hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 許す」
検索結果: 5361件

気持ちを切り替えたいです

もうすぐ第一志望の受験があり、早く気持ちを切り替えたいので相談させていただきます。 私の家の近くにはホームセンターがあり、その中にペットショップがあります。普段は行かないのですが、一ヶ月前にちょっとしたきっかけがあってそのホームセンターに行きました。母が買い物に行っている間、私はペットショップで待っていることになりました。そこに本当に綺麗な目の猫がいて、私はその猫に釘付けになりました。その猫も私の方に寄ってきて、しばらくそのまま見ていると、店員さんが、「抱っこしてみる?」と聞いてくれました。私は猫アレルギーなので、一瞬迷ったのですが、抱っこさせてもらいました。私はその猫のトリコになってしまいました。戻ってきてその猫を見た母も、その猫のトリコになっていました。 それからは、私は午前中から塾に行き、お昼ご飯を母と食べる日はペットショップに母と寄って、その猫に会ってからまた塾に戻ると言う生活をしていました。母も私に負けず劣らずその猫が好きで、私よりも頻繁にペットショップに行っていました。 その猫はガラスで私の手は届かないけれど私の方にやってきて顔をガラスにくっつけたりお腹を見せてくれたりするようになりました。その猫に会うと心が浄化されるように感じて、私の癒しの時間でした。 私は何度も母に飼いたいといったのですが母は世話ができないと言いました。私がすると言っても学校と塾がある、留学するかもしれないと言っていいとはいってくれませんでした。でも、受験が終わったらもしかしたら許してもらえるかもしれないと思って、諦めきれませんでした。 今朝、また猫に会いに行きたいと言ったら、母にその猫が売られてしまったと言われました。母は最近毎日のように行っていたのですが、姿が見えないので店員さんに尋ねると売られてしまったと言うことでした。 自己中心的ですが、私はその猫にもう会えないと分かってから涙が止まらなくなってしまいました。母が言うようにその猫に家族ができたことは喜ばしいことだと思っても涙が止まりません。 勉強をしようとしましたが頑張る気力が出ません。合格しても何になるんだよと思ったり、あの猫は元気かな、もし、私が留学しないと言ったら、母は飼わせてくれたのかななどと考えてしまいます。 今まで頑張ってきたので気持ちを切り替えて受験したいです。気持ちの切り替え方を教えてください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

子供に怒鳴ってしまいました

四歳の子供を人前で怒鳴ってしまいました。 私がトイレに行きたくなり、ショッピングモールの遊び場にいた子供に「すぐに戻ってくるから、絶対にここから離れないでね」と念を押したところ「うん」と言っていたので、その場を離れました。 まさか四歳の子が、それだけの約束を守れないとは思いませんでした。 5分後に戻ると、子供がいなくなっていました。 子供を少しでも置いてしまったことを反省し、悔いました。 スーパーで勝手に走っていなくなる前科はあっても、遊び場からたった五分でまさかいなくなるとは… 30分以上探し回り、最終的には迷子放送もしてもらい、警備員さんがなんとか見つけてくれました。 普段は穏やかに諭すタイプです。 しかし何度注意してもヘラヘラしており、いなくなる直前に「一人で走らない」「ママとの約束は守る」等で散々注意したのに! 心になんで響かないんだと怒り心頭になりながらも、お店の方の手前、穏やかに諭し、お店の方にも謝罪し去りました。 その後も「お腹空いた~」「もっと遊びたい」と言うので、全然心に響いてないんだ…もうどうすればいいのか…と怒りが込み上げ、 「いい加減にしろ!反省しないなら置いてかえる!もう許さない!」と怒鳴りちらしてしまいました。 子供はとんでもないことになったと思ったのか、泣きながら「ごめんなさい」 「もうしません」と言っていましたが、怒りが収まらずにいます。 今は20分くらい泣き続け、寝てしまいました。 こんな小さい子供に怒ってしまって、申し訳ない気がします。 これから、子供にどう接したらいいでしょうか。 子供に対し怒りが込み上げてきたら、どうしたら心が静められるでしょうか。 どうしたら、勝手に走ったり、居なくなったりすることを、子供に怒らずダメだと伝えられるのでしょうか。 怒らない子育ては無理そうです

有り難し有り難し 28
回答数回答 2
2023/07/27

姉との関係、決別していいか?

姉との関係で悩んでいます。 姉と私は6歳違いで、種違いの姉弟です。 今年の4月に母が大腸癌のため、入院先の病院で亡くなりましたが、母のこの病気の件をきっかけに、約26年振りに音信不通だった姉と連絡を取る事になりました。 私と母は性格的に似ていて、間違いが許せない、要領良く立ち振る舞えない、周りの人間を優先してしまう等が共通点ですが、姉は正反対の性格で、自分本位で行動、腹黒い、したたか、お金が1番、ブランド好き、ええかっこしい、要領良く、こずるい、嘘つき、外面良くて、身内に厳しいなど、とにかく自分が1番、自分さえ良ければいいという人です。 今回、姉と接触する機会を通し、姉の素の部分(本性)を徐々に感じ始めました。 それまで小さな違和感、不信感を感じる事はありましたが、ここまでの性格とは思いませんでした。 もう一つのきっかけは、ある方に相談「霊視」して頂いた事です。 姉の性格、素行なと、私が上手く表現出来なかった事をズバリ言い当てられました。そして更に、姉は結婚後、そして今現在も不倫してると言われました。 姉は東京で生活するようになり6年、今は自分の子供「次男」と生活していますが、そこでの最初の職場でも、不倫が原因で仕事を辞めていると言われました。 もしかしたら、不倫相手に会うために、母の家の片付け等にも来なかったのかと感じています。 又、不倫相手はお金持ちで、援助してもらう関係が常とも言われました。 又、母からは、合計数百万の援助を受けていたとも言われました。 母はかなり、姉に対して疲弊していたとも言われました。もちろん姉は、全てに全否定でしたが、こちらからの問いの電話には対応する事無く、全てメールで返答してきました。半信半疑であり、不信感もいっぱいでした。 今までの姉の生活ぶり、身なり、会話などを振り返り、又、この霊視して頂いた方の発言を考えると、嘘ではないと思ってしまいます。 最後にメールで「決別、縁を切る」と姉に言いましたが、そちらの方が好都合と言わんばかりの返信があり、それっきりです。普通なら、電話に出るなり、直接会話して、お互い意見言いたい所でしたが、姉には全くその気配がありません。 やはり姉は、霊視して頂いた通りの人間なのか?私の思い過ごしなのか? このまま決別した関係が1番なのでしょうか? とにかく今は、信じられない気持ちでいっぱいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

一人息子の就職について

以前にもお世話になりましたが、今回またお話を頂きたく書き込まさせて頂きます。 現在、私には大学3年になる一人息子が居ります。次年度から4年になるに当たり、就職活動の時期が差し迫って来ました。 私の家では代々農業を営んでおりますが、昨今の農業情勢を見るにつけ息子には「農家は継がなくても良いし、他の職業でも良いから家に残ってくれ」と言い続けて来ました。 本人も半ばそのつもりで居りましたが、冬休みで家に帰省した際「レコード会社の就職試験を受けてみたい。合格したら東京で働く、実家には墓参りに帰るだけ」と言われました。 前述しましたが私には子供が一人しか居らず、たった一人の弟夫婦の所にも子供が居りません。 息子には以前から事ある事に「ウチにはお前しか子供が居ないのだから私達(両親)が死んだら税金も何もみんなお前の所に来るよ。都会で土地買って家建ててローンを何十年も抱え込むよりも、この家(実家)に住んだ方が良いのでは?」と言ってきたつもりなのですが… 息子は中学から剣道をしており、それに取り組む姿勢が有難い事に先生や先輩から良い評価を頂いており、同級生の親御さんや先輩(どちらも消防士)に「是非消防士に」とお誘いして頂いたりしてます。 実は息子はあるアイドルグループのファンでして、今回話に出たあるレコード会社とはそのグループの所属する会社なのです。 会社に入って何をしたいのか分かりませんが、何か漠然とし過ぎていて、親としては息子の可能性を否定する気は無いのですが、不安でしかないです。 東京行ってみて「やっぱりダメだった。田舎帰るわ」なんて言って戻って来ても、それからまた新たに職探しても上手くいくかどうか… 何よりも代々続いた家が私の代で途絶えてしまう事に危惧してます。家も田畑も他人の手に渡り、お墓も荒れ放題になってはご先祖様に申し訳が立ちません。 やっと学校も卒業して手が掛からなくなるな…と思った矢先に「俺の人生だから俺の好きな様にする」と言われた事に、「何の為に今まで頑張って来たんだ…」と自暴自棄になりそうで。。 私の考え方は古いのでしょうか? 長文になりました。どうぞ私自身の気持ちの持ち様や、息子に対してどう接したら良いかアドバイス頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

13年友達だった裏切り

13年間友達だったグループ(10人)近くと縁を今日切りました。 きっかけは、4月に友達の家に行った時 財布の中身がなくなったと 帰宅してしばらくしてから言われ、僕が盗んだろ、自白と言われました 自分は、取っていないので、最後まで自分は盗んでないと言いました。 そしたら1人の友人が個人で泣きながら電話してきて (嘘でもいいから謝ってほしいみんなと離れたくないから)と号泣しながら言われ僕は、嘘の自白をしました。 しかし、納得がいかないので、次の日に有りのままのことをラインにメッセージをしました。 その後お金がなくなった友人から(もうこのことは忘れよう 全員忘れた)といわれそのまま一旦話は終わりました。 しかし、冤罪を着せられた自分は怒りがわかず 1か月半ほとんどショックで不眠になりました。 怒りで、暴言を友人にメッセージを送りました。 その次の日、その二人から 自分が何を考えているのか分からないので、縁を切りたいと言われ 10人近くあったグループと縁を切りました 今は自分に冤罪をかけた人物と縁が切れたのは少しスッキリしていますが、 13年間続いた友人達と縁を切ったことが、(ああ・・ 人って結局こんな簡単に崩れるんだなと実感しました)  冤罪を着せられて もう忘れようって、言われた時自分は流すべきだった のでしょうか? 怒りが収まらず暴言を吐き 縁を切られた自分は器が小さかったのでしょうか 普通だったら自分が正しかったと思いますが、13年間の長い付き合いだったのでこんなに、簡単に縁が終わったことに、モヤモヤしています。 本当の正解はなんだったのでしょうか?

有り難し有り難し 48
回答数回答 2

すべて失ったかもしれません。

以前に婚約破棄をされたことに対してご相談させていただきました。ryuと申します。 あれから月日が立ち、ついに自分は降格することになりました。 以前の役職から平社員に降格です。代わりに自分が仕事を教えてきた後輩含めて大勢の人間が昇進することになりました。 婚約破棄をされる以前から趣味もない自分が必死に打ち込んできたものが仕事でした。出世したくて朝昼晩も誰よりも働いて来た結果が婚約破棄によるストレスでうつ病になり病状回復見込みなしということで降格になったこと。 自分が狙ってた役職をあっさり自分より何年も後に入社した後輩が就くことになった。 上司に止せばいいのに食って掛かってしまって「お前にできるかその状態で」と独りよがりな意見を言ってしまい信頼も自ら地につけてしまったこと 今は今までやれてた業務、自分が取り組みたかった業務を他社に任せている状態で今までなら自分に相談に来てた後輩が腫れ物を触りたくないように誰も話しかけてくれなくなったので一人で黙々と仕事をしています。 才能のない自分がコツコツ積み上げてきた全てが崩れてしまい、気を抜くと膝から崩れ落ちてしまいそうです。 出世は諦めたくないです。これからの努力でもう一度巻き返したいです。 まだ幸せになれるように努力したいです。 ですが頑張ろうとしても力が湧いてきません。どうすることが一番ベストでしょうか。ご教示いただきたいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

このまま旦那とやっていっていいのか。

私の妊娠がわかり旦那両親、私の両親との話し合いが終り今後入籍、出産をしがんばって行くと決めた矢先に、旦那の浮気が発覚しました。旦那は自分の両親、私の両親に反対され精神的にまいってたことからの逃げだったと言っていました。 浮気相手は私の友人です。 旦那と友人は私が妊娠する前から連絡をとっており、妊娠発覚後も知っておきながら体の関係を持っていました。 その後私が友人と話し合い、旦那とは関係を終わると話をしてました。 旦那も関係を終わるといっていました。その1ヶ月後に友人の妊娠が発覚。私の旦那との子だと告げられました。 そのとき、私は旦那を受け入れ、がんばっていくときめ、入籍もしていました。その入籍直後の報告でした。友人は中絶する道を選択しました。私自身、浮気相手の子供とはいえ、何も罪のない子の小さい命を殺してしまうということにすごく胸が苦しくてたまらない日々でした。ですが、赤ちゃんが友人と旦那に「自分たちのしたことの罪の重さをわからせるため」に来てくれたんだと…友人は元々いろんな人と体の関係を持つ人だったため、友人に「大切にしてほしい」って子供が命がけで教えてきてくれたんだと、私自身言い聞かせてました。 ですが、その中絶手術の直後、ずっと2人の体の関係が終わってなかったことを知りました。手術の2日前でも平気で2人で体の関係を持ってました。もぅ、そこからは旦那の親とお姉さんにお話をしました。旦那の家族は私の見方を全力でしてくれ、浮気相手の女と直接会って話したり、示談書を書いていただきました。 ですが、その後旦那は自分の親にも兄妹にも知られ、もぉ、やっていけない。ここまでのことをしたから普通には戻れない。と言い出しました。そして示談書を書いてもらってから2週間経ちますが、友人との関係もまだ切れていないと思います。その後に朝まで帰ってこなかったり休日も夜中まで帰ってこなかったりなどあります。 私は子供を2人で笑顔で受け入れてあげたい。旦那も自分の子供をみたら変わってくれるはず。という気持ちがあり、再構築を考えています。ですが、前向きではない旦那の態度に毎日、ほんとにここまでしてまで一緒にいることが正解だったのか。このまま旦那はずっと友人と関係を続けるのではないか。と思います。なにが正しいのか毎日考え苦しく、臨月になり出産も直前ですが今も毎日毎日苦しくて涙がとまりません。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

お肉を食べることについて

初めて質問致します。 生きるということは数々の命を犠牲にすることだとわかったつもりでいましたが、最近、特にお肉を食べることについて割り切れなくなってきています。 最近子供と牧場に遊びに行って、牛の乳搾りを体験致しました。乳のはった雌牛のおっぱいを握ると、あたたかくてやわらかく、涙が出そうになりました。 牛は、子牛のために乳を作り、関係のない人間に搾り取られても、文句ひとつ言わないのだと思うと心が締め付けられました。 ですが私はその夜に同じ牧場で牛肉をお腹いっぱい食べました。生きている牛に触れた感動を忘れたわけではなかったのですが、肉を食べるという行為があまりにも日常化しすぎていました。 今では毎日、命を食べることについて考えています。 例えばこの世界に私と一匹の鶏しか存在しなかったとしても私には鶏を殺め羽をむしって食すということはできません。空腹で死にそうになったとしても鶏を殺すことはできないでしょう。 なので私にはそもそも鶏肉を食べる資格はないのではないか?と思ってしまいます。パックに入って売っているので、この肉を食べるということが一体どういうことなのか、というのが見えてこないだけなのだと思います。 ベジタリアンにはなっていないので、普段の生活で肉を食べることがありますが、犠牲になった動物の命ほどの価値が自分と自分の人生にあるとは思えません。 毎日毎日、他の動物の命を奪って生きるのはとても辛いです。 そして毎日こんなことを食事のたびに考えています。一人なら良いのですが子供や夫の分の食事を私が用意しています。 私のこういった苦悩に、成長期の子供を巻き込んで、ベジタリアンにしてしまうのが正しいのかわかりません。 お肉がどのようにして食卓に並ぶのかを教えてその結果私のように悩みながら生きていってほしくはありません。 なにをどう食べて生きて何を子供に教えれば良いのでしょうか。 感謝をして食べなさいと言いますが、感謝をすれば何をしても良いのでしょうか? なにも考えずに、お肉をお腹いっぱい食べられる人達は、私と何が違うのでしょうか。 まわりにこんな悩みを持っている人はいませんし、日本ではベジタリアンはあまりいませんよね… 最後まで読んでくださりありがとうございます。 アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 296
回答数回答 6

お金にだらしない夫

結婚して3年目、1歳未満の双子がおり私は実家で双子の育児をしております。 結婚してすぐ夫の借金130万程が発覚しその際カードなども解約し、私が立て替え、育児休暇中の今も生活費は全て私の貯金から出しております。借金の内容は、結婚前の生活費等支払えなかった分です。 夫は収入が少なく、自分の食費や支払いで家に入れるお金も無く、家賃光熱費は私の貯金が頼りでケンカばかりでうんざりです。余りの収入の無さに夫は起業を決めてくれ給料も倍以上出ると約束してくれた矢先、私の口座から嘘をつき総額10万円程引き落とししていました。怒りでどうしようもなく、夫に問いただすと、起業に必要なものや支払いに必要だった、私に言ったら怒られると思ったので嘘をついてしまった。と答えました。その時に半年程前の罰金刑の事も打ち明けられ、私に嘘をつき、こんなに信用できないダメ夫とは離婚した方がいいと考えています。 その後、起業した夫の給料は言った通り倍以上になり、毎月10万円ずつ返済してもらっていますが、他の返済もあり家に入れるお金はありません。このまま私への返済が終わるのを待った方がいいのかとも考えていますが、一度嘘をつかれ信用もできない為この先どうしていいものか考えてしまいます。 どうか背中を押していただけるお言葉をいただきたくご相談しました。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

実の兄が許せないのですが

初めて投稿させていただきます。 私は今関東に住んでいるのですが私の実家の母が岐阜県で一人暮らししております。今年89歳になりますがなんとか介護認定も支援2をいただきヘルパーさんにも週一回来ていただいて一人で頑張っております。 三年前に父が亡くなって、兄と同じ敷地内に住んでおりましたのでほとんどの財産を兄に譲り私もわずかな財産を分けていただきました。兄が父の仕事も引き継ぎましたので母の財産は父の残した会社の借金のためにすべて出して精算しました。 財産分与が終わったら途端に兄夫婦からの母への虐待が始まりました。毎日のように嫌がらせ、虐待、声をかけても無視をするなど、人としてありえないことをしております。 見るに見かねて私のところに移り住むよう母にも勧めたのですがやはり自分の住んでいるところが一番だしお仏壇、お墓もあるから岐阜県にいたいと母は頑張っています。 兄夫婦は母を追い出すために契約書を偽造したり、足の悪い母が歩きにくいように嫌がらせをしたり、先日は母のところに怒鳴り込んできて母が死んでもお葬式には出ないと言ってきたそうです。 長い間父と一生懸命働き私と兄を育ててくれ恩義のある親に対してそんなことができる兄を私は許せません。 三回忌の時もお寺には来たのですがお墓にもお参りせずお塔婆を投げつけて車に乗って帰ろうとしたので私が車の窓に手をかけてなんとかお墓まいりを一緒にしてもらえないかとお願いしていたら手をかけた私を車で引きずりながら走り去りました。 その後も実家に帰って私が挨拶しても無視されます。 私は母にお金を仕送りしてあげるだけしかできずたまには様子を見に行くのですが母のことが心配です。 母の電話を盗聴までされましたので今は携帯電話を渡して毎日朝夕電話で無事確認をしています。 父母には本当に大切に育ててもらい感謝しております。母が平穏に幸せな余生を過ごせるようにしてあげたいのですが私はどうしたらいいでしょうか? また兄夫婦のことがどうしても人として許せないです。そんな気持ちでいるのも辛いです。 こんな私に何かお言葉がいただけたらありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

父に憎悪の気持ちを持ってしまいます。

現在、父の借金が新たに発覚し、しかも自宅が担保に入っており競売にかけられるという状態になっております。金額は約200万。他にも多数カードローン等があるようです。 父は昔に経営していた会社が倒産し、暮らしていた家も売り払いました。私は小学生で意味もわからず悲しかったです。その際に父は自己破産し今はどこもお金を貸してくれません。その為、父は母名義で借金を繰り返していたようです。その中には私達姉妹の学費も…。(姉妹とも自身で奨学金制度を使い大学へ進学。) 母も既に50歳を過ぎておりお金を借りることはできません。父にどうするのかと聞くも「なんとかする。もう少し待ってくれ。」の一点張り。正直、姉妹で援助しようと話をしてます。今まで育てて貰った恩がありますし、当然のことだと思ったからです。ですが、父にそんな話をすると「ありがとう。でも迷惑はかけない。」と泣いて謝るものの、その時だけで普段は全く悪気もない様子です。最近ではその話をすると「何とかすると言っているだろう。」と逆ギレ。こんな父に何故私達姉妹が苦しい思い(私は貯金がない為、車を売ったり最悪借金)をして援助しなくてはいけないのか、と思うようになりました。 私自身は婚約中で、現在無職の身(転職活動中)です。今後の自分の未来の為に頑張るならわかりますが、何故こんな父に援助しなくてはならないのか、と。 母は、両親を亡くし故郷を離れ誰も知らない土地で祖母に苛められながらも健気にパートをして働いています。母を尊敬することはあっても貶すことはできません。 私の婚約者に頼めば、お金を貸してくれると思いますがそんなこと言えませんし、言えば私の結婚の話も無くなってしまうかもしれません。 ですが、やはりこんな親でも親は親。金銭面では苦しい思いもさせられましたが、愛情いっぱいに育ててもらったので心の底からは嫌いになれません。 私は一体どうすればいいのでしょうか? 一応弁護士にも相談しましたが、借金返済か売却かどちらかしかないようです。 長文お読みいただき感謝致します。 何卒宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2023/05/01

過去の過ちとこれからの生き方

プロフィールに書いてある出来事をこれまでもこれからもずっと深く反省しています。 もう二度とあんなことが起きないように心掛け、これ以上大きな過ちを犯さないように努力している(いく)つもりです。 ですが、やはり傷つけてしまったお相手のことを考えると本当に申し訳ないことをしましたし、この出来事をきっかけに相手の方の人生をめちゃくちゃにしてしまったかもしれません。 そう思うと罪悪感と申し訳なさと後悔の気持ちでいっぱいになります。 時々、私のせいで相手の方を死なせてしまったのではないかと不安になることもあります。 こんな私に優しくしてくれる家族や友達、先生方にも申し訳なさを感じてしまいます。 加害者の私がこんな弱音を吐いていいはず無いのですが、最近はこの事が一日中、頭の中を占領していて正直つらいです。 苦しくて苦しくてもう死んでしまいたいです。 けど、きっとこの事を忘れることは出来ませんし、自分への戒めとして忘れようとも思いません。 そこで、いくつか質問させて頂きたいです。 ・反省と謝罪の気持ちを忘れずに、二度とあんなことが無いように気をつけようと前を向いて生きることは悪いことでしょうか? ・こんな私でも幸せを感じてしまっていいのでしょうか? ・私が相手の方や周りの方に直接謝罪、告白することがない限り、私が赦されることはやはり無いのでしょうか? ・この先、どのような心持ちでいれば生きやすいでしょうか? (加害者の私が赦しや生きやすさを求めるのもどうかと思いますが……) ・また、今の私にはどのような償いが出来るのでしょうか? 質問が多く、支離滅裂な文章を長々とすみません。 どこまでも自己中心的で見苦しいですよね。 烏滸がましいことは重々承知の上ですが、少しでも生きやすくなれるような回答、アドバイスをご教示いただけると幸いです。 不快な思いをさせてしまったらごめんなさい。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

夫と別れるか一緒に頑張るか

夫(46)との考え方や生活感の擦り合わせが上手くいきません。 夫の性格は短気、無頓着、楽観的、私は頭で考えて中々行動ができない、自罰的、冷静で感情の起伏がない、です。 若い頃はパチンコに依存的で私のキャッシュカードを持ち出すこともありましたが、そんなにやめられないならご飯もなにも食べられなくなるまで全部使っていいとカードを隠さずに言い続け、今はパチンコをほぼやらなくなりました。 ただ、短気は治らずすぐキレて物にあたる、大きな音や声を出す。舌打ち、猫を飼っているのですが、自分が嫌なことをするとぶっ殺すぞ!など、猫にですが暴言を吐きます(手は出しません) 冷蔵庫には殴ってへこんだ跡があります。 私は自分に向けてでなくても萎縮してしまいストレスになります。 本人もお前に怒ってるんじゃないからと気にしません。 なんどかそれを伝え、そういう行動もDVにあたるんだよと言うと物が飛ぶことはなくなりましたが.....。 夫は40位までは普通に仕事に行きお給料を貰っていましたが、今は自営に近い職業柄自身の保険や年金を払うと手取りが10万あるかどうかです。 私も社員で働いてるので生活は出来ていますが、夫の家にいる時間が長いこともあり、家事をルールを決め折半しようということになりましたが(この話し合いも俺は家が汚くても平気だから参加する必要を感じないとかなり不機嫌で難航しました)役割が決まった今も、私が「もう何日間どこどこを掃除してないよ」と言わないとやりません。 そして、必ず言うと怒って機嫌が悪くなります。やってはくれますが。 言うと怒るなら自分でちゃんとしてくれと言ってもそこは無視されます。 私はこのままあなたを背負って歩むことは出来ない、せめて自分で生活できるくらいの給料や生活力を持ってほしいと話しましたが、仕事に関しては今の仕事はやるが、他の収入源は考えないとはっきり言われました。 しかし煙草は1日一箱以上吸います。お金の計算をして見せてもあまり響かない様です。 食事に関しては以前まで私が作っていましたが、あるとき毎日考えるのがストレスになると伝えたら、作ってくれと頼んだ覚えはないと言われ...それから2割くらいしか作らなくなりました。 自分で好きなものを作って食べています。 別の道を歩むべきか、共に歩む道があるのか、外からの意見をお聞きしたいです。宜しくお願いします

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

勝手な事ばかり押付けられます

お世話になります。 私はもう周りの自分勝手さにうんざりしています。 息子は成人し一人暮らしをしています。 息子とは話し合い自分のお給料で生活すること。どうしても足りなくなったら、相談して決めることになっていました。 しかし実母がお小遣いを渡すので実母に貰いにいくようになり、実母からは渡したお金の請求が毎回きます。 息子との話し合いの事も言いましたがきいてくれません。 あげく息子とは「親らしいこと何もしてくれないくせに」と言われ絶縁状態になりました。 祖母が亡くなり、土地を相続することになりました。その土地には従兄弟が住んでいます。 いきなりお焼香にきて遺産放棄の話だけをして帰ったり、電話でいきなり判子おせと要求してきました。 従兄弟達は祖母の事を何一つしたこと無かったので、私達は父の看病をしながら、痴呆の祖母の面倒をみた母に謝罪をしてくれたら放棄すると1度だけいいました。 するといきなり弁護士から書面が届き、同じ事を弁護士さんに話したら、負けるのがわかった従兄は抜けるといい、従弟に全てを擦り付けてウチの悪口を近所に言いふらしはじめました。 母と妹家族が従兄弟の隣に住んでいるのですが、最初は謝るまで頑張ろうとみんなで決めたのに、悪口を言われるようになった為もう知らないと言い出し、悪口を言われるのは私の気が強いからだと私の悪口を言い始めました 私は話し合い、自分の思った事を言っただけです。なのに自分の思い通りにならないのは全部私の責任にされるのは辛い。文句いうなら自分で全部すればいいのに 他人なら切ってしまえば終わりですが、家族や親族は切りにくいです。 昔から私の周りにはこういう人達が集まります。 私の何が悪くて、こういう人達を引き寄せてしまうのでしょうか? ご教授頂けると幸いです よろしくお願いします

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

嘘と、その内容への罪悪感

こんにちは。 長文失礼します。 過去の私の過ちについてです。 以前、友人(A)と海外旅行に行った際に、Aと共通の知人である、現地の男友達(B)と合流する計画をたてました。 その旅行中、Aに 『寄りたい店があるから、後でBと3人で合流しよう』と言いました。 しかし、本当は寄りたい店など無く、Bと2人で会っていました。 そして私はBと体の関係をもちました。 当時、私はBのことが好きでした(付き合ってはいません)。しかし1人で海外へ行くことは親から許されず、こうするしかありませんでした。 また、その数ヵ月後には祖母と共に同じ国へ旅行に行き、Bに渡さなければいけないものがあるからと言って1日別行動をしました。 その時はもっと酷く、私が行きたい場所ばかり行ってしまい祖母を十分に楽しませてあげられず、余計に後悔しています。 今は、祖母が元気なうちに、楽しい旅行に連れて行ってあげたいと考えています。 一人でいる時間が多くなった今、その行動について振り返ることが多くなり酷く憂鬱になります。お付き合いもしていなかったBより、友人、そして祖母の方が大切であると今振り返れば簡単に分かることでした。 当時はBへの想いと好奇心が上回ってしまっていたのだと思います。 この事実をAや祖母に懺悔したら私の気持ちは幾分楽になるかも知れませんが、2.3年前のことであり、今更懺悔するのもな、と思っております。Aはその旅行をすごく楽しかった、誘ってくれてありがとう、と言ってくれています。懺悔することでその思い出に傷をつけたくないという思いがあります。 祖母に関しては『もうその国への旅行は行かない』と言われてしまいました。本当に申し訳なかったと思っています。 この私が犯した過ちについては、Aや祖母、そして親には言わずに墓場まで持っていこうと考えています。 今現在は十分反省しており、現在はBとは違う、一生を共にしようと考えているパートナーもおります。 過去の私の不甲斐ない行動に蹴りをつけ、将来に向けて歩き出したいと考えています。 しかし、この出来事についてのモヤモヤとした、やり場のない気持ちがずっとあります。 Aや祖母と話している時、そして祖母の子供である親と話す時、ふと、申し訳ないという気持ちが湧き出てしまいます。 今後、この気持ちをどう解決していけば良いでしょうか。。。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

落ち込む事は駄目なんでしょうか

もうどうしたらいいのか分かりません。 先日、結婚を約束していた恋人に突然フラれてしまい時間がたつにつれてドンドン実感がわいて辛くなってしまっています。 一人でいる時や寝る前朝起きた時が1番辛くて、仕事も行きたくないって気持ちがあります。でも、仕事している時や誰かといる時は少しだけ気持ちが紛れるような気がして 会社には毎日なんとか出勤している状態です。 それでも、今日勇気を出して信頼している同僚にその事を相談しました。 その時は、仕事中ということもあってゆっくりは話せなかったのですが、夜連絡がきて同僚から大丈夫?って内容と一緒に最近のあなたの状態があまりにも良くなかったから見ていて嫌になっていたって事と、それでも仕事中は元気を出して大きな声で話をしてほしいと言われました。そして、さらにあまりにも最近私の状態が良くないので他の同僚達から不信感持たれてるとか最近あまりにも様子がおかしいのでみんなどうしていいのか分からないって皆話してるって内容の事まで言われました。 そして、さらに上司からは君はメンタルが弱いからすぐに態度や顔に出るのが良くないそんな事をするのは20代までだ。 だから、仕事中はプライベートのことは持ち込むなと言われました。 たしかに、私は今の部署の役職についてわいます。でも、そんな私も人間です。ロボットじゃありません。ちゃんと心がある人間なんです。 落ち込む事があってはいけないのでしょうか?無理して元気になったフリして何もなかったよ。もう吹っ切れましたみたいにしている方が私は辛くなります。 それに、きちんとした理由も知らないのに様子や状態だけを見て、嫌だとか不信感を持つとか勝手なことばかり言わないでほしいんです。 それに、私は仕事中にはお客様に対しては今出来る最大限の力を振り絞ったキチンとした態度で接しているつもりですし、もちろん他の同僚に八つ当たりしたりなんかもしていません。 私は落ち込んだりしてはいけないんでしょうか? 役職についているというだけで、落ち込む事も許されず、無理して元気なフリをしないといけないのでしょうか? そんな葛藤で毎日が苦しいです。 何かいいアドバイスをいただけませんか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

我が強い実母との関係について

こんにちは。 2度目の質問をさせてください。 現在60代半ばの実母との関係についての質問です。 物心ついた頃から、母が私をコントロールしようとすることに強いストレスを感じて生きてきました。 思春期の時にはずっと口をきかないなど、強く反発もしていました。 現在私は結婚して子供もおり、実家からは新幹線で3時間ほどのところに住んでおります。 母との関係は表向きには良好です。 しかしながら私の中では今でも母がとても苦手で、深くは関わりたくないのが本音です。 とは言え、子供が生まれてから今度は私と子供までもコントロールしようとしてきて、少しでも拒絶する素振りを見せると、何かしら正当化した理由をつけて私の考えを否定してきます。 距離がある分、昔ほどストレスを感じることはありませんが、実家に帰ったときは私だけでなく主人もとてもストレスを感じているようです。 母のコントロールは、裏を返せば心配の気持ちや何か力になりたいという気持ちによるものとも思いますが、いくら丁寧に断っても断った時点で怒り出します。 近く娘の七五三もあり、お参りは主人の実家と済ませますが、着物の準備や写真撮影は全て実母が勝手に段取りを進めており、私と主人の意見を伝えるのも許されない雰囲気です。こちらの希望を通そうものなら、私と主人に不快な気持ちを抱き、口撃されてトラブルに発展しそうで何も言えません。 これから先も、このまま実母のコントロールを受けていくのは我慢できませんが、それでも母なので縁を切ろうとまでは思えません。 この先どのように母に接していけばいいのか、どうやったらもっと心穏やかに母と接していけるのか、ご教示ください。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/02/14

報われない人生に疲れました

以前にも2度相談させて頂いた者です。 その都度ありがたいお話を頂き、お言葉を信じて前向きに頑張って生きてきました。 ですが、それとは真逆に全てが悪い方向にしか進まず、先日極度の疲労感から受診したところ、鬱が再発し、仕事も1ヶ月の休職となりました。 周りでは、我が物顔で、自己顕示欲が強い人間が好きなように生き生きとし、私の様な人間は世間からは必要とされていない様です。 家族からも「またか」と言う扱い、職場でも「皆んな、お前より悪い状況だ。顔や態度に出すな。体調も心理も苦しいのはお前だけじゃない。」と、他者がいない所で言いつけられ、その上司と気の合うもう一人の上司からも「お前みたいに体調が悪くなれればいいよな。俺は身体が丈夫で何も症状が出ない。」と言われ、休職後も状況は何一つ変わりません。むしろ酷くなる一方です。 この世は魂の修行の場で、苦しみもその一環だと思っていますが、、幼い頃から辛くても善行を選んで、例え一人で、後ろ指を刺されても泥沼の様な苦境を選んできました。「いつか報われて幸せになれる」と信じて。 ですが、今回の事で正直疲れ果てた思いです。まるで目に見えない何かに弄ばれている様です。堪えても踠いても全てが悪い方向にしか向きません。 くどくどと愚痴ばかり申し訳ありません。 過去に自殺未遂もありましたが、その都度見つかり、止められ、死ぬ自由も選べない様です。 このまま生きることは、謂れのない「罰」を受け続ける様です。 生きて幸せになる事は私は生涯許されない様です。 理由も知らず、周りの人の罪をなすりつけられて、また謂れのない罰を受けて生きる人生しか無いと思うしか有りません。 お釈迦さまの教えや、仏教の事で教えられてきた事と真逆に、「正しい事」をする程に悪くなる人生を指して「修行」とされる理由を考える事も疲れました。 どうすれば良いのかを誰か教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

いつもひとりぼっち。孤立してしまいます。

高校一年生の庄子と申します。 私は以前不登校になり、現在は登校型の通信高校に週数回通っています。 ですが、友達がひとりもいません。 みんな仲良さそうに話しているときも私だけひとりぼっちです。 つらいです。さみしいです。こんなこと親にも、誰にも言えません。 私は一度高校を中退した身なので、今回は意地でも行かなければいけません。辞める訳にはいかないし、辞めるつもりもありません。どんなにつらい思いをしてでも行かなければいけません。 集団で行動する行事があるとき、私は一応集団について行っているので、周りからみればひとりではありません。 でも話せる人もいないし、ずっと黙っています。私はもとから人見知りで、本当に勇気を出さなければ話しかけることもできません。 前の学校ではどんなにつらくても明るく話しかけ、常に笑顔で無理やりテンションを高く保っていました。 でももう疲れました。今の私には笑顔でいる気力も、話しかける勇気もありません。周りからは無愛想で最悪なやつだと思われてると思います。なんの価値もないクズで落ちこぼれな私を嫌っていると思います。嫌われて当然です。 私はクソみたいな人間なんです。集団で孤立しているとき、本当はすごくつらくて、さみしいです。気を許したら泣いてしまうと思います。だから心の中でもいつも「私は強いから、泣いたりしない。泣いちゃダメだ」と言い聞かせて、耐えています。 こんなこと、相談できる人もいません。誰かに話を聞いてほしい。一緒にいてほしいけど、誰にも言えない。話したいこと、愚痴、つらさ、全て心の中に閉じ込めています。 通信高校でもひとり。両親は帰りが遅く、帰ってもひとり。電車を待っているときも、電車でも、ひとり。 いつも孤立して、ひとりぼっち。 友達がいない私には価値がありません。ゴミ。ダメ人間。こんな人間、はやく死ねと思います。 今も泣きながら文章を打っています。つらいです。逃げちゃダメなのに。 長文すみませんでした。これから私はどうしたらいいですか?どうしたらつらくなくなりますか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

遠方で亡くなった父の供養の仕方

先日急逝した父の納骨や今後の供養、親戚付き合いについて相談させて下さい。 両親は別居していた為、遠方に住む父が亡くなった事も親戚から連絡をいただきました。親戚には父のことで迷惑をかけていたのでとても淡白な連絡で、駆けつけた私たちに対しても親戚と住職で葬儀の話を進めており、私たちはついていくのに精一杯でした。 住職に対しても少し不信感があります。駆けつけた際に喪主である母ではなく親戚の方にしか話をしないしお酒も飲んでいました。葬儀が終わり四十九日前の法要でも父の名前を確認する際に読み間違える始末。袈裟の下は普段着と靴下で、挙句に四十九日法要に喪主である母が来ることに大げさに驚かれていました。遺族が参加するのは当然なのに…近くに住んでいる親戚がいればいい、私たちは蚊帳の外のような気がして気分が悪かったです。 今後四十九日を迎えるにあたり、お骨をどうするか悩んでいます。お墓が実は本家と近場に二か所あります。でも近場の納骨堂でも私たちにとっては遠く、未だ気持ちの整理ができていないことから私たち家族は遺骨を持ち帰り我が家で供養したいと思っています。気が済むまで納骨せずに手元に置いておきたいのです。でも親戚のことを考えると納得されないんじゃないかと…住職には立派な納骨堂があるんだから、遅くとも一周忌までには納めるのがよろしいと言われました。普段は遠くてなかなかお参りできなくても、自宅で写真を飾って線香をあげればいいと。分かっているけど、私たちの悲しみや後悔はそれでは追いつかず。気の問題だと思いますが。 円満に解決するためには、分骨にしてそれぞれ納骨堂と我が家で供養がいいでしょうか。分骨は想定していなかったのですが何か手続きは必要でしょうか。また、その場合初盆はどのようにしたらいいのでしょうか。納骨堂か父の自宅(仏壇)に私たちが出向いてあのご住職にお経をあげてもらうべき?できることなら家族のみで我が家でじっくり父を偲びたいです。それではいくらなんでもということなら、どこか近所のお寺さんを探してお経を読んでもらうというのはだめでしょうか。その際は親戚をこちらに呼ぶべき??分からないことだらけです。四十九日に出す結論で今後の納骨、法要、お墓の管理の問題に関わってくるなぁと身構えています。 ゆっくり父を偲ぶことも許されていないようで非常に辛い日々です。 ご助言いただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1