私は21歳の大学3年生です。 就職活動を控え、働くことやこの先の人生について考えております。 もうすぐ就職活動が解禁されますが、正直自分が将来どんな仕事をしたいのか、どんな大人になりたいのかわかりません。 両親は私に、将来結婚して孫の顔を見せて欲しい、それが幸せだと言いますが、私は働きながら一人で好きなことをして気楽に生きていきたいという漠然とした想像があります。 結婚には向き不向きもありますし、結婚して得る幸せ・好きなことや仕事で得る幸せなど幸せのあり方はさまざまだと思います。それに、大変ではあると思いますが、女性が結婚せずに定年まで働くということも今時珍しいことではないと思ってしまいます。 それでも、そんな生き方はとても親不孝なのではないか、という申し訳なさもあります。 今後の人生で何が起こるかはわかりませんし、私の気持ちや考え方も変化する可能性もあります。 私はどのようにこの先の自分の人生を想像し、どのような選択をしていけばよいのでしょうか。漠然とした質問になってしまいますが、何かアドバイスなどがありましたら、ぜひよろしくお願いします。
現在大学2年生で、宗教学を学んでいます。 大学に行く意味を見出せなくなってきました。 親が教員なので、中学生のころからなんとなく教員を志していましたが、いざ大学に入ったら、他の教員志望の人たちの意識の高さに圧倒されてしまい、さらに教えることが得意でも好きでもないことに気づいてしまい、もう教員という道は諦めようかなと思っています。 そもそもこの大学、学部に入ったのも、志望していた大学すべて(教育系でした)に落ちてしまい、親は浪人はしてほしくなかったようで、受けるつもりがなかったのに親から勧められ、二次募集で受けてみたら受かったので入学しました。宗教学に特別興味があったわけでもないのですが、当時は教員免許が取れればいいと思っていたので軽く考えていました。ですが教員以外の道を探すとなると、今まで考えたこともなかったし、学問上現実的に考えられる就職先も少ないし、ピンとくる進路はありません。何のために興味のない学問を勉強しているのかと絶望的な気持ちになります。 サークルに所属していて、信頼出来る仲間もいます。サークルはとても楽しいです。友達がいるからなんとか通えているけど、その友達が夢や目標に向かって学びたい学問を学んで頑張っているのを見ると、自分は何をしているんだろうか、何のために大学に通っているのかと考えてしまい、辛いです。 もう大学をやめたいとも思いましたが、まだ幼い妹もいて、家に経済的余裕はないし、私自身が大学をやめるとして何をしたいのかはっきりしているわけでもないので大学をやめる勇気はありません。親に相談する勇気もありません。友達にも恥ずかしくて言えません。 かといってこのままなんとなく残りの3年間を過ごしてやりたくもない仕事につくのも嫌です。 最近は本当に大学で講義を受けるのがつらくて、授業に出ているフリをしたり、さぼったりすることもあります。 私はこの先どうしたらいいのでしょう。自分のやりたいことも、どうしたいのかもわかりません。何か助言をくださると嬉しいです。
こんばんは、よろしくお願いします。 現在短期アルバイトをしているフリーターですが、実家暮らしで税金や生活費なども親に頼っているので就職活動をしなければいけません。 ですがこれ以上頑張ると、なんだか死んでしまいそうな気がして、「就活するぞ」と踏ん切りがつかず中途半端な状態です。 特に今何か頑張ってるわけではないんですが、ずっと疲れが取れません。 感覚的な話になりますが、ずっと間違った方へ向かっている感じがして、自然な流れに逆らってる気がします。 日記と歯磨きは毎日続けようと決めていますが、これも間違っているのでしょうか。 大学時代にボランティアをしたりアルバイトをしたり、闇雲に色々詰め込んで体調を崩してしまい、精神科に入院したこともあります。 当時を振り返ってみても、結局楽しかった思い出はほとんどありません。 自然とエネルギーが湧いて頑張れれば一番良いんですが、いくら待っても焦りがつのるばかりで時間だけが過ぎて行きます。 ただの甘えと言っていただければそれで踏ん切りがついて頑張ろうと思うのですが、、、最後にこちらでアドバイスをいただきたいと思いました。 私は今頑張るべきでしょうか、休むべきでしょうか。
私は世間一般に言われる親孝行ができない娘です。 就職して地元を離れてから、初任給でプレゼントを買ってあげる、誕生日にお祝いを送ったり、何かあれば連絡をする、といったことをほとんどせずに来ました。それどころか、LINEなどで連絡が来ても何日もリアクションができず、放置してしまうこともあります(他の人に対してはそんなことはありません)。 たまに会って食事をするのもとても気が重いです。結婚時は、結婚式を望まれていたと思いますが、私がどうしてもしたくなく理由をつけて行いませんでした。 「そうした方がいい」と思っていても、形だけでも、実行できないのです。 思春期頃にはもう親との会話がままならない子どもでした。 話そうとしても、口が凍り付いたようになってしまい、たどたどしい受け答えがなんとかです。 思いあたる背景といえば、昔から両親が不仲で、父親は私が幼い頃から長く不倫をしていました。婚外子もおります。知ったのは成人してからですが、ずっと夫婦仲は不安定でしたし、父親はよく家に帰りませんでした。一緒に育った兄弟はおりません。 でも両親が憎いわけではありません。私に対しては良い母親と父親でした。細かい不満はあれど、不自由なく育ててくれ、感謝しています。離婚もせず娘を自立できるまで育てたのだから、親孝行されるべきだと思います。 でも、それなら誰かが私の代わりに孝行してくれないか、というひどい気持ちでいっぱいです。 いつか、親が亡くなる日が来るでしょう。満足に孝行しなかったことを後悔するかもしれません。それがとても怖いです。これさえ親を思っての不安ではないことが恥ずかしいです。 私自身が、こんな自分を受け入れられないでいます。孝行ができない自分をどのように受け止め、変えていったらいいのでしょうか。 情けない話ですが何かお言葉をいただけたら嬉しいです。
今までの自分の生き方の酷さに深く絶望しています 私は2018年に大学院(ほぼエスカレーター制だったので院試はあってないようなものでした)を卒業してから最初に就職した会社を雰囲気に馴染めず試用期間の3ヶ月で切られてしまいました その後はオンラインのプログラミングスクールに通ったあとプログラミングのバイトをしてたのですが、給与未払いにより半年で辞めてしまいました そして紆余曲折あって2020年1月にとある会社に就職しました、その時は自分の今までを反省し360万円あった借金(奨学金)を早く返し親を安心させようと働きながら節制し手取りの半分を返済に宛てそこから2年数ヶ月で完済しました それからもその節制した生活を続け蓄え続けてきたのですが、段々 「お金をかけずに生きれてるんだからこんなにあくせく働かなくてもいい」 と仕事や世の中をなめ腐るようになってしまいました そして2025年2月に5年勤めた会社を辞めてしまい失業保険を受け取りながら実家で不用品の断捨離等してたのですが、 段々社会から離れてることの不安が押し寄せ再就職活動をしたのですが、 怠惰な期間があったのと 今までお金をかけない生き方ばかり磨いてきて社会で活躍しお金を稼ぐ能力を磨いてこなかったのと 自分の焦りからか 前の会社より給与や評判がやや低い会社に今月から就職することになってしまいました お金かけない生き方してきて蓄えあるのですぐには詰まないのですが 今までの自分に深く絶望して5ヶ月ぶりにこれからまた働いて生きていけるのか、また心の底から笑える日がくるのかという思いを抱えており自業自得でしかありませんがとても辛いです 今思えば5年勤めた職場の環境はとても素晴らしいもので、なんであんなにいい環境を大切にできなかったんだろうと後悔がつきません 自分がおかしくなりだしたのは2年程前からで、普段献血や道端のゴミ広いやお財布を拾ったら交番へ届けお礼は一切受け取らず身元も明かさない等の自分にできるだけの善行をしてきたのですがそれらを使って何とかあの時からやり直せないか神様に祈ってしまいます 親を安心させるはずが余りにも自分の不甲斐なさに33歳なのに泣いてしまい心配をかけさせ結局金銭的には自立できても精神的には自立できてなかったです こんなどうしようもない自分になにか助言をいただけるのであればお願いします
こんにちは。 私は高校一年生、金銭的にも、いろんな意味でも普通の家の子供だと思います。 小さい頃、親にストレス解消?で殴られたり首しめられたりはしていましたが、今は特に普通の親です。 相談内容なんですが、もうなんだか生きていたくないです。 好きなこととか、どれだけ些細でも、気に入った物とかが無いです。 楽しいと思えること、嬉しいこともないです。 そもそもそういう気持ちがわからないです。 こういう状態になったことがある人はいますか?好きな物や楽しいことが欲しいです。 毎日することだけして、ああ不幸だな、と思うだけで辛いです。 趣味で絵を書きつづけているんですが、特に楽しいわけでもなく でも学校の勉強や資格の勉強はもう絶対したくないってくらい嫌で 正直ずっとそうなので、死にたいとまで思います。 余談かもしれないんですが 今までの自分の環境といえば、したいことをさせないことが多い環境でした。 親に止められていたんですが、たとえば中学の時は 「歌の教室にいってみたい」「勉強の塾に通っていい?」「画材がほしい」 とか、ダメって言われることが多かったです。 学校にも通っていて、要するにいい子にしていたけど、なんでさせない?って怒ることが多かったです。 好きな物がなくなった理由がこれかはわかりませんが、辛かったことです。 お金はある、けどダメだとか言われてました。
親不孝な娘です。 学業不振で2年連続で留年しました。なのにこの先のことを聞かれると答えられません。 大好きなバイトがあります。唯一の居場所でした。勉強が嫌になるとここに逃げてました。 2留が決まりこれからどうするかとなった時に 父はお前にはもう期待してない辞めて1人で生きろと母は頑張れないならもう諦めていいけど覚悟を持って生きてと。 正直やる気はありません。1留の時の試験で学校に行くと毎日吐き気が止まらずトイレで吐いていたり友達と会う度に辞めたいと泣いていた事もあり正直学校に通うのは辛いです。 でも、ここまで多額の借金をしながら通わせてくれた親 世間体からみても中退の就職の難しさ 親の本当は卒業して欲しいという気持ち 色々あいまって正解が分かりません。もう生きてる意味さえわかりません。こんなに何も出来ないなら消えたいくらいです。 中退して新しい道をひらくか逃げずに卒業するかこんなクズな質問ですみません。
すみません、タイトルはあるお坊さんから見られないようにするためのものです。 相談です。 私は在家出身ですが、運よく師僧に恵まれました。 その師僧と友人が、私が精神病で実家で自宅療養していることについて、私の病状もよく知らないで、障害者なのを言い訳して実家で自宅療養するな、独り暮らししろ、親が自立を許してくれないなら失踪しろ、成人したら失踪して親を困らせても構わない、と言ってきました。 実家を出て就職して独り暮らしするには、作業所の管理人や主治医の判断が必要になるのに、それを言い訳にするな、だの言ってきて。 自立しろというのはわかるんですが、そのために失踪して家族に心配かけても構わない、成人なんだから、とかおかしくないですか? 師僧も友人も上記のような意見で追い詰めてくるんです。友人のほうは子供扱いして罵詈雑言並べ立て、私は謝ったのに一切謝罪なし。 師僧いわく、本当の親孝行とは社会に貢献することであって親に心配をかけないことではないから失踪して家族を心配させてもいいんだそうです。実家で療養して働いておらず、社会に貢献していない障害者はみんな親不孝ということです。 障害者がみんな実家を出られるわけじゃありません、ひとによって病状が違うからです。 裏切られた気持ちで落ち込んでいると、裏切られたくらいで怒る私の器が小さいんだ、とも言われました。 ひとりで大泣きしました。この出来事のせいで最近まで治っていた幻聴が再発し、心もずたずたです。いまも泣きながらこれを書いています。 私が可笑しいんでしょうか? 皆さんどう思われますか?
同居中の20代の娘、歯科医院で働いています。この頃様子がおかしいと思っていたら、偶然、娘の字なのに娘の名前でないメモを発見。 いけないことではありますが、部屋の中を探すとソープランドの名刺を発見しました。悩んだ末に、黙って見たことを謝罪し、直接聞いてみたましたが、案の定、否定します。しようと思っていたがやめたと嘘をいいます。わたしが、お店の名前までを知っていることは話しておりません。危険な仕事だという話はしましたが聞かないふりをし、話題をそらそうとします。何故始めようとしたのかも話しません。 娘は、高校時代、不安神経症を発症し高校大学を休み休みながらも何とか卒業しました。就職もしました。しかし、2か月で辞めました。真面目な子なのでそれからもいろいろな職場を経験し、今の歯科の職に行きついて1年がたちました。収入を増やしたくて副業を探していたようです。心療内科にも通院中です。そんな事もあり、いろいろ世話を焼きすぎていました。 それが煩わしくなったのでしょう。娘は今まで自己主張をしたことがないのだからもう何も言わないでといいます。その通りと思います。しかし、副業としようとしている職種が職種。心身ともにすり減らしいろんな危険と背中あわせで高額なお給料を得る職種。心配なことばかりが頭に浮かびます。悩みましたが知らないふりはできませんでした。どうしたらいいのか。あまりの振り幅の大きさに戸惑っています。 彼女は安易な気持ちで働くことを選ぶ人間ではなく今は止めても無駄なのかしらとも思います。そして彼女は成人した大人の女性。 ただ心配です。悲しい出来事が起こる前に立ち止まってほしい。彼女自身で気づいてほしい。わたしが彼女にしてあげられることはなんなのでしょうか。今は見守ることだけなのでしょうか。 わたしは今、夫と離れて暮らしています。不安定な家庭環境がそうさせてしまったのでしょうか。悪いのはわたしなのでしょうか。家族に相談するつもりはありません。できません。
はじめましてお願いします。 私はちょっとしたことでもすぐ嘘をついてしまいます。 やめたいと思っても、自分に自信がないので嘘で自分をかためなければ人と話もできません。 おまけに仕事もすぐ嫌になり何も言わないで10社以上ばっくれて、同居してる親には会社に問題があるからだと嘘をついて説明してます。 再就職しないとと、面接を受けますが最近落ちます。 今まで異性とまともに付き合った事も無いくせに理想は高いので見かねた親にお見合いの席を設けてもらっても、相手を見てすぐ嫌だと思ってしまいます。 相手もこんな私を好きになんてなってくれないだろうと卑屈な気持ちになります。私は自分に自信が持てず手っ取り早く変わりたくて整形した過去もあれば、資金に困り風俗で働いたこともあります。 そんなんだから性格も曲がってるし、人づきあい苦手で友達いないし、高卒で学が無く資格もなく、見合いの席で相手が友人多そうだとその時点で差を感じダメだと思います。 私は母子家庭で育ち母を守らないといけないのに、心配ばかりかけて散財までして親に300万程の借金までしてます。 それなのに日中寝て家事はしません。 面倒でだるくて死んでしまいたくて虚しくて、親に注意されると謝るどころか口答えして威圧的な態度を取り黙らせてしまいます。 死んだ方がいいと思っても痛いのが怖くて死ねません。 この文章打ってて死にたくなるのにベランダから一歩で死ねるのに怖いんです。 生きてる価値がどうしても見つけられません。 親が大事です。私を心配してくれてるのに。 親がいなくて天涯孤独ならその日暮らしの仕事に就いて、将来の心配なんてしなくてすむのに、どうしようもないって野たれ死ねるのに、誰も私が死んで迷惑かからないのにと思います、死んだ後の親がどうなるかと心配になります。散々私が迷惑をかけてるくせに。 完全に現実逃避中です。 これからどうゆう気持ちでやっていけばいいのか死ぬ勇気も無い私に教えて下さい。 せめて親が生きてるうちは生きて働いて借金返して老後の面倒も見て、親の葬儀をすませたら自分も死ぬのが今の理想です。 勝手にしろよってかんじだろうけど、何か覚悟を持って親が死ぬまで生きて恩返しがしたいので考えを聞かせてください。親に優しくなりたいです。お願いします。
ご無沙汰しております。 病状は良くなったり、悪くなったりを繰り返しながら、一番酷い時期よりはかなり良くなっていると思います。 最近、知人が関係するシェアハウスに引っ越しました。寂しくなったら、リビングに行って話をしたり、みんなが働きに出ているときは気分を変えて共有スペースに行って勉強したりしています。 今の状況に、オーナーも理解を示してくれ、助かっています。回復したら、何かの形でお返しできればと思っています。 有給休職から無給休職に切り替わり、別の形で生活補償を受けることになりますが、1~2ヵ月ぐらい生活が苦しい状況になります。 どうにか凌ぐことはできる状況ですが、貯金が残りわずかになってきました。 オーナーは、「困ったときには相談してください」とおっしゃっていただいたので、家賃の支払いの一部は待っていただいています。 とはいえ、まずは身内に頼るのが筋だろうと、実家に状況を話しました。実家もお金がないようです。数ヶ月前に入院したとき、私が就職してからかけていた保険と親が昔からかけていた保険がおりましたが、私が就職してからのものと生活補償でどうにかやっていこうと思いました。預かってもらうということにしておいた親がかけていた保険の一部を借りようとしましたが、ダメでした。 十年以上前に起こった出来事を思い出しました。父が入院したとき、病院に支払うお金を一時的に父の実家から借りようとしたときに、貸してもらえず、母の親戚からお金をかりました。もちろん、後日、きちんと清算しました。 何もないときに、「何かあったら言いなさいよ」と言っている人に限って、苦しいときに助けにならないと思った出来事で、他人の方がよっぽど頼りになると思った出来事でした。今回、確信に変わりつつあります。 この一年、赤の他人の方が、よっぽどいいアドバイスをしてくれるし、親身になって考えてくれるし、厳しいことも言ってくれると思うようになりました。人生の指針になることも、身内以外の他人から学びました。 自分自身も自己管理能力は低い方だと思いますが、それ以上に低いことに嘆いてしまいます。 自分自身と良くしてくれた人のために、親兄弟を見捨てたいと思うのは、冷酷でしょうか? でも、奨学金で親子で自己破産する人がいる中、うちの家系は大きな借金を返し、借金はほぼ0なので、他所よりはいいのかなと思います。
いつもお世話になっております。 度々で申し訳ありません。 以前書いたかもしれませんが、もう一度・・。あれから、息子はADS(自閉スペクトラム症)と診断されました。が、精神障害手帳を取るレベルではなく(IQも平均数値・二次障害が無い為)、グレーゾーンだけれど、医師からの意見書が出た為、就職は企業(正規職員の公務員を除く)の障害者枠も応募出来る事になりました。今、ハローワークや福祉会を巻き込み、仕事を探しています。 そこまでは良いのですが、以前、相談させて頂いた時、『毒親(父親)とは距離をおいた方が良い』とアドバイスを頂いていたので、一切、連絡をとっていませんでした。ですが、今日何度も電話をしてくるので、出てしまいました。 その内容と言うのが、毎度恒例の『いつまで息子が無職でいるのか・恥さらし・世間体が悪い・夜も寝れなくて死んでしまう』でした。 もう、めんどくさくて、『そうだね~、ふーん』で終わらせました。母親も後ろでグダグダ言ってたようですが、私が相手しなかったので、言うだけ言って納得したようで、電話を切ってしまいました。 私的に、寝れなくて死んでしまうのは己の勝手で、その程度の寿命だったんじゃないの?死んでしまうって言う人に限って、絶対死なない、なんなら100歳まで生きるんじゃ?思っています。 こんなめんどくさい毒両親には、息子(孫)が就職しても言いたくないなぁと思ってしまい、就職した事を知らずに、逆に寝れなくて死んでしまう事を医学的に実証すれば?とも思ってしまいます。 ですが、今になって毒両親に対して、この対応で良かったかなぁ?って思っています。後悔はしていませんが、毒両親の取扱い説明書が欲しいくらい、失敗してないかな?と思っています。 もし何か良い返し方とかあれば、アドバイス頂けたら幸いです。宜しくお願いします。 長い文章で申し訳ございません。
大学2年生です。 高校生のときに軽~中度の鬱を発症し自律神経をやられ、希死念慮と戦いつつこれまでなんとか学生生活を送ってきました。毎日電車のホームに立つたびに飛び降りてやろうかと思う程度ですが。 理系ゆえ時間割を選べず一限が多いのですが、発症後は朝そもそも目が覚めない、覚めても気分が悪くて起きあがれないなどで午前中の活動が難しくなっています(午後からなら活動できます)。午前の授業は休みがちで、ただでさえ分からないものがさらに分からなくなり、近頃は起きられても行くのが億劫です。親に学費を出してもらっている以上、行かないと申し訳ないという気持ちはあるのですが、それ以上に行きたくなさが勝ります。 就職のことも考えると一般の人と同じような生活を送るのは困難だと思い、休学や退学、通信制大学への編入も視野に入れました。しかし、将来したい仕事が決まっているから入った大学ですので、学校を辞たり仕事を諦めたりするとこの先どうしたらいいのか分からなくなります。 このような状況に加え、半年ほど前から下の兄弟が不登校になりました。本人は辛いのかもしれませんが、毎日体調不良を押して大学に通っている私からすれば辛い怖い行きたくないと言えば家で一日中ゴロゴロしていられるのが羨ましくてなりません。親もそれを許容しています。私は大学に行く体力がなくなるなら趣味を諦めろと言われるのに。 最近では自分が何を辛いと思っていてそれをどう解決すればよいのかも分からなくなってきました。とりあえず件の兄弟を殺すか、大学を辞めるか、死ぬかの三択かなと思っています。現実的に考えたら死ぬのが一番早い気はしています。 とりとめのない文章で申し訳ありません。どこから解決すればよいのか、糸口が知りたいです。気力も体力ももうないので気合いで頑張れ的な回答はどうかお控えいただけると救われます。
私は最近、自分が周りの人よりもネガティブでやる気がない人間だと気づきました。 というのも、私はなにをするにも指示や期限がないと行動できず、積極的に他人と関わろうとしたり、目標を立ててそれを達成しようとしたりしないのです。というかその気力がどうしても湧いてこないのです。 そんな私は受験や就職に対して強い不安を抱えています。 他人と競争してなにかを得るためには、やる気やフレッシュさがあったり根性があったりしないといけないように思っているからです。 そして、自分は社会の中で生き残っていけないんじゃないかとか、このままでは最低の人生を送ることになるんじゃないかとか、将来に関する悩みに毎日取り憑かれています。 時には自分は社会にとって不必要な存在なんじゃないかと考えて、消えたくなってしまいます。 そこで質問したいのですが、やる気ってどうしたら出るんでしょうか。 また、やる気が出なくても人って生きていけるんでしょうか。 お答えいただけるとありがたいです。
幼い頃から長女で妹と喧嘩した時は私もいけなかったけど怒られるのはいつも私で、妹は要領が良くて「なんで私ばっかりなんだ」と反発する癖があって、 その考えの癖でさっきも指摘された後に反発してしまい、「逆ギレする理由何?なんで素直に認められないの?普通に分かったーって言えば良いじゃん」と親に言われて、いてもたってもいられなくてご飯をめちゃくちゃにしてしまいました。 分かっていても、妹みたいに要領良く親の望む返しが出来たことがありません。今からでも出来る様になれるでしょうか?
大学に進学したいのですが、学力がなく、親もお金がないと言われました。奨学金を使っても厳しいと。 私はいま、何をしたいか分からなくなってしまいました。 もうすぐ受験でこんなこと考えている場合じゃなく勉強しなければいけないのに、大学行く所決まらず、何したいかもわからない、が、就職は絶対に嫌だ。 と 考えています。
わたしは来年大学2回生になります。 受験期に欝になり大学受験を途中で投げ出し、進路はなんとなくで受かる範囲の文系の学科を選び、1回生の間は学校に行くことが精いっぱいで学業をおろそかにしていました。なまけ癖が出来、少し元気になっていたのに学校をさぼっていました。自分の考えや思いにとらわれ、人の意見に耳を貸しませんでした。 親には多額の学費を溶かさせてしまい、悔やんでも悔やみきれません。 お恥ずかしい話ですが、思い返せばめんどくさがり、他力本願、自分の考えを変えずに逃げて楽することばかり考えていた人生でした。 どうして勉強するのか、課題はなんのためにあるのか、成績を上げるためや提出物の点数を貰うためだけではないということが、今になってわかりました。 一度仲間外れにされたからといって、同年代の人を避け続けなければよかった。 当時は考えが及びませんでしたが、あの時こうすればよかった、ああすればよかったと後悔ばかりが浮かびます。 もう元気になっているのだから二回生ではしっかり大学に行くと親とは約束してますが、一回生で向き合わなかった分、勉強でやっていけるか不安です。また、これまで自分のことは自分でやる、自分の行動に責任を持つという考えがなかったので、社会に出ていくと考えるととても怖いです。 できることなら1回生からやり直したい気持ちでいっぱいです。高校時代の同級生は大学受験を乗り切り、今も将来に向けて懸命に努力しています。なのにわたしとしたら… ちゃんと就職できるか不安です。このままでは一人で自立して生きていけません。親に迷惑をかけてきた分、将来はちゃんと就職して安心させたいのですが… 今からでもこれまで取りこぼした分を一つ一つ積み重ねれば、若いからまだここから人生挽回できますか?ハスノハのお坊様方のように周りの人を幸せに出来る金銭的にも精神的にも自立している立派な大人になりたいのですが、今からどうすればなれるでしょうか。 高校時代に自分の進路を考える余裕がなかったし、親のためにも自分のためにも就職のしやすさを考えると今から進路を考えなおし、専門学校に入りなおして資格を取ろうかとも考えています。 けれど親からは今の大学で頑張らないと逃げ癖がもっとひどくなるからとりあえず今を頑張りなさいと言われます。人生これから生きていく自信がないです。
先日、大学受験が終わりました。有難いことに第一志望の大学から合格をいただき、そこに進学しようと思っておりました。 しかし、それまで考えてもいなかった大学からの合格をいただいて、進学先が揺らいでしまいました。どちらも私がやりたいことができる学校です。どちらを選んでも質の良い教育が受けられると思っています。 親には第一志望では無い大学に行くと告げました。私なりに在学生や色々な人の話を聞いて、受けられる授業の多さ、留学、就職など多面的に見て判断したつもりです。 ですが、なぜか心の中がスッキリしません。どちらを選んでも、もう片方を選んだ自分を想像してしまうような気がしています。第一志望だから、とか有名だから、ではなく、客観的に自分のやりたいことを叶えられて、選択肢を狭めることのない大学を選んだつもりでした。 勿論100%満足の行く選択など無いとは思っています。自分に合った大学は人に聞いてわかるものでもないでしょう。どこに行っても辛い思いをすることはあるでしょう。 だからこそ、自分が決めたのだからと思える選択をしたかったのです。 今、私はなぜ心が晴れないのでしょうか。 考え方など、アドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。
今色々な事で悩んでいます。 その中に進路のことで悩みがあります。 私はいま経理の仕事をしています。転職をして半年程です。 経理の仕事は正直やりがいがありません。毎日同じ繰り返しであまり人と接する事がなく、辛いときがあります。 今のご時世仕事があるだけとても恵まれていると思います。正社員で雇っていただきとても安定しているのですが、このままでよいのか迷いが出てきました。 私は高校時代に進路でとても迷い、看護師か保育士か文系の大学でとても悩んだ時期がありました。 気持ちとしては保育や看護に興味があったものの、私には無理だと思い、また親に言うのも恥ずかしく、文系の大学に進学しました。 その後、経理職に就職したものの、人間関係にはとても恵まれていたものの、このままでいいのかという思いがでてきました。 その時も看護に興味があったものの私には無理という思いがあり、もう一つ興味のある保育士の資格を働きながら独学で試験で取得しました。 その後せっかく資格を取得したのだからと保育園にしかも正社員で採用していただいたのですが、仕事が全く自分に合わずたった一年で退職。 再度経理に就職し、現在に至ります。 未だに看護への想いがある中、最近親友と食事をしました。 そこで親友が看護学校の受験のタメ勉強してると知らされました。 それを聞いてなぜか心がざわざわし、何とも言えない気分になりました。 私が悩んでいることは まず、現在転職して半年。周りの方にはとてもよくしてもらってるため、心苦しいこと。 そして、保育士に受かった時両親はとても喜んでくれたのにそれをまた裏切ること(両親には看護の事は話してないです) そして現在30歳のため看護学校卒業は34歳くらいになること。 私は子どもが好きで早く結婚して子どもが欲しい気持ちがあります。現在独身ですが、結婚願望があり、子どもが欲しいです。34歳からの妊娠、正直妊娠出来るかも不安です… そうなると結婚して子どもを育てて落ち着いてから看護学校を受験した方がいいのかとても悩みます。 色々と悩みすぎて疲れてしまいました。 私が看護師になりたい理由は人の役に立ちたいからです。 ただ保育士がだめだったことで自信をなくしてしまい、もし看護師もだめだったらという思いもあります… どの道がよいのでしょうか。 読んでいただいてありがとうございました。
私には 今年誕生日で 28歳・25歳・22歳の 三人 娘がいます。 三女は 産まれ持って 知的障害が有り 結婚は 不可能ですが・・ 長女・次女は 健常者です。 2人とも 親が知らないとかでは無く 全く 男性と お付き合いした事も 無さそうです。焦りも 何も 無いです。 2人とも アニメ系が好きで 自宅にいる時は ほとんど パソコンか スマホ三昧です。2人とも 優しい性格ですが 結婚について これからの事について あまり しつこく言うと とても 嫌な顔になります。たぶん 『うるさいなぁ・・』って思っていると思うので 私も 言いません。私と主人が 亡くなった後 パートナーや 子供がいるのと いないのとでは 違うと思います。2人とも 就職せずに バイトをしています。せめて 就職し キャリアウーマンとかでしたら・・自立も出来るのでしょうけれど・・・私の 周りの友人は 娘が結婚した・・孫が出来た・・と聞くと 私自身 素直に 喜べない自分がいます。男の子でしたら 30過ぎても 良いけれど いくら 昔と違ってても 女の子は 30過ぎると 婚期のがしそうです・・ 昔と違って お見合いも 嫌みたいだし・・このまま ほっといて良いのでしょうか・・心配で不安で 私は 辛くなります。