hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 仕事 幸せ」
検索結果: 5713件

母娘

こんばんは。 私が小学3年生の頃に母から言われた言葉があります。それは『誰がお前を幸せにさせるか。私と同じめに合わせてやる』です。 母は所謂、私の父のところに嫁いでから嫁姑問題等で苦労をしたようです。乳飲み子だった兄と不幸な思いをしたそうです。だけど数年後に私ができ、姑に私は可愛がられたように母には思えたそうです。それが母にとっては面白くなかったそうで、母は私の頭を掃除機で吸い取ろうとしたり、私と食べるご飯はマズくなる、と言うようになりました。実は姑である祖母からはタバコを口の中に強引に入れられたりしていたので幼い私は四面楚歌でした。そのうち私の心が悲鳴をあげだし、不登校になりました。今、思えば小学校低学年で鬱病だったように思います。眠れない日が月単位になり、体がしんどくて両親に助けを求めましたが、学校に行ってないから眠れないんだ、自業自得だと言われた日が昨日の事のようです。 私が中学生の時に母が癌になり、おとなになってからは父が癌で他界し、母が鬱病になりました。二人の看病をひとりでしてきました。仕事を辞め看病を。正直に申しまして両親の看病を何でひとりでしなきゃならないのかと思いました。兄は普段通りの生活をして、何で私だけがと。その後、看病が終わり再就職をしました。ですが残業が多い職種だったため、母の生活ルーティンである、ゴールデンタイムに録画してある連ドラを見せる事ができなくなりました。そしたら、母は私の会社へ上司に怒鳴りの電話をし、退社せざるを得なくならました。母は満足気です。アパートを借りようとしても私の荷物チェックをするので、喚き散らかし手のつけようがなく、結局はアパートでの一人暮らしを断念せざるを得ません。 今は『私は認知症〜』そう言っています。 勝手がいい時だけ認知症です。 いつか殺してしまうんじゃないかと思うと怖いです。死にたいです。限界です。 死にたい

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

家庭環境で悩んでいます。両親の不仲です。

現在、22歳の女性。 社会人をしており、実家暮らしです。 私の両親は、私が小さい頃から仲が悪いです。 父はアルコール依存症で、お酒毎晩飲んでは、お酒が回ると、人格が変わり、少ししたことでキレたり、大声で怒鳴ったり、DVのようなことも母にしていました。私は幼い頃から、それがきっかけで始まる喧嘩を、1週間に1回ほど泣きながら見ていました。とても辛かったです。 そして私も大きくなって、高校に入った頃、父が1000万円の借金をしていたことを聞かされました。母が400万円、父の家族で600万円を負担し、全ては払い終わっているそうです。それもあって、母は父のことがとても嫌いです。 それでも子供の為と思って、ここまで離婚をしずに母はとても頑張ってきてくれました。義母からのいじめもあり、本当に母は辛かったと思います。今私も大人になって、母にはこれからのことも含め、離婚を進めています。 けれど、金銭的に1人で生きていく余裕はない、私が我慢すればいいだけの話と毎回言われます。コロナの影響もあり、父の給料は減り、義父母は一円も生活費を出さない為、生活していくのがギリギリな状態です。父はお小遣いが少ない為、自分の親からお金をもらっているのだと思います、その為生活費がだせないのだと思います。でも、これ以上母には辛い思いをして欲しくないので、離婚して欲しいです。私もこれ以上父の愚痴を母から聞きたくない、父母、私、弟でご飯食べている時が私にとって死にたくなる時間です。お互い会話もしない、無視をする。それを見ている私は、気を遣って話を振ったりして、場を保とうとはしましたが、もう限界が近いです。父もお酒を飲まなければ、すごく優しい、子供の為に毎日仕事を頑張ってくれる良い父なんです。だから私にとっては害は無いので、正直どれだけ母が辛い思いをしてきたことを知っていても、父の愚痴を言われると、心が苦しくなります。母の味方をしてあげたいのに、素直にできない自分がとても嫌いです。だから実家から出て行こうと思い始めていても、母が病気したらどうしよう、これ以上辛い思いをしたらどうしようと思っては、 決意できません。 私はどうするのが1番いいのでしょうか? 母を見捨てて、私だけ逃げても幸せになってもいいのかわかりません。 母を助けてあげたいとは思っています、でも私にも自分の人生を優先したいとも強く思います。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

依存、執着をなくしたいです

不倫関係を精算しました。 相手とは同じ職場でした。 先日、私から関係を終わらせました。 相手の興味が他へいき、私に興味を無くされた事に耐えきれなくなったためです。  けして罪悪感からではありません。 ただただ相手の事が好きでした。 誰かを傷付けるつもりも、家庭を壊すつもりもありませんでした。 好きだから会いたかった、ただそれだけでした。 相手は奥さん以外にも、彼女や私以外に会っている女性がいました。 他に女性がいても、好きで仕方なくて会ってしまっていました。 同じ職場なので、相手がわかりやすく他の女性に会いに行く事がだんだん私の心を壊すようになりました。 仕事で出かけるのでさえ、女性に会いに行くのかと不安になり、キレイなお客様と話をしているだけで、嫉妬でおかしくなりそうでした。 その事で相手をせめた事はないですが、わかりやすく落ち込んだり、不機嫌になる私がめんどくさくなったんだと思います。 仕事は3月末で辞めることにしました。 それまで顔を合わすのが本当に辛いです。 朝起きると嫌な気分が襲ってきます。 気が付くと考えてしまっていて、涙が止まらなくなります。 相手への依存、執着をなくしたいです。 このままうつになってしまうのが本当に怖いです。 どうすれば依存、執着をなくせますでしょうか。 自分の事ばかりで、まわりの気持ちを考えられない自分が本当に嫌になります。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

母親を赤の他人と思うことにしました

初めて質問させていただきます。 宜しくお願いします。 現在実家で、父、母、私の3人で暮らしています。 社会人2年目の私は、仕事にも慣れ、頼りになる上司、気の合う友達、彼女にも支えられ、恵まれた環境で毎日を過ごしています。 外での恵まれた環境が心地よいせいなのか、実家に帰るの嫌で嫌で仕方ありません。 実家に帰れば必ず喧嘩口調で母が話しかけてくるからです。内容は些細なことかもしれませんが、私は心底腹が立ちます。 周りにこの話をすると、母親に腹がたつなんて、反抗期の延長線だ、お前はまだ子供だ、などと言われます。 私も一時は反省して、親に感謝して生きなければなどと思いましたが、冷静に考えても母親が喧嘩口調で私に言う事が正しいとは思えないのです。 これまでは若干の反抗はあったにせよ、大抵は私が我慢してその場を収めてきました。感情論だけでぶつかってくる母親への反抗は無意味と気付いたからです。ただ、このまま喧嘩口調な母親にイライラする毎日が続くのは耐えられません。 そこで考え方を変えてみることにしました。 自他共に認めていますが、私は昔から外面が良く、他人には優しく接する性格です。仕事柄、周りの人への気遣いも多少身についています。それを踏まえて、 母親を、他人と思って接するようにすれば、お互いイライラすることなく過ごせるのではないか。 という結論に至りました。 これはおかしなことでしょうか? それとも、喧嘩口調にイライラはするけれども、毎日の家事は感謝している、というように論点をすり替えることが大人の考え方なのでしょうか。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2
2022/11/11

夫が不貞行為をしたことが悲しくて辛いです

昨日、結婚して2年、出会って10年になる夫が不貞行為をしたことがわかりました。悲しくて、辛くて、これからどうやって生きていけばいいかわからないくらい辛いです。 ここ3ヶ月ほど性行為をしていませんでした。それまでは月に1~2回は行っていましたが、体の疲れや子宮の違和感からしないことを私が選んでしまっていました。 4月からお仕事を復帰したこと、初めての子育て(息子は1歳半)、その両立で心身ともに疲れてしまっていました。夫にはごめんねと言いながらも申し訳ないなと思っており「しなくても大丈夫?」と話したことも何度かあります。そのときは「大丈夫。別にしないならしないで慣れてくるから」とか「たまにはしたいかな」とか言ってくれていましたが、その言葉に甘えていました。 昨日は夫が1日お休みで、私は出勤し、子どもは保育園へ預けていました。帰宅してご飯を作ってくれており、息子の寝かしつけもしてくれました。いつも夕食や寝かしつけはしてくれています。 私は最近夫婦生活をしていなかったこともあり、息子を寝かしつけてくれている間に、心配で夫のスマホを見てしまいました。今までにスマホを見てしまったのは昨日含めて2回目でしたが、昨日は気になるメッセージがありました。そこには「スタイルも顔も接客も最高でした。また次は来月になっちゃうけど行きます」でした。 私は頭が真っ白になりました。そして泣きました。泣き声が夫が息子を寝かしつけてくれている上の階まで聞こえたようで、寝かしつけがおわってから「どうしたの?」と言われました。 しばらく話せませんでしたが、嘘がつけない性格なので、スマホを見たことを謝り、メッセージを見てしまったことを伝えました。そしたらやっぱり風俗に行ったことを話してくれました。 1回だけだろうと、それが嘘で何回か行っていようと、私はもう悲しくて許せません。大好きで尊敬していた夫の裏切りに、これから先どう生きていけばいいのか、本当にわかりません。 今日はとりあえず子どもを保育園へ預け、お仕事に行き、普通にいつも通りにお仕事することができました。でも暇な時間やふとしたときに思い出して考えてしまいます。 本番はしていない、気持ちはないし、まだ私のことを大事なことに変わりはない。欲に負けてしまった。もう二度としない。こんな悲しませるなら。と言われ、どうしたらいいのかわかりません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/11/23

過去への後悔と他責思考から抜け出したい

はじめまして。様々なご質問への深いアドバイスに共感し、ご相談させて頂きたく、何卒宜しくお願いいたします。 私は40代前半、結婚して約3年、共働きの2人暮らしです。結婚前は、大学時代の約1年半を除き、ずっと実家におりました。 悩みは、20代、30代の過ごし方を悔やむ気持ちが強いことです。 具体的には、仕事ばかりしていないで、もっと早く実家を出て自立し、結婚し、子供を授かるよう動けばよかった、という後悔です。 実家暮らしが続いた理由は、独立を具体的に検討する度に、家族の逝去や病気や離婚などトラブルにより立消えになり、タイミングを逸したことに加え、ひとり暮らしへの恐怖感やコスト、仕事が忙しかったため、実家にいた方が家事等のサポートがあり楽、などの自分の気持ちも大きかったと思いますが、結果として、精神的経済的に自立しないまま結婚してしまった、というコンプレックスになっています。 結婚については、30代前半に結婚し相手の海外転勤に帯同する話がありましたが、当時の実家の事情で仕事を辞めることに金銭面で不安があった、キャリアを積み自信をつけたかった、等の理由でお断りしてしまいました。 その後別の男性と結婚し妊活中ですが、治療すべき問題は無いが妊娠に至らず、それは統計的にこの年齢では普通の状況であることを認識、実感しており、望みを持ちづらい状況です。 そして仕事についても、キャリアと言える程のものになり得ていない、と行き詰まりを感じていることもあり、20代30代で取り組むことの順番を間違えてしまった(年齢ハードルのある妊娠・出産を優先すべきだった)、と後悔の念を抱くようになりました。 過去の自分の考えの至らなさや弱さについて残念に思いながらも、家族のせいでこうなった、という感情がなぜかそれ以上に強く、自ら嫌悪感を抱いております。 また、結婚や妊娠・出産については、早くに取り組んでいたとしても上手くいったとは限らない、と頭では理解できていますが、心では割り切れておらず、やり直せるものならば人生をやり直したい、と考えてしまいます。 過去を誰かのせいにせず、自分の中で折り合いをつけて、前に進めるようになりたいです。 どのような心持ちや考え方によりその状態に近づけるか、厳しいご意見でも構いませんので、ご助言を頂けましたら幸いです。 長文をお読み頂きありがとうございました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/12/15

不幸続きで辛い

私はとても辛い人生を送らされています。 4年前に15歳の愛犬を亡くしました。その次の年に私の大好きだったお義母さんをガンで亡くし、その次の年に父を亡くし、その次の年には可愛がってくれてた叔父を2人も亡くし、今年は7月に母をガンで亡くし、今月になってお義父さんを亡くし、今日は14歳の愛犬を腎臓病で亡くしました… 特に母は父が亡くなってから認知症になり、介護が大変でした…それが一段落した途端に愛犬の腎臓病…ご飯を大好きだった子が何も食べなくなり、毎日朝晩流動食を食べさせ家で点滴までやっていましたが、心臓が耐えきれず虹の橋を渡ってしまいました… ずっと辛い思いをしてきていましたが、今年は特にひどいです… なんでこんなことばかり?私が何か悪いことをしたのでしょうか?何かの罰なのでしょうか? 子供の頃、虐待や言葉の暴力をしてきた認知症の母も最期まで頑張って見送ったのに…大切な家族である愛犬まで亡くしてしまい、母に子供の頃言われてた私は仕方なく産んだ子でこの世に生まれてきてはいけない存在だったという言葉が頭から離れません…だから、こんなに辛いことばかり私に来るのでしょうか? 私は肺に難病を抱えているので、次男が私の代わりに仕事をしながら家事をやってくれています…長男は親の反対を押し切って結婚をし家を出て行ってしまいました…次男は私がこんな体ではなかった時に自立したいと言っていたのですが、私がこんな体になってしまったので諦めて家に居てくれています。 私は次男の足かせでしかないのです。自由を奪い、人生を狂わせたのです。だから、罰としてこんな辛い思いをしているのでしょうか? やはり、母の言う通り私は生まれて来なければ良かった存在なのかも知れません… どこに行くにも5キロの酸素ボンベ入りのリュックを背負い、少し歩いただけで息があがり、ろくに歩くことも出来ないし、直ぐに疲れてしまう。周りから見たらだらけてるようにしか見えないみたいです。 足かせの私が消えてしまった方が次男は幸せになるじゃないかと思ってしまいます。 周りに迷惑ばかりかけている私が生きる意味や価値があるのでしょうか?今はただ、次男を楽にさせてあげたいといつもそう思ってしまいます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

家族と辞めたい

家族を辞めたいと思います。 母のうつ病の原因は、母の幼少期と父の対応が原因と医者、姉に言われました。 家庭崩壊で育った事、コロナ禍での医療職、父のアル中、自己中心性、金ばかりの話等。父は医者からも指摘された様ですが、原因を私のせいだと言いました。 母のうつの原因、コロナ禍での収入減等全てです。終いには、人格や仕事に対して。 ここでは収まらない暴言を言われた事もあります。 母が父に、「娘まで心を病ませる気なのか」と言った事で、それ以上はありませんでした。正月に親族の前で、上記以上の事を蒸し返され、私の事を出来損ないで困っていると親族の前で言われました。 その時に自分の中で父に対し何か壊れた様な気しました。 母は、病気と言う事もありましたが、同じ席で酔った勢い私に暴言を吐きました。元々高圧的な面がある母ですが、うつで浮き沈みが激しくなり、私は中途半端な存在と言われ、人格を否定され、「お前はいらない」と言われました。2人は翌日には覚えていませんでした。 冗談でも、私は自分の限界を感じました。今は家族に感じないのです。生活も避けています。 姉も親と同じでした。八つ当たりに近い。 その時、私もカッとなり、怒りましたが、無駄なエネルギーを使うと感じ、元旦を外で過ごしました。 私は元から家族にあった不和が表面に出たのだと感じています。 姉は、母がうつになった時に、私も原因のひとつと言いました。しっかりして、家族に尽くせと言われます。 私はストレートに物を言う性格ですが、姉は大人しい性格です。 姉は、母と諍いがありました。独立した事で母と話しをする様になりましたが、SNSに私、父の悪口を上げていました。以来、姉を不信を抱いています。 「姉が信頼出来ず、暴言を吐き人格を否定すり親に尽くす」可笑しいと感じます。 どちらかが良い、悪いではなく、可笑しいと感じる場所、人達から離れ、生活を立て直したいのです。  自分の幸せには、家族は要らない。 家庭を持つ気は、この先の人生であり得ません。1人でいたいのです。 家族と考えが違い、私は冷たい人間だとよく言われます。私は、誰か見比べ、自分にない物を軽蔑し、形が崩れているのに家族であろうとする方が嫌です。どちらかが悪いでは、形のない家族なら辞めてしまいたいのです。世間では、親不孝者と言うのでしょうが、我慢、辛抱が美徳なんて、私には耐えられません。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

実母への負の感情を消したいです。

夫家族と出会ってから 実母が毒親だったと気付きました。 精神的、金銭的に依存されています。 これまでの実母の行いを夫家族に話していませんが察して私を救ってくれました。 私の悩みは重すぎて誰にも話せません。 子供の時に父が自死したのは私と借金を助けなかった親戚のせいだと言われ(借金は母が原因)父がいないんだからしっかりしなさいと子供の私に難しい手続きの書類を読ませ理解できないと罵倒し泣いたり、無理心中しようとしたり、私が早く結婚したためか夫家族の悪口を言われ騙されていると罵倒、実母の知人に私の悪口を言われ、それが原因で知人に突然殴られたこともありました。 なので、私は実母が嫌いです。 悪い記憶が多いですが、実母も「母」でいたときもあったと思いますし、辛い思いをしていたと理解しています。 前に実母が我が家へ来て義両親の悪口を言い6歳息子の前で大泣きするように。息子に私のようになってほしくない、義両親に聞かれるのも辛いので実母と距離を置くことにしました。私が思うに大人数で暮らしていて1人で暮らす可哀想な自分を演出しているんだと思っています。私が幸せに暮らすことが気に入らないんだと思います。 こんなこと実親に思う自分にも嫌気がさします。 その後、距離を置いてから何度もメールをしたり、自宅周りを徘徊したり腐った野菜を玄関に置かれたりストレスでした。 先程、在宅中のお昼に実母が自宅に来てインターホンを鳴らしていましたが、実母の姿をみるだけで動悸が出るようになった私は、在宅していたのが私だけだったため、恐怖で顔を出せず居留守をしてしまいました。数十分経ち知らない着信があり仕事の電話だと思い出てしまったらまさかの実母でした。「困り事があるから助けろ」と。普段、実母の前では感情を出せないのに、この時はパニックで棘のある言い方をしてしまい、困っているのに突き放したことに罪悪感が出てしまいました。上手に対応出来なくて情けないです。 それから実母のことを考えてしまい憂鬱です。母に嫌われてもいい、どう思われてもいい、可哀想でもいい、と自分の頭の中で繰り返し唱えて自身をコントロールしようとしても弱い自分が出てきます。 私自身の思考に問題があるのかもしれません。 これからの接し方にも迷いがありますし、接することを避けたいです。実母に対する負の感情と罪悪感を断ち切るにはどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

信じていた夫の浮気、再構築を選択。毎日苦しいです。

初めまして。先月の初めの夜、夫から突然浮気を告白されました。相手女性が別れ話のもつれから自宅まで車で来て、夫が逃げきれなくなってです。女性が来なくても私には隠さず真実を告げるつもりだったようです。 相手はキャバクラの人で、少し歳下でバツイチ、小学生男児が1人います。相手とは当初一年位と聞きましたが、後に一昨年の秋から約一年半程と言われました。本気ではない、相手に良いと言われ調子に乗ってしまった。魔が差したと言っています。恋愛感情もあったようです。相手のアパートで会ったり、外食してキャバクラへ送ったり、誕生日にお菓子をもらったお礼に、二万のネックレスをサプライズでプレゼントしたことがあるそうです。 私達夫婦は結婚まで私の親の反対もあり、実家が遠いこと、夫には障害児の兄弟がいることなど、それでも、お互いこの人と決めて結婚しました。結婚後も自営の仕事も一生懸命で、私も大事にし、家事を手伝ってくれて、子どもをよくみてくれて順調に幸せだと思っていました。 そんな信頼していた夫のまさかの裏切りでした。 中々第二子にも恵まれず、妊活も頑張っていました。今思うと、チャンス日に私から誘うのみで、年だからか元気がないと言っていたり、私とのは義務だったのかと自信を失くします。なんでここに嫁に来たんだろうと、悔しいです。 夫は最終判断は私に任せると。でも今までの日々や私のことも大切で、これからもずっと支えて行きたい、もう二度としないと言っています。 今でもお腹の赤ちゃんに悪いのは分かっていますが、脳裏に2人がしてきた裏切り行為が浮かび毎日苦しいです。夜眠るのが怖いです。私達家族を騙し続けた一年半が忌々しいです。 私1人ならば離婚していたと思います。 それだけの裏切り行為ですから。 でも、まだ正直夫への気持ちもあるし、何より子どもたちの人生を狂わせられない、子どもにとっては良い父親だから、再構築を選択しました。 私はこれからの夫を信じる努力をしようと思っていて、自分にも妻としてきちんと支えていなかった部分もあると反省もしています。 毎日のように苦しめる過去と向き合って行けるでしょうか、傷は癒えていくでしょうか? 私のなかに時限爆弾のように残り、何かあったときに爆発してしまうのではないか不安です。 私も母ではありますが、1人の女性として、夫から愛され生きていきたいです。

有り難し有り難し 40
回答数回答 1

どうしてこうなった?

小さい頃から、学校ではいじめられ、家では父から暴力、母や姉からは無視される人生を送ってきました。 父は、女と逃げ、自分が母を最期まで面倒を見ましたが、母は自分が最愛を夫を追い出したと思い、自分を恨んで死んでいきました。 そして二年前、パワハラを受け会社を辞めてから、転がり落ちるように負の連鎖がおこっています。 二月に会社を辞め、四月まで精神的疾患で眠れなくなり、やっと始めた再就職活動は不採用の連続。 後がなくなってきた九月に帯状疱疹を患い、その後遺症がひどく十二月まで寝込みましたが、今だ脇腹、背中の痛み、手足のしびれが残っています。 それでも必死に再就職活動を再開。 前職の職種や収入にこだわってられないと、警備員やトラック運転手などにも応募しますが、何がいけないのか不採用ばかり。 貯金も底をつき、役所は助けてくれず、破産宣告も視野に入ってきました。 まるで最初から仕組まれたような状況に成す術なく、ただただ翻弄される現状です。 何がいけなかったのでしょうか? 俺はどうすべきだったのでしょうか? 死んだ方がマシと、よく言われますが、現状でソレを選択すると姉に迷惑がかかると思い、それも出来ません。 子供の頃から、ただ幸せになりたいと思い過ごしてきましたが、何一つ叶う事なく、ひたすら追い込まれる人生に、ほとほと疲れました。 どうすれば楽になれるでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

もう少し頑張ってみる

 現在、就活苦戦中の大学生です。以前、就活が辛いという内容で頼らせていただきました。ご回答してくださり、ありがとうございました。  就活が思うようにいかずここ1週間ほど塞ぎこんでいました。まだ面接が1つ控えているのですが「どうせまた落ちるのだから、努力した分絶望が増すだけなら、もう何もしたくない」と思い、親からは「そんな死んだ顔ではどう転んでも落ちるだけだよ」と言われるくらい暗く死んでいました。  しかし、このままズルズルと過ごしても普通に不合格になるだけなので、もう一度頑張ってみようと思います。自身の強みを「根気強さ」と言っている以上、ここで逃げ出すようでは自分自身に申し訳が立ちません。それに、私は大学受験でも失敗しており、「たとえ無駄でもここで頑張らないとあの時と同じだぞ!」とどことなく感じています。  ただ、一つ気がかりなことがあります。それは「全力を尽くしたが不合格だった場合の、その後のモチベーション」です。今まで、第一志望(群)を多く受けては面接で散っていきました。もし今回、「全力を尽くしたものの不合格」という結果に終わった時、『自分の心は大丈夫なのだろうか、就活を続ける気力を作れるのだろうか』という不安です。ここだけは譲れないという要素のある企業(自分なりに魅力を感じた企業)が眼前から全てなくなった時、もう自分の就活には一筋の希望すら無くなってしまうのではないかと思い心配です。(その業種の企業は少なく本当に無くなります)。もちろん、今は目の前のことに取り組むことが先決で、できる範囲でベストを尽くさねばならないことは未熟ながら分かっているつもりです。しかし、最悪のケースがあった場合、どのように自身の心と身体をケアすれば良いのか、今の自分には想像もつきません。  お坊様、未熟な私にアドバイスをいただけないでしょうか?

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

別れた人から心を断ち切りたい

1年半前にどうしようもなく好きで堪らない人とお別れをしました。 その人は職場の上司で、年齢は20個上の独身の人でした。社内でも社外でも人付き合いがうまくできず、何かと揉め事の絶えない人でしたが、彼は人一倍私に気をかけてくれていました。彼に褒められるのがとても嬉しくていろいろ相談して行くうちに、彼から誘いがあり2人でお酒を飲みに行くようになりました。それから数えきれないくらい悩みを聞いてもらって、彼はいつも私の味方をしてくれました。 当時私はお付き合いしている人がいたのですが、それがどうでもよくなってしまうほど彼が好きになりました。欠点を挙げればきりが無いのですが、どこが好きという点もあげられないのに不思議な気持ちです。私は好き、お付き合いして欲しいという気持ちを相手に伝え、半ば強引ではありましたが大人の関係になりました。けれどお付き合いに関する返事は「返事は待って欲しい」でした。いつまでも待つというのは辛かったので、期限を半年に決めてそのままの関係を続けました。その間連絡が取れなかったり、約束を当日キャンセルされることも多々あり、振り回される生活に気持ちが滅入る日々でしたが、彼は相変わらず私の仕事や外見を良く褒めました。その度に沈んだ心が「まあいっか」となだめられておりました。こんなに相手に振り回されたり、それでも何かしてあげたいと思ったのは初めてでした。 しかし半年経っても返事はもらえず、結局一年近くなる頃に私がこれ以上待てなくなり、どうしても返事が欲しいと伝えました。答えは「年齢が離れ過ぎている。お前(私)にはもっと良い人がいる」というものでした。そんな返事に私は納得ができなかったのですが、彼の返事はそれから変わることはなく私は自分から関係を終わらせることにしました。 その日から2ヶ月ほど食事が取れなかったので心療内科で薬をもらうようになりました。治療を続け今では食べられるようになったのですが、心の時間は止まったままです。「最初は優しかったのに何がいけなかった?」「好意を伝えてもお付き合いしてもらえなかったのになんであんなに褒めてくるの?」と気持ちの整理が未だ一向に着いておらずパニックを起こすこともあります。失恋くらいでそんなに落ち込む自分が嫌で堪らないです。前を向きたいのに向けない、進みたいのに進めない。そんなことでいつまでも躓く私に何卒助言をお願い致します。

有り難し有り難し 49
回答数回答 2
2024/07/03

遠距離で疎遠になってしまった彼氏について

28歳で結婚願望のある独身女性です。 自分から別れを切り出した彼に、別れるか否かの回答を保留されており、彼のことを好きな気持ちはまだあるので悩んでしまい、相談させて頂きます。 付き合って3ヶ月の彼氏が、転職活動が思うようにいかないため、知り合いのツテを使って東北に就職することにしたと突然告げてきました。 自分も彼も首都圏に住んでいるので、首都圏で他に良いところはないかな、一緒に探すよと提案しましたが、一緒に働く人たちがみんな良い人であることや、やりたいことを仕事にできること、更に転職活動で不採用続きだったことに疲れてしまったため、ここで頑張りたいとのことでした。 それでは応援するしかないね、と送り出しましたが、1日1通どちらかが短いLINEを送り、次の日に相手から返信がくる…というような、大変薄い付き合いになってしまったので、3週間ほど経った頃に「今度そちらに遊びに行きたいな」と連絡してみました。 すると、「今月は仕事が忙しいから無理かな」との返信があり、その後のやり取りでも他の日程の提示などの前向きなリスケジュールが無かったため、あまり会いたいとは思ってくれていないんだなと考えてしまいました。 彼は元々愛情表現が希薄な方ですが(告白してくれた時に好きと伝えてくれたことくらいしか愛情表現はありませんでした)、その後LINEの返信ペースも更に遅くなっていったので、彼から自分への気持ちは完全に冷めてしまったのだなと思い悩む日々を送り、不幸だ、死にたい、もうダメだと思った日に意を決して「別れよう」とLINEを送りました。 すると、彼からは予想外に、「ごめん、考えさせて」という旨の返信があり、「いいけど、待つだけだと辛いから期間を区切って」と伝えると「1週間を目安に答える」とのこと。 その後彼から体調を崩したとの連絡があり、無理しないでね、と少しやり取りをしましたが、それも途切れ、1ヶ月以上返信がないまま、今に至ります。 周りは今結婚ブームですが、めでたい知らせにも「比べて私は彼から大切にされず、不幸だ」という気持ちになってしまい、心から祝福できません。 また、彼を忘れて次に行けば良いことを理性では分かっているのに、彼を好きな気持ちが無くならず、他の男性が良く見えません。 彼をもう少し待っても希望はありますでしょうか。 もしくは、彼をどうしたら忘れられるでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2