私は自分が大嫌いです。 繊細で些細なことを気に病みます。自分の思い通りにいかないことがあるとイライラして何にも手につきません。生きていく中では、自分の思い通りにいくことに比べたら、思い通りにいかないことの方が断然多いと思います。こう考えるとさらに落ち込みます。 心は繊細なわりに行動が雑で頭が悪いため、よく下手をこきます。その度に、落ち込みやすい性格のせいで、何日も、何ヶ月も、何年も落ち込んだままです。成功したことはすぐ忘れるけれど、失敗したことはよく覚えています。過去を思い返せば、明るく過ごせた日なんてなかったように思います。毎日が疲労困憊です。 疲れているのによく眠れないため、毎日不機嫌に過ごしています。睡眠の病気を持っていますが、重症なわけではないので、言い訳にはなりません。上手く対処できていない自分に吐き気がします。今日も身体が重いです。大人に近づくにつれ、身体が重く感じ始め、気がついたら10年が経ちます。この問題を解決せぬまま、職をいただいて働き始めてしまいました。 仕事をサボりがちです。生きて遊んでいくだけのお金があれば、仕事なんてしません。真面目に仕事に取り組めない自分が嫌いです。仕事をしなくてはお金が得られませんから、やるしかないです。でも楽しくないのでやりたくないのです。 やりたいことがありました。でも時間もお金もないので今はできません。将来のために頑張れるか?十中八九、無理です。もう限界です。 毎日を明るく過ごしている人間も大嫌いです。 どうして普通の人間は平気な顔をして仕事ができるのでしょうか。私と同じ人間とは思えません。私が人間ではないのでしょうか?ではどうしたら人間になれるでしょうか。 自分のことが好きな人間が、やりたいことができている人間が、毎日笑える人間が羨ましいです。「冴えない顔してるけどどうしたの」と言われます。逆に、こんな世の中で、なぜ笑って息ができるんですか?と問い掛けたいです。実際、平気な顔して生きてる人間が憎たらしい。 毎日辛くない人はなぜ辛くないのでしょうか。辛い毎日から抜け出すにはどうしたら良いでしょうか。いま苦しみなく死ねるなら、死んでしまっても良いです。約30年よく頑張ったと思います。これ以上苦しみたくないです。 長く辛い、自分を好きになりたい人生でした。 今日までの自分を殺して、生まれ変わりたい。
私は生まれつき左目が見えず三歳から義眼を装着して過ごしています。普段の生活を過ごすには不自由はないですが、学生の頃は義眼が原因でいじめにあったことがあります。年頃のためかどうして人と違うのか、なにも悪いことはしていないのにどうしてこんな目に遭わなければいけないのかと考えてしまいます。父や母は私よりずっと苦しんでいることは分かっています。そのため誰も責めることが出来ずただただ自分を嫌いになっていくばかりです。義眼でなければ、両目が見えていたらもっと楽しい人生だったのではないか、もっと明るく生きられたのではと考えてしまいます。人を羨ましく思うばかりでいじめられていたあの頃から変わることができません。生きていても楽しくない、死んでしまいたいと思うこともあります。どうしたら自分を好きになれますか?
初めて相談させていただきます。 少し複雑な環境で育ったのが原因なのか、感情が不安定で何においてもネガティブ…それ故に人に迷惑や心配をかけてばかり、そんな自分を気持ち悪く思ってしまいこれから先、生きていく事が苦痛でしかありません。 苦しいのに泣くことも出来ず、何年も前から何度も何度も死のうとしましたが結局怖くて死ぬ事ができません。矛盾しているかもしれませんが、死ぬのを実行してしまうことも、それを最後まで遂行できないことも何もかも自分を嫌いになる要素です。 どんどん自分を嫌いになります。 学生の頃から精神的な病気もあり、普通になりたいと何度も思いました。 周りに愛されたいという気持ちが強いのは自覚していますが自分がお勧めできないものを人に勧められるわけがありません。 どうやったらこんな自分を好きになれるのでしょうか。
こんにちは。初めて質問させてもらいます。 私は大学生です。身体的に障害がありますが、人に劣らないように、人と足並みを合わせて生活できるようにと母が育て、私もそうしたいと思って頑張ってきました。小学校までは勉強も運動も周りよりも優れていたと思っています。しかし中学生くらいから少しづつ出来ないこと(自分の思うレベルまで達しないこと)が増え、それに伴ってなぜ私は出来ないのか、なぜこんな体に生まれなければならなかったのかと考えることが多くなりました。身体的能力に関係しないところ(自分の努力次第でどうにかなる勉強など)も出来ないことが増え、単純に人としても自分のことが嫌いになりました。 私は小学校の時から水泳をしており、高校卒業までにある程度の成績を収め周りから認めてもらうことが多くなりましたが、その評価も素直に受け取ることが出来ません。褒められても過大評価されていると感じ、褒められなければ過小評価されていると感じてしまう自分がいます。しかしスポーツ以外でわたしは社会から評価されることがないと感じる機会が多くなり、本当はもう続けることがしんどくて仕方が無いのに水泳を続けています。そういう自分も嫌いです。 障害者は生きているだけで罰を受けているようなものだと言っている人がおり、心から納得してしまった自分がいました。親から大切に育ててもらった、他の障害者に比べれば障害も軽度な自分がこんなことを考えることが心苦しくて仕方ありませんがどうしてもそうとしか考えられないのです。そんな自分も嫌いで嫌いで……。 ただの人としても、障害者としても悩み苦しむことが多く、これから先の未来にも悲観してばかりです。 どうにかして自分を好きになれれば少しは変われるのかなと思い、水泳もなんとかやっていますが、いっこうに好きになれそうにありません。どうすれば自分を好きになれるのでしょうか。文章にまとまりがなく申し訳ありませんが、少しでもアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
初めて質問させていただきます。 自分をどうしたら好きになれるのでしょうか。 詳細はプロフィール記載の通りで割愛しますが、恐らく家庭環境のこともあり、自尊心なるものの育て方が分からないまま現在に至り、職で精神を病んでからより酷くなったと感じています。 幼少から何かを成しても一度やれればそれでよし、継続せず中途半端で終わる自分が嫌いですが、病になってからは自分で自分を殺したい程に憎悪が膨れているのを感じています。 希死念慮はありますが、死に伴う痛みと死に損なった時が嫌で生きているだけです。 長く生きた屍のようだと感じます。 ただ、そうしてのうのうと生き永らえる選択をしているのも、この歳の娘を病があるとはいえ渋々抱えてくれている両親に甘える選択をしているのも自分であり、結局、自分は不完全で何も出来ないもの、と甘えて誤魔化している自分が悪いだけでは、とも思うのです。 自分さえ普通のように、それこそ病になる前の頃のように振る舞えればもっと改善出来たのでは、と思うのです。 しかしもうとっくに疲れたと根を上げるばかりで、そんな己が嫌いで憎くて仕方ないのです。 体の傷はなくとも心は文字の暴力で殺せますので、多々書き殴っては己を殺しました。 そうした心の自殺が誤っているというのも薄々気付いてはいますが、どうやってもやはり好きにはなれないのです。 そんか不完全さを寛容したいと思いつつも。 この相反する気持ちを和らげたく、多少は好きになれたらと思いますが、自分で自分を好きになれるものでしょうか。 散文書き殴りのような文章で恐縮ですが、お知恵を頂戴できれば幸いです。
私は現在大学院二年です。アニメーション業界に入りたく就活をしているのですが、自分の選択に自信を持てません。 私はこれまでデザイン分野の勉強をしてきました。アニメーション業界に直接つながる学びではないため、職種選びなどを工夫しなければいけないのは分かっているのですが、何よりも苦痛なのは、そのことを周囲の人に説明できないことです。 私はこれまで、「自分はデザインを学んでいるのだからデザイナーになるんだ」という態度で振る舞ってきました。自主制作にも励み、コンペティションで受賞もしました。しかし、ここにきてそれらが全部友人や先生、家族に見栄をはるための下らない努力だったと感じるようになりました。 思えば私は自分の人生で自身の本当の欲求に向き合うことを避けてきました。周りの目線を気にするあまり、自分を鞭打って望まない方向に進んできました。コロナ で家に引き籠るようになり、自分の将来について考えていると、大学に入る前に抱いていた夢を思い出しました。それがアニメーション制作に関わることだったのです。私は大好きなアニメーション映画がいくつかあり、子供の頃からそれらの作品に勇気付けられてきました。 しかし、そんなこと、誰かに説明できるものではありません。自分の心の歪みが生んだ矛盾に共感してもらえるとは思わないからです。突拍子もないことを言い出した自分に困惑してしまうでしょう。しかし、身近な友人や両親など、どうしても話をしなければならない人は一定数います。それが辛いのです。 また、生きていくことが自分の夢を叶えることばかりではないとも思います。私はデザインについて学んできたのだから、アニメーション業界など入らずとも、その技術で社会なり人のために仕事をしていけばいいのかも知れません。 しかし、自分自身の身勝手な欲求にすら本気で向き合えなかった人間が、これから先誰かのために生きていけるとも思えません。どこかで後悔に飲まれて自滅してしまうのではないでしょうか。 努力してこなかった夢と、嘘のように感じられる学びの間で板挟みになっています。ストレスのせいか、ここ最近は昼夜逆転で不摂生が続き辛いです。私が自身の将来を、身勝手な欲求にまかせて決めることは正しいことなのでしょうか。
代々続く飲食店の長男として生まれた20代後半の男です。 持病の治療の為会社を退職し、今は実家のお店の手伝いをさせて貰っています。 3年ほど手伝いをさせて貰っていくなかで体調が良くなり、近々家を出ようと考えています。 恥ずかしながら、今までやりたいと思った仕事が無く会社のブランドで選び働いていました。 テレビなどで生き生きと働いている方達をみるととても羨ましく感じてしまいます。 正直自分は料理が好きでも、接客が得意でも無く飲食店をやっていてもヤル気が出ずにいます。 このまま歴史を潰さずに続けていくべきか、それとも他の職種で挑戦していくべきか、、、 好きという感情が無くても飲食店に産まれた運命に従って行きていくべきなのか、、と考えたりもします。 他の仕事をすればもしかしたら好きと思えるものも出来てくるのではないか。とも考えます。 この年齢にもなって子どもみたいな考えで申し訳御座いません。お寺のご住職も代々続かれている方が多いと思うので、アドバイス頂けたら幸いです。
私はとても臆病者で、他人からの目線や評価を常に気にしてしまいます。長文になりますがお付き合いいただけると嬉しいです。 私は他人からの否定的な意見が怖いばかりに、自分で予め自分の意見への反対意見を予想して身構えておいてしまう癖がついてしまいました。 何故か必死に自分の意見の突っ込みどころをわざわざ探し、自分で否定し続けてしまうのです。 言わば頭の中にもう一人の私がいて、常に脳内で討論している状況です。 思考することは大切だと思うのですが、不必要に自分の意見をズタボロにしてしまうため自分の意見にますます自信が無くなってしまいます。 また、私は挑戦したいことがあっても、自分の頭の中でそれらしい言い訳ばかり並べ立て諦めてしまいます。例えば入ってみたい団体があるのに、「もうその場所では人間関係が出来上がっていて、新しく入っても馴染めないだろうから」「私の様な凡人がやっていける世界ではないから」…などと考え、最終的に「こんな風にあれこれ言い訳を考えている時点で自分はダメだ」と結論付けて、何もできないまま終わってしまうのです。自覚しているなら行動しろよと自分でも思うのですが…自分に発破をかけようとしても、なかなか上手くいきません。 このような話を身近な人間にすると、「そんな疲れる生き方やめればいのに」と言われますし、自分自身「よくない、やめろ」と常に言い聞かせています。一番やめたいと思っているのは自分なのです。このような思考回路を持って生きているのは疲れたのです。 私は自分に自身が無く、自分のことが嫌いだから自分の意見を否定してしまうのでしょう。 母にはよく「生きるのに必死になっている。ありのままの自分を受け入れて」と言われます。それでも私は「自分は不出来な人間で、努力すればきっともっとよりよい人間になれて、いつか自分を好きになれるはずだ」と思ってしまうのです。 成功体験を経験することで自分に自信がつくのだとよく聞くため小さなことから挑戦していってはいます。しかし前述の言い訳癖もあり、本当に微々たる前進でしかできていません。 こんな私が自分を認め、好きになるためにはどうすればいいのでしょうか。そもそもそんな日が来るのでしょうか。 ため込んでいる思いを打ち込んでいたら長文になってしまいました。面倒な質問で申し訳ありません。 どうかアドバイスをお願いいたします。
私は今中学3年の受験生です。 私はこの重要な期間の時に自らが犯してしまった罪の罪悪感に苛まれていて心が辛いです。 罪を犯したのは小学3年の時で今から6年前です。今の今までは全く罪悪感を感じておらず生きていましたがふと勉強中に頭をよぎり、それ以降約2ヶ月の間ずっと心の中で気にしています。 具体的には私は窃盗をしてしまいました。 その時カードゲームにハマっていて、自分より良いカードを持っている友達を羨ましく思い、友達3人&お店からカードを盗んでしまいました。 その後友達の1人が私の元へカードを探しに来て私の犯した罪がバレてしまいました。親にはこっぴどく叱られ、友達にも謝りました。 けれど他の友達にはバレておらず、お店でも見つかりませんでした。 私はその事を今とても悔やんでいて母に全てを打ち明けました。 実はあの友達以外にも他の友達からも盗んでしまったこと、お店からも盗んでしまったこと。全てを話したら私の母は「私が怒ったとき以降はやっていないなら大丈夫だよ。もう許されてるよ。」と怒らず静かに言ってくれました。 私はその時は心が救われた気がしましたが、次の日から度々思い出しては自分を責めてしまい、友達と話をしてて笑っている時も『私は今笑ってても良いのだろうか』と心の底から楽しんで生きられません。 そして受験の不安も相まって常に心が落ち着きません。 今は気楽に生きていても死んだ後、地獄に行くのでは、母は許してくれたけれど仏様は許していないのではと思っていてこの後の何十年の人生にも不安があります。 過去に自分が罪を犯していなかったらどれだけ心が楽かと後悔もあり今とても辛いです。 私どうすれば、どのような心持ちで受験に挑み、この後の人生を歩むべきなのでしょうか?
自分を好きになれません。 自分に自信もないし、自己肯定力もありません。 今まで人を好きになったことはあります。 でもちょっとでも脈アリだな、と思ったり、上手くいきかけると途端にその人のことが気持ち悪くなります。 先日SNSでそれは自己肯定力の低さが原因である、というのを読んでとても納得がいきました。 私にはなんの取り柄もないし、 むしろ関わるすべての人達に迷惑をかけているとしか思えません。 自分ではわからないのですが、よく人とズレてる 天然 と言われることがあります。何か発言をしても、それが人とズレてるという風に言われると小さなトラウマになって、元々無口な方なのに余計に人と話すのが怖くなります。 また、私の両親は私がデキたことが理由で結婚しました。母はずっと専業主婦でしたが最近働きに出ています。先日、下の姉弟が自立したら離婚するかも…という旨のことを遠回しに話されました。 私が生まれなければ母は自分の人生を歩めていたのかな、今こうやって悩むこともなかったのかも、と思うと生まれてきたことが申し訳ないです。普段は態度に出せませんが、母のことも父のことも大好きなので余計に辛いし申し訳ないです。 やっぱりどうしても自分を好きになれません。 このまま何十年も生きていくのだと思うと辛いです。でも死ぬのは嫌です。行きたいところも、やりたいことも沢山あります。 自分を好きになって自分に自信を持って、 いつか人を好きになりたいです。 どうやったら自分を好きになれますか? 長文でごめんなさい
私は現在母と犬と暮らしております。 幼い頃から親の顔色を伺って生きてきたせいか、今になってもそれが抜けず自分のやりたいことをためらってしまうことがあります。 また、自分のことにお金を使うことに罪悪感を感じます。 食事に行く時も好きなものより値段をまず見てしまいます。 仕事でも人に気を遣いすぎて空回りしてしまって疲れてしまいます。 仕事の内容や人間関係も上手くいかず、やめることもありました。 また、何か問題があったり悩みがあるとずっと考えてしまい仕事に集中出来ません。 いまの仕事を頑張りたいのに、誰かの何かを背負ってしまいます。 いっそ死んで楽になりたいと思うことがしばしばありますが、家族を置いて先に死ぬことにも罪悪感を感じます。 拙い文章で申し訳ありません。
おそらくもう片思いの大切な人を、好きでいることをやめられないのが辛いです。 誰か1人を好きになりすぎて、執着が強くなりすぎて、困らせて離れさせることになってしまうことが昔からよくあります。 それも自覚していて、自分が悪いのだと思っていて、それなのに好きになることをやめられません。 その度に、勝手に好きになって、嬉しくなって、でも困らせて嫌われたのを知って死にたくなるほど辛くて辛くて仕方ない、自業自得の浮き沈みに苦しんでいます。 たぶん、何事も無ければ年齢的には人生はしばらく続くと思います。この先もずっと、こんな性質を抱えて、あと何度もこんな思いをしなければならないのか、と思うと、苦しいです。 でも、誰かを好きになることを、そして好きになりすぎてしまうことを、やめられそうにありません。 今も、大切な人のことをずっと好きでいて、辛いです。 好きでいたら困らせるのを分かっているのに、もうこちらのことを忘れている様子に勝手に傷ついて勝手に恨んでしまう自分が嫌いで、それでも相手のことを好きでいるのをやめられないのが、辛いです。 事務連絡などもあり、完全に離れることは難しいのですが、極力連絡はせず、距離を取り、一人でただ好きなこと、思い出を振り返ってしまい、また勝手に傷ついています。バカだなぁと思いつつ… 大変抽象的な内容・聞き方になってしまって申し訳ないのですが、どうしたらいいでしょうか。 人を好きになるのはいいこと、と教えられて育ちました。今までここまで好きになれる人に出会えたこと、好きになったこと自体は後悔していなくて、ありがたく思っています。 でもそれが他者と自分を傷つけるのは本当に、しんどくて、どうしたらいいか分からなくなってきてしまいました。
お世話になっております。 今回聞きたいのは、自分の人生に責任を持つには、どうしたらよいかということです。 これまでの人生、健康や、学業、将来のこと、人間関係など、あらゆることで、理想と現実のギャップに悩みました。努力では変えられないものもあると思います。しかし、私の場合は、できる努力をしていません。なにもせず、問題を問題のまま抱え、何かを達成した、克服した、という経験を持てないまま、大人になりました。すべての悩みは、なぜ努力できないのか、ということにつながります。 私は努力ができません。たいていのことを面倒がって、楽なほうに流れてきました。たまにやる気を起こしても、やる前にやる気を失うような調子で、やる前からあきらめることが多いです。子供のころから3日どころか1日も満足にこなせないことばかりでした。やりたくないことならそれでも仕方がないかもしれないですが、多少でも好きであったり、興味のあること、やりたいことでさえ、少しの障壁で、すぐにあきらめてしまいます。なにかを好きだと思っても、行動が伴っていないので、たいして好きではないんだなと思います。 こんな自分が嫌なのに、努力できないのはなぜか、と考えると、頑張らなくても生きてこられたからだと思いました。勉強や運動ができなくても、人間関係がうまくいかなくても、趣味や特技がなくても、働けず家にこもっていても、家から追い出されることもなく、三食ご飯を作ってもらえて、今日も生きています。家族関係は良好ではないですが、非常に恵まれています。だから、私は頑張る必要がないと思っているのかもしれないです。また、わたしの命を望んだのは親なのだから、なんで私が頑張らなくてはいけないんだろう、と思っています。 親に依存して、自分の命、人生の責任を持ちたくない、と思っていたら、頑張れるはずがないと思いました。そういう感情があっても、現にこのままではつらく、将来的にはこのままではいられず、努力する必要があります。経済的に自立すれば、頑張れないなどと言う暇もなく頑張ることができるかもしれない、学費も自分で払うなら、勉強を頑張れるかもしれない、ということを考えてみましたが、あまりの重責に想像だけでつらいです。 自分の人生に責任をもって、必要な努力をしたいです。自分のために行動できるのは、自分だけだと本当に理解したいです。どうしたらいいですか。
わたしは自分が嫌いです。 ちょっと注意されただけですぐ弱気になるところや何をやってもダメなところが嫌いです。 そんな自分をどうしたら好きになれますか?
こんばんは。よろしくお願いします。誰にも大切にされていない、人のことばかり大切にしている自分に寂しさを感じています。親、兄弟には利用され、友人も離れてしまい、自分がどうすればよいのか分かりません。本気で好きになった人にも何もできず、逃げてしまい後悔しています。ただ自分の気持に素直でいたいと思い、嫌なことは嫌と親や兄弟にははっきりと言い、絶縁しています。私の周りには子どもしかいません。職場では邪気にされ仕事を淡々とこなし、言われるがままで過ごしています。自分の気持には素直に人には思いやりを持って接しています。ここまで生きてきて一番後悔しているのは本当に好きになった人に何も行動を起こせず引きずっていることです。これからの人生今までの人生を含め納得できるようにいきていくにはどうすべきでしょうか?自分を大切にすることができません。アドバイスをお願いします。
発達障害(ASD)からの複数の精神疾患を抱えている専業主婦です 季節の変わり目ですっかり自律神経をやられてしまい、まともに食事もとれない始末で ひとつきで10kg体重が落ちました そんな状態なので体力もなく、最低限の家事だけ済ませてあとはずっと寝ています 主人は日曜しか休みのない職場で朝早くから夜遅くまで働いてくれています 幼い頃から家庭に恵まれなかった人生を送ってきた彼は 帰ってきて電気がついていて、私が待っててくれるだけで幸せで、 側にいてくれるだけで、家族がいるだけで頑張れるんだと言ってくれますが、 私自身が彼の人生の負担になっているようで許せないのです 病気もちな私の医療費もバカになりませんし、 出かけるのが好きな主人ですが、 せっかくの休日も私がぐったりしているので買い出しに行くのがせいぜいです 何度かいたたまれなくなって、夜中、主人が寝ている間に失踪しようとしましたが、 いつも見つかってしまい、連れ戻されてしまいます 病気のこともわかってて、それでも私と結婚して幸せにしてやりたいと思ったから プロポーズしたと言う主人 私も主人をもっと幸せにしてあげたいです 存在だけでいいなんてダメだと思うのです 私が私を許せません 自殺だけはダメだと言われているので死ぬこともできませんが消えたいです でもそれは主人を不幸にしてしまうことだと周りに言われます もうどうすればいいかわかりません 私も彼を守ってあげたいのに、自分が立つことすらままならず、 フラストレーションがどんどんたまります 私が私を許すにはどうすればいいのでしょうか? 許さずに主人からはなれた方がよいのでしょうか?
自分の顔が本当に嫌です でも、整形するほど自分に愛着?が湧きません (整形してまで自分を好きになりたくない、整形しても心の卑屈は治らないしと ひねくれです) 産んでくれた親にも申し訳ないですが、自分が大嫌いなので、産んで欲しくなかったです。 私はどうすればいいですか? 切実に悩んでいます。 メイクしても、元が良くないので、ダメです。もはや、メイクがこんな私に使われて、可愛そうです。 自分の顔好きになりたいとも思いません。 もう、自分の顔含め、自分の存在がゴミ以下です。 所用で顔が綺麗な人と会いました、とても羨ましいですし、人生も素敵なんだろうと思いました。顔と同じく。
私は、好きなものがいくつかあり、生活に支障がない程度に、グッズを買ったり、ライブに行ったり、好きな場所に行ったり、会いたい人に会ったりしています。 独身なので、自分の収入は、全部自分で使える状況なので、貯金や好きなことに使っています。 職場の人達は、それが気に入らないようです。 好きなもの、好きで慕う人を、1つ1人に絞れ、他は捨てろ等、好きなものが多すぎると言ってきます。 仕事のことで、何か言うのは、構わないですが、プライベートにかなり口出しします。 あれこれ言ってくるわりに、勝手に決め付け私の人生を、諦めて可哀想な人扱いされます。 結婚をしていないことは、不幸。可哀想と思っている人達が多くて、その考えを、押し付けられ、うっとおしくて、精神的に疲れてしまいます。
私は完璧じゃない自分が嫌いです。どうしたらありのままの自分を好きになれるのでしょうか。 私は、自己満足ために日々できる限り、好きな自分、理想の自分を演じるようにしていますが、ふとそんな自分に疲れることがあります。 私の理想の人物像は教養があって、丁寧で物腰は柔らかいけれど、芯がある人です。けれど、元々おてんば娘と小さい頃は言われていたくらい活発で、意識しないとガサツだし、古い友人に会うと大声で笑ったり、汚い言葉使いをしたりすることあります。 そうすると普段のいい人、理想の私を演じてる自分と元々の自分とのギャップにひどく落ち込みます。 良くないなと思いつつ、好きなじゃない方の自分もたまに出さないと辛くなってしまいます。 自分でも曖昧な感覚でお話ししていて、何言っているのか分からないのですが、もし何か生きやすくなるヒントがあればお聞きしたいです。
父は山奥の小さいお寺の住職です。どうも大学生になり一人暮らししてから父との相性が悪くこんな歳で反抗期というものがきています。 父は大学院卒業後は実家に戻り公務員として働き、お寺を継ぐ旦那さんとお見合いしてほしいそうなのですが、わたしは食品関係や研究職などに興味がありそのあたりの企業で就活をしようと考えています。 そのために大学院に行きたいと伝え行かせて貰っているのですがこの前の電話でお前は2年後実家に戻って公務員試験も受けてもらうからなと怒られました。別に公務員が嫌いというわけではありませんし、試験も受けてもいいなと思いますがいかんせん実家にもどりたくないのです。 長期休暇でも1週間実家に戻ると蕁麻疹が出て母に下宿先にもう帰りと言われるまで拒絶反応のようなものがでます。これまで父の言われた通り帰ってこいと言われたら帰っていましたが今年はGWにどうしても帰ることができずそれが父の逆鱗に触れその事で電話があったのですが結局就活の話にまで発展しボロクソに言われました。 母にわたしの就活のことを聞くとあなたの好きなことをして働いてほしいけど、丸く収まるのは戦うしかないと言われました。 父と戦うしかないです。わたしの人生なのに。 わかってはいるんです。お寺も大事やし家族も大事な事はわかっています。でもどうしてもわたしの人生なのに、なぜ父に決められなければいけないのかと腹が立って仕方ありません。 反抗しようにも父は口がうまく言い返すとその10倍ほどの勢いで返ってきて結局傷つくのはわたしです。怒ると口も悪くなり娘にそこまでいうかということも平気で口にします。そうなると父が嫌いです。 私のことを思ってなど思うのですが結局はお寺のためにと考えているように見えてしまいます。普段の父は好きなのに。こじれた場合最後の最後には縁を切る事もあるのだろうと思っていますがそれは避けたいなとも思っています。しかし私は父が好き勝手できる駒ではないとも思っています。 一層の事父と相性が会う人がきて寺を継いでくれたら良いのになど家がお寺じゃなければと取り留めのないことを考えしまいます。 やはり生まれた所で人生の大半は決まってしまうのでしょうか。戦いたくはないけれど通らねば行けない道でもあると思っています。わたしに勇気をください。