後期試験で合格した地方の国立大学へ進学を決めましたが、その大学では私の興味のある分野はあまり勉強できません。 第一志望校の合格に向けて私を支えてくれた家族や友人や学校の先生方、病気を治療してくれた病院の先生方に対してとても申し訳なく思っています。 病気になる前にもっと勉強していればと後悔しています。 また、第一志望校に進学できないことを病気のせいにしたくないですが、''もし病気になっていなかったら...''と考えてしまいます。 その上、自然気胸は再発しやすい病気なので、また人生の重要な時期に再発してしまったらと不安でいっぱいです。 今回の出来事やこれからのことを考えると、暗い気持ちになり、とてもつらいです。 今後 、私はどのように生きていけばいいですか。 回答よろしくお願いします。
今年現役生で受験をし、第1志望と第2志望に不合格になりました。 不合格が悔しいのはもちろんですが、両親と目を合わせて話せない自分が情けなく、塾に通わせてもらったのに申し訳ないです。 それなのに両親は「頑張った」と言ってくれて、さらには合格した私立に行くも浪人するも自由だよと言ってくれます。 第1志望にもう一度挑戦したいですが、試験の1週間前から緊張で何も手につかなくなり、来年しっかりやり切れるのか不安です。 私立に行くにしても浪人するにしても、また後期で受ける大学に行くにしても遠いので、いずれにせよお金がかかってしまいます。 どのようにして両親に気持ちを伝えれば良いでしょうか。 また、卒業式の際に学校で友達になんて言えばいいでしょうか。 こんな自分が情けないですが、どうしても立ち直りたいです。どうしたらいいでしょうか。
この春中学3年になる息子の高校受験について。舅姑旦那が「◯◯高校に入れないかん。」と ◯◯高校だけしか進学先を考えていない状態です。その高校は 息子には点数が足りず 受験しても難しいような気がします。なぜ その高校なのかと言うと「近所の人に 他の高校に行ったら笑われるから」という事のようです。息子の成績が伸びないのは私のせいだと言われた事もあります。息子は最近テストの点数を隠すようになりました。高校受験まで約1年。私も息子も精神的に潰れてしまいそうです。この環境でどのような心構えで受験に向けて過ごしたら良いでしょうか?
私は受験を控えた高校3年です。 私が受けたい大学の倍率が、過去最高の4倍です。(例年は2倍)まだ試験が始まってもないですが、合格ギリギリで出願した私は自信喪失してしまいました。ここに落ちると浪人しかありません。 浪人したら新テストで、センター試験よりすごく難化するから浪人は避けたいという理由もあるし、もうひとつ理由があります。 もしこの大学に落ちたら絶望してもう立ち直れる気がしないからです。 というのも、私は第一志望を中3の時からずっと目指し続けて、何人もの先生に何回馬鹿にされたか覚えてないくらい馬鹿にされて笑われて、それでも受かりたくて毎朝6時半から始業まで苦手な数学を教えてもらい、18時半に授業が終わってから毎日遅くまで塾で勉強するという生活をして精一杯やってきました。でも成績も上がらず、ふがいなくて悔しくて泣きながら3年の秋に第二志望に志望校を変えると決め今まで以上にセンターまで必死に勉強しました。でもセンターで大失点して、結局今第六志望の大学にギリギリという状況です。悔しくて、応援してくれた家族や、塾の先生にも申し訳なくて、センターが終わって毎日涙が止まらず、今やっと立ち直ったところで、浪人が現実的な問題になってきました。 これでだめだったら、もう私は何やってももうこれ以上は無理だと思うと思います。 不安しかありません。これで浪人してまたセンターを受けないといけないと思うと怖すぎます。 喝でもなんでも受けます。 どうか私に勇気をください。
数日前に1つめの試験が終わったのですが毎年50人程度の受験者が今年は90に増えていて受かるか不安です…。 ほかの日にも試験を受けますし、模試ではA判定を取っているので、この試験でそこまで不安にならずともいいのでしょうが 喉が苦しく、ヘルペスがたくさんできて気を抜くと腹痛になります(T_T) 次の試験日か最後の試験が終わるまでこの状況が続くのかと思うと辛くてたまりません。 1番勉強しなきゃいけない時期なのにこんな体調でいいのかと思いつめてしまいます…。 不安になって勉強に手が付けられないなど受験に不利ですし自分が情けないです あと少しで終わるんだからがんばれよと自分に喝を入れますが先程の症状が出てきて手が止まってしまいます…。 私には夢があり、大学に行かなければならないのです、ですが事情があり二浪しており、今年が最後の受験ですが滑り止めにも落ちたらどうしようという不安があり、辛くてたまりません…。 私はどう思って過ごせば良いのでしょうか…。
初めまして。大学生四年生と大学受験生の保護者です。大学四年生の子供が学生最後だしサークルやゼミの旅行に行きたいと言い出しました。行くのはまだ先です。もしその時に緊急事態宣言や蔓延防止措置法が出ていてば行かないという約束はしています。 が、一方大学受験もありますし、もしコロナ感染でもしたら迷惑がかかる。許してしまった私は申し訳なさすぎてどうしていいかわからなくなりそうです。 ただえさえ受験でナーバスになってる時期に正直そんな事してほしくありません。 だからといって何もかも我慢させるのも違うとも思います。 この先どうなるかわからないことなんですが、こんな時に旅行に行こうとする事にイライラしてしまいます。 けど、どちらも大切なので出来るだけどちらかに偏らないようにしてあげたいと考えるのですが、やはり受験生のほうに重点を置いてしまいます。 考えれば考えるほどわからなくなって板挟みになって辛いです。
私は中高一貫校に在学中、高校二年生までは全く勉強せず付属大学に進学しようとしていました。しかし、中学受験の失敗を取り戻したいと高校三年生になってから、やっぱり国立大学に進学したいと思い受験勉強を始めました。 地元の東進に通い始めましたが、小学生の時の同級生が複数在籍していました。 元同級生たちは地元では偏差値の良い公立高校に通っていて、小学生の頃は成績が良かった私のことをチラチラ見ては聞こえよがしに嫌味を言ってきました。気にしないようにしていましたが、一度自分のことを言われると他の人の悪口を言っていたとしても全て自分への嫌味に聞こえてしまいました。中高で弱っていたメンタルにトドメを刺された気がしました。自分はなにをやってもできないと思うようになり、センターの判定では合格圏内だった国立大の試験日にも試験会場に辿り着く事だけで疲れ果て、結果落ちてしまいました。 そして浪人しましたが、模試の成績ではA判を取っていても試験会場に着くと緊張と不安から腹痛や吐き気が止まらず、最後まで試験を受けることができませんでした。 そして今年も浪人が決まり担任の先生に相談しましたが成績よりメンタルをどうにかしてほしいと言われたため、親に勧められた心療内科を受診しましたが病気ではないと診断されました。 いつも自分は親にお金と期待をかけてもらって勉強させてもらっているのに結果に報いることができません。いつも自分が生きている意味があるのか、自分が居ない方が親も楽になるんじゃないかと思っています。自殺すると親に迷惑がかかってしまうので、ふとした瞬間に自分が消えて無くなってしまえばいいのにと毎日考えています。 私はどうしたら今より楽になれますか?
ご相談よろしくお願いします。 社会人ですが、一念発起し、大学院受験を決意しました。 今年の初め仕事をやめ、予備校に通い、勉強に専念できる環境になったのですが、どうしても思うように集中できません。 大学を卒業して大分経つので、現役の学部生より余程頑張らなければいけないのは分かっていますが、少し勉強するとすぐ勉強以外のもの(趣味など)に気持ちが移ってしまいます。 どうしたら自分に喝を入れられるでしょうか。
中学3年生の娘のことです。 今年度は受験です。 塾には行っていませんが、主人が教えています。 苦手教科3教科の問題集を、学校の日は1教科1ページ・休みの日は3教科各1ページするという約束です。 先週、約束を破りテレビ三昧。何故、やっていないのか。聞いても、答えません・・ その後、何も言わず、自ら取り掛かるのを見守っていますが、しません。でも、言わない!と決めてます。来年3月に泣くのは本人ですから。 約束を破った日から、しゃっべてません。自分のやりたいことだけしていても、通用しない!ってことを分かってほしい。 娘も、私を伺いながらの状況と思いますが。 受験というものを、なめてます。まだ、5月だからじゃないんです。 成績が良いのなら、いくつかの学校から選べますが、そうではないんです。だから、言ってるのに・・ 言うつもりはないですが、どうしたらスイッチが入るのでしょうか?