自分は、音楽ゲームを通じて、Twitter上で知り合った人達が沢山いました。特にAさん(女性)とは、一年以上の付き合いで、趣味・志向・性格が似通っており、普段からの仲も良好でした。そんなAさんのことが、自分は好きでした。しかし、自分とAさんは一度、恋人関係になりましたが、あえなく破局しました。その後は良き友達として接していました。 また、Aさんの他にも、Bさん、Cさん、Dさん(全て男性)とも親交が深く、Twitter上だけでなく、グループLINEでも良く話し合うなど、楽しんでいました。 そんなある日のこと、自分は連休を使って、遠く離れたBさんの家にお泊り会をする事になりました。そこには、AさんとCさんも同居しています。また、AさんとBさんは最近まで恋人同士でありました。しかし、気持ちのすれ違いから、現在は破局し、お互いに復縁を考えていました。 有意義なお泊り会にしていくにもかかわらず、自分は、やっとAさんと「触れ合える」、という余りにも下劣な事しか考えていませんでした。そして、自分はAさんに対して、破廉恥な行為を数日間にも渡って行ってしまいました。 そして、ある日の夜に、同居していたBさんとCさんに、自分の所業が知れ渡り、Aさんを含めた3人から厳しい叱責を受けました。自分なりに反省はしていたつもりではありましたが、反省している態度ではないと判断され、ついにBさんの家を追い出されました。そして、帰宅してからの夜に電話越しにDさんを含めた4人から、再び叱責を受け、Cさん以外の3人からは、二度と関わりたくない、と突き放されました。その翌日の深夜に、BさんのTwitterで、今回の件に関する内容と、自分のTwitterのアカウントが公開されました。これは、AさんやDさんを始め、多くのユーザーによって拡散されてしまいました。 その後、該当するTwitterのアカウントは削除して、別垢からエゴサーチをしてみると、自分と関わってきたユーザーから、自分に対する失意や怒りの声や、早く警察に出頭しろ、という声が沢山上がりました。 自分の行ったことは、誰が見ても到底許される事ではありません。しかし、現状、被害者の皆様は、警察には言わないと仰っていましたが、地元の友達や家族にいつ知れ渡るのかが怖いです。こんな自分に罪を償う資格や生きていく資格はあるのでしょうか?
初めまして。旦那について相談です。 よろしくお願いします。 私は3年前に母を亡くし、今実家で旦那と8ヶ月の息子、私の父と暮らしています。 結婚する前から旦那に結婚して父を1人にするのは心配と私が言っていたことや、旦那の給料もあまりよくなく、義実家のローンを旦那が払わなければならない、など金銭的な理由から実家に住むことになりました。 息子が昨年の12月中旬に産まれたのですが、出産して間もない大晦日の日に、旦那から、実際に生活してみて、自分の家ではないから父に気を遣うし インテリアなども自分の好きなようにできない、そもそも父と性格が合わない、職場から遠いため朝早く家を出るのが辛いなどの理由で早くて今年の夏に家を出てアパートを借りて住もうと思うと言われました。 産後間もなくの睡眠不足、慣れない育児に加えての旦那からの発言に私の心はボロボロで、日中息子と2人になると旦那とのこれからを考えてしまい泣けることが多かったです。 旦那は朝早くから夜遅くまで仕事のため、平日は息子や父と顔を合わせることはほぼありません。 息子のお風呂も父に入れてもらっています。 そのためか旦那は自分がいなくても父がいれば私と息子は困らずに生活できるし、父を1人にするのは私が心配するから自分1人で家を出るとも言ってきました。 何か話をする度に家を出ることを話してくる旦那に、私もイライラしてしまいしばらくぎくしゃくした日が続きました。 しかし家電などを揃えるお金がほとんどないことがわかると、最近はあまり話が出なくなりましたが、まだ諦めてはいないと思います。 義実家に行ったときや旦那の親戚の集まりに行ったときなどにも、旦那は「俺はお義父さんと合わないから家を出る!」「俺はお義父さんと合わない!!」「(私の実家は)俺の家じゃない!」とみんなの前で言ったり、義両親や親戚から少しでも父の話が出るとあからさまに嫌そうな顔をします。 その姿を見るのが私は苦痛だし、イライラしてケンカになるのも嫌だから、いっそのこと家を出た方が旦那も嫌な思いをしないし、ケンカもなくなるからいいのかなと考えたこともあります。 どうすることが一番いいのかわかりません… 私はこの先どうしたらいいのでしょうか?
離婚後子供を連れ実家へ。実母と姉弟からは良く思われず、皆んなのストレス発散の道具のように好き放題罵倒され続け、それを聞いて育った子供は今でも二言目には私に育児放棄、最低な母親と言います。 同居中は生活費として毎月14万円を入れ働き詰めの生活でした。 今は息子と家を出て2人暮らし。親子関係は破綻しています。 将来頼れる親、兄弟、子供ではないので今も長距離トラックに乗って頑張っています。 離婚がそこまで悪いのか、私だけが悪いのか、せめてお金の苦労をさせないようにと死ぬ思いで働きまくった事が育児放棄の最低な母親なのか、収入がない時でも生活費を入れざる得ない状況だったから何が何でもお金が必要だったから働いてきたのに、私はそんなにそこまでダメな人間なのか。 自分が可哀想でそろそろ楽にしてあげたいから、何年後かに自殺を考えています。 早く解放してあげたい。
いい年をして恥ずかしいのですが10年付き合っている8歳下の彼氏がおります 去年の8月から会社の30代のバツイチで子供さんの居る方と肉体関係を持ち週2回ほど夜中に自宅に呼びエッチしてております。もちろん子供さんと一緒に 休みの日も時々3人で遊びに行ってるようです 証拠等は私にバレないよう隠してますがバレバレです バツ2なので誰かと一緒に住むのはイヤといってますが 彼氏がどーしたいのか心理が解りません 死にたいほど悩んでますので宜しくお願い致します
お読み頂きありがとうございます。 私は現在大学2年生です。 入学してすぐにできた友人が3人いるのですが、いま人間関係が複雑になってきていて私が中途半端なところで踏みとどまってしまっています。 私や友人のことを全くご存じない方にアドバイスを頂きたく、質問をさせて頂きました。 初めは、私とAが出会って行動していて、一緒に居たBとCの2人と出会った形です。そのあとは女4人で行動することが多く、授業を一緒に受けたり、予定が合えばたまに遊びに行ったりしていました。 数か月たった一年生の秋ごろ、同じ学科の男子と交際を始めました。 それから春休みあたり、2年生になる直前ぐらいに、彼がいるグループ内が険悪になり、自分が仲間外れにされていると彼から相談されました。詳しくは分からないのですが原因は彼自身にあったようです。そのグループはどちらかというと派手な人たちが多く、性格の不一致のような感じだと私は思い、友人3人に相談したところ、こっちのグループに誘おうという話になりました。でも男一人もかわいそうだから、ほかに共通して仲が良い人にも声をかけてみようとなり、2年生になった頃には男女8人くらいの大きなグループになっていました。 そこからAやBの振る舞いが少しずつ派手になっていったように思います。私と他の友人は取ろうとしている免許や資格が違い、会える時も少なくなりました。 彼の好きになれない部分も見え始めて、この間別れました。 私は、SNSで「毎日楽しい」とアピールしたり、行動が少しずつ派手になっていく友人たちに違和感を抱いていて、私の別の友人から、そのグループの良くない噂を聞くと言われた時、やっぱりなと納得してしまいました。 私とよく授業が同じ友人D、Eに相談すると一緒に居ようと誘ってくれました。親友のFにも全て打ち明けて相談しています。彼女(F)は、元のグループから離れたほうがいいと言っています。 正直、あの7人にはついていけないというか、どんどん気持ちが離れていきます。DとEや、Fを大切にしたいなと思っています。 でも、私がそう思っているとは知らずに彼らは接してきますし、関係を切ろうとすれば驚かれそうな気がします。私にも割りきれない思いがあります。 この話を聞いて、お坊さんがどう思われたかをお聞かせ頂けませんか
いつもお世話になっております。 私は現在美容学生です。 もちろん美容師になるために入学し、サロンから内定も頂いてあとは国家試験の勉強だけなのですが、今になってイラストレーターになりたいという気持ちが大きくなってしましました。 高校生からずっとイラストレーターになりたくて、親に反対され続けて美容学校に入りました。 イラストレーターなんて不安定な収入だし売れるかも分からないので母の気持ちも凄くわかります。 美容の仕事は楽しいです。でもそれ以上にイラストを描くことが楽しいんです。毎日なりたいと漠然と考えています。でもイラストレーターになろうと思っても、イラストの美味さも人並みだし、なるための初期費用や学ぶための学費もありません。お金を貯めようと思ったら結局何年も美容師をして稼がないといけません。 この夢を叶えるなんて無謀に等しいんだろうなと思っています。 高い美容学校の学費を払ってくれているのも、陰で支えてくれているのもすべて母なので美容一筋に努力できない自分が辛いです。 国家試験時期にこんな事を思ってしまって、周りにも相談出来ないでずっと悩んでいます。 母や将来の自分のためにも趣味程度で終わらせて置くべきでしょうか。
私は、去年の12月に前職で仕事中に倒れ死にかけて運ばれた病院に腕の良い医師がおり、一命を取りとめましたが、 好きだった職を失い、体も薬を飲み続ける生活。 失業中に、家にこもって居たためか若干の鬱状態になり、体調、体力も少し回復したと思い新たな職場で働き始めたのですが、店長のプレッシャーが凄く1ヶ月後に再び腸炎で入院。 退院後、店長に辞めさせて欲しいと告げましたが、その後音沙汰なしで現在に至っています。 先月の末には、気管支炎になり、医師に体をちゃんと治さないと、同じ事の繰り返しだよ? と言われ、その旨を店長に伝え今月いっぱいで辞めさせて欲しいと伝えましたが、 オーナーに相談すると言いまた音沙汰なし。 面接の際に、前職であった事、命を取りとめた事、仕事に制限がかかっている事を理解してくれていると思っていたのですが… 弟は、心配してくれるのですが、両親はまるで他人事の様に取り合ってくれず。 何の為に手術して助かったのか? 六に仕事も満足に出来ないなら死んでしまいたい。 生きていても、まわりに迷惑をかけるだけだから。死にたい。と毎日涙が出てきます。 所詮、皆自分の身に起きた事出はないから他人事としか思ってくれないんだな? と思う日々です。 私が居なくても、両親は弟だけいれば良いみたいです。 今の状況は、倒れて死にかけた前の職場と一緒です。
初めて質問します。 3月31日で保育士をやめます。 理由としては色々ありますが、違う仕事をしたいという気持ちが大きくなりやめました。 でもいざやめるとなると、自分が何をしたくてやめたのかわからなくなってしまい。 今まであれやってみたいとか思っていた仕事も思い出せないくらい今混乱しております。 お金もなくなる一方だし、不安になってきました。 自分に何があってるかもわからないし、なにがしたいのかも本当にわからなくて。時間だけがすぎて行きます。 この先まず何をすればいいですか? どうしたら未来が見えてきますか?
私は、現在高校1年生です。 毎日ご飯が十分に食べられて、自由が与えられていて、自分はとても恵まれた生活をしていると思います。 しかし、なぜか死にたいと思ってしまいます。失いたくないと思うほど何かを大切に思えません。死んだら全部終わりだとしても、それでいいやとなるのです。 とはいえ、そんなことを思ったところで死ぬのは周りに迷惑をかけるので、生きていかねばならないと思います。なので、普段はそんな思いは無視して生活しているのですが、どうしても死にたい気持ちに支配されるときがあります。特に嫌なことは何もないはずなのに、いつまで生きていなければならないんだろう、早く辞めたいと思ってしまいます。 好きなことだって色々あるのに、日々幸せを感じてるはずなのにどうしてそうなるのか、自分でもわかりません。いくら無視しても死にたい思いは消えず、苦しくなるばかりで辛いです。早くこんな気持ちはなくなってほしいです。 どうしたら生きたいと思えるようになるのでしょうか。また、生きることの価値を見出すためには何をしたらいいんでしょうか。
こんばんは。 以前、主人に笑顔を向けられないと相談させていただきました。その節はありがとうございました。 あれから、なんとかやってきましたが、ちょっと疲れてしまいました。 主人の帰りが遅く、出張ばかりで家で顔を合わせる機会がほとんどありません。よって、会話もありません。 その日にあった出来事を話すこともなく、朝は必要最低限の連絡事項のみ。 私自身、仕事から帰って、急いで家族のご飯を準備し、子供たちに食べさせ、一緒に風呂に入り、見たくもないNHKを見ながら興味のない義父の講釈に相槌をうちながらご飯を食べる。食べ終われば、片付けをし、子供を寝せる。 同居で自分たちの部屋といえば寝室くらい。子供が寝てるので、部屋は暗く、何もできない。 私は、なんのためにこの家に暮らしているんだろう。楽しむ事もなく、自分のみたいテレビを見る事もない。主人がいればまだしも、いるのは朝だけ。 好きで遅くまで仕事をしているわけじゃない。 好きで出張に行ってるわけじゃない。 そんなことはわかっています。そんなの、あたりまえじゃないか。なら、もっと何とかしてよ。残業したって給料変わらないじゃん!要領悪いから遅いんじゃないの?よく道間違えるし、しなくていい事してるし。 口から出かけて何度飲み込んだことか。 同居じゃなければもっと楽なのに。今の生活じゃご飯だって手抜きできないし、家の主人である義父優先の生活だし、振り回されるし。 まわりは、自分の実家の近くに家を建てて自分の親を頼って楽でいいよね。 私なんて、車で20分の実家がどれほど遠い存在か。たまに帰ろうと思っても、実家の近くにすむ兄嫁が自分より先に結婚して子供がいた私を敵視しているから、兄嫁がいる時は帰れないし。 疲れている時に限って、義弟一家が来て、甥っ子たちは家を荒らして、うちの子を泣かせて帰って行くし。 不満だらけです。いま、いびきをかいて寝ている主人を嫌いになりそうです。休みの日の夜くらい、喋ろうと思わないのかしら。どうして子供たちより先に寝るんだろう。 疲れているから?私だって疲れてるわ! すみません、誰かに聞いて欲しかったんです。涙が出ます。疲れちゃいました。
私は21歳(大学3年)、彼は20歳(大学2年)で付き合って5ヶ月になります。 お互い部活や就活に忙しく、会えて週1程度で、いまだケンカはしたことはありません。 ただ、最近は週1よりも多く会うことが出来、とても幸せだと思っていました。 ただ、少しずつ私は彼氏と価値観が合わないことに気づいてしまい、不満や不安を溜め込んでしまっている自分がいて、別れるべきなのか悩んでいます。 彼は、私が初めての彼女で恋愛経験が少なく、 自分のことを優先させる人です。 そんな彼に対して、私はこんなに彼のことを考えて動いてるのに、、なんでこれもしてくれないのって考えてしまいます。 例えば、「帰りたい」や「眠い」「電話しなきゃだめ?」など傷つく発言、連絡頻度の違い、愛情表現の仕方、彼のポイントを私の分まで貯めるところ、細かく割り勘するとこ、人前で繋いでた手を離されること、会ってる時にずっと携帯をみてるとこ、など色々な所に違和感を感じたり、イラッとしてしまいます。 それは私が彼に理想を押し付けてしまうからだって頭では分かっていますが、 ついつい考えてしまいます。 そんな自分が嫌で、彼にも申し訳なくなって、、とループしています。 私は、怒るという感情表現が昔から苦手です。 怒っても雰囲気悪くなったりして 良い事あんまないしってどうしても 言いたいことや不満を溜め込んでしまい、 疲れてしまって、、、 とこれまでお付き合いした方々とも そうなってしまうことが多かったです。 彼のことが嫌いなわけではなく、 むしろとても好きなのですが、 上手く付き合っていける自信がありません。 どうしたらこれからも彼と 上手く付き合っていけるのでしょうか。 それともこんな気持ちでは、 付き合っていくべきではないのでしょうか。 ご意見やお話を聞かせて頂ければと 思います。よろしくお願い致します。
学生の頃、家庭内暴力を皮切りにうつ病になったものの、良い会社に就職して早く実家を出たいとの思いで、毎日泣きながら大学に通い、昨春晴れて就職が決まり、実家を出ました。 うつ病だった間は、大学に通い、アルバイトをするだけで必死だったので、恋愛も趣味もおざなりでした。その分は社会人になってから取り返せば良いと思っていたものの、就職してからはコロナで自粛を強いられ、彼氏もできず、趣味で息抜きもできていません。 仕事はほぼ在宅勤務で、業務もヘビーかつ多いです。前述のような積年のストレスもあって、近頃精神的に限界を迎え始め、また頻繁に体調を崩すようになりました。泣きながら働いています。 辛いときに話を聞いてくれる彼氏が欲しいと思います。でも、今自分が心身ともにボロボロな自覚があるので、いざ好きな人ができて、付き合う手前まで行っても、精神的に不安定な側面を見せたら、嫌われてしまうんじゃないかという恐怖が襲い、それ以上進めなくなりました。 仲の良い友達は仕事も恋愛も順風満帆なようで、私は見ていて辛い気持ちになりますし、友達は病んでる私に構うことはしてくれません。私の抱えている問題が大きすぎるので、仕方ないのかもしれませんが。 まとまらない文章になってしまいましたが、私のような、心身ともに追い込まれ、相手に何かを与える余裕が残っていない人間は、恋愛してはダメなんでしょうか。本当に辛いとき、一時的に誰かにもたれかかりたい、愛されたい、大切にされたいと思うのはいけないことでしょうか。1人で過ごすのが耐え難く、この先どうしたら良いか分かりません。アドバイスください。
私は昔から性の執着が凄いです。誰でもいいからSEXしたいと思ってしまいます。 また、私はSEXの最中いじめられたり、叩かれたりするのが好きです。なのに今の恋人とはSEXが微妙です。正直つまらなくて浮気したくなります…。 浮気したら大変なことになるのでしませんが。 それから、よく他人を甘やかしたり、頼もしい目で見られることが苦痛でなりません。相手は受け身になり、私がSっぽくなると媚びてきます。正直死ねって思います。 相手が、私の役割を奪うことに嫉妬してるのかもしれません。私の方がMになりたいのに、と。 私が色々決めたりするのが面倒で嫌です。なんかもう疲れてきました。 孤独になる勇気もなく、私はずっと愚痴と不平不満を連ねて生きるのでしょう。自分を責めたり治そうと何度も試みましたが、私はどうしても愛する幸せ、与える幸せをすると死にたくなります。 私は卑しいのでしょうか。愛することも愛されることも向いてません。死にたいです。もう、私を求めるな!!とおもいます。静かに孤独に死にたい。 私はクズでもいいからただ生きて、死ねたらいいと思うのに、勝手に理想化されてそれに当てはめて生きてます。私の屑な本性を愛さないくせに、キレイなところだけ見て愛する奴らが憎いです。だったら愛するなって思います。 もっと自由に自分を大事にしたいです。私の中の何かを奪おうとするやつは皆嫌いです。これから先どうやって生きればいいですか。執着をなくすにはどうしたらいいですか。教えてください。
現在大学4年生、就職活動真っ盛りの女子大生です。 コロナの影響で、3月から就職活動は停滞気味で、6月にようやく一気に面接などが始まりました。 毎日複数社を受けて、心がへとへとになります。最終面接までにたどり着けるのですが、そこからなかなか連絡も来ない、きてもお祈りされるメール…などやるせない気持ちになります。 真面目な大学生活を送ってきた自負がありますが、結果に結びつかず焦っています。この点もわがままなのかもしません。 社会からいらない、と宣言され、必要とされていない気持ちになります。もう何十社落ちたか分かりません。 昔から自己嫌悪ばかりで、自分に自信がありません。人前ではムードメーカーとして明るく振舞っていますが、本心では誰よりもビクビクして自分の事が好きになれません。 毎日家に帰って泣いています。両親も最初こそ優しくしてくれましたが、最近では完全に無視されています。もしくは、なら辞めれば?と呆れられてしまい、叱られます。また、頑張るしかないじゃない、と言われてしまい、余計に打ちひしがれています。 しかし、わがままだと分かっていますが、本当に辛くて疲弊しきって、誰かにもう大丈夫と抱きしめてもらいたいです。頑張れ、ではなく頑張ってるね、と受け止めてもらいたいのです。 今日も2社大切な面接があります。休みはありません。 昨日、遺書を書いて自殺未遂をしました。紐が解けてうまくいかずに失敗しました。就職活動がきっかけに、今までの自己嫌悪が重なりもう消えてしまいたい、と考えています。 どうか、あともう少しだけ頑張ることのできる言葉を頂けませんか。自分だけは自分の味方でいたいとも強く願っています。
国民年金の高齢の母と二人暮らしです。 将来への不安が増す年齢となった私は投資に興味を持っていました。 そんな折 インターネットのバナー広告から森●卓◯氏を騙る市場情報共有グループラインに参加してしまい、愚かにも 自分の預金の他に母が受け取った相続財産1,000万円以上を全て失ってしまいました。 何度も怪しいなと思いながら、立ち止まる事なく突き進んでしまった自分への憤りと後悔、母には申し訳ないばかりです。 ずっとお金で苦労してきた母が、ようやくお金で苦労しなくても良い人生の最終盤となるはずが愚かな娘に奪われました。 にも関わらず母は、どうせ元々なかったものだからアッサリしてるわ〜。と言って私の心配をしています。 悪銭身につかずというからアレは悪銭だったんだよ。 この世にはお金で買えない物はあって、今回自分はソレを持っている事に気付いたから大丈夫。自分を許して二人で仲良く過ごしましょうと言ってくれます。 きょうだいも『親父もあの世で笑ってるよ』と一言。俺は遺産より自分達が一生懸命働いて貯めた300万円の方が悔しいけど、良くしようとしてやらかした事を責めたりしないよ。お袋の為にも自分を許して、もう戻って来ないお金の事は忘れて美味しい物でも食べて元気だせ!と言ってくれます。お金で買えない物は私も持っているなと思いました。 一応警察にも行きましたが、現金は振込んだ瞬間に海外マネーロンダリングされて、もう何処にあるか、何処からきたか分からなくなってるだろう事。 明らかに詐欺だったとしても、刑事事件として立証するのは容易ではなく、また民事で争って裁判に勝ったとしても、現金を取り戻せる可能性は限りなく0に近い事の説明を受けました。ない所からは取れないそうです。 そのような訳で弁護士さんに依頼することはやめました。銀行へ被害届も出しました。 一番の被害者である母がアッケラカンとしているのに、やらかした私が時々『あの遺産があったらなぁ』と溜息をついたり、後悔したり、自分への憤りに胸が苦しくなります。 前向きに生きる為のご助言を頂戴できれば幸いです。
他の面ではいい奴だから話していたいけれど、自分がきちんとやってる面で、相手が別の価値観だとどうしてもイラっとしてしまいます。 感情を素直に出して甘えたの人間が羨ましくもあり、ムカつきます。私に甘えようとしてくるところも、苦手です。怖い虫がいたら抱きついていい?とか。あとは私に対してじゃなくても撫でられたい〜と呟くというか。多分私は心の中で、自分がそうされたいけど表に出さないから彼女がムカつくんだと思います。 こんな性格なのでしょっちゅう人間が嫌になり、私はいつも孤立してます。すごいマイルール強くて心が狭いと自己嫌悪もします。 ムカつく相手とは離れた方がいいですか?別に相手が悪くなくても。私は男っぽい性格の人が好きです。それとも自分の性格を治すというか、考え方を変えた方がいいんでしょうか。
一昨年、3年半ほど付き合い婚約していた男性に突然別れを告げられました。 大きな理由はないとのことでした。 愛していたし、一生一緒にいたいと思っていたけど、今は違う。気持ちは変わる。と言われました。 それ以来、取り立てた理由がなくとも仲良くしている人がそのうち離れていく気がしてなりません。 元々人を心から信じることができず、深い関係を築くのが苦手でしたが、そこに決定打を受けた感じでした。 いま仲良くしてくれている人も、明日もあさっても自分を好きでいてくれる保証なんてどこにもないんだと思ったら、恐くて仕方なくなりました。 友達にしても、少し返信が遅かったり、連絡を取らない日が続くと失ってしまう恐怖に駆られます。 こんなことを常に考えていたら、次に出会った人を失いたくないあまり執着してしまう、あるいは深い関係を築けない気がします。 みなさん、大切な人を失うことを恐れて日々過ごしてはないのでしょうか? 理由がなく愛する人を失った場合、この気持ちとどう折り合いをつければいいのでしょうか? お言葉いただけると幸いです。
初めて相談させていただきます。 私は現在夫の男性不妊で、去年から3回顕微授精をしています。 1度着床はしたものの科学流産に終わり、また1からやり直しの状態で、今本当に落ち込んでいます。 しかも病院の手違いでさらに1ヶ月、治療開始を待たなくてはなりません。 夫は幸いにも協力的で仲も良いので、お互いに励まし合いながら治療に取り組めています。しかし次またダメだったらと思うと、本当に辛いし怖いです。 夫も男性不妊でかなりストレスを抱え、私も精神的にも本当に追い込まれていてギリギリですが、自分達の子どもの顔が見てみたくて何とか頑張っている状態です。 普段は明るくいますが、治療がダメだった時に夫が吐いてしまった事もあります。 私も夫がいない時は泣いてばかりいます。 そんな状態に追い討ちをかけるように、両家の親との問題が解決しません。 まず私の母が、子離れできず、なんでもかんでも自分がちやほやされないといじけてしまい、拗ねてみたり、執拗に実家に遊びに来て、泊まりに来て!と言ってみたり。遊びに行ったら今度は自分の愚痴をとにかく延々と話しまくります。私は昔からずっと母の愚痴ばかり聞かされてきました。 私は若いおばあちゃんになりたいんだから、早く子どもを!治療を早くやって!とせかされて喧嘩にもなりました。私には愚痴るくせに、私の悩みは全く聞いてくれません。(私はなぜか人に悩みや愚痴を聞かされることが多いのですが、いざ自分が悩みを相談するとスルーされたり軽くあしらわれやすいです) 父が注意すると100倍になってブチギレられるので、あまり強く言えない状態です。 次に義両親が、突然土地を買ってきて、最初は二人だけの家を建てると言っていたのに、蓋を開けたら分離型でいいから二世帯にしよう!という話しを進めようとしてきました。 夫が拒否したら、面倒見ないつもりか!ならば勘当だ!と。 私は近居ならと思い、夫に言ってもらいましたが、そんなのはダメだ!せっかく土地があるのに!との事。夫としては、私に折れてほしいようです。 この二年間くらいで、なぜこんなにも悪い事しか起きないのか、何か私が悪い事でもしたのか、本当に参っています。考えるのも疲れてしまいました。何かアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
私には姪っ子がいます。 赤ちゃんの時から、その子とことが何となく好きではありませんでした。 (冷たい顔立ちが、子供の頃意地悪だった兄に似ていて、嫌だなと思うのも理由の一つです) 姪っ子が3歳になる前の頃。 私の母が、私に物を渡そうとしたら 姪っ子とすぐに奪って行ってしまいました。 姪っ子は、自分が気に入った物は なかなか返してくれない頑固な面があります。 私が真剣に何度も「ちょーだい」と言ったので 不本意な様子で、投げて渡してきました。 私は、その態度が受け入れられず 本当はすぐ届く距離にあるのに、もう一度 「ちょーだい」と言って 手を差し出しました。 すると、すぐに来てくれましたが 今度は足を使って渡してきました。 私は怒りが込み上げましたが 横にいた母に、足で渡された…と告げ口する事しかできませんでした。 私の差し出した手が床に近かった事や、 足で渡しつつも、私が取りやすいように 2度そっと近づけた事も考えて、 姪っ子にきっと悪気はないと思います。 でも、足で渡すことが失礼だと分かってやっていたとしたら、許せません。 白黒はっきりする事も出来ず あれから一年半ほど経ちました。 姪っ子と会う機会があれば、その時は親戚皆んなで遊んだりします。 姪っ子は、私に対して 他の大人と同じ様に接してきます。 でも私は、姪っ子だけではなく 仕事で時折子供と接する度に 心と体が緊張し 嫌悪感を抱いてしまうようになりました。 それまでは、子供を見て可愛いなと思う事もあったので、 こんな自分になってしまって悲しいです。 何故ここまで、あの時の出来事が引っかかっているのか、自分だけでは解決できません。 何か御言葉を頂けたら、有り難いです。 よろしくお願いします。
自分の決断力のなさ、覚悟のなさ、気持ちのコントロールのできなさに嫌気が差します。 長い間勤めていた事務の仕事を辞め、営業に転職しました。自分の知識をより活かしたい、営業スキルを身に着けたい、挑戦したいと思いました。また前職は世間体もよく、勉強し続ける環境でお客様対応も好きでしたが、業務の幅や責任に比べて給与が高いとは言えず先輩方もそれは諦めているようでした。 わかってはいましたが、職種、給与の安定、働き方、周囲の人の意識、世間からの見られ方など、全てが真逆なため不安です。一つ一つの環境にふれるたび、こんなものか、とがっかりしてしまう自分がいます。 元々家族が勤めている会社であるため、わかっていた部分もありますし、採用試験の中でわかったこともあります。正直試験が進むたびこれでいいのか?もっと条件のいいところはあるのに、と思っていましたが採用活動が短期間だったこと、また家族の手前そのまま入社にいたりました。 現状、長い間勤めるビジョンは見えいませんが、始めたからには営業スキルを習得したいと思っています。しかしながら未だに転職サイトをみてはこっちの方が自分の力を活かせたな、より専門的な知識を学べたな、条件もいいな、などこれでよかったのか、なんでもっと自分がどう感じるかを真に迫って考えなかったのかと自己嫌悪しています。 家族に迷惑が、とそのまま入社しましたが、私が短期間で辞めることのほうが迷惑になることもわかっているのにどうしていいかわからなかったのが正直なところです。人に迷惑をかけるのも嫌だし、自分の時間を無駄にするのも嫌だ、、と解決策が出ないことにも自己嫌悪します。 いつも自分の気持ちも行動も整理、管理できず、嫌なことや都合の悪いことから目をそらし、その結果後悔します。結局は妥協できないのに、妥協できるふりをしてあとで苦しみます。 どうすれば自己肯定感や自信をつけることができるのでしょうか?また、より良い決断をするためにはどうしたら良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。