最近、ポジティブに過ごそうとしたり、哲学や心理学なんて学んじゃって楽しく生きてるつもりなのですが、 小学生の頃からいじめられた事が凄く悔しくて辛くて納得がいきません。 なぜ、みんなで楽しく仲良くできなかったのでしょうか? 勉強や将来に向けて頑張ったりして自信をつけたりできなかったのでしょうか。 引きこもって遊んでた事に意味はありますか? 子供って気に入らないといじめる残酷な生き物なのですかね? 今楽しくても、小学生の辛くて自信がなかったことを思うと可哀想だし辛くなります。 いじめられたことのない人が羨ましいです。 どうしたらいいでしょうか?
昨年も同じ不安を聞いていただき、回答をもらっていますが、やはりこの暑さ、心配になります。昨年のお坊さんによる回答を読み返してはいるのですが、それでも温暖化が怖くて生きていけるのか不安で、夜も眠れなくなります…。 昨夜も不安が襲ってきて、眠れず頭が痛いです…。私が悩んだところで何も変わらないのですが、暑さで体調は優れなくなるし、子どもたちの未来が心配になります。「今を大切に」と言い聞かせるのですが、私が悩んでもどうしようもないこの不安と、どのように付き合えばいいのでしょうか。
ここ4ヶ月、鬱状態が続いております。 楽しいことをしていても負の何かを考えてしまいます。癖のようなに出てきます。出てくる度に息苦しくなります。なので何も楽しめないし自分らしく生きれないです。その癖のように出てくるとはいつも頭にある感じです。それが頭から消えてくれれば物事を普通に考えて楽しんだりできるのにと思います。どうすればいいでしょうか? 息苦しいので教えてくだされば光栄です。 語彙力がなく申し訳ございません。
満たされない…なんでもそれくらいが丁度いいのかと思っています。 毎日仕事をし、祈り、写経し、寄付をし…私だけの喜びを増やしています。 しかし、その喜びは私のエゴであって、そのエゴを脱却した先の本当の利他を体験したいと思いました。私が生きるということで誰かに必ず助けていただいてる部分があります。仕事をし、祈れたり写経できたり、寄付をできたりする自分であるために、誰かがどこかで支えてくれたりと思うと、自分のエゴのために申し訳ない気持ちで苦しくなります。かといって死を選ぶこともできません。どうすれば、このエゴから逃れられますか?
家族、仕事、子ども、人間関係 全てにおいて何ひとつうまくいかず、悩み事が増えていくばかり もう疲れ果てました どれもこれも、解決ができず、先が全くみえません 死にたい でも、死ぬこともできない なにもやりきれない自分が嫌で、情けなくて 同じ事をしても、許される人、許されない人 私はいつも、後者。 だから、許される人間が憎らしくて、そう思う自分が醜くて嫌になる 生きている理由が見つからない 希望も見つけられない どうしたらいいですか 生まれてこなければよかった
御久し振りです。 昨年は突然実の二親と妹に訴えられてメンタルはボロボロになりましたがこちらのお坊様方に助けて頂き、こうして今も生きていられます。ありがとうございます。 この1月にトラブルに会いながらも怒涛の引っ越しをしてやっと落ち着いてきたと思ったら身体のどこぞかしこが悲鳴をあげてきて参っています。病院に行っても薬を処方されるだけで終わります。病院の何科に行けばいいのか分からない症状です。毎日息も絶え絶えで食欲も暑さも相まってまるでありません。気力が奪われていくようです。どうしたらこの闇から抜け出せるでしょうか?
以前の質問。家族への嘘について、どうしても打ち明けられないことを除いて両親に話しをしました。 やはり両親は激怒。母を泣かせてしまいました。そしてこれまでついてきた嘘を次々に思い出し、自分が情けなくて仕方ありません。 涙もでず、ずっと重たいものが溝おちにある感じがします。 親を2度も裏切り、傷つけて、心配もかけます。この先どう生きていけばいいのかわかりません。
おはようございます 今まで生きてきて、取り立てていいことはございませんでした 強いて言うなら日本に生まれたことでしょうか40歳位で人生を終えられたら、と思っています 人生の折り返し地点ですよね 平均寿命の半分程です 生に執着が無いだけです 特に自殺願望がわいてきたわけでもないのです 中学生の理科の授業で、受け持ちの先生は今の子達は、色んな薬品を体内に溜め込んでいて40歳位で死ぬだろう、と仰っていました そうなれたらと思います どう思われますか? よろしくお願いいたします
生きてるのがとてもつらくて、死んでしまいたいです。 大学で一人だけ留年しました。 周りの友達はみんな順調にいってるのに、自分一人だけ留年しました。 自分の年では、みんなしっかり働いているのに自分だけ家でなにもできません。 誰かに会わせる顔もありません。 こんなので自殺とか、あまいって思われるかもしれませんが、自分にとっては死にたいぐらい辛いことです。 気持ちをどうすればいいでしょうか?
他人に思いやりの気持 感謝の気持ちをもたない 報告、連絡、相談もできない 自分の考えが間違っていても謝らない そんな人間どうつきあっていけばいいのでしょうか? いろんな本を読んでみましたが答えが見いだせないです。 無視して生きていくのが簡単ですが 身内なので他人になれないのです。 本人は他人に迷惑をかけてないと思ってますし 他人に言ってはいけない事を発言して 周りがドン引きで ジョークのつもりで言っていると思っています。 アドバイスお願いします。
正社員で働くと体も心も疲れ果ててしまい、職場を変えても自分を保てませんでした。フルタイムパートの今は気持ちを穏やかに過ごせ、体調が悪ければ調整をしながら休みを入れることでなんとか生きています。 けれど収入は少なく自立した生活は出来ていません。 同棲している彼は経済力・生活力ともに無く、それでも一緒にいることで自分が笑顔になれる、元気になれるため離れることができません。彼といることで、自分がありのままでいられるようになり、怒ったり笑ったり素直にできるようになりました。 今のままでは今後の生活は成り立たないと感じています。彼の実家に住んでいるため、今のうちに生活の基盤を作りたいと彼に伝えていますが、彼は収入を得るために何かを変えようとは思っていないようです。 彼は仕事に行く時間も適当で仕事中もよく遊んでいる様子が見られます。また家にいる時もずっとゲームやアニメ、スポーツに夢中で、子どものような生活をしており、自分の家族に甘えっぱなしで親離れ、子離れができていないようです。 私自身、精一杯の努力を行い少しでも収入を上げられるよう日々自分が出来ることを模索しています。しかし日常を送ることで精一杯なのも事実です。 私は今後、あったかいご飯を食べて、お風呂に入って、お布団で寝る、という人間らしい生活を送るために、彼との縁を断ち切った方が良いのでしょうか。 2人で生活する中で、水道光熱費、2人で食べる日々の夜ご飯代、2人で使う洗剤類、は彼が負担してくれており、それ以外は各自で賄っています。 けれど、このままお互いの収入が増えなければ2人共倒れです。 私1人で自立して生きていく方法を考えた方が良いのでしょうか。それとも、変わろうとしない彼に圧をかけ続けた方が良いのでしょうか。
hasunohaで色々質問して、自分のなかにあったわだかまりがだいぶ無くなりました。ありがとうございました。 多分これからhasunohaで質問することは少なくなると思います…多分(笑) さて、これからくよくよせず、前向きに生きていこうと思うのですが、ネガティブにならず、ポジティブに思考できる秘訣って何かありますか?
私は高校まで非の打ちどころのない良い子になろうとしてました。そうすれば親も周りもみんな幸せで自分も傷つくことがないからです。受験勉強で周りの人達の期待に応え続けて、周りから一目置かれて親も喜んでそんな自分が大好きでした。 しかし大学に入り無気力になり、自分がわかりませんでした。大学と大学院で親に高いお金を払わせて、一人暮らしまでさせてもらったのに、何にも熱心になれませんでした。また認められたくて学祭実行委員をしてみたのですが周りが意見を出せるのに自分だけ何も考えられなくて自己嫌悪になりました。他にも色々探そうと動いてたのですが、だんだん何を見てもピンとこないし馬鹿馬鹿しくなってしまい、自分のやりたいことがわからず、やりたい事を探せば探すほど周りに差をつけられる、と思い半分ヤケになりながら、「やらなければならないことを直前のプレッシャーでやる」ことだけ繰り返しました。半分病んだ顔で院を卒業して、そして興味はそんなにないけど待遇が良いと聞いた会社に入りました。そこでもまた私は言われたことしかやらず、周りに心配や迷惑をかけ、だんだん嫌になり、遅刻や欠勤をして、休職までしました。医者には、抑うつと診断され、薬を飲んでいた時期もありました。自分の中でもう自分を許せません。自分のキャリアは傷付き人生をダメにしたと思っています。今25歳ですが心が18くらいで止まっていて自分が育ってない気がします。何も自分で考えられないと言って何年も立ち止まっていた時間のぶん周りに差をつけられたと思って余計に劣等感で自分を曝け出すのが怖くて恥ずかしくて黙って小さくなって会社にしがみついてる状態です。周りから真剣に気を使ってくれたり心配されるたびに真剣になれない自分に自己嫌悪で周りを馬鹿にする最低な人間だと考えて死にたくなります。こんな糞な自分に喝を入れてください。お願いします。
無理に頑張ってしまったり、後先考えず動いてしまったりすることが多く、それで毎回自分自身を傷つけてしまいます。 直近の出来事だと人見知りな自分の性格を無理に明るく変え、SNSで友達や知り合いを作り会ってしまったりしました。 結果上手くいかなかった為、そこまで無理する必要はなかったと後悔があり頭から離れずトラウマのようになってしまいました。 共通の趣味の方達の為、イベントに行く度に見かける為体調が悪くなってしまいます。 友達が欲しく、頑張りましたが自分に合った友達作りの方法ではありませんでした。 自分自身の事があまり分からない故にこうなってしまっているかもしれないです。 これからどうすればいいのでしょうか。
育児放棄家庭で育ち、自立心が身についた。暴力は振るわれなかった。 学校でいじめられないよう振る舞って、処世術を学んだ。体育会系が合わないことがわかった。 就職先でセクハラやモラハラを受け、女性の価値を知った。穏便に断る方法を学んだ。 新婚でレスになってしまい子供を諦めた。子供に悲しい思いをさせなくてよかった。 不幸中の幸いのような学びはありますが、人生を振り返るとつらい出来事ばかりでした。30歳間近になりまた苦しい問題に直面しています。これまでは行動や改善をしてきましたが、もう気力も体力も残っていません。どうせ今後も苦しいことばかりの運命なんだから生きていても仕方ないと思ってしまいます。 今後私はどういう心持ちで生きていけばいいのでしょうか。 ご教示いただけましたら幸いです。
社会人8年目 適応障害で休職中です。 もう8ヶ月経ちます。 仕事は辞めたくないです。 ただ働きたくないです。 この8ヶ月、皆わたしを置いて進化しています。 それなのにわたしはずっと退化したまんま。 うまくいってるようにみえる人たちに嫉妬し、狂いそうです。 自分だけのことしか考えて生きてなかったので、他人の痛みに鈍感で自分の痛みには敏感なんです。 両親は黙ってわたしのことを見守ってくれてます。上司も。 すごい忍耐力だと思います。 でも、なんでそこまで我慢するんだろう、なんで殺してくれないんだろうと思ってしまいます。 生きててほしいって言う言葉も、なんか気持ち悪く感じてしまうんです。 殺してしまいたくなるんです。 早く自分を殺さないと、誰かを殺してしまうんじゃないかと、日々焦っています。 自分が怖いので早く自殺したいんです。 自殺を肯定してほしいです。
自分の生きる意味が分かりません。 今までの暗い自分じゃ駄目だと思い、最近就職をしました。 しかし、出社する電車の中で涙が止まらずお休みさせて頂くなど 入って早々に迷惑をかけてしまっています。 どうして何時もこうなるんでしょう。。 笑顔で接したいのに、感情が沸かないのです。 周りの人と話そうと思っても、自分には誰も興味がない。 話す時間をとるのも申し訳ないと感じてしまいます。 家族とも会話がなく、私の居ないところでは笑い声が聞こえてくるのも辛いです。 職場の方は「考えすぎだよ」「体調を直したら頑張ろう」と言ってくれます。 こんなに優しい人達に迷惑をかけているのも辛いです。 自分が恥ずかしくなり、消えてしまいたくなります。 最近は、「どうしたら死ねるのかな?」「このまま目が覚めなければ良いのに。。」と考えてしまったりもします。 周りの優しさに反発して自己嫌悪をしている自分が嫌いです。 こんな私に生きる意味などあるのでしょうか。。
はじめまして、瑠璃と申します。 私は子供が大好きで、また、子供を育てる全ての方々を尊く思います。 しかし、私は生きることは苦であるということを徹底的に思い知ってしまっため、子供を産もうと思いません。 そして、子供を産む意志が無いことを結婚を前提にお付き合いさせていただいている方にお伝えしたところ、私との別れを考えているようです。 私は、生きることが苦であると知って安心しました。 煩悩を捨てる、お釈迦様の道を歩みたいです。 それなのに、まだ少し、お別れは辛いです。 お知恵を拝借出来たらと思います。 よろしくお願い致します。
主人が鬱と診断されて1ヶ月。休職して12日目です。 メンタルクリニックに通い、食欲不振もなくなり、胃の痛みもなくなり、夜もだいぶ眠れるようになりました。 今まで出来なかった病院での検査を受けれる機会をもらい、それはいいことですが、日常の主人との生活が不安になりました。 主人は薬を飲むと、1日中ボーッとして、だるいといいます。 そして、私がいないと不安で怖いと言い、どこに行くにも一緒で、狭いアパートなのに、部屋が違うだけでも嫌がります。 まるで子供にかえったように、私を探します。 主人を追い込んでしまったのはわたし=妻が悪いのではないかと思いましたが、以前の質問でそうではないと言っていただき、以来、主人が思うように、気分のいいように、過ごしてもらっているつもりです。 主人の病気を理解し、とにかく居心地のいい家と、わたしは絶対的な味方で、ずっとそばにいると伝えてきました。 主人は私がいるから生きていけると言って、2人でずっと一緒に生きていくつもりです。 でも、このままでいいのか、不安になってきました。 いまは朝起きて、ゴロゴロして、ときには近所に買い物に行って、夕飯を食べて寝るという、毎日です。 以前の主人から見れば笑顔が戻ってきたのですが、 このまま私が優しくしすぎていたら、主人はダメになるのではないかと思うのです。もっと、叱咤激励しないといけないのでしょうか? でもそうすると、また落ち込み、よくない精神状態になるかもしれないと思うと、それもできず。 もとは人に頼らず、一匹狼で、強気で、みんなを引っ張るリーダーだったのに、 いまは何もやる気が無く、私にべったりです。 このままで時間がたてば、良くなるというなら構わないのですが、仕事のことはどうするのか?とか、同居のことはどうするのか?とか、私1人で考えては、ふあんになります。 いまは主人のまえでは、笑顔で、仕事のことも同居のこともいいませんが。 時々『これからどうしよう、おれ。』というので、たくさん考えてくれていると思います。 わたしは主人を信じてついていけばいいのですか? 夫婦仲はまるで、付き合ってた頃のようにべったりで、ラブラブです。 それはよかったと思いますが、 この状況が続くと、私も主人も、共倒れになりそうで、不安で仕方ないのです。 メンタルクリニックに私も相談してみようかとおもっていますが。
久しぶりに相談します。 関わりたくない人とも、子供が同級生で同じ地区に住んでいるという事もあり、会わないわけにはいきませんが 子供が受験生になり、初めての事なので受験の方が心配で 私の中で他の事はあまり気にしないで前向きに何事も考えていくように心がけていました。 しかし、私の事を悪く言いふらし、気をつけてたほうがいいよとか 私がしてもいない事を周りに言っているみたいで、急に今まで普通に話していた人の態度が急に無視するようになったり 気にしないようにしていたつもりが、 子供達まで学校でイジメられていないか、仲間外れにされていないかなど 心配で仕方ありません。 子供達が何かあると、私のせいだと思ってしまいます。 私は何を言われていたとしても 子供達にまで何かあったらと思うと最近心配で眠れません。 学校での事も聞いてもあまり話さないので、聞きすぎてもよけい話さなくなるので。 関わりたくないのに、周りからこんな風に言っていたよと私の事を言っているのを聞くと 生きているのも辛くなります。 学校にも授業参観など子供の為に行っていますが、正直人に逢うのが怖いし辛く感じます。 片親で母親としてしっかりできていないと思いますが、これからどうがんばっていったらよいのか、気持ちを切り替えればいいのか アドバイス よろしくお願いします。