一か月前から、不安や違和感を抱きつづけています。 「人はなぜ生まれたのか」、「死んだらどうなるのか」、「魂はあるのか」 得体のしれない恐怖が毎日襲ってきます。足に力が入らなくなったり、胸がくるしいです。 生きる意味や死後のことを考えると、不安と恐怖で頭がおかしくなりそうです。 「生きるのが苦しい、でも死にたくない」 そんな気持ちが毎日来ます。 もしかしたら、神は人を苦しませるために生まれさせたんじゃないかというような考えがして、とても怖くなります。 昨日まで笑えていたものが笑えなくなる、何かしようにも不安と恐怖でなにもできない。 お坊さんはこんな気持ちになったことがありますか? どうやってこの考えから抜け出せますか? 回答おねがいします。
2回目の書き込みです。 夫が急死してから2週間が経ちました。 私自身元々不整脈があり、発作不安から心療内科でお薬をもらっているのですが、夫の死後その薬が効かないくらい身体の辛さ、夫のいない寂しさ、将来への不安、心配で心がつぶれそうです。 毎日辛い時間を耐えるだけの日々に心が折れそうです。 時間が経てば心が穏やかに辛くなくなる日がくるのでしょうか。 夫は近くで見守ってくれているのでしょうか。 不安、心配はどうすれば和らぐでしょうか。 辛くて辛くてどうしようもないので何かお言葉がいただけましたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。
父を亡くしました。 母は認知症で、きょうだいはおりますが介護が始まってから不仲になり、私が父から財産管理を頼まれてから妬まれるようになりました。 父の死後、葬儀の手配からそ手続き関係をすべて私一人でこなしました。父の為に一生懸命にしたつもりです。 私は小さい時から愛情深い父の事が大好きで、小言ばかり言って来る母とは距離を取って来ました。 今父がそばにいない寂しさに毎日負けて、涙が出て地に足がついていない気がします。 唯一の理解者だった父、私には心から悩みを打ち明けられる人はいません。 ほんとに父に亡くなって欲しくありませんでした。悲しくて、何を支えに生きていけば良いでしょうか?
私の父は、5年前に失踪しました。 警察に失踪届、高齢福祉課には、何かあったら知らせてくださいと お願いしておきました。 先日、家に一枚の封書が届きました。 世帯主が変更になったため、お知らせしますと記述がありました。 意味が分からないため、市役所に問い合わせると、 「あ、お父様、亡くなってますよー(軽い口調)」との返事。 誰かが死亡届を出して、きちんとした手続きを踏んだからこそ、 世帯主変更になったと思うのです。 しかし、現実は以下です。 ・もう死後1カ月たっている ・お骨がどこにあるのかわからない やりたいこと ・お骨を手元に欲しい ・しっかりと供養をして、先祖代々の墓に納骨したい このままでは、わたしの心がおかしくなりそうです。 どうしたら、いいでしょう・・・
2ヶ月前に父親が突然自殺しました。自殺は周りの人が悲しむと、だからいけないことだと習ってきたけど、どう捉えていいか分かりません。死ぬ数ヶ月前に自分の死後についての指示がメールで届きましたが、独り身の父だったのでその不安は当然のことかと思い、ずっと将来のことかと解釈して返信してしまいました。きっかけに気付けず孤独のまま死なせてしまった自分に後悔しています。 また、父の遺書の中に、娘の私について悪く書く内容があり、それについてとてもショックを受けました。亡くなった人にそのように言われたことなんてなく、どのように受け止めていいか分かりません。兄弟の中で1番父と関係が近かったのは私で唯一連絡を取り合っていたのに、悪く書かれていたのは私だけでした。悔しいけど言い返すこともできず、前向きにもなれずにもんもんとしています。
父が闘病の末、亡くなりました。 父には離婚歴があり、私には腹違いの兄がいます。 義兄は私の両親と付き合いがあり、家にも遊びに来ていたようです。 父の病状が悪化した時は、遠方からお見舞いにも来てくれました。 しかし父の死後、態度は変わりました。 父の棺の前で、遺産をもらう権利が自分にはある、隠し財産があるはずだから、司法書士に調べてもらうと、お金の話しかしませんでした。 四十九日の法要のあとに遺産の話し合いをする予定でしたが、何の連絡もなく欠席をし、その後はこちらから連絡を入れても、無視されています。 実の父親の四十九日も来ないような人を、私は理解できません。私の心が狭いのでしょうか? 私が義兄を理解するには、どのような配慮が足らないのでしょうか?
約3年程前父が突然亡くなりました。 金銭的な理由で家族葬でお坊さんを呼ばず見送りました。 うちらしくて終わった時は良かったと思いました。 うちは、三姉妹で、私は三女になります。 父の死後位から、次女の様子がどんどん 変わり、次女が父がいつも言うような言動になっていきました。 色々あり、今次女とは疎遠になっているのですが、近況を聞けば父そのものの言動です。 父をちゃんと成仏させる事が出来なかったため、父の魂が次女にのりうってるようにも見えてきました。 今の次女に何を話しても聞き耳をもってくれるとも思えません。 元々の次女は本当に優しく面倒みのいい人です。 父の死とは関係ないのか気になります。 どうしたらいいのでしょうか。
お久しぶりに投稿させて頂きます。 今回も深刻な悩みはありませんので、悩みごとのご相談の皆様を 優先させて下さい。 仏教を修習している過程での、素朴な疑問です。 仏教の教えは、無常・無我・苦を説いて、死後の世界のことは 扱わず、今現在の事実のみを扱うものと思っていました。 とすれば、告別式に唱えられるお経は、故人に向かって説いても 意味がないように感じられます。 告別式に唱えられるお経は誰に向かって説いているのでしょうか。 会葬者へ向かってのお経? でしょうか? とすれば納得なのですが。 もう一つの疑問です。 般若心経の「色即是空」「空即是色」ですが、これを 文字通りに見ますと、「色即是空」は、 「色(物質)、即ち、これ、空なり」は理解できますが、 「空即是色」の「空(無常)、即ち、これ、色(物質)なり」 となってしまいます。 しかし、空は物質だけではなく、全てが空ではないでしょうか。
妻が先週首吊りで自死しました。 遺書はなく、死んだ理由が分かりません。 妻は鬱でしたが、色々状況が良くなってきていて、これからという時でした。 死んだ理由について色々考えました。これかもというのはありますが、本当のところの理由は分かりません。以下質問でございます。 ▪️仏教的には自死した人は救われないのでしょうか?(妻は無神論者でした。死後の世界を信じていませんでした) ▪️仏教的には自死を止められなかった私が幸せになっても許されるのでしょうか? ▪️この運命は、私達の前世の行いの結果なのでしょうか? ▪️私が妻にできることは何でしょうか? (父は仏教をかじっています。 質問について聞いたところ、自死した妻はまた自死するような人生を歩む。私が許されるかは私の良心次第、この結果は私のカルマ(前世の行い)だと言います。) いかが思われますでしょうか? お考えで大丈夫でございます。
私は自分の事を好きになれません。 どうでも良いと思って生きてきました。 左腕は自傷で傷だらけです。 でも後悔はしていません。 いつ死んでも良いと思っています。 寧ろ早く死にたいです。 自殺は死後苦しむ事になると言いますが 生きてる今の方が苦しく辛く地獄です。 無気力で何も出来ない そんな自分が情けなくて腹が立つ。 でも動けない。 そんな矛盾に苦しんでいます。 プラス思考な助言は疲れるだけで 心に響いた事がありません。 とことん歪んでいます。 自分を好きになれる要素がない 産まれたくなかった 自分を愛する事が出来ていれば 少しは違った人生になってたのでしょうか? そんな私の価値は 誰が決めるのですか?
おまじないをすることは悪いことですか? 誰かを不幸にするわけでは決してないですが、例えばですが、母の体調が少しでも改善されますようにという内容のおまじないの場合、相手に関わるものです。 この例えのように相手あってのおまじない、または自分だけに効くおまじないどんな内容だとしても 相手を傷つけるものではない場合でも悪いことになりますか?神様やご先祖さまなどはお怒りになるでしょうか もし、悪い呪い(のろい)をだれかにした場合は死後地獄に行くのではという考えなのですが、それは相手を傷つけるつもりのないおまじないの場合もそうなのでしょうか(もちろん実際に相手を傷つけるのろいなどはしません) おまじないに頼らず生きることが一番かとは思いますが おなじないが効く、効かないの問題ではなく、おまじないをすることについて、悪いことかご意見をお聞きできたらと思っております よろしくお願いいたします
よろしくお願いします。 私は、介護に携わる仕事をしています。 偶然なのか…必然なのか…不思議な出来事がありました。 一昨日から昨年にかけ、一人の方が亡くなられてから…毎月一人亡くなっていました。それが一年くらい続きました。皆さんご高齢の方で、老衰であったり、体調を崩されたりとまざまざでしたが、その半数が私の夜勤の日に重なりました。人を看取る事はあまり経験がなく、初めは様々な感情がありました。けれど、死後の処置や死に化粧など、経験できない事をさせていただき、逆にいろんなことを考えさせて頂く事ができました。そして、看取らせて頂く事に対しても、最後に私を選んでくださったんだと有難く思いました。 そんな出来事は、たまたま起こったものだったのでしょうか…それとも何か意味があるのでしょうか…
初めて相談させていただきます。 お忙しい中お読み頂きありがとうございます。 先月、主人と死別しました。 主人は長年うつ病を患っておりました。 死後、主人のスマホから私宛の愚痴や不満がたくさん見つかりました。 それらを直接言ってくれていたら、もしかしたら運命は変わっていたのかもしれないと思うと悔しくてショックでたまりませんでした。 ただ、それを言えないようにさせていたのも自分なのかもしれないと思うと反省と後悔ばかりです。 しかし人間はエスパーではありません。言ってくれなければわからないこともたくさんあります。ASDの私は特に察するということが苦手なこともあり、わからないから言ってほしいということは伝えていましたが、結果として隠されていたのだなと思うととても寂しかったです。 自責の念に駆られている今、主人の辛さに気づけなかったことは罪なのか。それとも言われなければわからなかったことだから仕方ないのだと呑み込んでよいのかがわかりません。 この後悔はしても良い後悔なのでしょうか。それとも無用の後悔なのでしょうか。教えてください。
最近、受験生なので勉強に没頭していました。 すると突然、自分の確実にある死を意識させられました。 学校がないことや歴史の勉強で歴史に圧倒させ られてしまったことが理由にある気がします。 今までも考えたことはありましたが、 自分なりに楽しく過ごそうくらいしか思っていませんでした。 しかし、最近になり自分や両親が死んだら と想像して勉強も手につきません。 今を楽しく生きたいし、夢もあって叶えたくて 勉強しているはずなのに消えてなくなってしまうんだ、と考えてしまい苦しいです。 そんな中、知っている方が亡くなってしまい さらに抜けられなくなりました。 死後の世界はあるのか 生まれ変わったりするのか なんてずっと考えてしまいます 考えることは悪くないかなあと思うんですが もう少し楽に生きたいし、 その頃に戻りたいです。変な質問ですみません
いつもお世話になります。 私は、神社やお寺で色々な神仏を拝んでいるのですが、一つ神仏を拝む中で引っかかる点が出てきました。それは、神仏は、自殺者を斟酌しないと言う点です。よく自殺者は、死後の世界で神様から与えられた命を放棄した人達であるからあの世で大変苦しい業が課せられるとよく あちこちで耳にします。 ただそれって不条理ではないでしょうか?自殺をする側も好き好んで自殺なんてしないはずだと思います。神仏が、全能ならその辺を斟酌してもいいと思うのですが、そんな話はあまり聞かないし そこで、思うのですが、自殺する側の意見を聞かない神仏は拝むに値するものでしょうか? ちなみに私自身 自殺未遂の経験者です。
初めて質問させていただきます。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 私は、自分の死後の手続きや処理を頼める親族がいない為、民間サービスに依頼する予定です。 その民間サービスの担当者によると、直葬で、戒名もない(つけていただかない)方が多いそうです。 私の場合、喪主がいないので直葬で仕方ないとは思うのですが、お経もあげていただかず、戒名もいただかないのは仏教としてはどういう解釈になるのでしょうか。 仏様のお弟子にしていただかなくても、成仏出来るのでしょうか。 いろいろな宗派の僧侶の方からいろいろなご意見を賜りたく質問させていただきました。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
最近、父が自ら首を吊ってなくなりました。 私は家族とは離れ1人暮らしなのですが、家族の話ですと前の晩も当日も普段と変わりなかったようです。 遺書とか何もなく、自殺の原因が分かりません(鬱病とかでもありません) 思い当たる事と言えば、父は若いころからずっと運転に係る仕事をしていまして(数年前には年で辞めています)運転には自信があったようなのですが、その父が亡くなる少し前に運転中に意識が無くなったらしく、事故を起こしてしまったのです。 幸い人も巻き込まず、本人もムチウチと少し少切り傷が出来た位で、 1週間弱で退院出来ました。 家族もよくあの事故でこの程度でで済んで良かったと安堵しており、ただし、また運転中意識が無くなったりしたら大変なので心配だから今後はもう運転はしない方がいいね、となっていました。 そうすると大好きな孫(弟の子供)の送り迎えも出来ず、楽しみがなくなったのかな? 運転に自身あったのに、事故を起こして本人は気にしていたようなので自信喪失したり、老いを感じたのかな?等、それ位しか自殺の原因が分かりません。 残された私たち家族は原因も分からず、とても辛い思いをしております。 ですが原因はもう父しか分からないので仕方ない、とは思いながら自殺してしまった人の魂はどうなるのかとても気にかかります。 人生を全うして亡くなった方と違って、成仏できるのでしょうか? 生きるのが辛くて自ら命をたったのに、成仏できないとか、天国と地獄があるのなら、地獄に行ってしまうとか、亡くなっても尚更、辛い思いをするんではないか?と胸を痛めております。 どうか教えて下さい、お願いします。
こんばんは。よろしくお願いします。 私は夫の家族が大嫌いです。付き合っていた頃からひどいことを言われ、それでも夫は別だと思って結婚に至りました。 結婚してから、私なりに関係性を良好に保とうと努力してきました。その甲斐あって結婚してから少しずつ関係性は良くなっていきました。 しかし先日、新年の挨拶を兼ねて会いたいと言われ、(コロナ禍でご家族や親戚とはリモートでしか面識がありませんでした)県を跨ぐ移動でしたが、行く機会がありました。 初めてお会いするし、いろいろな話ができるだろうと思ったのですが、終始家族だけの内輪ネタ、義兄夫婦の子供にべったりで誰も私に話しかけてくれる人は1人もいませんでした。やっと話しかけてくれたと思ったおじさんも聞いて欲しくないデリケートな話題を振ってきて誰もフォローすることなくゲラゲラみんなで笑っていました。 ましてや親戚や家族からは嫌味の数々。私のせいで旦那が変わったなどと、私にとってはトラウマになるくらいの最悪の一日になりました。 そこで受けた仕打ちが忘れられず、今でも思い出すと泣けてくるし、怒りが湧いてきます。 一番腹立つのは横にいて何にも言わない助けてくれなかった夫です。正直離婚もちらつきましたが、夫は本当に極度の人見知り+自分の母親の機嫌を損ねさせたらとんでもないことになるという恐怖もあり、何もできなかったのでしょうが、そこはやはり守って欲しかったし、どうしても気持ちを切り替えることができず帰ってきてから悶々としています。 結婚式の時も参加してくれる予定だったのに突然参加をやめる、もしこのまま結婚式をやるなら縁を切るなどと突拍子もないことを言われて台無しにされても目を瞑ってきたのにもう我慢の限界に感じました。 私はもう向こうの家族と関わらないし、たとえ誰かが亡くなっても葬儀に出席する気もありません。 前置きが長くなってしまったのですが、今一番気がかりなのは死んだ後に夫の家族と同じ墓に入りたくない、自分たちの墓を建てるにもお金がまたかかる。そうなる前に離婚して苗字を変える?でもいつ死ぬなんてわからないし、夫のことは嫌いにはなれないし。 仏教の世界では、死んだら嫁いだ先の人たちとやはり一緒になるんでしょうか? もしそうなら解決策はありますか?
身内をなくして以降何をしても楽しくなくなりました。楽しいことは一瞬、悲しみは永遠です。1度しかない人生、楽しく生きれたら誰でもいいにこしたことありませんがそうもいかないのが人生。それでも皆、折り合いをつけ趣味にうちこんだりして楽しみをみつけ楽しんでます。 趣味はありますがどれも一人でできることばかりで楽しめはしてもその時だけで持続性がありません。翌日になればまたつまらない気持ちになり楽しかった前日を振り返れません。 身内をなくすまではそうではありませんでした、楽しかったことを振り返れたりお土産などがあれば眺めたりしてましたが今は何か買ってきても袋のまま放置かすぐ棚にいれておわりで思い出してみることはありません。何かだした際についでにみる程度の興味で、買いたいから買った物もそんな扱いで棚みる度、所詮ものは物で私の死後はただのゴミだしと。 周りをみれば皆楽しそうに話したり笑ったりしてます。そういう仲間が誰もいません、年中一人、どこへいくのも何するのも一人。気楽でいいですが全て自分の中だけでおわってしまうので今は何も楽しくありません。 一人の時間が長すぎるのもあるかもしれませんが気のあう仲間がいないならわざわざあわない人といる必要もないので人間関係の煩わしさはなくてすみますが。周りは既婚者と自分よりかなり年上の人たちばかりでちょうどよくあう世代の人たちがいません。サークルも探しましたが継続となるとそこまで興味あるものがなく1つだけ続けてるものは周りが皆おばさん世代ばかりで話があわないとわかったので話には参加せず活動のみの参加です。 人生が全く思い描いたものと違う最悪な人生だから何をしても楽しくないのは当然かもしれないですね、思い通りでなくても少しは希望や願いを叶えた人生ならいいけど全然そうではないので何でこんな人生なんだろうかと。 これからやり直す気力はもう残ってないのでこのままどうにかせめて病気せず生きてくしかないような気がします。能力の限界がみえてるのに頑張っても仕方ないとしか思えません。何かできる才能でもあればよかったですが何もないので。脳科学者が誰も取り柄のない人はいないと言ってましたが自分に何か取り柄があるとは思えず自分にダメだししておわってます。自画自賛できる人が羨ましいです。
お世話になります、自身の不倫から妻に離婚したいと言われた事についてご相談よろしくお願い申し上げます。 2ヶ月程前に不倫を妻に悟られ、不倫期間の3ヶ月分を全て詳細に正直に話しました。 携帯番号の変更やGPSの把握、15分おきのタイマーをセットし居場所の写真をLINEで送り、通勤ルートも不倫相手と万が一接触しないように変更しながらこの2ヶ月を過ごしてきました。 妻をもう一度幸せにする事、自身の反省と後悔を毎日毎日思いながら、生きてきました。 それでも当たり前のように妻のフラッシュバックは多々あり、 怒りの日、悲しみの日を繰り返して、その都度、受け止め謝罪をし、 妻が笑顔になる日はいつもこちらがうれしくて 、妻の笑顔ひとつでこんなに涙が出て嬉しいと思える毎日を過ごしていました。 不倫相手と行った店、ホテル、不倫相手と行った行動全てを話し、そこに妻と行くつもりで全て上書きしようと2人で話しました。 妻は気丈に毎日、家事にパートに病んだ心の中で生活しているのに、 私自身の反省、後悔が日に日に多くなり私自身の方が自業自得で自分勝手にメンタルを崩してしまい、 朝から涙して仕事に行き妻に送るラインの返信の有無や既読の有無に一喜一憂してしてしまった事や、自身が存在しなければ妻はもう悲しまないと自殺の真似事をしてみたり、 逆に妻にフォローされながら過ごしてきました。 この時点で妻が苦しい気持ちを吐き出す事を、私に気遣い、言わないよう、封じこめてしまってたと思います。 でも妻が1番望んでいた不倫相手との面会や誓約書を望んでいたのに 私自身が、もう会いたくなく、ましてや妻と3人での話し会いは行ないたくなく、 先延ばし、その話題を避けて逃げてあました。 さらに不倫発覚後、AGAの薬を内緒で注文し、不倫相手に使用していた勃起薬を、妻の希望で注文したのにもかかわらず自身がもう見たくない為に、届いていた事を黙っていたりを小出しに発覚してついに信用がまた自分自身の弱さで崩してしまい、妻は激怒し、離婚を言われました。 不倫の後悔、離婚、自死の事に思考を 全て使い、どうしようもなく相談させていただき、自業自得なのに離婚が受け入れられず、妻のいない世界は生きたくなく 自死した場合、死後の世界でも後悔と反省は続けて、許されるならば妻を見守り妻の幸せを願えるのでしょうか?