hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 生きる できない」
検索結果: 7586件

何もかも分からなくなっている

以前に質問させて頂いたのですが道が見えないので、又こちらに質問させて頂きます。 お言葉を頂いてからは今の自分を受け入れ改善点は改善し、歩いて行けたらと思いいろいろ調べたりしてみました。 焦らずに出来る事からととは思ってはいるのですが、優先順位が全くなく抱えてる物が多すぎて何からして行けばいいか分かりません。あれもこれもまずはと、どれもが1番に苦しく手につける事が出来ません。知識を得ようとしても頭に入って来ないし、考えてれば真っ白になるくらい訳が分からなくなってしまいます。 規則正しい生活からと思っても寝られず起きれない。何かしようと思っても行動に移せるくらいの元気がない。病院からと思ってもちゃんとした医師に診てもらえるか不安になり、結局はどうせと出て来て行く気が無くなる。ストレスの元凶である親から少しでも離れようと、散歩しに外に出ようとしても行動出来ない。いざ無理矢理行ってる少ない時間のバイトに行く時に外に出れても、人間が怖くて嫌な所ばかり目に付きイライラして嫌気がさしてくる。 その割にはやっぱり現実とは違う理想像が頭に浮かび、頑張らないとって思うのですがマイナスな感情以外の感情が無く無になり最終的には死ぬしかないのかと辿り着きます。 この矛盾にもついて行けないし、こうしないとって事が多すぎて頭がまわりません。挙げ句の果て自分で決めるという決断力も無くなっているため、更に何をしたらいいのか、どうすればいいかが全く見えないのです。 このままだと良くならない事は目に見えてるのでどうにかしたいです。生きたい気持ちがあればもっと頑張れるかもしれないのですが、死にたい気持ちが湧き出ない時であっても生きたいという気持ちがありません。 導きを教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

死、別れ、時が流れていくことが怖い

死、時間が過ぎゆくこと、全てのものとやがて別れなければならないことが怖くてたまりません。 立て続けに可愛がっていた愛猫を亡くしました。 二匹とも老齢で死ぬことは当たり前の年齢、特に苦しむこともなく穏やかな最後でした。 ペットロスなんだと思いますが、猫達がいなくなった哀しみや寂しさの他に漠然とした不安、恐れが湧き上がりしんどいです。 今は一緒に嘆き哀しんでいる家族ともやがて別れがくる、こうしている間も1秒1秒それまでの時間が短くなっている。 その次の別れの瞬間に今のことを思い返しているような、あっという間に来るべき時が来てしまうような気がしていてとても怖いです。 気分転換に外に出ても葬儀場やお墓の看板ばかりが目につき、世界が裏返ってしまったような気になります。 これまでは遠く空の上にそういうものがあって、今生きている世界はしっかり地にあるイメージだったのが、海の上にある小さな小島にいて、すぐ足元に深くて暗い海の底が広がっている、自分が生きている世界はとても心許ないものですぐに溺れてしまうのではないかというような気持ちになります。 在宅勤務でずっとつきっきりだった為か、死を真正面から受け止めすぎた気がしています。 どこに行こうが逃れられないことに気付いてしまいました。 昔の偉いお坊さんが、死ぬ間際に一筆と頼まれた時に死にたくないと書かれたという話を見かけ、偉いお坊さんでも怖いのかとどうしていいか分かりません。 自分が死ぬ前の晩はどんな気持ちか、親が死ぬ前の晩はと、そんなことばかり考えてしまいます。 さっきコンビニへ行ったことも10年前の旅行のことも思い出すとどちらも一緒で、全部の物事がどんどん過ぎ去っていくような、時間が圧縮されてしまってあっという間に全てが終わるような気持ちになってしまいます。 過去が全部一かたまりになっているというか…。 時間がすごいスピードで自分を削り取って過去のかたまりに押し込めていくような感覚があります。 とても怖いです。 仕方ないことを考えるのをやめたいです。 どうしたら今のことだけ考えられるようになるでしょうか。 偉いお坊さんでも死にたくないのに私のような人間が怖くなくなるなんてありえるのでしょうか。 どうしてこんなに寂しく悲しく辛い死や別れが避けられないこととして存在しているのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

子宝とは?

結婚6年目の夫婦です。顔を合わせば数分で小さな事から喧嘩が始まる日常ですか、震災などの度に家族の有り難み等感じております。 会話が合わず喧嘩が耐えません。仲が良いから等と言いますが、こんな仲なので浮気されました。辛かったですが、離婚は思いませんでした。それは母の反対を押し切った結婚だからと思います。 初め彼に遭遇した母は、彼は健常者じゃなさそうだけれど、どういった仲なの?と言いました。容姿があまり良くなく、舌っ足らずで、緊張からどもってしまった彼を母はそう感じた様。付き合い出した報告時は、あんな顔の大きな人の子供産んだらお産が大変だし止めなさい!と。笑い聞き流しました。結婚式で彼は緊張からか、私より義理母を気遣う場面があり、式後母は激怒。離婚しなさいと揉め、一時は母より彼を取ると絶縁状態にもなりましたが、色々な反対を経て今では皆普通に接し、母は孫を待ち望んでいます。(親は言いたい放題で勝手です) 何時らしかセックスレスでしたが、歳も迫ってここ半年あまり不妊科受診するも、目立つ異常はなく、義務的でも営み再開となりましたが、生理が来る度残念な気持ちと… もし主人と瓜二つでいじめられたらどう守れるのか、子供を愛せるかも気付けば自信がなく、こんなんで子供作っていいのでしょうか?子供の容姿の事を不安に思うなんて親になる資格ない!とネットで…私は何か欠如しているのでしょうか? 長い事実父を経済的に必死に養い、死別を経験し、立ち直り、結婚し、また全力で家族を守っていきたいと今思います。主人のおかげだと思います。子供が全てとは言いませんが、子育て以上に没頭出来る事、父を守る為必死だった頃のように、あんなに必死に生きれる原動力はないと思うのに。そもそも好きでも主人の遺伝子を索く子供を産みたいと思っての結婚、子作りではない事自体が間違えなのでしょうか?他の種がもらえたらとも考えてしまいます。 歳取って後悔したくないので今不妊治療をする。こんな思いでも授かる事が出来たら夫に似ないことを願う。生きてく過程で私の考え方が変わる事を祈る。もしいじめられる日が来てしまったら整形させてあげる。そう思って今を生きるしかわかりません。こんなではきっと私の元へは子供は来てくれはしないと思います。 元から容姿重視出なく、それがこんなことになるとは… 何が足りないのでしょうか

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

大好きな父

こんにちは。今回初めて投稿させて頂きます。 私自身一人っ子ということもあり、幼少時から本当に両親に大切に大切に育ててもらいました。 特に父には何度も2人旅に行ったり、優しく可愛がってもらいました。 私自身も父が大好きでした。 そんな父が先月の27日に他界しました。 65歳でです。 私自身にとって大好きな、35歳になった今も恥ずかしながら父に甘えさせてもらっていました。 父はいつも優しく温かく自分のことを大切に大切に可愛がってくれました。 2人で毎年夏にウナギを食べに行って(連れて行ってもらってと言ったほうが正しいですが)、そのあとに2人旅したり、年末にはすき焼きを食べさせてくれたり、時々に応じて中華街に連れて行ってくれたりプロ野球観戦や旅行もしばしば2人で行きました。 そんな大好きな父が他界し、普通なら後悔なんて残らないと思いますが私自身、後悔ばかりです。 父がいくらコンディション悪い時でも、私が出ていくときに見送ってくれたり、いろいろ適宜アドバイスをくれたり・・・ ですが、私はそんな父の温かさを何だと思っているんだというような言動を取ってしまうこともしばしば・・・ 父は優しいから何も言いませんでしたが(翌日は何事もなかったかのように笑顔で接してくれましたが)今思えば、優しい父だからこそそのような接し方をしてくれましたが、内心傷ついただろうなぁ~と・・・ 特にPCやスマホの使い方を教えてと言われた時に乱暴に教えてしまったり(教えたといえないですね)、コンディション悪い時に携帯会社からの封書についていろいろ言ってくれたにも拘らず、私自身が馬鹿丸出しの意地っ張りをしてしまったり(そのあとの父の寂しそうな顔が今も・・・です)その他にもいろいろ・・・ 結局、そのことについて納棺時にお手紙の中で謝りましたが、直接謝ることができずに・・・となり後悔ばかりです・・・(なんてひどいダメな息子なんだという感じですね) 本日でちょうど1か月が経ちましたが、そのような後悔ばかりでなかなか悲しみから立ち直れないです。 きっと父はコンディション悪い時にも拘らず一生懸命言ってあげたのに、あんな言動されて傷ついたまま天国に・・・と思います。 直接謝れずに・・・私自身これからもその重罪という十字架を背負いながら生きていくことになります・・・つらいし、悲しいし後悔ばかりです・・・

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

スカートが履けない

22歳、戸籍上は女です。 小学2年生からスカートが履けません。 からかわれたとか、そういう記憶はありません。 ただある日、突然、スカートを履く自分に違和感を覚え、それ以来ほとんど履けなくなりました。 タンスの中の多くを捨てることになり、親をとても困惑させたことを覚えています。 制服は、毎朝にらめっこをしてから、脛の辺りまでの長いものを履いていました。 高校にはスラックスがありましたが、親が「似合わない」と言って買ってもらうことが叶いませんでした。とても辛かったです。 大学の謝恩会で着るドレスも、スカート風のパンツドレスでさえ何だか気持ち悪くて着られませんでした。 ただ、高校から役者をしているのですが、役としてならスカートを履くことができます。 自分であって自分でないからだとは思います。そのまま外に出ろ、と言われたらそれはできないです。 最近は、それがしがらみとなっていて苦しいです。 お店でスカートを見つけて、「可愛いな」「履きたいな」と思っても、躊躇ってしまうし、手に取ると胸がすごく苦しくなります。 友達が「きっと似合うよ」と言ってくれても、否定することになるのが悲しいです。 できることなら、スカートを履けるようになりたいです。 どのように考えれば解決できるでしょうか? もしできなかったら、この気持ちとどう折り合いをつければいいのでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 3

離婚すべきでしょうか

結婚2年目、子どもはまだいません 主人と2人で賃貸に住んでいます 最近になって、義父母から同居の話が出ました 賃貸はもったいないので、早く家を建て、義父母の部屋もつくってほしいとのことでした 義父母が嫌いというわけではありませんが、疲れることはわかっていますので、同居は絶対に嫌です 主人は私の気持ちをさっして、やんわり断ってくれていますが、長男ということもあり、はっきりとは断ってくれません 正直に言いますと、義父母と食事をするだけでも、非常に疲れますし、主人の親戚の付き合いに参加するのも苦痛です それが嫁というもので、世の中のお嫁さんはみなさん我慢されていると思いますが、私にはたえられそうになく、結婚を後悔しています 私は主人のことが大好きで、7年交際しましたので、ただ結婚できる嬉しさでいっぱいで、結婚にたいする覚悟ができていなかったのだと今更ながら気がつきました 主人にはこんな私よりも相応しい人がいるのではとおもい、申し訳ない気持ちです 主人と一緒にいたいですが、義父母や親戚付き合いで苦しむぐらいなら、いっそ1人で生きていくほうが楽なのではと考えてしまいます 離婚をすべきでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2025/10/13

清々しく思える理由がわからない

懺悔交じりのお話とご質問をしたいと思っています。 まとまりのない長い文章ですが、どうか聞いていただけたら幸いです。 現状はプロフィールにまとめました。 私は妊娠直後から性行為を伴う浮気をしてしまいました。何しているんだろう、と思いつつ、寂しくて、肉体だけ、とわかりつつ求められたり、毎日おはよう、と言ってもらえる事がすごく幸せに感じました。 しかし、すぐに相手はただSEXするだけ。本当に会って、したら帰る、というようになりました。 妊娠中だから中出ししてもいいでしょ?授乳が終わったらピル飲むでしょ?中出ししたい。と沢山言われました。 私は、好きなら正直応えたいと思いましたが、彼にそんな気持ちはない気がし、応えられませんでした。ただ、毎日おはようと言ってくれいた事が嬉しくて、私からは手放せませんでした。時たま、私から、気がないならもうやめましょう、と伝えましたが、彼が言葉を濁した為、2年くらい関係を続けてました。 そして、つい、この間相手から色々と罵倒されながらお別れとなりました。 最初から恋愛感情などない、お互い既婚なんだから割り切れないと無理、お前はわがままだ、SEXが下手だ、女親として超えちゃいけない一線を考えろ、等と言われ、少し言い返しもしましたが、不思議と感情もわかず、はい、申し訳ないです、今まですみません、ありがとうございました。と彼のそれぞれの言葉に返しました。 相手は私の返答の全てに不満気でしたが、ここ半年程度、私に対する暴力的な言葉が多くて、この人は家庭や仕事、色んな嫌な事の全てを、私を見下したり、支配したり、罵倒する事で解消してるのかな、と考えていました。 それが可哀想な気がして、出会った当初からそうでしたが、彼も私も同罪なのだから、と、受け入れてあげたかったのですが、私は私の全部を彼の思う通りにしてあげるまでの気持ちには至れず、そうしてあげる事ができませんでした。 ただ、怒る彼に感謝の言葉を一方的に伝えてしまいました。 話をされたその日は眠れなかったけれど、ご飯も普通に食べて、仕事も子どもの事もなんとか普通にこなして、今も、喪失感、多少の憤り、復讐心、悲しみ、色んな気持ちは過りますが不思議と、彼と離れられてよかった!私は幸せ!と清々しく思う自分もいる事に驚いています。 それは何故なのか、わからないのでお伺いしたいのです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 3

子どもが病気で危篤です

やっと質問させて貰えるご縁が回ってきました。 私には今13歳の娘と6歳の息子がいます。6歳の息子は3年前に神経芽腫という小児がんを発症し1年の闘病により一度寛解。その半年後に再発して今に至ります。 再発してから10回以上の化学療法と30回に渡る放射線治療をしましたががん細胞の勢いが衰えずにむしろ強まってきてとうとう昨日の夜容態が急変しました。全身への転移の中で脊髄と肺への転移がかなりの速度ですすみ、呼吸困難ですでに意識が朦朧としています。 治ってほしいと思ってきました。どうして息子なの?と自問自答しました。この子のためにもっとやれるのではと、今も手を握りながら治ってほしいと願っています。でも命が尽きようとしているのがわかります。 この子は色んなことを教えてくれました。ここにいるだけで素晴らしいんだって。生きてるだけで幸せなんだなって。病気で入院しながら色んな人たちに影響を与えてよりよく変えていくこの子の力を見てきました。 この子の母でよかったと胸を張れます。 でも悲しくて仕方ないんです。まだまだ一緒にいたいんです。でもこれ以上苦しんでほしくないんです。せめて安らかに眠るように幸せに逝かせてあげたい。 健康に産んであげられなくてごめんなさいとか謝りたいことがいっぱいあって、でもそれ以上に好きでありがとうっていいたくて。 この子は寂しがらずにいけるんでしょうか。また会えるでしょうか。離れずにいられますか。 私はこの子に恥ずかしくないようにこのあと生きていくにはどうしたらいいでしょうか。 教えてください

有り難し有り難し 92
回答数回答 4

家畜を殺すことへの向き合い方

初めて投稿します。 拙い文章ですが、どうぞ宜しくお願い致します。 先日競馬場に行く機会がありました。 その時偶然馬が、レース中に骨折し、直後に安楽死措置がとられました。 勿論幔幕は張られていましたが、一部始終を見てショックを受け、頭から離れなくなってしまいました。 同行者からは、馬は走れなくなると生きられないんだよと教えられ、自分でもインターネットで馬の安楽死措置について調べました。 実際に馬にかかわる仕事をしている方の意見を知り、馬にとっての骨折が人間のそれとは違い、命に関わる事なのだとも知り、「骨折しただけで殺すなんて!」と安易に言うことは、また違うのかなと思うようにもなりました。 しかしどうしても、競技馬として産まれなければもっと穏やかに暮らせたかもしれないのに…と消化しきれていない自分がいます。 無茶苦茶なことを言っているのは承知しています。 毎日魚もお肉も美味しいと思って食べているし、スーパーで売られているお肉の塊の背景を考えることもありません。可哀想ともあまり感じません。 私の知らないところで毎日沢山の動物が殺されているけれど、私は今回たまたま目の前で死をリアルに感じたから感情を動かされているのであって、それを知らなければ何とも思っていませんでした。 だからってベジタリアンになるのも違うと思います。 きっと大切なのは、その事実をきちんと受け止め、感謝することですよね。 私は今回の気持ちとどう向き合って、これから付き合っていけば良いのでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ございません。 是非教えていただきたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2024/05/06

老親に心が開けない自分が嫌になります

両親は現在89才と86才、共に軽い認知症で持病も患っています。 施設には入らず、通院しながらお互いを支え合って生きている両親です。 いずれそう遠くない未来にあの世に旅立つことは間違いなく、だから私は少しでも多く実家に顔を出そうと務めております。 破天荒な私と違い、本当に常識的な一般良市民である両親で、私のこともずっと愛して育ててくれました。 それがわかっているのに、昔からどうしてもソリがあいません。相性が合わないと言うのでしょうか。 特に母とは昔から会話をしていてもかみ合わず、どうしてもイラっときてしまって話をする気にならないのです。 例えば、私がバツイチなことについて「老後が寂しいじゃないの。何とかならないの」と心配顔で言われます。 私が「もう再婚する気はないし寂しいとも思わないから大丈夫!」と言っても 「そんな事ないわよ。やっぱりひとりは寂しいわよ」とさらに心配顔で言われ、いたたまれません。 これは一例で、その他私の生き方、考え方が母の理想とは違っているために 会話がはずみません。 こんな感じで私はいたたまれなくなったり、イライラしたりするので なるべく母と話をしたくないのです。 私がもっと心を開いて母とたくさん会話をすれば母はどんなに喜ぶかわかっているのに、です。 この先、母が永遠に旅立った後で自分がどんなに後悔するか、どんなに母を恋しく思うのかしっかり想像できます。 それでも今現在は母との会話を避けてしまう自分が情けないです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

自分の将来に向けての選択肢

こんにちは、たびたびご相談をしている「ささみ」といいます。 今私は、一人暮らしをしながら就活や国試に向けて勉強中です。 就活に関して、地元の企業を受けるか、あこがれていた東京で再び一人暮らしをしながら就職するか悩んでおり、親とももめています。 親は、地元に帰ってきて一緒に住んでほしいと言っており、東京での一人暮らしに猛反対しています。 私ももちろんその気持ちを汲んであげたいと思いながらも、東京への夢がちらつい諦めきれません。 なので、いま反対されながらも東京で就活もしています。(なのでまだ、決まってません(汗)) 正直、将来、東京で一人暮らしをしながら生活していけるだけの経済力を持てるかどうかもわかりません。 こんな、「東京に行きたい」という身勝手な気持ちだけで、将来どうなるのかもわからず就活していることにも不安を感じます。 友達にも、内緒にしており親にも反対されているので、誰にも相談できません。 私自身、どうなったとしても後悔はないと思っています。 もし、お坊様なら「(自分の夢を捨てて)安全で現実的な選択」をしますか、それとも「(リスクはあると思いますが)自分の夢を追いますか」? ぜひともご意見をお聞かせください。 長々と失礼いたしました、よろしくお願いいたします。m(__)m

有り難し有り難し 12
回答数回答 3